JP2013240366A - 防煙垂れ幕 - Google Patents

防煙垂れ幕 Download PDF

Info

Publication number
JP2013240366A
JP2013240366A JP2012113804A JP2012113804A JP2013240366A JP 2013240366 A JP2013240366 A JP 2013240366A JP 2012113804 A JP2012113804 A JP 2012113804A JP 2012113804 A JP2012113804 A JP 2012113804A JP 2013240366 A JP2013240366 A JP 2013240366A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
movable frame
fixed
movable
fixed frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012113804A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6061493B2 (ja
Inventor
Masayoshi Yorikawa
将芳 寄川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TENPARU KK
Original Assignee
TENPARU KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TENPARU KK filed Critical TENPARU KK
Priority to JP2012113804A priority Critical patent/JP6061493B2/ja
Publication of JP2013240366A publication Critical patent/JP2013240366A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6061493B2 publication Critical patent/JP6061493B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Curtains And Furnishings For Windows Or Doors (AREA)

Abstract

【課題】 垂れ幕本体の張力を部分的にきめ細かく調整できるようにする。
【解決手段】 天井部aに対し略垂下状に設けられる防煙垂れ幕1において、略環状に構成された固定枠10と、固定枠10に対し枠外方向へ移動するように係合した可動枠20と、可動枠20の枠内側に止着された可撓性の垂れ幕本体30と、固定枠10と可動枠20の間に設けられて固定枠10を枠外方向へ引っ張る可動枠引張手段40とを備えた。
【選択図】 図1

Description

本発明は、火災時等の生じる煙の拡散を防ぐために天井等に設置される防煙垂れ幕に関するものである。
従来、建築・構造物の室内における天井側に設けられる防煙垂れ幕は、視野を妨げないことや、室内灯の光を遮らないこと、意匠性が良好なこと等の観点から、板ガラスが用いられることが多かった。しかし、板ガラスは、高重量で破損のおそれがあるため、運搬や施工、保管の際に注意を要する上、万が一、地震等の災害により落下した場合に衝撃が大きい。
そこで、近年では、万が一に落下した場合でも、その落下による衝撃を軽減するように、垂れ幕の材質として、可撓性のシート材を用いる場合がある。しかし、可撓性のシート材を用いた防煙垂れ幕では、シート材が皺になったり撓んだりして、防煙性能や外観上の体裁が低下してしまうおそれがある。
そこで、例えば、特許文献1に記載される従来技術では、一対の長辺枠材(2a)と一対の短辺枠材(2b)と、これら枠材内に取り付けられたガラス繊維シート(3)と、一対の長辺枠材(2a)間に配置されるとともに両端にねじ(11a,11b)を有する複数の支柱(11)とを備え、前記支柱(11)両端のねじ(11a,11b)を、それぞれ長辺枠材(2a)にねじ込み、複数の前記支柱(11)を、一対の長辺枠材(2a)間でつっかえ棒として作用させるようにしている。この従来技術によれば、各支柱(11)の両端のねじ(11a,11b)のねじ込み量を調整することにより、一対の長辺部材(2a)間を広くして、ガラス繊維シート(3)の弛みや皺を解消することができる。
ところで、前記従来技術では、横幅方向に間隔を置いて配置された複数の支柱(11)をそれぞれ回すことにより、一対の長辺部材(2a)間を調整する構造であるため、支柱(11)の数を、ある程度多くしないと、ガラス繊維シート(3)が長手方向において部分的に弛みや皺を生じてしまうおそれがある。しかしながら、支柱(11)の数をあまり多くしてしまうと、枠全体の重量が増して、万が一落下した場合の衝撃が大きくなってしまう。
また、前記従来技術では、上下方向にわたる支柱(11)によって上下の長辺部材(2a)間を調整する構造であるため、ガラス繊維シート(3)の横幅方向においては、張り具合を調整することができない。このため、ガラス繊維シート(3)の横幅方向の伸び等に起因して弛みや皺が生じた場合には、これを解消できないおそれがある。
特開2007−117471号公報
本発明は、上記従来事情に対処することを課題の一例とするものである。すなわち、万が一落下した場合の衝撃を軽減できること、枠全体を軽量化できること、可撓性の垂れ幕本体の皺や弛みを容易に調整できること、垂れ幕本体の張力を部分的にきめ細かく調整できること、垂れ幕本体の横幅方向の張力も調整できること等、が本発明の目的である。
上記課題を解決するための一手段は、天井部に対し略垂下状に設けられる防煙垂れ幕において、略環状に構成された固定枠と、前記固定枠に対し枠外方向へ移動するように係合した可動枠と、前記可動枠の枠内側に止着された可撓性の垂れ幕本体と、前記固定枠と前記可動枠の間に設けられて前記可動枠を枠外方向へ引っ張る可動枠引張手段とを備え、前記可動枠引張手段により前記可動枠を枠外方向へ引っ張ることで前記垂れ幕本体を引き張るようにしたことを特徴とする。
本発明は、以上説明したように構成されているので、万が一落下した場合の衝撃を軽減できること、枠全体を軽量化できること、可撓性の垂れ幕本体の皺や弛みを容易に調整できること、垂れ幕本体の張力を部分的にきめ細かく調整できること、垂れ幕本体の横幅方向の張力も調整できること等、が本発明の目的を達成することができる。
本発明に係る防煙垂れ幕の一例を示す正面図である。 同防煙垂れ幕の片半部側の要部正面図である。 縦横の固定枠の止着構造を示す要部拡大図である。 可動枠及び垂れ幕本体等の組立構造を示す断面図である。 図2における(V)‐(V)線に沿って可動枠及び固定枠等の組立構造を示す断面図である。 図1における(VI)‐(VI)線に沿う断面構造であり、可動枠及び固定枠を天井部に止着する手順を、(a)〜(c)に示している。 図1における(VII)‐(VII)線に沿う断面図である。 図1における(VIII)‐(VIII)線に沿う断面図である。 本発明に係る防煙垂れ幕の他例について、枠と不動部位との間の構造を示す要部断面図である。
本実施の形態の第一の特徴としては、天井部に対し略垂下状に設けられる防煙垂れ幕において、略環状に構成された固定枠と、前記固定枠に対し枠外方向へ移動するように係合した可動枠と、前記可動枠の枠内側に止着された可撓性の垂れ幕本体と、前記固定枠と前記可動枠の間に設けられて前記可動枠を枠外方向へ引っ張る可動枠引張手段とを備え、前記可動枠引張手段により前記可動枠を枠外方向へ引っ張ることで前記垂れ幕本体を引き張るようにした。
この構成によれば、垂れ幕本体を止着した可動枠を、可動枠引張手段によって固定枠を基準に前記枠外方向へ引っ張れば、垂れ幕本体が引き張られ、該垂れ幕本体の皺や弛み等の解消することができる。しかも、可動枠引張手段を固定枠と可動枠の間に配置した構成であるため、従来技術のような回転操作される支柱を上下辺間にわたって長尺状に設ける必要がなく、枠全体を軽量化して、万が一落下した場合の衝撃を軽減することができる。その上、可動枠引張手段を横幅方向へ複数設ければ、垂れ幕本体の張力を部分的にきめ細かく調整することができる。また、可動枠引張手段を横幅方向の端部側に設けて可動枠を横幅方向へ引っ張るようにすれば、垂れ幕本体の横幅方向の張力も調整することができる。
なお、前記「略環状」には、矩形状の環状、三角形状の環状、多角形状の環状、円環状等を含む。また、前記可動枠の形状は限定されず、この可動枠には、略環状の態様、棒状の態様、その他の形状のものを含む。
また、本実施の形態の第二の特徴として、前記可動枠引張手段は、回転操作可能な調節ネジを備え、この調節ネジを、前記固定枠に対し枠内方向へ移動しないように支持するとともに、前記可動枠に螺合させている。
この構成によれば、調節ネジを回転操作して可動枠にねじ込ませれば、可動枠が枠外方向へ移動し、該可動枠に止着された垂れ幕本体が引き張られる。
なお、「回転操作可能な調節ネジ」には、後端側にドライバーや六角レンチ等の回転操作治具を嵌合可能な頭部を有するネジやボルト、あるいは蝶ネジ等を含む。
また、本実施の形態の第三の特徴は、前記固定枠を複数の固定枠構成部材によって矩形枠状に構成するとともに、前記可動枠を複数の可動枠構成部材によって前記固定枠の枠内側に位置する矩形枠状に構成した。
また、本実施の形態の第四の特徴は、前記垂れ幕本体の上端側を上辺側の前記可動枠構成部材に止着するとともに同垂れ幕本体の下端側を下辺側の前記可動枠構成部材に止着し、前記可動枠引張手段を前記固定枠及び前記可動枠の上辺側と下辺側にそれぞれ配設した。
この構成によれば、上辺側と下辺側のそれぞれにおいて、可動枠引張手段によって可動枠構成部材を固定枠構成部材に対し枠外方向へ移動させれば、可動枠構成部材に止着された垂れ幕本体を上下方向へ引き張ることができる。
また、本実施の形態の第五の特徴は、前記垂れ幕本体の左端側を左辺側の前記可動枠構成部材に止着するとともに同垂れ幕本体の右端側を右辺側の前記可動枠構成部材に止着し、前記可動枠引張手段を前記固定枠及び前記可動枠の左辺側と右辺側にそれぞれ配設した。
この構成によれば、左辺側と右辺側のそれぞれにおいて、可動枠引張手段によって可動枠構成部材を固定枠構成部材に対し枠外方向へ移動させれば、可動枠構成部材に止着された垂れ幕本体を左右方向へ引き張ることができる。
また、本実施の形態の第六の特徴としては、前記垂れ幕本体を引っ張る方向と平行する方向へ連続する支持部材が設けられ、前記支持部材は、前記固定枠に対し枠外方向へ移動しないように係合するとともに、前記可動枠に対しては枠内外方向へ自在に移動するように係合している。
この構成によれば、垂れ幕本体の張力により可動枠が枠内側へ移動するとともに固定枠も枠内側へ撓もうとするのを、支持部材によって抑制することができる。
また、本実施の形態の他の特徴としては、天井部に対し略垂下状に設けられる防煙垂れ幕において、略環状の枠(図9に示す一例によれば、固定枠10及び可動枠20)と、該枠の枠内側に止着された垂れ幕本体と、前記枠の左右方向における枠外側に設けられた可撓性の振動吸収幕とを備え、前記振動吸収幕は、左右方向の一端側を前記枠に止着するとともに、その他端側を、不動部位に止着した状態で、撓みを有するように設けられている。
ここで、前記不動部位は、例えば、当該防煙垂れ幕の設置対象である躯体壁面や、該躯体壁面に止着された部材等とすればよい。
この構成によれば、地震等の災害時の振動によって、躯体壁面や枠等が振動した場合でも、その振動を可撓性の振動吸収幕によって吸収することができ、ひいては、前記振動によって前記枠や該枠内の垂れ幕本体等が破損するのを防ぐことができる。
次に、上記形態の特に好ましい実施例を、図面に基づいて詳細に説明する。
図1は、本発明に係る防煙垂れ幕1及び該防煙垂れ幕1の設置構造Aを示している。
この防煙垂れ幕1は、図示例によれば、天井部aと、該天井部aに対し略垂直な左右の壁部b,bとで囲まれたコ字状の部分に、略垂下状に設置される。なお、図1に示す一例では、防煙垂れ幕1を横幅方向に2つ設けるようにしているが、防煙垂れ幕1を単数又は3以上設けることも可能である。
各防煙垂れ幕1は、略環状に構成された固定枠10と、固定枠10に対し枠外方向へ移動するように係合した可動枠20と、可動枠20の枠内側に止着された可撓性の垂れ幕本体30と、固定枠10と可動枠20の間に設けられて可動枠20を枠外方向へ引っ張る可動枠引張手段40とを具備してなる(図2及び図5参照)。
横幅方向に並ぶ複数(図示例によれば2つ)の防煙垂れ幕1は、天井側支持枠50(図6参照)、壁側支持枠60(図7参照)、及び連結支持枠70(図8参照)を介して固定される。
固定枠10は、複数(図示例によれば4つ)の固定枠構成部材11,12から矩形枠状に構成される。
これら固定枠構成部材11,12の各々は、例えばアルミニウム合金材料等から成形された長尺部材である。図2に示す防煙垂れ幕1では、横方向へ延設された略平行な二本の固定枠構成部材11,11と、これら固定枠構成部材11,11の両端部側で上下方向へ延設された略平行な二本の固定枠構成部材12,12と具備している。
横方向の各固定枠構成部材11は、図5に示すように、長手方向へ連続する断面略凹状に形成され、可動枠20を枠内側から挿入可能な凹部11aと、該凹部11aの底面を貫通する貫通孔11bと、当該固定枠構成部材11の撓みを抑制する補強リブ11c,11cとを有する。
凹部11aは、固定枠構成部材11の長手方向へ連続する略凹溝状に形成され、その溝幅を可動枠20の厚み(図5における左右方向の寸法)よりも若干大きく設定している。
この凹部11aの底部壁には、長手方向へ連続する貫通孔11a1が形成され、該貫通孔11a1の端部には雌ネジ部(図示せず)が形成される。縦方向の固定枠構成部材11と横方向の固定枠構成部材12とは、図3に示すように、その一方の枠構成部材11に挿通される止着具13(例えばボルトやネジ等)が、他方の枠構成部材12の前記雌ネジ部に螺合されることで、一体矩形枠状の固定枠10として構成される。
固定枠構成部材11の貫通孔11bは、後述する可動枠引張手段40を構成する調節ネジ41を、回転可能であって且つ枠内方向へ移動不能に支持するように形成され、より具体的に説明すれば、調節ネジ41のネジ部を遊挿可能であって、且つ同調節ネジ41の頭部を挿通不能な大きさの貫通孔に形成される。
固定枠構成部材11の補強リブ11cは、固定枠構成部材11の横断面において、凹部11aと反対側の斜め方向へ突出する突起状に形成され、図示例によれば固定枠10の厚さ方向(図5の左右方向)の一方側と他方側に配置される。
この補強リブ11cは、前記のようにして斜め方向へ突出することで、固定枠構成部材11の厚さ方向の撓みと、該厚さ方向に直交する方向(図5によれば上下方向)の撓みとの双方を抑制し、特に、調節ネジ41によって可動枠20を引っ張った際における当該固定枠構成部材11の変形を抑制する。
縦方向の固定枠構成部材12は、前記した横方向の固定枠構成部材11と同様に構成され、凹部12aと、該凹部12aの底面を貫通する貫通孔12bと、補強リブ12c,12cとを有する(図7及び8参照)。
可動枠20は、複数(図示例によれば4つ)の可動枠構成部材21,22から矩形枠状に構成される(図2参照)。
これら可動枠構成部材21,22の各々は、例えばアルミニウム合金材料等から成形された長尺部材である。図示例の可動枠20は、横方向へ延設された略平行な二本の可動枠構成部材21,21と、これら可動枠構成部材21,21の両端部側で上下方向へ延設された略平行な二本の可動枠構成部材22,22とから構成される。
横方向の可動枠構成部材21は、図4及び5に示すように、長手方向へ連続する断面略凹状に形成され、固定枠構成部材11に対し開口部を向けた凹部21aと、該凹部21a内の側壁に形成された雌ネジ部21a1と、当該固定枠構成部材12を枠内外方向(図5によれば上下方向)へ貫通して支持部材23を挿通する貫通孔21bとを有する。
凹部21aは、可動枠構成部材21の長手方向へ連続して設けられる。
雌ネジ部21a1は、凹部21aの開口側から挿入される調節ネジ41を螺合するように、凹部21a内の側壁に形成されている。
貫通孔21bは、支持部材23を枠内外方向へ自在に移動するように遊挿する孔である。
縦方向の可動枠構成部材22は、可動枠構成部材21と同様にして、凹部22aと、該凹部22a内の側壁に形成された雌ネジ部22a1とを有する(図7及び8参照)。なお、この可動枠構成部材22には、支持部材を貫通させるための貫通孔は設けられない。
支持部材23は、金属等の剛性材料からなる棒状の部材であり、可動枠20の上下方向の全長よりも若干長め、又は該全長と略同等の長さに形成される。この支持部材23は、その両端部側が上下の可動枠構成部材21,21に遊挿され、各先端部を、固定枠構成部材11における凹部11a内の底部(図5によれば貫通孔11a1よりも可動枠20側の底部)に当接させる。
そして、この支持部材23は、上下の可動枠構成部材21,21の間において、横幅方向へ所定間隔(図2によれば略等間隔)を置いて、複数(図示例によれば2つ)設けられる。
垂れ幕本体30は、可撓性を有する難燃性(より好ましくは耐火性)のシート材を、横幅方向へ長尺な平面視矩形状に形成してなる。この垂れ幕本体30の材質は、例えば、ガラスクロスや、シリカクロス、フッ素加工を施した塩化ビニル樹脂シート材、ガラス繊維を含んだ合成樹脂シート材等とすること可能である。この垂れ幕本体30は、視野を妨げないことや、室内灯の光を遮らないこと、意匠性が良好なこと等の観点から、特に好ましくは、透明又は半透明のシート材によって形成される。
次に、本実施例の防煙垂れ幕1について、その組立手順及び設置手順を説明しながら、より詳細な構造を説明する。
上記構成の垂れ幕本体30は、図4に示すように、その一方の面に両面テープ31(又は図示しない接着剤)を介して、可動枠20(詳細には可動枠構成部材21,22)の厚さ方向の端面に止着される。
より詳細に説明すれば、垂れ幕本体30の上端側が上辺側の可動枠構成部材21に止着されるとともに同垂れ幕本体30の下端側が下辺側の可動枠構成部材21に止着される。また、垂れ幕本体30の左端側が左辺側の可動枠構成部材22に止着されるとともに同垂れ幕本体30の右端側を右辺側の可動枠構成部材22に止着される。
そして、図5(a)(b)に示すように、垂れ幕本体30及び該垂れ幕本体30が止着された可動枠20に対し、その枠外側から、固定枠10が装着される。より詳細に説明すれば、各可動枠構成部材21,22に対し、枠外側から対応する固定枠構成部材11,12が覆い被せられる。この際、垂れ幕本体30における可動枠構成部材21に対する接着箇所が、固定枠構成部材11の凹部11a内面に押圧される。したがって、該接着箇所が剥がれるのを防ぐことができる。
そして、固定枠10に対し枠外側から調節ネジ41が挿入されることで、各可動枠構成部材21,22と各固定枠構成部材11,12との間には、可動枠引張手段40が構成される。
可動枠引張手段40は、固定枠10と可動枠20の間に設けられて可動枠20を枠外方向へ引っ張るように構成され、図示例によれば、先端側に雄螺子部を有するとともに後端側に回転操作可能な頭部を有する調節ネジ41を、枠外側から固定枠構成部材11,12に挿通して可動枠構成部材21,22に螺合してなる。
この構成によれば、調節ネジ41の頭部が回転操作治具(例えばドライバーや六角レンチ等)により回転操作されることで、可動枠構成部材21,22を固定枠構成部材11,12に対し接近離隔させることができる。したがって、可動枠構成部材21,22に止着された垂れ幕本体30は、可動枠引張手段40の調整により、その張力が調整可能である。
この可動枠引張手段40は、図2に示すように、固定枠10及び可動枠20の外周側において、上辺側と下辺側と左辺側と右辺側とに、それぞれ各枠構成部材の長手方向へ間隔を置いて複数設けられる。
図2に示す一例によれば、横方向においては、その中央側の可動枠引張手段40の数(図示例によれば3箇所)を、その両端側の可動枠引張手段40の数(図示例によれば2箇所)よりも多く設定し、特に横幅方向の中央側に生じる弛みや皺を解消するようにしている。また、縦方向においては、固定枠構成部材12及び可動枠構成部材22の上下方向の略中央寄りと上端寄りと下端寄りの箇所に、それぞれ可動枠引張手段40を設けて、上下方向で略均等に弛み及び皺が解消されるようにしている。
垂れ幕本体30に弛みや皺が生じた場合には、その弛みや皺の近くの可動枠引張手段40が調整されることで、垂れ幕本体30が引き張られる。
より詳細に説明すれば、前記弛みや皺の近くの調節ネジ41が締め付けられると、該調節ネジ41の先端側が対応する可動枠構成部材21,22にねじ込まれ、可動枠構成部材21,22が固定枠構成部材11,12側へ引っ張られる。この際、特に、長尺な横幅方向においては、固定枠構成部材11が枠内側へ弓型に撓んで変形しようとするが、この変形を、上下の固定枠構成部材11,11間に設けられた支持部材23によって抑制することができる。
そして、上記のようにして引き張られた垂れ幕本体30、可動枠20及び固定枠10等は、図6に示すように、天井部aに対しブラケット52等(例えば、既設されていたガラス垂れ壁を吊る下地である型材等)を介して固定された天井側支持枠50に対し、その下方側から嵌め込まれる。
より詳細に説明すれば、先ず、固定枠10の上下端部には、化粧枠14が固定される。
化粧枠14は、固定枠構成部材11を断面略コ字状に覆う数センチ程度の長さの部材であり、固定枠構成部材11の長手方向において間隔を置いて数カ所(例えば、両端側と中央側の3箇所)に配設される。この化粧枠14の装着状態において、上側の化粧枠14の下端部と、固定枠構成部材11の外面との間には、該枠の厚みを上方へ向かって厚くするように、段部14aが形成される。
なお、化粧枠14を固定枠構成部材11に対し止着する手段は、図示例によれば、止着具15(例えば、ネジやボルト等)を用いているが、嵌合や接着等、他の止着手段とすることも可能である。また、他例としては、化粧枠14を固定枠構成部材11の長手方向へわたる単数の長尺状部材とすることも可能である。
そして、図6(b)に示すように、防煙垂れ幕1が、天井側支持枠50内へ挿入される。
天井側支持枠50は、下方を開口した断面コ字枠状の部材であり、横幅方向へ延設されている。この天井側支持枠50内の下端側には、防煙垂れ幕1の厚み方向へ突出して対向するように、突起51,51が形成されている。この天井側支持枠50は、ブラケット52及び止着具53(例えばネジやボルト等)を介して天井部aに固定されている。
したがって、天井側支持枠50内へ挿入された防煙垂れ幕1は、その上端側の段部14aが、前記両突起51,51に係止され、容易に落下することのないように仮止めされる。
そして、図6(c)に示すように、天井側支持枠50に対し止着具16(例えば、ネジやボルト等)が挿入され、該止着具16が、化粧枠14と固定枠構成部材11に挿通及び螺合されることで、防煙垂れ幕1は落下不能に固定される。
図1に示す一例では、天井部aに対し、横幅方向へ並ぶように複数(図示例によれば2つ)の防煙垂れ幕1が吊持される。隣り合う防煙垂れ幕1,1の間は、図8に示すように、連結支持枠70によって隙間なく連結される。
連結支持枠70は、凹部71,72を背中合わせにした断面略H状の部材であり、縦方向の固定枠構成部材12の略全長にわたるように設けられる。
図示例によれば、一方(図8によれば左側)の凹部71には、一方の防煙垂れ幕1の固定枠構成部材12が挿入される。そして、凹部71と固定枠構成部材12とは、止着具17(例えば、ネジやボルト等)によって固定される。
また、他方(図8によれば右側)の凹部72には、他方の防煙垂れ幕1の固定枠構成部材12が挿入される。
なお、各防煙垂れ幕1は上端部が天井側支持枠50に止着されているため、前記止着具17は省くことが可能である。
また、各防煙垂れ幕1の左右端部は、それぞれ、図7に示すように、壁部bに固定された断面凹状の壁側支持枠60の内部に嵌め合せられる。
壁側支持枠60は、上下方向において固定枠構成部材12の略全長にわたる断面凹状の部材であり、その底部側が止着具18(例えばネジやボルト等)によって壁部bに固定されている。
また、図7及び図8に示す好ましい一例によれば、固定枠10の横幅方向の端部(詳細には固定枠構成部材12)と壁側支持枠60の底部との間、及び、防煙垂れ幕1と連結支持枠70における凹部72の底部との間に、それぞれ、空間Sが確保されている。
この空間Sは、地震等によって防煙垂れ幕1や、天井部a、壁部bが揺さ振られた場合に、その際の振動を吸収して、防煙垂れ幕1が該防煙垂れ幕1を支持する箇所が破損してしまうのを防ぐ。
よって、上記構成の防煙垂れ幕1及び該防煙垂れ幕1の設置構造Aによれば、固定枠10に止着された垂れ幕本体30に弛みを生じた場合には、可動枠20を、可動枠引張手段40によって固定枠10を基準に前記枠外方向へ引っ張れば、可動枠20と共に垂れ幕本体30も引き張られ、該垂れ幕本体30の皺や弛み等の解消することができる。
しかも、簡素構造の可動枠引張手段40を固定枠10と可動枠20の間に配置した構成であるため、この可動枠引張手段40を複数設けたとしても、重量の増加は比較的少なくて済み、ひいては、防煙垂れ幕1が万が一落下した場合でもその衝撃を軽減することができる。
その上、可動枠引張手段40を横幅方向へ複数設けるようにしているため(図2参照)、垂れ幕本体30の上下方向の張力を横幅方向へわたってきめ細かく調整することができ、ひいては、可動枠引張手段40の横幅方向の全長にわたって皺や弛みが生じるのを防ぐことができる。
また、可動枠引張手段40を横幅方向の端部側にも上下方向に間隔を置いて複数設けているので、上下方向においても、可動枠引張手段40の横幅方向の張力をきめ細かく調整することができる。
次に、防煙垂れ幕1の設置構造の他例について、図9に基づいて説明する。
図9に示す防煙垂れ幕1の設置構造Bは、上述した設置構造について一部を変更したものであるため、主に、その変更部分についての詳細に説明し、重複する説明は省略する。
図9に示す防煙垂れ幕1の設置構造Bでは、天井部aに対し略垂下状に防煙垂れ幕1を設けた防煙垂れ幕の設置構造であって、上記構成の防煙垂れ幕1と、該防煙垂れ幕1の上下方向の固定枠構成部材12を支持する支持枠81と、該支持枠81によって横幅方向の一端側が支持された振動吸収膜82と、該振動吸収膜82における横幅方向の他端側を壁部bに止着する止着部材83とを備えている。
支持枠81は、上方方向において固定枠構成部材12の略全長にわたる部材であり、その横幅方向の一端側に、固定枠構成部材12に対し断面凹状に嵌り合う凹部81aを有し、他端側に、振動吸収膜82の端部に対し断面略C字状に嵌り合う凹部81bを有する。この支持枠81は、凹部81bに対し外側から挿入された止着具81c(例えばネジやボルト等)によって固定枠構成部材12に対し不動に止着される。
また、振動吸収膜82は、防煙垂れ幕1の上下方向の全長にわたるとともに、横幅方向に撓みを有する状態で設けられた可撓性のシート材である。このシート材は、例えば、垂れ幕本体30と同材質のシート材を用いればよい。
そして、振動吸収膜82における横幅方向の一端側と他端側には、それぞれ上下方向へわたる止着バー82a,82bが接続されている。一方の止着バー82aは、止着部材83における凹部81bに対し横幅方向へ抜けることのないように嵌合される。また、他方の止着バー82bは、後述する止着部材83に対し横幅方向へ抜けることのないように嵌合される。
止着部材83は、防煙垂れ幕1の上下方向の全長にわたる断面略C字状の部材であり、その内部に前記止着バー82bを嵌め合せた状態で、壁部bに対し、止着具84(例えばネジやボルト等)によって固定されている。
よって、図9に示す防煙垂れ幕1の設置構造Bによれば、地震等により、天井部aや壁部b、防煙垂れ幕1等が揺さ振られた場合であっても、その際の振動を撓みを有する振動吸収膜82によって吸収することができ、ひいては、防煙垂れ幕1や防煙垂れ幕1の接続箇所が破損するのを防ぐことができる。なお、振動吸収膜82が、垂れ幕本体30と同様に、火災時の煙の蔓延を防ぐのは勿論のことである。
なお、上記実施例によれば、可動枠20を固定枠10の枠内側に配置するようにしたが、可動枠20は固定枠10に対し枠外方向へ移動するように係合していればよく、他例としては、固定枠10の厚さ方向の端面に、可動枠20を枠外方向へ移動可能に嵌め合せた態様等とすることが可能である。
また、可動枠引張手段40は、固定枠10と可動枠20との間で可動枠20を枠外方向へ引っ張る構成であればよく、この可動枠引張手段40の他例としては、固定枠10と可動枠20の間に弾性部材(例えばバネはゴム等)を設け、該弾性部材の弾性によって可動枠20を枠外方向へ引っ張る構成とすることも可能である。
また、上記実施例によれば、可動枠引張手段40を横幅方向及び上下方向に複数設けるようにしたが、他例としては、可動枠引張手段40を、横幅方向において単数設けた態様や、上下方向において単数設けた態様、図示例以外の配置で複数設けた態様等とすることが可能である。
また、上記実施例によれば、固定枠10及び可動枠20をそれぞれ矩形枠状に構成したが、他例としては、固定枠10及び可動枠20を多角形状やその他の形状に構成することも可能である。
また、上記実施例によれば、可動枠20を四辺側の可動枠構成部材21,22からなる略環状(換言すれば無端輪状)に構成したが、可動枠20の他例としては、上記構成から左右の可動枠構成部材22を省き、上下に平行する横方向の可動枠構成部材21,21のみからなる態様等とすることも可能である。
また、上記実施例によれば、垂れ幕本体30の一端側を可動枠20の一端側に止着するとともに同垂れ幕本体30の逆端側を可動枠20の逆端側に止着するようにしたが、この垂れ幕本体30は少なくとも一端側が可動枠20によって引っ張られるようにされていればよく、他例としては、垂れ幕本体30の一端側を可動枠20の一端側に止着するとともに同垂れ幕本体30の逆端側を固定枠10や他の不動部位に止着した構成とすることも可能である。
また、上記実施例によれば、防煙垂れ幕1を平坦面状に設けたが、他例としては、防煙垂れ幕1を曲面状に形成した態様や、防煙垂れ幕1を横長方向の途中箇所で折れ曲がった形状とした態様等とすることも可能である。
また、上記実施例によれば、上下の固定枠構成部材11,11の間に支持部材23を設け、左右の固定枠構成部材12,12の間には支持部材23を設けなかったが、他例としては、左右の固定枠構成部材12,12の間に略同構成の支持部材(図示せず)を設けて、上下方向の支持部材23と横方向の支持部材(図示せず)とが交差する態様とすることも可能である。
1:防煙垂れ幕 10:固定枠
11,12:固定枠構成部材 20:可動枠
21,22:可動枠構成部材 23:支持部材
30:垂れ幕本体 40:可動枠引張手段
41:調節ネジ a:天井部
b:壁部

Claims (6)

  1. 天井部に対し略垂下状に設けられる防煙垂れ幕において、略環状に構成された固定枠と、前記固定枠に対し枠外方向へ移動するように係合した可動枠と、前記可動枠の枠内側に止着された可撓性の垂れ幕本体と、前記固定枠と前記可動枠の間に設けられて前記可動枠を枠外方向へ引っ張る可動枠引張手段とを備え、前記可動枠引張手段により前記可動枠を枠外方向へ引っ張ることで前記垂れ幕本体を引き張るようにしたことを特徴とする防煙垂れ幕。
  2. 前記可動枠引張手段は、回転操作可能な調節ネジを備え、この調節ネジを、前記固定枠に対し回転可能であって且つ枠内方向へ移動不能に支持するとともに、前記可動枠に螺合させていることを特徴とする請求項1記載の防煙垂れ幕。
  3. 前記固定枠を複数の固定枠構成部材によって矩形枠状に構成するとともに、記可動枠を複数の可動枠構成部材によって前記固定枠の枠内側に位置する矩形枠状に構成したことを特徴とする請求項1又は2記載の防煙垂れ幕。
  4. 前記垂れ幕本体の上端側を上辺側の前記可動枠構成部材に止着するとともに同垂れ幕本体の下端側を下辺側の前記可動枠構成部材に止着し、前記可動枠引張手段を前記固定枠及び前記可動枠の上辺側と下辺側にそれぞれ配設したことを特徴とする請求項3記載の防煙垂れ幕。
  5. 前記垂れ幕本体の左端側を左辺側の前記可動枠構成部材に止着するとともに同垂れ幕本体の右端側を右辺側の前記可動枠構成部材に止着し、前記可動枠引張手段を前記固定枠及び前記可動枠の左辺側と右辺側にそれぞれ配設したことを特徴とする請求項3又は4記載の防煙垂れ幕。
  6. 前記垂れ幕本体を引っ張る方向と平行する方向へ連続する支持部材が設けられ、
    前記支持部材は、前記固定枠に対し枠外方向へ移動しないように係合するとともに、前記可動枠に対しては枠内外方向へ自在に移動するように係合していることを特徴とする請求項1乃至5何れか1項記載の防煙垂れ幕。
JP2012113804A 2012-05-17 2012-05-17 防煙垂れ幕 Expired - Fee Related JP6061493B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113804A JP6061493B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 防煙垂れ幕

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012113804A JP6061493B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 防煙垂れ幕

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013240366A true JP2013240366A (ja) 2013-12-05
JP6061493B2 JP6061493B2 (ja) 2017-01-18

Family

ID=49841906

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012113804A Expired - Fee Related JP6061493B2 (ja) 2012-05-17 2012-05-17 防煙垂れ幕

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6061493B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015188533A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 日東紡績株式会社 防煙垂壁
CN110772735A (zh) * 2019-11-12 2020-02-11 徐州如轩电气配件有限公司 一种应用于路边高处的电气设备灭火装置

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251386U (ja) * 1988-09-30 1990-04-11
JPH03122488U (ja) * 1990-03-27 1991-12-13
JPH0437988U (ja) * 1990-07-25 1992-03-31
JP2006215074A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nippon Hanpu Seihin Hanbai Kyodo Kumiai シート状物の展張構造
JP2007117471A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nitto Boseki Co Ltd 防煙垂れ壁用パネル、その製造方法及び防煙垂れ壁
JP2009060965A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Nitto Boseki Co Ltd 防煙垂れ壁及びシート端部保持具

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0251386U (ja) * 1988-09-30 1990-04-11
JPH03122488U (ja) * 1990-03-27 1991-12-13
JPH0437988U (ja) * 1990-07-25 1992-03-31
JP2006215074A (ja) * 2005-02-01 2006-08-17 Nippon Hanpu Seihin Hanbai Kyodo Kumiai シート状物の展張構造
JP2007117471A (ja) * 2005-10-28 2007-05-17 Nitto Boseki Co Ltd 防煙垂れ壁用パネル、その製造方法及び防煙垂れ壁
JP2009060965A (ja) * 2007-09-04 2009-03-26 Nitto Boseki Co Ltd 防煙垂れ壁及びシート端部保持具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015188533A (ja) * 2014-03-27 2015-11-02 日東紡績株式会社 防煙垂壁
CN110772735A (zh) * 2019-11-12 2020-02-11 徐州如轩电气配件有限公司 一种应用于路边高处的电气设备灭火装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6061493B2 (ja) 2017-01-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5303739B2 (ja) パネルディスプレイ懸架システム及びパネルディスプレイ懸架システムを備えたパネルディスプレイ
JP6061493B2 (ja) 防煙垂れ幕
JP4910951B2 (ja) 防煙垂れ壁
JP5782983B2 (ja) 膜天井構造、膜天井張設部材及び膜天井の施工方法
KR200437103Y1 (ko) 막구조물의 주름방지장치
US10610717B2 (en) Trampoline enclosure connector
JP2014054307A (ja) 防煙垂れ壁
JP4851168B2 (ja) 開閉装置
JP6448989B2 (ja) 防煙垂れ幕
JP2014014545A (ja) 防煙垂壁の防煙シートコーナー部支持構造および防煙垂壁
US9840868B2 (en) Shade storage and deployment scheme
JP2014000328A (ja) 防煙垂壁の防煙シートコーナー部支持構造および防煙垂壁
JP2021134569A (ja) ブラインド取付装置
JP5927001B2 (ja) 防煙垂れ幕装置及び該防煙垂れ幕装置の施工方法
JP2015019848A (ja) 防煙垂壁取り付け装置
JP3199990U (ja) 防煙垂壁の防煙シートコーナー部支持構造および防煙垂壁
JP6273172B2 (ja) 浴室
JP6645812B2 (ja) 防煙垂れ幕及び該防煙垂れ幕の製造方法
JP6664696B2 (ja) 吊り天井構造
JP6136200B2 (ja) 垂壁部材及び防煙垂壁
JP7369105B2 (ja) 梁支持構造
JP3177138U (ja) 天井周りカバー
JP5128406B2 (ja) 防煙垂れ壁の取付け構造、及び当該取付け構造に使用するハンガー部材
JP6340260B2 (ja) 機能部品の取付構造、及び、浴室
JP6760821B2 (ja) 防煙たれ壁及び防煙たれ壁の施工方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150515

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160331

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160809

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160929

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161213

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6061493

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees