WO2015045498A1 - 荷電粒子線装置 - Google Patents

荷電粒子線装置 Download PDF

Info

Publication number
WO2015045498A1
WO2015045498A1 PCT/JP2014/065407 JP2014065407W WO2015045498A1 WO 2015045498 A1 WO2015045498 A1 WO 2015045498A1 JP 2014065407 W JP2014065407 W JP 2014065407W WO 2015045498 A1 WO2015045498 A1 WO 2015045498A1
Authority
WO
WIPO (PCT)
Prior art keywords
charged particle
particle beam
scanning
roi
control device
Prior art date
Application number
PCT/JP2014/065407
Other languages
English (en)
French (fr)
Inventor
俊之 横須賀
李 燦
秀之 数見
源 川野
シャヘドゥル ホック
久美子 清水
弘之 高橋
Original Assignee
株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社 日立ハイテクノロジーズ filed Critical 株式会社 日立ハイテクノロジーズ
Priority to US15/023,936 priority Critical patent/US9697987B2/en
Priority to JP2015538947A priority patent/JP6239633B2/ja
Priority to DE112014003984.5T priority patent/DE112014003984B4/de
Publication of WO2015045498A1 publication Critical patent/WO2015045498A1/ja
Priority to US15/618,203 priority patent/US10249474B2/en
Priority to US16/275,775 priority patent/US10720306B2/en
Priority to US16/900,176 priority patent/US11239052B2/en
Priority to US17/563,186 priority patent/US11798780B2/en

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/26Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes
    • H01J37/28Electron or ion microscopes; Electron or ion diffraction tubes with scanning beams
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/04Arrangements of electrodes and associated parts for generating or controlling the discharge, e.g. electron-optical arrangement, ion-optical arrangement
    • H01J37/147Arrangements for directing or deflecting the discharge along a desired path
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/20Means for supporting or positioning the objects or the material; Means for adjusting diaphragms or lenses associated with the support
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J37/00Discharge tubes with provision for introducing objects or material to be exposed to the discharge, e.g. for the purpose of examination or processing thereof
    • H01J37/02Details
    • H01J37/22Optical or photographic arrangements associated with the tube
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2803Scanning microscopes characterised by the imaging method
    • H01J2237/2806Secondary charged particle
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/28Scanning microscopes
    • H01J2237/2813Scanning microscopes characterised by the application
    • H01J2237/2817Pattern inspection
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/26Electron or ion microscopes
    • H01J2237/282Determination of microscope properties
    • H01J2237/2826Calibration
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01JELECTRIC DISCHARGE TUBES OR DISCHARGE LAMPS
    • H01J2237/00Discharge tubes exposing object to beam, e.g. for analysis treatment, etching, imaging
    • H01J2237/30Electron or ion beam tubes for processing objects
    • H01J2237/304Controlling tubes
    • H01J2237/30433System calibration
    • H01J2237/3045Deflection calibration

Definitions

  • the present invention relates to a charged particle beam apparatus, and more particularly to a charged particle beam apparatus that generates image data and signal waveform data by beam scanning.
  • SEM Scanning Electron Microscope
  • Patent Document 1 discloses a method for improving the detection rate of foreign matter by changing the amount of current to be irradiated.
  • Patent Document 2 discloses a method for suppressing surface charging by changing the electron beam scanning interval in accordance with the charging time constant of the sample to be observed.
  • Patent Document 3 discloses a method of controlling a charged state distributed on a surface by changing a scanning speed of a part of a region in a FOV (Field Of View).
  • Patent No. 4914180 corresponding US Pat. No. 7,763,852
  • Patent No. 5341924 WO2012 / 102301A
  • Patent Document 3 when performing beam scanning (pre-dose scanning) for attaching a charge to a sample, the inner region is scanned at a higher speed than the outer region in the scanning region, thereby relatively moving the inner region.
  • a charged particle source a deflector that scans a sample with a charged particle beam emitted from the charged particle source, and a signal obtained by scanning the charged particle beam with respect to the sample are described below.
  • a charged particle beam device comprising an image memory for storing the image and a control device for controlling the deflector, wherein the control device irradiates a position on the sample corresponding to each pixel with a charged particle beam.
  • a charged particle beam apparatus is proposed that controls the deflector so as to scan the charged particle beam between the pixels at high speed.
  • a charged particle beam apparatus comprising an image memory for storing the obtained signal and a control device for controlling the deflector, wherein the control device scans the charged particle beam and the interval between irradiation points.
  • the flowchart which shows the process of setting an observation condition according to ROI (Region Of Interest).
  • GUI Graphic User Interface
  • a charged particle beam apparatus in which the beam scanning speed and the interval between irradiation points at the time of beam scanning are optimized in order to alleviate the influence of charging in minute site units in the FOV will be mainly described. To do. Furthermore, a charged particle beam apparatus capable of finding at least one optimum condition of the scanning speed and the interval between irradiation points will be described.
  • an objective lens that focuses a charged particle beam emitted from a charged particle source, a deflector that changes a scanning position of the charged particle beam, and a control device that controls the scanning deflector
  • a charged particle beam apparatus including a sample stage for mounting a sample and a detector for detecting charged particles emitted from the sample, in order to set observation conditions prior to regular observation
  • a charged particle beam apparatus capable of acquiring a plurality of data by repeatedly changing the scanning speed of the charged particle beam and the interval between irradiation points and selecting an observation condition suitable for the measurement site from the data will be described. .
  • the signal amount or contrast ratio of the measurement site can be improved.
  • FIG. 1 shows a schematic diagram of a scanning electron microscope which is a kind of charged particle beam apparatus.
  • the electron beam 2 (electron beam) generated by the electron gun 1 is converged by the condenser lens 3 and finally converged on the sample 6 by the objective lens 5.
  • the deflector 4 scans the electron beam 2 over the electron beam scanning region of the sample (hereinafter also referred to as scanning). Observation of the sample is performed by scanning the primary electrons two-dimensionally, detecting the secondary electrons 7 excited in the sample by irradiation and emitting from the sample by the detector 8, and converting the electron signal into an image. ⁇ Measure.
  • the SEM illustrated in FIG. 1 includes an image memory that stores a detection signal for each pixel, and the detection signal is stored in the image memory.
  • the sample is a dielectric
  • a two-dimensional charge distribution is formed in the scanning area (FOV) during SEM observation.
  • the electrons mainly detected by the SEM are secondary electrons having a large emission amount and a small energy ( ⁇ several eV), and thus are easily affected by slight charging formed on the surface. For this reason, in SEM observation of a charged sample, an image obtained varies depending on what charge distribution is formed at the time of irradiation. Parameters determining the surface charge distribution include the energy of primary electrons, the amount of current, the scanning order of electron beams, and the scanning speed, which affect the amount of secondary electrons emitted.
  • Primary electron energy and current amount that directly affect the charging of the irradiation site are the main parameters for the observation condition search.
  • the sample surface is a uniform material, the amount of secondary electrons emitted is constant, and charging control is considered to be relatively easy.
  • the scanning order and the scanning speed are parameters that reflect the effect of relaxation of the charge accumulated by irradiation, and it has been found by the inventors that optimization of these parameters is important for measurement and inspection. Recognized.
  • the shape and size of the observation pattern included in the irradiation area are not constant, and what scanning method is used. It takes a lot of time to find out what is optimal.
  • the charging characteristics may differ depending on the difference in the manufacturing process, which may look good on a wafer in one process but difficult to observe in another process.
  • a scanning condition determination method for improving the detection signal amount or the contrast ratio of an area to be observed by changing the scanning speed of the electron beam and the interval between irradiation points according to the observation pattern will be described with reference to the drawings.
  • a method of searching for a condition that optimizes the signal amount or the contrast ratio by changing two parameters of the scanning speed and the interval between irradiation points will be described.
  • Fig. 2 shows a flowchart for setting the observation conditions.
  • an irradiation region (FOV) at the time of observation is set so that an observation pattern is included.
  • the observation magnification and the observation angle are designated.
  • an area (ROI) for length measurement (management) in the FOV is designated.
  • the average signal amount (brightness) of ROI or the contrast ratio with a place specified separately, CNR (Contrast to Noise Ratio) with a place specified separately, or the area specified separately Specify one of the shrink amounts.
  • the ROI and the area for calculating the contrast ratio are additionally designated.
  • the CNR represents the magnitude of ROI contrast with respect to noise, and specifies a noise determination area in addition to an area for calculating a contrast ratio.
  • an area for determining the shrink amount and an allowable value of the shrink amount are designated.
  • the shape may be deformed due to damage caused by electron beam irradiation.
  • Scanning is performed by changing the scanning speed and the interval between irradiation points by a predetermined condition for the designated FOV.
  • the scanning speed corresponds to the scanning speed in the FOV
  • the interval between the irradiation points corresponds to the number of divisions in the X direction and the Y direction in the FOV.
  • the larger the number of divisions the narrower the interval between irradiation points. For example, when the inside of the FOV is scanned with 512 ⁇ 512 pixels, if the number of XY divisions is 512, the irradiation point interval is 1 (continuous).
  • An index value (any one of average signal amount, contrast ratio, CNR, and shrink amount) is extracted from the image obtained as a result of each scan.
  • the obtained results are displayed in a two-dimensional map illustrated in the lower diagram of FIG.
  • an example of extracting measurement conditions for the via / trench pattern illustrated in the upper diagram of FIG. 3 will be described.
  • the via bottom is set as the ROI in order to set the via bottom diameter as a measurement target, and the signal amount (luminance) and contrast (for example, the luminance difference from other designated portions) of the portion are found.
  • the via illustrated in the upper diagram of FIG. 3 is configured by stacking the upper layer line pattern 301 on the lower layer pattern 302.
  • the axis of the map is the scanning speed and the interval between the irradiation points, and displays the index value of each condition.
  • each box of the map is displayed with a luminance corresponding to the obtained signal amount and contrast ratio. For example, the brighter the map color, the higher the signal amount or the contrast ratio. By performing such a display, it is possible to easily find an appropriate combination of scanning conditions.
  • condition with the best index value for example, the box with the highest brightness and contrast
  • the operator may select the condition from the obtained map.
  • the operator can display and confirm the scanning order of the selected conditions (number of pixels to be scanned or change in irradiation point by animation) on the screen.
  • the obtained observation conditions relating to the scanning speed and the irradiation point interval are stored on the hard disk or memory of the apparatus, and the stored observation conditions are read to perform measurement for length measurement.
  • This observation condition can be read even when an image is acquired by a recipe, and observation under the same condition is possible by aligning the observation pattern by addressing or the like. According to the present embodiment, it is possible to determine the presence or absence of an optimal observation condition even in an ROI whose shape or material contrast is difficult to extract. For example, more accurate and effective process management can be performed in a semiconductor manufacturing process. It becomes possible.
  • the interval between the irradiation points is set by dividing the FOV into M ⁇ N blocks in the XY direction.
  • the division is performed in units of pixels of the image.
  • the FOV and the number of pixels of the image to be acquired may be set based on the block size and the number of pixels.
  • FIG. 4 shows an example in which a 6 ⁇ 9 pixel image is divided into 3 ⁇ 3 blocks.
  • a case where scanning is started from the upper left block 1 for a 3 ⁇ 3 block is shown.
  • the upper left pixel “1” of the block 1 is irradiated. Since the same place is irradiated within each block, the block size matches the interval between the irradiation points.
  • Each block is illuminated with pixel “1”. Thereafter, returning to block 1, the lower right pixel “2” in the block is irradiated.
  • a reference for selecting the pixel “2” a distance from the pixel “1” irradiated in the past of each block is obtained, and a pixel having the smallest influence of charging is selected.
  • next irradiation block is block 1
  • the influence of pixel selection in the block is evaluated under the condition that there are blocks around (for example, the fifth block in FIG. 4).
  • the influence of the irradiated pixel and the past irradiated pixel is expressed by the following equation (1).
  • charging weighting factors may be multiplied.
  • the distance to the (1, 1) pixel “1” of each block is obtained, and the pixel with the longest distance is set as the next irradiation point.
  • the third irradiation pixel after irradiating the pixel “1” of each block as the second irradiation point is obtained based on the following formula (2).
  • it is multiplied by a relaxation factor over time. This is because the influence of charging is distinguished between the pixel “2” irradiated immediately before and the pixel “1” irradiated before.
  • the charge relaxation coefficient t can be set by an operator.
  • the fourth irradiation pixel is obtained by Expression (3).
  • FIG. 5 illustrates a scanning signal when discontinuous irradiation as shown in FIG. 4 is performed.
  • FIG. 5 shows transitions of the X scan signal and the Y scan signal when the electron beam is scanned from the pixel “1” of the block 1 in FIG. 4 to the pixel “1” of the block 4 in FIG. (The movement between each pixel is described as (a) (b) (c)).
  • V indicates the maximum deflection voltage in the X and Y directions.
  • the deflection signal is expressed by a voltage value.
  • the pixel irradiation time is ⁇ t, and electrons emitted during the ⁇ t irradiation time are detected.
  • the inclination ⁇ of the scan signal represents the scanning speed, and the larger the inclination, the faster the electron beam moves. It is assumed that the movement between pixels has a larger inclination ⁇ than the normal scan, and the larger the inclination, the faster the electron beam moves, so the number of electrons irradiated when moving between irradiation pixels is reduced. Is possible.
  • the moving speed may be obtained from the amount of current to be irradiated and the interval (distance ⁇ L) between the irradiation points.
  • the change of the scanning time as a parameter corresponds to the change of the time ⁇ t for irradiating the pixel.
  • An image is acquired by changing ⁇ t and ⁇ L.
  • charging accumulation is reduced by continuously irradiating a beam to an adjacent portion, and charging by scanning the same scanning trajectory multiple times. It is possible to balance the accumulation.
  • the control device for the scanning electron microscope controls each component of the scanning electron microscope, functions to form an image based on the detected electrons, and the average signal amount of the ROI set in advance based on the intensity distribution of the detected electrons And a function to derive the contrast ratio.
  • FIG. 6 shows an example of a pattern measurement system provided with an arithmetic processing unit 603.
  • This system includes a scanning electron microscope system including a SEM main body 601, a control device 602 of the SEM main body, and an arithmetic processing device 603.
  • the arithmetic processing device 603 supplies a predetermined control signal to the control device 602 and performs signal processing of the signal obtained in the SEM main body 601 and the obtained image information and recipe information.
  • a memory 605 for storing is incorporated.
  • the control device 602 and the arithmetic processing device 602 are described as separate units, but may be an integrated control device.
  • Electrons emitted from the sample or generated at the conversion electrode by the beam scanning by the electrostatic deflector 606 are captured by the detector 607 and are converted into digital signals by an A / D converter built in the control device 602. Is converted to Image processing according to the purpose is performed by image processing hardware such as a CPU, ASIC, and FPGA incorporated in the arithmetic processing unit 602.
  • the arithmetic processing unit 604 has a measurement condition setting unit 608 for setting measurement conditions such as a scanning condition of the electrostatic deflector 606 based on the measurement conditions input by the input device 613, and the ROI input by the input device 613.
  • An image feature amount calculation unit 609 that is obtained from image data from which the brightness and contrast are obtained is incorporated.
  • the arithmetic processing unit 604 includes a design data extraction unit 610 that reads design data from the design data storage medium 612 according to the conditions input by the input device 613 and converts the vector data into layout data as necessary. Has been.
  • a pattern measurement unit 611 that measures the dimension of the pattern based on the acquired signal waveform is incorporated.
  • the pattern measurement unit 611 forms a line profile based on, for example, a detection signal, and performs dimension measurement between the peaks of the profile.
  • a GUI for displaying images, inspection results, and the like is displayed to the operator.
  • the input device 613 is an imaging recipe creation device that sets the measurement conditions including the coordinates of the electronic device, the pattern type, and the imaging conditions (optical conditions and stage movement conditions) required for the inspection as an imaging recipe. Also works.
  • the input device 613 also has a function of collating the input coordinate information and information on the pattern type with the layer information of the design data and the pattern identification information, and reading out necessary information from the design data storage medium 612. Yes.
  • Design data stored in the design data storage medium 612 is expressed in a GDS format, OASIS format, or the like, and is stored in a predetermined format.
  • the design data can be of any type as long as the software that displays the design data can display the format and handle it as graphic data.
  • the graphic data is a line segment that has been subjected to a deformation process that approximates the actual pattern by performing an exposure simulation instead of the line segment image information indicating the ideal shape of the pattern formed based on the design data. It may be image information.
  • the measurement condition setting unit 608 sets appropriate scanning conditions by the steps illustrated in FIG. For example, using the input device 613, the FOV size, the FOV position (coordinates), the ROI size, and the ROI position are set in the layout data in the vicinity of the measurement target pattern extracted by the design data extraction unit 610. By doing so, the operating conditions of the apparatus are automatically set. More specifically, the FOV position for each combination of a plurality of scanning speed conditions and a plurality of irradiation point interval conditions is determined. At this time, a plurality of regions having the same pattern structure in the FOV and located at different positions are selected and registered as FOVs.
  • the design data extraction unit 610 reads the design data from the design data storage medium 612 according to the conditions input by the input device 613, and converts the vector data into the layout data as necessary. FOV and ROI can be set.
  • the image feature amount calculation unit 609 extracts ROI signal information from the acquired image, and generates a display signal of the input device 613.
  • the image feature amount calculation unit 609 derives an ROI index value (average detection signal amount or contrast ratio with a designated portion) set in advance for each scanning condition based on the detection signal, as illustrated in FIG.
  • a map of index values for the scanning speed and the irradiation interval is displayed on the display screen of the input device 613 or the like.
  • FIG. 7 is a diagram illustrating an example of a GUI screen for setting operating conditions of the SEM.
  • the GUI screen illustrated in FIG. 7 is provided with a setting unit for setting the operating conditions of the SEM when performing scanning for selecting an appropriate scanning condition from a plurality of scanning conditions.
  • the beam condition setting window 701 is provided with a plurality of windows for setting beam conditions. In the example of FIG.
  • Pattern Type pattern type
  • Vacc acceleration voltage of beam
  • Number of Frames number of integrated frames
  • FOV size of FOV
  • Probe Current beam current
  • Rotation n Angle tilt direction
  • a scanning speed setting unit 702 can select a plurality of scanning speeds, and the measurement condition setting unit 608 can set the number of set scanning speeds or a combination of the set number of scanning speeds and the interval between irradiation points. Scan conditions are set and registered in the memory 605 or the like.
  • the scanning block setting unit 703 sets the coordinates of the area to be set as the ROI.
  • a setting unit for the irradiation point interval condition may be provided so that the irradiation point interval to be tried can be selectively selected.
  • the image evaluation parameter setting unit 704 determines what parameters are used to evaluate the ROI to be evaluated. On the GUI screen illustrated in FIG. 7, two parameters, the contrast of the ROI to be measured and the contrast of the other ROI, or the brightness of the ROI can be selected.
  • the ROI is set on the setting screen 705.
  • the ROI evaluation parameter may be a resolution evaluation value such as the sharpness in the ROI. Other image evaluation parameters may be selected according to the purpose of measurement or inspection.
  • the via bottom is designated as the ROI with the cursor box.
  • the ROI As an index to be optimized at this time, there is a contrast ratio between the ROI and the surroundings or an average signal amount (luminance) of the ROI.
  • the operator designates a region B for luminance comparison with a cursor box. This index value is obtained by changing the scanning speed (scanning speed) and the irradiation interval (scanning block). The operator sets necessary conditions for the scanning speed and the number of blocks. It is possible to set a plurality of conditions for both the scanning speed and the number of blocks.
  • the influence of charging can be suppressed and highly accurate measurement can be performed by finding the appropriate scanning conditions by evaluating the ROI parameters for each scanning speed and / or interval between irradiation points. It becomes possible.
  • FIG. 8 shows a simulation result of observing a via-in trench shape in which a via exists in the trench.
  • ROI is the contrast of the shape at the bottom of the via.
  • the pattern was irradiated with an electron beam, and electrons detected from the sample were counted for each pixel to form a detected electron image. In the simulation, the effect of charging by the primary electrons and the emitted secondary electrons was considered.
  • the outline of the bottom of the hole formed in the space cannot be determined by a normal one-way scan ( ⁇ X ⁇ + X, + Y ⁇ ⁇ Y).
  • electron beam irradiation was performed by dividing the inside of the FOV into 4 ⁇ 4 blocks.
  • the contour of the bottom of the hole can be determined, and the contrast of the bottom of the hole which is an ROI has increased. This is because the charging of the surface has been relaxed by changing the interval between the irradiation points, and it is shown that the optimization of the observation conditions according to the observation location is effective.
  • spaces and lines are made of a dielectric, and charging characteristics may change depending on the manufacturing process. In such a case, by optimizing the observation conditions only for the first time on the wafer to be observed, the same conditions can be reflected in subsequent observations. Further, the material characteristics of the sample, such as relaxation of charging, can be predicted from the change in scanning speed and irradiation point interval.
  • FIG. 9 shows an example in which four hole patterns 902 exist in the FOV 901.
  • the ROI 903 for the low-speed scanning area secondary electron high-efficiency detection area
  • scanning in the area is performed at low speed, and the other areas are scanned at high speed, thereby suppressing charging and measuring with high accuracy.
  • the scanning speed within the ROI may be selected, for example, such that the height difference between the bottom and peak of the profile waveform is greater than a predetermined value (first threshold). Further, in order not to perform excessive beam irradiation on the ROI, conditions may be set such that the height difference between the bottom and the peak does not exceed a predetermined value (second threshold). .
  • FIG. 10 shows an example of forming an image by irradiating only the ROI of the sample. If the magnification and the number of pixels are determined after addressing the observation pattern, it is possible to determine in which region the ROI exists. When the operator gives a certain likelihood on the GUI in advance and designates the irradiation area, information on only the ROI can be obtained. At this time, it is possible to measure the ROI by outputting an image at the same magnification as that of the normal full scan. Such observation is effective for a sample with significant charge and shrinkage (damage).

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Testing Or Measuring Of Semiconductors Or The Like (AREA)
  • Length-Measuring Devices Using Wave Or Particle Radiation (AREA)

Abstract

本発明の走査型荷電粒子線顕微鏡は、FOV(Field of view)の画像を取得する際に、間隔を開けたビーム照射点を設定する。そして、前記各照射点に対応する試料上の位置(信号検出を行う各画素に対応する試料上の位置)に荷電粒子ビームを照射するときよりも、前記各照射点の間における前記試料上の位置に荷電粒子ビームを照射する際に、前記荷電粒子ビームの走査を高速に行うように偏向器を制御することを特徴とする。これにより、FOV内で発生する微小な領域での帯電の影響を緩和や制御することができる。

Description

荷電粒子線装置
 本発明は、荷電粒子線装置に係り、特にビームの走査によって画像データや信号波形データを生成する荷電粒子線装置に関する。
 半導体パターンの微細化に伴い、僅かな形状差がデバイスの動作特性に影響を及ぼすようになり、形状管理のニーズが高まっている。そのため、半導体の検査・計測に用いられる走査電子顕微鏡(SEM:Scanning Electron Microscope)には、高感度、高精度が従来に増して求められるようになっている。SEMでは、試料に電子線を照射した際に、試料から放出される2次電子を検出して表面の形状を観察している。この際、検出される2次電子はエネルギーが低く、試料の帯電の影響を受け易い。近年のパターンの微細化やlow-kなどの低誘電率材料の使用によって、帯電の影響が顕在化し、管理が必要となる場所の信号を捉える事が困難な場合が出てきている。
 この場合、電子線を照射した際に放出される2次電子のエネルギーは不変であることから、試料表面の帯電の状態を変更することが解決策となりえる。特許文献1には、照射する電流量を変更させることで、異物の検出率を向上させる方法が開示されている。また、特許文献2には、観察する試料の帯電時定数に応じて電子線走査の間隔を変え、表面の帯電を抑制する方法が開示されている。特許文献3には、FOV(Field Of View)内の一部の領域の走査速度を変えることで、表面に分布する帯電状態を制御する方法が開示されている。
特開2002-353279号公報 特許第4914180号(対応米国特許USP7,763,852) 特許第5341924号(WO2012/102301A)
 特許文献1乃至2に説明されているように、照射電流や照射する1次電子のエネルギー等の観察条件および走査線間の間隔(Y方向)を変更する事により、表面の帯電を制御し、観察場所の信号量を最適化できる場合がある。その一方で、実際のサンプルでは、微細化や複数の材料の積層化等により、より微小な領域の帯電の影響が見えており、走査線間の最適化のみでは微小な領域の帯電の影響が残る可能性がある。
 また、特許文献3には試料に帯電を付着させるためのビーム走査(プリドーズ走査)を行う際に、走査領域内の外側領域に比べて、内側領域を高速でスキャンすることによって、相対的に内側領域の帯電量を減らすプリドーズ法が説明されているが、やはり微小な領域での帯電の影響が残る可能性がある。
 以下、微小な領域での帯電の影響の緩和、或いは制御の実現を目的とする荷電粒子線装置について説明する。
 上記目的を達成するための一態様として、以下に荷電粒子源と、当該荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを試料に走査する偏向器と、前記試料に対する荷電粒子ビームの走査によって得られる信号を記憶する画像メモリと、前記偏向器を制御する制御装置を備えた荷電粒子線装置であって、前記制御装置は、前記各画素に対応する試料上の位置に荷電粒子ビームを照射するときに比べて、前記各画素間の前記荷電粒子ビームの走査を高速に行うよう前記偏向器を制御する荷電粒子線装置を提案する。
 また、上記目的を達成するための他の態様として、以下に荷電粒子源と、当該荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを試料に走査する偏向器と、前記試料に対する荷電粒子ビームの走査によって得られる信号を記憶する画像メモリと、前記偏向器を制御する制御装置を備えた荷電粒子線装置であって、前記制御装置は、前記荷電粒子ビームを走査するときの走査速度及び照射点間間隔の少なくとも1つを、少なくとも2つの状態としたときに、それぞれの状態で得られる信号を評価し、当該評価結果が所定の条件を満たす前記走査速度及び前記照射点間間隔の少なくとも1つを選択する荷電粒子線装置を提案する。
 上記構成によれば、FOV内の微小領域での帯電の影響の緩和、或いは微小な領域での帯電の制御を行うことが可能となる。
走査電子顕微鏡の概要を示す図。 ROI(Region Of Interest)に応じて観察条件を設定する工程を示すフローチャート。 走査速度と照射点の間隔の組み合わせ毎のROIの画質の評価結果を表示する画面の例を示す図。 FOV内をブロック状に分割したときのビームの照射順序を示す図。 偏向器に供給する走査信号の一例示す図。 走査電子顕微鏡を含む半導体計測システムの一例を示す図。 観察パターンのROI(Region Of Interest)を設定するGUI(Graphical User Interface)の一例を示す図。 ビア・トレンチパターンを通常走査したときの画像と、ブロック走査をしたときに得られる画像の例を示す図。 FOV内の測定対象を低速走査領域とし、それ以外の領域を高速走査領域とした画像の一例を示す図。 ROIにビーム照射を行うことによって画像を形成する例を示す図。
 以下に説明する実施例では主に、FOV内の微小な部位単位での帯電の影響を緩和すべく、ビームの走査速度及びビーム走査時の照射点間間隔を適正化した荷電粒子線装置について説明する。更に、走査速度及び照射点間間隔の少なくとも1つの最適条件を見出すことができる荷電粒子線装置について説明する。
 以下に説明する実施例では例えば、荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを集束する対物レンズと、当該荷電粒子ビームの走査位置を変更する偏向器と、前記走査偏向器の制御を行う制御装置と、試料を搭載するための試料ステージと、前記試料から放出される荷電粒子を検出する検出器とを備えた荷電粒子線装置であって、正規の観察に先立って、観察条件を設定するための条件設定動作として、荷電粒子ビームの走査速度と照射点の間隔を繰り返し変化させて複数のデータを取得し、それらのデータから測定部位にあった観察条件を選択できる荷電粒子線装置を説明する。
 走査速度と照射点の間隔を変化させつつ、見出した条件に基づいて観察条件を設定する事で、測定部位の信号量またはコントラスト比を改善できる。
 図1に荷電粒子線装置の一種である走査型電子顕微鏡の概略図を示す。電子銃1で発生した電子線2(電子ビーム)をコンデンサレンズ3で収束させ、最後に対物レンズ5で試料6上に収束させる。偏向器4で電子線2を試料の電子線走査領域の上を走査(以後、スキャンとも呼ぶ)させる。1次電子を2次元的に走査し、照射によって試料内で励起され、試料から放出される2次電子7を検出器8で検出し、電子の信号を画像に変換することで、試料の観測・計測を行う。図1に例示するSEMは、画素ごとに検出信号を記憶する画像メモリを備えており、検出信号は当該画像メモリに記憶される。
 試料が誘電体である場合、SEM観察中の走査領域(FOV)内には2次元の帯電分布が形成される。SEMで主に検出している電子は、放出量が多く、エネルギーの小さい(~数eV)2次電子であるため、表面に形成されるわずかな帯電の影響を受け易い。このため、帯電する試料のSEM観察では、照射時にどのような帯電分布が形成されているかによって得られる画像が変化する。表面の帯電分布を決定するパラメータとして、2次電子の放出量を左右する1次電子のエネルギー、電流量、電子線の走査順序および走査速度がある。
 照射場所の帯電に直接影響する1次電子エネルギー、電流量は、観察条件探索の主要パラメータである。試料表面が均一な材質である場合には、2次電子の放出量も一定であり、帯電制御は比較的行いやすいと考えるが、近年のデバイス構造の複雑化に伴い多種多様な材料を組み合わせてパターンが形成されることが多くなり、1次電子エネルギーと電流量のみでの帯電制御が困難になって来ている。一方、走査順序および走査速度は、照射によって蓄積された帯電の緩和の効果を反映するパラメータであり、発明者らの検討によって、これらのパラメータの適正化が、測定や検査にとって重要であるとの認識に至った。
 また、半導体デバイスの微細化に伴って、試料の帯電の画像への影響が顕著に現れてきている。従来のSEMでは、電子線の走査はXY共に一方向に対して行われる事が一般的であったが、FOV内の帯電の影響により、観察したい場所の検出信号量が微量である場合や、信号は検出できるが周囲のパターンとのコントラストが取れない場合がある。また、その一方で、深穴や深溝などアスペクト比(=深さ/穴径(または溝幅))の大きなパターンに対しては、正の帯電を利用して2次電子の検出量を増やすといった方法が取られているが、正帯電の分布によって穴底や溝底の像が歪む場合がある。
 これらの現象の発生を抑制するためには、試料表面の帯電分布を制御する事が有効と考えられるが、照射領域に含まれる観察パターンの形状、寸法は一定ではなく、どのような走査法が最適であるかを探索するには非常に多くの時間がかかる。また、パターンを形成する材料に関しても、製造プロセスの差によって帯電特性が異なる場合があり、或るプロセスのウェハでは良く見えるが、別のプロセスでは観察が困難な場合も発生する可能性がある。
 以下に、観察パターンに応じて、電子線の走査速度および照射点の間隔を変更することで、観察したい領域の検出信号量またはコントラスト比を改善する走査条件決定方法について、図面を用いて説明する。特に本実施例では、走査速度と照射点の間隔の2つのパラメータを変更させて、信号量またはコントラスト比の最適となる条件を探索する方法について説明する。
 図2に観察条件設定のためのフローチャートを示す。まず、観察パターンが含まれるように観察時の照射領域(FOV)を設定する。ここで、観察倍率および観察角度(観察パターンに対するFOVの角度)を指定する。次に、FOV内で測長(管理)を行う領域(ROI)を指定する。
 ここで、最適化するための指標として、ROIの平均信号量(輝度)か別途指定する場所とのコントラスト比、或いは別途指定する場所とのCNR(Contrast to Noise Ratio)、或いは別途指定する領域のシュリンク量のいずれかを指定する。コントラスト比を指定した場合には、ROIとコントラスト比を算出する領域を追加で指定する。CNRは、ノイズに対するROIのコントラストの大きさを表したものであり、コントラスト比を算出する領域に加え、ノイズ判定領域も指定する。シュリンク量を指標とした場合には、シュリンク量を判定する領域およびシュリンク量の許容値を指定する。材料によっては、電子線照射によるダメージで形状が変形することがあり、シュリンク量を指標とすることで、ダメージの少ない観察条件探索が可能である。指定したFOVに対して、走査速度と照射点の間隔を所定の条件分変更して、スキャンを実施する。ここで、走査速度はFOV内を走査する速度、照射点の間隔はFOV内のX方向とY方向の分割数に対応する。分割数が大きいほど照射点の間隔は狭くなる。例えばFOV内を512×512ピクセルで走査した場合、XYそれぞれの分割数が512であれば、照射点の間隔は1(連続)となる。各スキャンで結果得られた画像から、指標の値(平均信号量、コントラスト比、CNR、シュリンク量のいずれか)を抽出する。
 得られた結果は、図3の下図に例示する2次元のマップで表示される。本例では、例えば図3上図に例示したビア・トレンチパターンへの測定条件を抽出する例について説明する。本例では、ビア底の径を測定対象とすべく、ビア底をROIとして設定し、当該部分の信号量(輝度)やコントラスト(例えば他の指定部分との輝度差)を見出す例について説明する。図3上図に例示するビアは、下層パターン302上に上層ラインパターン301を積層することによって構成されている。マップの軸は、走査速度と照射点の間隔であり、各条件の指標値を表示する。また、マップの各ボックスを、得られた信号量やコントラスト比に応じた輝度で表示する。例えば、マップの色が明るいほど、信号量またはコントラスト比が高いことを示すようにする。このような表示を行うことによって、適正な走査条件の組み合わせを容易に見出すことが可能となる。
 また、マップから、最も指標値の良い条件(例えば輝度やコントラストが最も高いボックス)を自動で設定することも可能であるが、オペレータが得られたマップ上から条件を選択しても良い。選択した条件の走査順序(スキャンするピクセルの番号、あるいはアニメーションによる照射点の変化)をオペレータは画面上に表示し、確認する事ができる。得られた走査速度および照射点間隔に関する観察条件は、装置のハードディスクまたはメモリ上に保存され、保存した観察条件を読み込んで測長のための測定を実施する。
 本観察条件は、レシピによる画像取得においても読み込みが可能であり、アドレッシングなどにより観察パターンの位置合わせを行うことで、同じ条件での観察が可能である。本実施例によれば、形状または材料コントラストが抽出困難なROIにおいても、最適な観察条件の有無を判定する事が可能となり、例えば半導体の製造工程において、より高精度かつ効果的なプロセス管理が可能となる。
 次に照射点の間隔を広げた際の走査順序の設定方法に関して、以下説明する。照射点の間隔は、FOV内をXY方向にM×Nのブロックに分割することで設定する。ここで、分割は画像のピクセル単位で実施する。取得する画像のピクセル数から分割数を設定する他、ブロックのサイズおよびピクセル数を基準に取得する画像のFOVおよびピクセル数を設定しても良い。
 図4に、6×9ピクセルの画像を3×3のブロックで分割した場合の例を示す。ここでは、3×3のブロックに対して、左上のブロック1から走査を開始した場合を示す。まず、ブロック1の左上ピクセル“1”を照射する。各ブロック内では同じ場所を照射するため、ブロックのサイズが照射点の間隔と一致する。各ブロックに対して、ピクセル“1”を照射する。その後、ブロック1に戻り、ブロック内の右下ピクセル“2”を照射する。ここでピクセル“2”を選択する基準として、各ブロックの過去に照射したピクセル“1”との距離を求め、帯電の影響が最も小さくなるピクセルを選択する。ここで、次の照射ブロックはブロック1であるが、ブロック内のピクセル選定は周囲にブロックが存在する条件で影響を評価する(例えば、図4の5番目のブロックなど)。照射するピクセルと過去の照射ピクセルとの影響は以下の式(1)で表す。FOV内に複数の材料がある場合や形状(高さ)が異なる場合には、帯電の重み係数を掛けても良い。ここでは、各ブロックの(1,1)ピクセル“1”との距離を求め、その距離が最も遠いピクセルを次の照射点とする。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000001
 第2の照射点である各ブロックのピクセル“1”を照射した後の第3の照射ピクセルは以下の式(2)を元に求める。過去の照射ピクセルとの距離の他、時間による緩和の係数を掛けている。これは直前に照射したピクセル“2”とその前に照射したピクセル“1”で帯電の影響を区別するためである。ここで、帯電の緩和係数tはオペレータが設定する事も可能である。同様に第4の照射ピクセルは式(3)で求める。
Figure JPOXMLDOC01-appb-I000002

Figure JPOXMLDOC01-appb-I000003
 以上の処理を各ブロックの全ピクセルに対して行い、FOV内の照射順序を決定する。材料特性や形状の重みづけを行わない場合は、ブロックのピクセル数によって照射順序は決定するので、予めブロックサイズに対応した照射順序をテーブル化しておいても良い。
<走査信号>
 図4に示す様な不連続な照射を行う際の走査信号を、図5に例示する。図5では、時間tを横軸としたときの図4のブロック1のピクセル“1”からブロック4のピクセル“1”まで電子線を走査した際のXスキャン信号とYスキャン信号の推移を示している(各ピクセル間の移動は(a)(b)(c)と記載)。図5で、VはXおよびY方向への最大偏向電圧を示す。なお、本例では静電偏向器を採用する例を説明しているため、偏向信号は電圧値で表記する。
 ピクセルの照射時間はΔtとし、Δtの照射時間に放出された電子を検出する。スキャン信号の傾きαは、スキャンの速度を表しており、傾きが大きいほど電子線の移動が高速におこなわれる。ピクセル間の移動は通常のスキャンよりも大きな傾きαを持つものとし、傾きが大きいほど電子線の移動が高速におこなわれる為、照射ピクセル間を移動する際に照射される電子の数を減らすことが可能である。照射する電流量と照射点の間隔(距離ΔL)から移動速度を求めても良い。また、パラメータである走査時間の変更は、ピクセルに照射する時間Δtの変更に対応する。ΔtとΔLを変更させることにより画像を取得する。上記のXYスキャン信号を用いることで、点による電子線の照射が可能となり、試料の材料および構造に応じて、表面の帯電状態を制御することが可能となる。
 図5を用いて説明したように、信号を検出(サンプリング)ときのビーム走査に対し、ピクセル間の移動のときのビーム走査の走査速度を高速に設定することにより、必要な信号を確保しつつ、ビーム照射による帯電の影響を緩和することが可能となる。特に、複数のピクセルを飛ばして走査する場合、1フレーム分の信号を得るために、同じ走査線軌道に複数回ビームが走査されるため、信号取得に用いられないビーム照射を極力抑制する本手法は極めて有効であると言える。
 図5に例示するような走査信号を用いた走査によれば、隣接する部分に連続的にビームを照射することによる帯電の蓄積の緩和と、同じ走査軌道を複数回ビーム走査することによる帯電の蓄積の緩和を両立させることができる。
<設計データとの連携>
 走査電子顕微鏡の制御装置は、走査電子顕微鏡の各構成を制御すると共に、検出された電子に基づいて画像を形成する機能や、検出電子の強度分布に基づいて、予め設定したROIの平均信号量やコントラスト比を導出する機能を備えている。図6に演算処理装置603を備えたパターン測定システムの一例を示す。
 本システムには、SEM本体601、当該SEM本体の制御装置602、及び演算処理装置603からなる走査電子顕微鏡システムが含まれている。演算処理装置603には、制御装置602に所定の制御信号を供給、及びSEM本体601にて得られた信号の信号処理を実行する演算処理部604と、得された画像情報や、レシピ情報を記憶するメモリ605が内蔵されている。なお、本実施例では、制御装置602と演算処理装置602が別体のものとして説明するが一体型の制御装置であっても良い。
 静電偏向器606によるビーム走査によって、試料から放出された電子、或いは変換電極にて発生した電子は、検出器607にて捕捉され、制御装置602に内蔵されたA/D変換器でデジタル信号に変換される。演算処理装置602に内蔵されるCPU、ASIC、FPGA等の画像処理ハードウェアによって、目的に応じた画像処理が行われる。
 演算処理部604には、入力装置613によって入力された測定条件等に基づいて、静電偏向器606の走査条件等の測定条件を設定する測定条件設定部608、入力装置613によって入力されたROI内の輝度やコントラストを得られた画像データから求める画像特徴量演算部609が内蔵されている。また、演算処理部604には、入力装置613によって入力された条件によって、設計データ記憶媒体612から設計データを読み出し、必要に応じて、ベクトルデータからレイアウトデータに変換する設計データ抽出部610が内蔵されている。また、取得された信号波形に基づいて、パターンの寸法を測定するパターン測定部611が内蔵されている。パターン測定部611では、例えば検出信号に基づいて、ラインプロファイルを形成し、プロファイルのピーク間の寸法測定が実行する。
 更に演算処理装置603とネットワークを経由して接続されている入力装置613に設けられた表示装置には、操作者に対して画像や検査結果等を表示するGUIが表示される。
 なお,演算処理装置603における制御や処理の一部又は全てを,CPUや画像の蓄積が可能なメモリを搭載した電子計算機等に割り振って処理・制御することも可能である。また、制御装置602と演算処理装置603を1の演算装置とするようにしても良い。また,入力装置613は,検査等に必要とされる電子デバイスの座標,パターンの種類、撮影条件(光学条件やステージの移動条件)を含む測定条件を、撮像レシピとして設定する撮像レシピ作成装置としても機能する。また、入力装置613は、入力された座標情報や、パターンの種類に関する情報を、設計データのレイヤ情報やパターンの識別情報と照合し、必要な情報を設計データ記憶媒体612から読み出す機能も備えている。
 設計データ記憶媒体612に記憶される設計データは、GDSフォーマットやOASISフォーマットなどで表現されており、所定の形式にて記憶されている。また、設計データは、設計データを表示するソフトウェアがそのフォーマット形式を表示でき、図形データとして取り扱うことができれば、その種類は問わない。また、図形データは、設計データに基づいて形成されるパターンの理想形状を示す線分画像情報に替えて、露光シミュレーションを施すことによって、実パターンに近くなるような変形処理が施された線分画像情報であっても良い。
 測定条件設定部608では、図2に例示したステップによって、適正な走査条件を設定する。例えば、入力装置613を用いて、設計データ抽出部610によって抽出された測定対象パターン近傍のレイアウトデータに、FOVの大きさ、FOVの位置(座標)、ROIの大きさ、及びROIの位置を設定することによって、装置の動作条件を自動で設定する。より具体的には、複数の走査速度条件と、複数の照射点間間隔条件の組み合わせ毎のFOV位置を決定する。このときFOV内のパターン構造が同じであり、且つ別の位置に位置する領域を複数選択し、FOVとして登録する。
 なお、設計データ抽出部610では、入力装置613によって入力された条件によって、設計データ記憶媒体612から設計データを読み出し、必要に応じて、ベクトルデータからレイアウトデータに変換することによって、レイアウトデータ上でのFOVやROIの設定を可能とする。
 測定条件設定部608では、前述の走査速度および照射点間隔の変更を実施する。また、画像特徴量演算部609は、取得された画像から、ROIの信号情報を抽出し、入力装置613の表示信号を生成する。画像特徴量演算部609は、検出信号に基づいて、走査条件ごとに事前に設定したROIの指標値(平均検出信号量または指定部位とのコントラスト比)を導出し、図3に例示するような走査速度と照射間隔に対する指標値のマップを、入力装置613の表示画面等に表示させる。
 ROIの指定は、予め取得した画像(或いはレイアウトデータ)上で、行う。ROIは画像上の任意の2次元領域を指定することによって設定する。図7は、SEMの動作条件を設定するためのGUI画面の一例を示す図である。特に、図7に例示するGUI画面には、複数の走査条件の中から適正な走査条件を選択するための走査を行うときのSEMの動作条件を設定する設定部が設けられている。ビーム条件設定ウィンドウ701には、ビーム条件を設定するウィンドウが複数設けられている。図7の例では、Location(座標)、Pattern Type(パターンの種類)、Vacc(ビームの加速電圧)、Number of Frames(積算フレーム数)、FOV(FOVの大きさ)、Probe Current(ビーム電流)、及びRotation Angle(走査方向)の設定が可能となっている。
 また、図7に例示するGUI画面上には、走査速度設定部702、走査ブロック設定部703、画像評価パラメータ選択部704が設けられている。走査速度設定部702では複数の走査速度の選択が可能となっており、測定条件設定部608では、設定された走査速度の数、或いは設定された走査速度の数と照射点間間隔の組み合わせ分、走査条件を設定し、メモリ605等に登録する。走査ブロック設定部703では、ROIとして設定すべき領域の座標等を設定する。また、図示はしていないが、照射点間間隔条件の設定部を設けておき、試行したい照射点間間隔を選択的できるようにしても良い。また、Scan Area Definitionのチェックボックスをチェックすることで、指定したROIのみを照射することも可能である。また、画像評価パラメータ設定部704では、評価対象となるROIをどのようなパラメータを用いて評価するかを決定する。図7に例示するGUI画面では、測定対象となるROIとそれ以外のROIのコントラスト、或いはROIの輝度の2つのパラメータが選択可能となっている。ROIは設定画面705にて設定する。なお、ROI評価用のパラメータは例えばROI内の鮮鋭度等の分解能評価値とするようにしても良い。測定や検査の目的に応じて、他の画像評価パラメータを選択するようにしても良い。
 例えば、図7のように観察対象がトレンチ内のビアであったとする。この時、ビアの底の信号量を増やしたいとした場合、ビア底をROIとしてカーソルボックスで指定する。この時最適化する指標として、ROIと周囲とのコントラスト比あるいはROIの平均信号量(輝度)がある。コントラストを選択した場合には、輝度を比較する領域Bをカーソルボックスでオペレータが指定する。この指標値を、走査速度(スキャンスピード)および照射の間隔(スキャンブロック)を変更して求める。走査速度およびブロック数は必要な条件をオペレータが設定する。走査速度およびブロック数共に複数条件を設定する事が可能である。
 上述のように、走査速度及び/又は照射点間間隔ごとに、ROIのパラメータを評価することによって、適正な走査条件を見出すことで、帯電の影響を抑制し、高精度な測定を行うことが可能となる。
 照射点の間隔を変更することで、特定部位の信号量を増加させる具体例に関して、以下に説明する。図8にトレンチ内にビアが存在するビアイントレンチ形状を観察したシミュレーション結果を示す。ここでROIはビア底にある形状のコントラストである。パターンに対して、電子線を照射し、試料から検出される電子を各ピクセル毎にカウントし、検出電子像を形成した。また、シミュレーションでは、1次電子、および放出された2次電子による帯電の影響を考慮した。
 図5(a)から、通常の一方向のスキャン(-X→+X,+Y→-Y)では、スペースの中に形成された穴底の輪郭は判定できない。これに対し、FOV内を4×4ブロックに分割して電子線照射を行った。
 図5(b)では、穴底の輪郭が判定でき、ROIである穴底のコントラストが増加した。これは、照射点の間隔を変更する事により、表面の帯電が緩和されたためであり、観察場所に応じた観察条件最適化が有効であることを示している。本実施例に示す構造はスペースおよびラインが誘電体で構成されており、製造プロセスによって帯電の特性が変化する事がある。このような場合には、観察を行うウェハで最初の1回目のみ観察条件の最適化を行うことで、それ以降の観察に同条件を反映する事が出来る。また、走査速度や照射点間隔の変化から、例えば帯電の緩和など、試料の材料特性を予測する事が出来る。
 次に、ROIとそれ以外の領域で走査速度を変える例について、図面を用いて説明する。上述の実施例では、例えば図5に例示したように、各画素に対応する試料上の位置に荷電粒子ビームを照射するとき(図5の例では速度ゼロ)に比べて、前記各画素間の前記荷電粒子ビームの走査を高速に行うように偏向器を制御する例について説明した。これは、信号を取得すべき個所(各画素に対応する部分)ではビームの照射量を増大すべく、低速(停止を含む)で走査を行い、それ以外の個所では、帯電の蓄積を抑制すべく、高速で走査を行うことによって、測定に必要な信号の確保と、帯電の蓄積の両立を実現するためである。一方、パターン幅を測定するCD-SEM(Critical Dimension-SEM)は、パターン幅を測定するためのエッジ部分の情報は極めて重要であるのに対し、それ以外の部分は余り重要でない場合がある。そこで、以下に測定に要するROI部分は低速で走査し、それ以外の部分は高速で走査することによって、測定の高精度化と帯電の影響の低減を両立する走査法について説明する。
 図9は、FOV901内に、4つのホールパターン902が存在する例を示している。ここで、ホールパターン902のX方向の径を測定する場合、少なくともホールパターンの左右のエッジのS/Nを良くする必要がある一方で、それ以外の領域については、ある程度形状が判別できれば良い。むしろ、FOV内の帯電を抑制する観点から見れば、極力ビームを照射しない方が望ましい。
 そこで、低速走査領域(二次電子高効率検出領域)用のROI903を設定し、当該領域内は低速で走査を行い、それ以外の領域は高速で走査を行うことによって、帯電抑制と高精度測定の両立を実現する手法を提案する。ROI903内を選択的に低速走査(ROI903外を相対的に高速走査)することによって、測定対象パターンの概略を表現する画像の中に、高精度測長を可能とするROIを埋め込むことが可能となる。
 ROI内の走査速度は、例えばプロファイル波形のボトムとピーク間の高さの差が所定値(第1の閾値)より大きくなるような条件を選択すると良い。また、ROIにも過度なビーム照射を行わないようにするために、ボトムとピーク間の高さの差が所定値(第2の閾値)を超えないような条件を設定するようにしても良い。
 以上、本実施例によれば、多くの信号を取得したい領域を低速走査し、それ以外の領域を低速走査することによって、目的とする測定や検査の高精度化と、帯電の影響の抑制の両立を実現することが可能となる。
 図10は、試料のROIのみを照射して画像を形成する例を示している。観察パターンのアドレッシング後、倍率とピクセル数を決定すれば、ROIがどの領域に存在するかは判定できる。予め操作者がGUI上で一定の尤度を与えて、照射領域を指定しておくことで、ROIのみの情報を得られる。この際、通常の全面走査と同じ倍率で画像を出力することでROIの測長も行うことが可能である。このような観察は、帯電やシュリンク(ダメージ)が顕著な試料に有効である。
1 電子源、
2 電子線
3 コンデンサレンズ、
4 偏向器
5 対物レンズ
6 試料
7 2次電子
8 検出器

Claims (11)

  1.  荷電粒子源と、当該荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを試料に走査する偏向器と、前記試料に対する荷電粒子ビームの走査によって得られる信号を記憶する画像メモリと、前記偏向器を制御する制御装置を備えた荷電粒子線装置において、
     前記制御装置は、前記各画素に対応する試料上の位置に荷電粒子ビームを照射するときに比べて、前記各画素間の前記荷電粒子ビームの走査を高速に行うよう前記偏向器を制御することを特徴とする荷電粒子線装置。
  2.  請求項1において、
     前記制御装置は、異なる走査速度にて得られる信号によって得られる前記信号に基づいて、前記荷電粒子ビームの走査速度を決定することを特徴とする荷電粒子線装置。
  3.  請求項2において、
     前記制御装置は、前記信号によって形成される画像の所定のROIが所定の条件を満たす走査速度を選択することを特徴とする荷電粒子線装置。
  4.  請求項3において、
     前記制御装置は、前記ROI内の輝度情報、或いは前記ROIと他の部分とのコントラスト、前記ROIと他の部分とのCNR、或いは前記ROIのシュリンク量が所定の条件となる走査速度を選択することを特徴とする荷電粒子線装置。
  5.  請求項2において、
     前記制御装置は、前記異なる走査速度と、異なる照射点間間隔の組み合わせの中から、前記信号によって形成される画像の所定のROIが、所定の条件を満たす前記走査速度と前記照射点間間隔を選択することを特徴とする荷電粒子線装置。
  6.  請求項5において、
     前記制御装置は、前記走査速度と照射点間間隔の組み合わせ毎の画像評価結果を、表示装置にマップ状に表示させることを特徴とする荷電粒子線装置。
  7.  請求項1において、
     前記制御装置は、予め操作者によって指定された視野内のROIに該当するピクセルのみを走査し、ROI以外のピクセルと合わせて所定のピクセル数のSEM画像を形成することを特徴とする荷電粒子線装置。
  8.  荷電粒子源と、当該荷電粒子源から放出された荷電粒子ビームを試料に走査する偏向器と、前記試料に対する荷電粒子ビームの走査によって得られる信号を記憶する画像メモリと、前記偏向器を制御する制御装置を備えた荷電粒子線装置において、
     前記制御装置は、前記荷電粒子ビームを走査するときの走査速度及び照射点間間隔の少なくとも1つを、少なくとも2つの状態としたときに、それぞれの状態で得られる信号を評価し、当該評価結果が所定の条件を満たす前記走査速度及び前記照射点間間隔の少なくとも1つを選択することを特徴とする荷電粒子線装置。
  9.  請求項8において、
     前記制御装置は、前記荷電粒子ビームの走査によって得られる画像のROIの平均輝度またはコントラスト比が最大となる走査条件を選択することを特徴とする荷電粒子線装置。
  10.  請求項8において、
     前記制御装置は、前記走査速度および照射点の間隔を繰り返し変化させる際に、X走査波形、及び/又はY走査波形を任意に変化させることを特徴とする荷電粒子線装置。
  11.  請求項8において、
     前記走査速度を一軸、前記照射点の間隔を他の一軸とするマップを表示する入力装置を備え、当該マップによる設定に基づいて前記走査速度と前記照射点の間隔が設定されることを特徴とする荷電粒子線装置。
PCT/JP2014/065407 2013-09-26 2014-06-11 荷電粒子線装置 WO2015045498A1 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US15/023,936 US9697987B2 (en) 2013-09-26 2014-06-11 Charged particle beam device
JP2015538947A JP6239633B2 (ja) 2013-09-26 2014-06-11 荷電粒子線装置
DE112014003984.5T DE112014003984B4 (de) 2013-09-26 2014-06-11 Mit einem Strahl geladener Teilchen arbeitende Vorrichtung
US15/618,203 US10249474B2 (en) 2013-09-26 2017-06-09 Charged particle beam device
US16/275,775 US10720306B2 (en) 2013-09-26 2019-02-14 Charged particle beam device
US16/900,176 US11239052B2 (en) 2013-09-26 2020-06-12 Charged particle beam device
US17/563,186 US11798780B2 (en) 2013-09-26 2021-12-28 Charged particle beam device

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013199130 2013-09-26
JP2013-199130 2013-09-26

Related Child Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
US15/023,936 A-371-Of-International US9697987B2 (en) 2013-09-26 2014-06-11 Charged particle beam device
US15/618,203 Continuation US10249474B2 (en) 2013-09-26 2017-06-09 Charged particle beam device

Publications (1)

Publication Number Publication Date
WO2015045498A1 true WO2015045498A1 (ja) 2015-04-02

Family

ID=52742656

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
PCT/JP2014/065407 WO2015045498A1 (ja) 2013-09-26 2014-06-11 荷電粒子線装置

Country Status (4)

Country Link
US (5) US9697987B2 (ja)
JP (1) JP6239633B2 (ja)
DE (3) DE112014003984B4 (ja)
WO (1) WO2015045498A1 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017130364A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
WO2019102603A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置およびそれを用いた試料観察方法
WO2019207668A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置の照射条件決定方法、及び荷電粒線装置
JP2019204857A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム照射方法、電子ビーム照射装置、及びプログラム
JPWO2020095531A1 (ja) * 2018-11-08 2021-09-30 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置の調整方法及び荷電粒子線装置システム

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6239633B2 (ja) 2013-09-26 2017-11-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
DE102015114843B4 (de) * 2015-09-04 2019-11-21 Tim Dahmen Verfahren und Vorrichtung zur Untersuchung von Proben durch ein Teilchenstrahlmikroskop
JP6953324B2 (ja) * 2018-02-07 2021-10-27 Tasmit株式会社 走査電子顕微鏡のオートフォーカス方法
CN113016052A (zh) * 2018-11-01 2021-06-22 东京毅力科创株式会社 图像处理方法以及图像处理装置
KR102625536B1 (ko) * 2019-05-08 2024-01-17 주식회사 히타치하이테크 하전 입자빔 시스템, 및 하전 입자선 장치에 있어서의 관찰 조건을 결정하는 방법
DE102019218315B3 (de) * 2019-11-27 2020-10-01 Carl Zeiss Microscopy Gmbh Verfahren zur Spannungskontrastbildgebung mit einem Korpuskularvielstrahlmikroskop, Korpuskularvielstrahlmikroskop für Spannungskontrastbildgebung und Halbleiterstrukturen zur Spannungskontrastbildgebung mit einem Korpuskularvielstrahlmikroskop
DE102020102779B4 (de) 2020-02-04 2021-11-25 Carl Zeiss Multisem Gmbh Verfahren zum Betreiben eines Teilchenstrahlgeräts
JP7406642B2 (ja) 2020-02-04 2023-12-27 カール ツァイス マルチセム ゲーエムベーハー マルチビームデジタル走査及び画像取得

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208085A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Schlumberger Technol Inc 低電圧粒子ビ―ムを用いた半導体検査用の電圧コントラスト方法及び装置
JP2000208579A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Schlumberger Technol Inc 微小構造欠陥の検出
WO2010029700A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2012156076A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002353279A (ja) 2001-05-25 2002-12-06 Hitachi Ltd 回路パターン検査方法とその装置
JP4914180B2 (ja) 2006-11-08 2012-04-11 株式会社日立ハイテクノロジーズ 時定数測定機能を搭載した走査型電子顕微鏡
WO2009113149A1 (ja) 2008-03-10 2009-09-17 株式会社アドバンテスト パターン測長装置及びパターン測長方法
US8536526B2 (en) 2008-12-29 2013-09-17 International Business Machines Corporation Methods of operating a nanoprober to electrically probe a device structure of an integrated circuit
JP6239633B2 (ja) * 2013-09-26 2017-11-29 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000208085A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Schlumberger Technol Inc 低電圧粒子ビ―ムを用いた半導体検査用の電圧コントラスト方法及び装置
JP2000208579A (ja) * 1999-01-08 2000-07-28 Schlumberger Technol Inc 微小構造欠陥の検出
WO2010029700A1 (ja) * 2008-09-12 2010-03-18 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
JP2012156076A (ja) * 2011-01-28 2012-08-16 Hitachi High-Technologies Corp 走査電子顕微鏡

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20180095019A (ko) * 2016-01-29 2018-08-24 가부시키가이샤 히다치 하이테크놀로지즈 하전 입자선 장치
WO2017130364A1 (ja) * 2016-01-29 2017-08-03 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置
KR102206999B1 (ko) * 2016-01-29 2021-01-25 주식회사 히타치하이테크 하전 입자선 장치
US10984980B2 (en) 2016-01-29 2021-04-20 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle beam device for imaging vias inside trenches
US11183362B2 (en) 2017-11-27 2021-11-23 Hitachi High-Tech Corporation Charged particle beam apparatus and sample observation method using the same
WO2019102603A1 (ja) * 2017-11-27 2019-05-31 株式会社日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置およびそれを用いた試料観察方法
CN111344831B (zh) * 2017-11-27 2023-03-24 株式会社日立高新技术 带电粒子束装置以及使用了其的试样观察方法
CN111344831A (zh) * 2017-11-27 2020-06-26 株式会社日立高新技术 带电粒子束装置以及使用了其的试样观察方法
JPWO2019102603A1 (ja) * 2017-11-27 2020-11-19 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置およびそれを用いた試料観察方法
US11232929B2 (en) 2018-04-25 2022-01-25 Hitachi High-Tech Corporation Method for determining irradiation conditions for charged particle beam device and charged particle beam device
JPWO2019207668A1 (ja) * 2018-04-25 2021-05-13 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置の照射条件決定方法、及び荷電粒子線装置
WO2019207668A1 (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 株式会社 日立ハイテクノロジーズ 荷電粒子線装置の照射条件決定方法、及び荷電粒線装置
JP2019204857A (ja) * 2018-05-22 2019-11-28 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム照射方法、電子ビーム照射装置、及びプログラム
JP7026575B2 (ja) 2018-05-22 2022-02-28 株式会社ニューフレアテクノロジー 電子ビーム照射方法、電子ビーム照射装置、及びプログラム
JPWO2020095531A1 (ja) * 2018-11-08 2021-09-30 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置の調整方法及び荷電粒子線装置システム
JP7174773B2 (ja) 2018-11-08 2022-11-17 株式会社日立ハイテク 荷電粒子線装置の調整方法及び荷電粒子線装置システム
US12001521B2 (en) 2018-11-08 2024-06-04 Hitachi High-Tech Corporation Adjusting method of charged particle beam device and charged particle beam device system

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2015045498A1 (ja) 2017-03-09
US20190180979A1 (en) 2019-06-13
US20220122804A1 (en) 2022-04-21
US20160240348A1 (en) 2016-08-18
DE112014007338B3 (de) 2021-01-28
JP6239633B2 (ja) 2017-11-29
US20170278671A1 (en) 2017-09-28
DE112014003984T5 (de) 2016-06-23
US10249474B2 (en) 2019-04-02
US9697987B2 (en) 2017-07-04
US11239052B2 (en) 2022-02-01
DE112014007346B4 (de) 2024-05-23
US20200312615A1 (en) 2020-10-01
US11798780B2 (en) 2023-10-24
DE112014003984B4 (de) 2020-08-06
US10720306B2 (en) 2020-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6239633B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP5156619B2 (ja) 試料寸法検査・測定方法、及び試料寸法検査・測定装置
US10290464B2 (en) Charged particle beam device and pattern measurement device
US9460889B2 (en) Charged particle microscope device and image capturing method
US9305343B2 (en) Observation device and observation method
JP5655084B2 (ja) 荷電粒子ビーム顕微鏡
US10663416B2 (en) Pattern measuring method, pattern measuring apparatus, and computer program storage device
WO2016017561A1 (ja) 荷電粒子線装置
WO2018138875A1 (ja) 荷電粒子線装置
KR102369791B1 (ko) 패턴 단면 형상 추정 시스템, 및 프로그램
KR101958209B1 (ko) 하전입자선 장치
JP6850234B2 (ja) 荷電粒子線装置
JP5775948B2 (ja) 荷電粒子顕微鏡装置および画像撮像方法
JP2012049049A (ja) 画像形成装置
JP2017199453A (ja) 荷電粒子線装置
JP6101445B2 (ja) 信号処理装置及び荷電粒子線装置
JP2017199452A (ja) 荷電粒子線装置
JP2009224289A (ja) 荷電粒子ビーム装置

Legal Events

Date Code Title Description
121 Ep: the epo has been informed by wipo that ep was designated in this application

Ref document number: 14847089

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 112014003984

Country of ref document: DE

Ref document number: 1120140039845

Country of ref document: DE

WWE Wipo information: entry into national phase

Ref document number: 15023936

Country of ref document: US

ENP Entry into the national phase

Ref document number: 2015538947

Country of ref document: JP

Kind code of ref document: A

122 Ep: pct application non-entry in european phase

Ref document number: 14847089

Country of ref document: EP

Kind code of ref document: A1