JP2013235249A - タッチ感知および立体映像表示兼用表示装置およびその駆動方法 - Google Patents

タッチ感知および立体映像表示兼用表示装置およびその駆動方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013235249A
JP2013235249A JP2013058927A JP2013058927A JP2013235249A JP 2013235249 A JP2013235249 A JP 2013235249A JP 2013058927 A JP2013058927 A JP 2013058927A JP 2013058927 A JP2013058927 A JP 2013058927A JP 2013235249 A JP2013235249 A JP 2013235249A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
touch
linear electrode
liquid crystal
electrode
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013058927A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6234686B2 (ja
Inventor
Nam Hee Goo
南 希 具
Ji-Woong Kim
志 雄 金
Tetsu Kin
哲 金
有 漢 ▲俳▼
Yu-Han Bae
Byoung-Jun Lee
炳 俊 李
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Samsung Display Co Ltd
Original Assignee
Samsung Display Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Samsung Display Co Ltd filed Critical Samsung Display Co Ltd
Publication of JP2013235249A publication Critical patent/JP2013235249A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6234686B2 publication Critical patent/JP6234686B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B30/00Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images
    • G02B30/10Optical systems or apparatus for producing three-dimensional [3D] effects, e.g. stereoscopic images using integral imaging methods
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/13338Input devices, e.g. touch panels
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1347Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells
    • G02F1/13471Arrangement of liquid crystal layers or cells in which the final condition of one light beam is achieved by the addition of the effects of two or more layers or cells in which all the liquid crystal cells or layers remain transparent, e.g. FLC, ECB, DAP, HAN, TN, STN, SBE-LC cells
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0412Digitisers structurally integrated in a display
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/044Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means
    • G06F3/0445Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means by capacitive means using two or more layers of sensing electrodes, e.g. using two layers of electrodes separated by a dielectric layer
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/04815Interaction with a metaphor-based environment or interaction object displayed as three-dimensional, e.g. changing the user viewpoint with respect to the environment or object
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F2203/00Indexing scheme relating to G06F3/00 - G06F3/048
    • G06F2203/048Indexing scheme relating to G06F3/048
    • G06F2203/048023D-info-object: information is displayed on the internal or external surface of a three dimensional manipulable object, e.g. on the faces of a cube that can be rotated by the user

Abstract

【課題】本発明は、タッチ感知および立体映像表示兼用表示装置およびその駆動方法を提供する。
【解決手段】本発明び係る表示装置は、表示パネル、表示パネル上に位置し、液晶層、上部線状電極、下部線状電極、第1偏光板、および第2偏光板を含み、タッチ感知モードまたは立体映像表示モードで動作するタッチバリアパネル、およびタッチバリアパネル制御部を含み、上部線状電極と下部線状電極とは、液晶層を間において互いに交差する方向に延長している。タッチ感知機能および立体映像表示機能を有する1つのタッチバリアパネルを表示パネル上部に位置させ、製作費用を抑え、その厚さが相対的に増加しないようにする。また、ネガティブ液晶を使用して垂直電界によって影響を受けないようにし、モード変化速度および応答速度を向上させる。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチ感知および立体映像表示兼用表示装置およびその駆動方法に関し、より詳細には、タッチ感知およびオートステレオスコピック(非眼鏡式)立体映像表示兼用表示装置およびその表示方法に関する。
最近、超高速情報通信網に基づいて構築された情報の高速化のために実現されるサービスは、現在の電話のように聞いて話すだけのサービスから、文字、音声、映像を高速処理するデジタル端末を中心とした、見て聞くマルチメディア型サービスに発展しており、究極的には、時空間を超越して実感を与え、立体的であり、見て感じて楽しむ超空間型実感3次元立体情報通信サービスに発展すると予想されている。
一般的に、3次元を表現する立体映像は、2つの目を通じたステレオ視覚の原理によって行われるが、2つの目の視差、すなわち、2つの目は約65mm離れて存在するため、現れる両目の視差は立体感の最も重要な要因であると言える。すなわち、左右の目はそれぞれ互いに異なる2次元画像を見るが、この2つの画像が網膜を通じて脳に伝えられると、脳はこれを正確に互いに融合することで、本来の3次元映像の深さ感と実際感とを再生するようになる。通常、このような能力をステレオグラフィ(stereography)と言う。
立体映像表示装置は両目の視差を利用するものであって、観察者の別途の眼鏡着用の有無に応じて眼鏡式(stereoscopic)の偏光方式と時分割方式、非眼鏡式(autostereoscopic)のパララックス−バリア方式、レンチキュラ(lenticular)方式、およびブリンキングライト(blinking light)方式がある。このうち、非眼鏡式立体映像表示装置は、左目用映像と右目用映像とを区分するために、表示パネルの他に追加でパネルがもう1つ必要となる。
特開2011−053277号公報
一方、最近の表示装置は、表示装置の画面をタッチする場合、これを感知することができるようにタッチ感知機能を含む場合が多い。このようなタッチ感知表示装置は、別途の入力装置がなくても、ユーザが所望する入力を実行することができるという点において脚光を浴びている。しかし、表示パネルの他に別途のタッチ感知用パネルを追加して形成しなければならない。
したがって、タッチ感知機能を有し且つ立体映像を表示することができる表示装置は、タッチ感知のためのパネルと立体映像を表示するためのパネルとをそれぞれ追加する必要があり、製作費用および表示装置の厚さが増加するという短所がある。
本発明の技術的課題は、製作費用を抑え、その厚さが増加しないタッチ感知機能および立体映像表示機能を共に有する表示装置およびその駆動方法を提供することを目的とする。
このような課題を解決するために、本発明の実施形態に係るタッチ感知および立体映像表示兼用表示装置は、表示パネル、前記表示パネル上に位置し、液晶層、上部線状電極、下部線状電極、第1偏光板、および第2偏光板を含み、タッチ感知モードまたは立体映像表示モードで動作するタッチバリアパネル、およびタッチバリアパネル制御部を含み、前記上部線状電極と前記下部線状電極とは、前記液晶層を間において互いに交差する方向に延長している。
前記液晶層は、垂直電界によって影響を受けない特性を有してもよい。
前記液晶層は、電界が印加されないときに水平配列するネガティブ液晶分子を含んでもよい。
前記タッチバリアパネルは、ノーマリホワイトであってもよい。
前記タッチ感知モードでは、前記下部線状電極、前記液晶層、および前記上部線状電極によって形成される液晶キャパシタの電圧変化に基づいてタッチを感知してもよい。
前記下部線状電極に印加される電圧によって前記上部線状電極に形成される電圧の変化を感知してタッチを感知してもよい。
前記立体映像表示モードでは、前記上部線状電極を2つに区分し、1つの電極には相対的に高い電圧を印加し、他の1つには相対的に低い電圧を印加してもよい。
前記下部線状電極は、フローティングさせてもよい。
隣接する前記上部線状電極に同じ電圧が印加された部分では光を透過させ、前記隣接する上部線状電極に異なる電圧が印加された部分では光が遮断されてもよい。
前記タッチ感知モードと前記立体映像表示モードとは、時間的に分離されていてもよい。
前記タッチ感知モードは、ブランク期間に実行されてもよい。
前記タッチバリアパネルは、上部板型電極をさらに含んでもよい。
前記表示パネルは液晶表示パネルであり、前記表示パネルと前記タッチバリアパネルとは第2偏光板を互いに共有してもよい。
前記表示パネル上部基板と前記タッチバリアパネルの下部基板とは、互いに同じであってもよい。
前記第2偏光板は、内部偏光板で形成されてもよい。
前記液晶層は、電界が印加されないときに垂直配列するポジティブ液晶分子を含んでもよい。
本発明の実施形態に係るタッチ感知および立体映像表示兼用表示装置の駆動方法は、表示パネルおよびタッチ感知モードまたは立体映像表示モードで動作するタッチバリアパネルを含み、前記タッチバリアパネルは、上部線状電極、下部線状電極、および液晶層を含む表示装置において、前記タッチ感知モードがオンであるかを判断すること、および前記立体映像表示モードがオンであるかを判断することを含み、前記タッチ感知モードおよび前記立体映像表示モードがすべてオンである場合には、時間的に分離して2つのモードをすべて動作させる。
前記タッチ感知モードは、ブランク期間に実行されてもよい。
前記タッチ感知モードがオンである場合、前記下部線状電極、前記液晶層、および前記上部線状電極によって形成される液晶キャパシタの電圧変化に基づいてタッチを感知してもよい。
前記立体映像モードがオンである場合、前記上部線状電極を2つに区分し、1つの電極には高い電圧を印加し、他の1つには低い電圧を印加してもよい。
前記立体映像モードがオンである場合、前記下部線状電極はフローティングさせてもよい。
以上のように、タッチ感知機能および立体映像表示機能を有する1つのタッチバリアパネルを表示パネルの上部に位置させることにより、製作費用を抑え、その厚さが相対的に薄くなるという長所を有する。また、垂直電界に影響を受けない液晶配列を使用することにより、垂直電界によって影響を受けないようにし、タッチによるバリアパネルの画質影響(特に立体映像の画質)を与えないようにする。
本発明の実施形態に係る表示装置のブロック図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の断面図である。 本発明の実施形態に係るタッチバリアパネルの上部基板を示す平面図である。 本発明の実施形態に係るタッチバリアパネルの下部基板を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルが立体映像を表示する場合を示す断面図である。 本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルがタッチ感知を行う場合を示す断面図である。 (a)本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルに使用される液晶分子の特性を示す図である。(b)本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルに使用される液晶分子の特性を示す図である。(c)本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルに使用される液晶分子の特性を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示装置の配線接続関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルが立体映像を表示するために動作するときの信号印加関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルが立体映像を表示するために動作するときの信号印加関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルがタッチ感知のために動作するときの信号印加関係を示す図である。 本発明の実施形態に係る他の表示装置のうち、タッチバリアパネルがタッチ感知および立体映像表示を共に行うために動作するときの信号印加を示す図である。 本発明の実施形態に係る他の表示装置のうち、タッチバリアパネルがタッチ感知および立体映像表示を共に行うために動作するときのタイミング図を示す図である。 本発明の実施形態に係る表示装置がタッチ感知および立体映像表示のために駆動シーケンスを示すフローチャートである。 本発明の他の実施形態に係る表示装置が立体映像を表示する場合を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る表示装置がタッチ感知を行う場合を示す断面図である。 本発明の他の実施形態に係る表示装置の断面図を示す図である。
図面を参照しながら、本発明の実施形態について、本発明が属する技術分野において通常の知識を有する者が容易に実施できるように詳しく説明する。しかし、本発明は多様に相違した形態で実現されてもよく、ここで説明する実施形態に限定されることはない。
図面において、多様な層および領域を明確に表現するために、厚さを拡大して示した。明細書全体に渡って類似する部分については、同一する参照符号を付与した。層、膜、領域、板などの部分が他の部分の「上」にあるとするとき、これは他の部分の「直ぐ上」にある場合だけではなく、その中間にさらに他の部分が存在する場合も含む。これとは反対に、ある部分が他の部分の「直ぐ上」にあるとするときには、中間に他の部分がないことを意味する。
以下、本発明の実施形態に係るタッチ感知および立体映像表示兼用表示装置に関し、図1〜図4を参照しながら詳細に説明する。
図1は、本発明の実施形態に係る表示装置のブロック図である。図2は、本発明の実施形態に係る表示装置の断面図である。図3および図4は、本発明の実施形態に係るタッチバリアパネルの上部基板および下部基板をそれぞれ示す平面図である。
本発明の実施形態に係るタッチ感知および立体映像表示兼用表示装置は、タッチ感知モードと立体映像表示モードとを両方有する表示装置であって、表示パネル300の前面に位置するタッチバリアパネル100を含む。
より詳細には、本発明の実施形態に係るタッチ感知および立体映像表示兼用表示装置は、表示パネル300、タッチバリアパネル100、およびタッチバリアパネル制御部500を含む。
まず、タッチバリアパネル100について詳述する。タッチバリアパネル100は、タッチ感知および立体映像表示機能を両方有するパネルであり、液晶層150、上部線状電極121、および下部線状電極111を含む。
タッチバリアパネル100について図2〜図4を参照すると、下部基板110の上に下部線状電極111が形成されており、下部線状電極111は、図4に示すように、パネルの長軸方向(または横方向)に延長した線状電極が一定の間隔で配列している。
一方、タッチバリアパネル100の上部基板120の下には上部線状電極121が形成されており、上部線状電極121は、図3に示すように、パネルの短軸方向(または縦方向)に延長した線状電極が一定の間隔で配列している。その結果、上部線状電極121と下部線状電極111とは互いに交差して配列する。
上部基板120と下部基板110との間の、第1密封材130によって区画された空間内に液晶層150が形成されている。液晶層150は、垂直電界には影響を受けず、水平電界にのみ影響を受ける液晶が使用される。このような液晶には、電界が印加されないときに水平配列するネガティブ液晶分子と、電界が印加されないときに垂直配列するポジティブ液晶分子とがある。すなわち、本発明は、タッチによって発生する水平電界によって液晶分子が影響を受けない、または影響が少ないようにするものであるため、水平電界による影響が少ない液晶分子であればいかなる液晶分子を使用してもよく、上述した2つの液晶分子に限定されることはない。以下の実施形態では、電界が印加されないときに水平配列するネガティブ液晶分子151を中心として説明し、ネガティブ液晶を使用する実施形態の特性については図7を参照しながら後述する。
図2には示していないが、液晶層150の液晶分子151を初期配列させるために、上部基板120の上部線状電極121と液晶層150との間、および下部基板110の下部線状電極111と液晶層150との間には配向膜が形成されていてもよい。
また、上部基板120の上部面には第1偏光板13が形成されており、下部基板110の下部面には第2偏光板12が形成されている。
第1および第2偏光板13、12と液晶層150とによって光を透過または遮断することにより、立体映像表示に使用されるバリアパネルの役割を行う。すなわち、第2偏光板12の透過軸方向の偏光成分を有する光が液晶層150に入射すると、液晶層150の液晶分子151の配列に応じて光の偏光特性が変わり、第1偏光板13を透過するかまたは透過できないように液晶層150の液晶分子151の配列を調節してバリアとしての役割を行うようにする。これは、上部線状電極121または下部線状電極111に電圧を印加して液晶層150に電界を形成し、電界に応じて液晶分子151の配列を調節することによって調節する。本発明の実施形態に係るタッチバリアパネル100はノーマリホワイトで形成され、上部および下部線状電極121、111に電圧が印加されない場合、第2偏光板12に入射した光が第1偏光板13を透過する。
タッチバリアパネル制御部500はタッチバリアパネル100を制御し、タッチ感知を行う、または立体映像を表示するように制御し、本発明の実施形態では、タッチバリアパネル制御部500は、モード選択部510、タッチおよびバリア駆動部520、およびタッチ駆動部530を含む。モード選択部510は、表示装置がタッチ感知のみを行うのか、立体映像のみを表示するのか、あるいはタッチ感知および立体映像表示を両方行うのかという入力を受け、これに応じてタッチおよびバリア駆動部520とタッチ駆動部530とを制御する。
タッチおよびバリア駆動部520は、タッチバリアパネル100の上部線状電極121と接続しており、上部線状電極121に電圧を印加するか、または電圧を読み出す。すなわち、立体映像を表示する場合には上部線状電極121に電圧を印加してバリアを形成し、タッチ感知を行う場合には上部線状電極121での電圧変化を感知してタッチの有無を確認する役割を行う。
一方、タッチ駆動部530は、タッチバリアパネル100の下部線状電極111と接続しており、下部線状電極111に電圧を印加するか、または電圧を印加せずにフローティングさせる。すなわち、本発明の実施形態では、タッチ駆動部530によって下部線状電極111を制御することにおいて、立体映像を表示しようとする場合には下部線状電極111をフローティングさせ、タッチを感知しようとする場合には一定の電圧を印加する。
しかし、実施形態によっては電圧印加方式は変更されてもよく、下部線状電極111と接続したタッチ駆動部530で電圧の変化を感知してタッチの有無を確認してもよい。ただし、タッチが表示装置の上部で行われることが一般的であるため、上部線状電極121に接続した駆動部(タッチおよびバリア駆動部520)が電圧変化を感知する実施形態を基準として説明する。
タッチバリアパネル100でタッチ感知または立体映像を表示するときの液晶分子の動作および各駆動部の電圧印加については、図5〜図13を参照しながら詳細に後述する。
一方、タッチバリアパネル100の後面には表示パネル300が位置している。表示パネル300は、有機発光表示装置、電気泳動表示装置、電気湿潤表示装置、プラズマ表示装置などの多様な表示パネルが使用されてもよいが、本出願では液晶表示装置を実施形態として詳述する。
図2に示す本発明の実施形態に係る表示パネル300は、水平電界を利用する液晶表示パネルである。
表示パネル300では、下部基板310上に第1電極311が形成されており、第1電極311上に第1電極311を覆う絶縁膜312が形成されており、その上に第2電極313が形成されている。第2電極313は、1つの画素内で表示パネルの短軸方向(または縦方向)に延長している線状電極で形成されており、第1電極311は少なくとも1つの画素内で連続する面状電極で形成されている。
実施形態によっては第1電極311も線状電極で形成されてもよいが、この場合、第1電極311も第2電極313と同じ方向に延長した線状電極で形成される。
表示パネル300の上部基板320の下には、開口領域を有する遮光部材321と開口領域に対応して形成されているカラーフィルタ322、および遮光部材321とカラーフィルタ322とを覆う平坦化膜323が形成されている。
上部基板320と下部基板310との間の、第2密封材330によって区画された空間内に液晶層350が形成されている。本実施形態における液晶層350は、電界が印加されないときに水平配列する液晶分子351を含む。また、表示パネル300で使用される液晶分子351は、ネガティブまたはポジティブ液晶である。しかし、表示パネル300の液晶層350は、電界が印加されないときに垂直配列またはバンド配向してもよく、多様な液晶分子が使用されてもよい。
表示パネル300の下には第3偏光板11が取り付けられている。表示パネル300の上にはタッチバリアパネル100の第2偏光板12が既に存在しており、別途の偏光板を追加で形成していない。見る基準によっては、第2偏光板12を表示パネル300に属する構成要素として見てもよい。
表示パネル300は、データ駆動部400によって印加されるデータ電圧に応じて階調を表示する。また、本発明の実施形態に係る表示パネル300は、下部基板310に配線と共に形成されたゲート駆動部450を含み、ゲート駆動部450の出力によって該当画素にデータ電圧が印加される。
図には示していないが、液晶表示パネル300は受光素子であるため、バックライトユニットが必ず必要となる。したがって、表示パネル300の背面にはバックライトユニットが配置されている。
本発明の実施形態に係るタッチ感知および立体映像表示兼用表示装置において、表示パネル300の動作および変形例は既に多様に知られているため、以下では、本発明の実施形態の特徴であるタッチバリアパネル100の動作および特性について詳述する。
まず、図5および図6を参照しながら、立体映像表示モードおよびタッチ感知モードにおけるタッチバリアパネル100について詳述する。
図5は、本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルが立体映像を表示する場合を示す断面図である。図6は、本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルがタッチ感知を行う場合を示す断面図である。
まず、図5を参照すれば、図5は、立体映像表示モードにおけるタッチバリアパネル100の断面を示している。
立体映像表示モードで、タッチバリアパネル100の液晶層150には水平電界が形成されなければならないため、下部線状電極111はフローティングし、垂直方向に電界が生成されないようにする。また、本発明の一実施形態では、垂直電界の影響を受けないタッチバリアパネルの特性上、フローティングをさせなくてもよい。また、図5においては、上部線状電極121は、相対的に低い電圧が印加される電極121−1と相対的に高い電圧が印加される電極121−2とに分離されて電圧がそれぞれに印加されることにより水平電界が形成され、これに応じて液晶分子151が回転する。その結果、透過した光を遮断することができる。一方、互いに隣接する上部線状電極121−1及び121−2に低い電圧または高い電圧として同じ電圧が印加される場合には、水平電界が発生しないため液晶分子151が回転せず、その結果、光をそのまま透過させる。このような点を勘案した上で上部線状電極121に電圧を印加すれば、光が透過する領域と光が遮断される領域を区分させてバリアを形成することができる。形成されたバリアは、左目用映像と右目用映像とを区分させ、立体映像が表示されるようにする。一方、実施形態によっては、レンチキュラーレンズを含むことによって左目用映像と右目用映像とがそれぞれ屈折し、左側目と右側目とに伝達されるようにしてもよい。
一方、図6では、タッチ感知モードにおけるタッチバリアパネル100の断面を示している。
本発明の実施形態に係るタッチ感知は、タッチバリアパネル100の上部線状電極121と下部線状電極111との間に位置する液晶層150によって形成された液晶キャパシタでタッチによって発生する電圧の変化を感知してタッチの有無を判断する。本実施形態では、上部線状電極121と下部線状電極111とのうちの1つの電極に電圧が一定に印加され、他の電極では電圧の変化を感知するが、電圧が印加される電極としては下部線状電極111を使用し、電圧の変化を感知する電極としては上部線状電極121を使用する。タッチされるのがタッチバリアパネル100の上部面であるため、上部線状電極121で電圧の変化を感知するのがより容易である。
以上のようなタッチ感知モードでは、上部線状電極121と下部線状電極111との間に垂直方向の電界が発生し得る。これは、タッチバリアパネル100に形成された液晶層150に影響を与えるが、本発明の実施形態では、電界が印加されないときに水平配列しているネガティブ液晶を使用しているため、垂直方向に電界が印加されても水平配列を維持する。すなわち、水平配列しているポジティブ液晶を使用する場合、垂直方向の電界によって液晶分子151が垂直配列に変わるようになるため影響を受け、立体映像表示モードでは液晶分子が不適切な動作を招いたり応答速度が低下するという問題を引き起こす。これにより、本発明の実施形態では、タッチバリアパネル100の液晶層150に電界が印加されないときに水平配列するネガティブ液晶を使用する。一方、実施形態によっては、電界が印加されないときに垂直配列するポジティブ液晶を使用してもよいが、この場合、タッチによって垂直電界が生じるときに、垂直配列しているポジティブ液晶が垂直配列を維持すれば使用可能である。
以下、図7を参照しながら、電界が印加されないときに水平配列するネガティブ液晶を使用する本実施形態のタッチバリアパネル100における液晶動作について詳述する。
図7は、本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルに使用される液晶分子の特性を示す図である。
図7(a)はネガティブ液晶分子151を示しており、矢印は誘電率が大きい方向を示している。すなわち、電界が印加される場合、ネガティブ液晶分子151は矢印方向(短軸方向)が電界方向に配列する。これは図7(b)に示されている。
したがって、ネガティブ液晶分子151は、図7(c)に示すように、垂直方向に電界が印加されても短軸方向が回転することはあるが、長軸方向は回転せず、立体映像表示モードでも直ぐに使用することができる配列を維持する。その結果、タッチバリアパネル100の動作特性および応答速度が向上し、且つタッチバリアパネル100が垂直電界に対して影響を受けない動作特性を示すため、タッチによる液晶の非正常動作を防ぐ。
以下、タッチバリアパネル制御部500とタッチバリアパネル100との接続関係について図8を参照しながら詳述し、図9〜図13を参照しながらタッチバリアパネル制御部500の制御動作について詳述する。
図8は、本発明の実施形態に係る表示装置の配線接続関係を示す図である。
タッチバリアパネル制御部500は、下部線状電極111と接続するための第1配線511と上部線状電極121と接続するための第2配線521を有し、本発明の実施形態における第2配線521は、タッチバリアパネル100の上方向で上部線状電極121と接続する第2−1配線521−1と、タッチバリアパネル100の下方向で上部線状電極121と接続する第2−2配線521−2に区分されている。上方向と下方向とで配線を接続する方式は必ず適用されるべきものではないが、図5を参照して説明したように、相対的に高い電圧を印加する上部線状電極121−2と相対的に低い電圧を印加する上部線状電極121−1との区分に合わせて分けてもよいことを示している。しかし、これに限定されるものではない。
図8に示すように接続している実施形態において、電圧印加による動作について図9〜図13を参照しながら詳述する。
まず、図9および図10は、本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルが立体映像を表示するために動作するときの信号印加関係を示す図である。すなわち、立体映像表示モードのみがオン状態であり、タッチ感知モードはオフ状態である場合である。
図9では、タッチバリアパネル制御部500でタッチバリアパネル100に電圧を印加する方式が示されている。すなわち、タッチ駆動部530は、下部線状電極111に電圧を印加しないため下部線状電極111はフローティングしており、タッチおよびバリア駆動部520は、相対的に高い電圧を印加する上部線状電極121と相対的に低い電圧を印加する上部線状電極121とを区分して、該当電圧を印加する。図9では、上部線状電極121のうち電極121−1が相対的に低い電圧の印加を受け、電極121−2が相対的に高い電圧の印加を受けるものと区分されているのではなく、図10に示すような電圧が印加される。すなわち、第2−1配線521−1と接続した上部線状電極121−1には左側から0V、0V、0Vが印加され、第2−2配線521−2と接続した上部線状電極121−2には左側から0V、3V、0V、3Vが印加される。このような電圧が印加されれば、図10に示す「Barrier」部分のようにブラック(black)とホワイト(white)とが交互に現れるバリアが形成されて立体映像が表示される。すなわち、隣接する上部線状電極121間に電圧差が発生する場合には、その部分では光が遮断されてブラックとなり、隣接する上部線状電極121間に電圧差がない場合には、その部分で光が透過してホワイトになる。
一方、図11は、本発明の実施形態に係る表示装置のうち、タッチバリアパネルがタッチ感知のために動作するときの信号印加関係を示す図である。すなわち、立体映像表示モードはオフ状態であり、タッチ感知モードのみがオン状態である場合である。
図11では、タッチバリアパネル制御部500でタッチバリアパネル100に電圧を印加する方式が示されている。すなわち、タッチ駆動部530は、下部線状電極111に電圧を印加するが、このとき、タッチおよびバリア駆動部520は、上部線状電極121における電圧変化を感知してタッチの有無を感知する。下部線状電極111に印加される電圧に応じて上部線状電極121が有する電圧が定められ、タッチ有無の感知は、定められた電圧とは異なる電圧が感知されれば、タッチが発生したものと感知される。特に、タッチ駆動部530が下部線状電極111に電圧を印加する方式は、下部線状電極111全体に同じ電圧を一度に印加させてもよく、複数の下部線状電極111をグループで束ねてグループ別に順に電圧を印加してもよく、下部線状電極111に個別に順に電圧を印加してもよい。順に電圧を印加する場合には、マルチタッチも感知することができるという長所がある。
一方、図12および図13は、本発明の実施形態に係る他の表示装置のうち、タッチバリアパネルがタッチ感知および立体映像表示を共に行うために動作するときの信号印加およびタイミング図をそれぞれ示す図である。すなわち、立体映像表示モードおよびタッチ感知モードがすべてオン状態である場合である。
本発明の実施形態では、立体映像表示モードとタッチ感知モードとがすべてオンである場合には、2つのモードの動作を図13に示すように時分割して使用する。
図12では、図8および図11の特徴をすべて有し、立体映像表示のためのバリアの形成と、タッチの感知とを示している。
図13ではこれを時間的に区分して駆動することを示しており、図13の上に示す矩形波形は表示パネル300の動作周波数を示しており、下に示す矩形波形はタッチバリアパネル100の動作周波数を示している。
図13に示すように、例えば、60Hzで動作する表示パネル300の場合、タッチバリアパネル100は一部区間のみでタッチ感知動作が実行され、残りの区間では立体映像表示動作が実行される。一般的に、タッチ感知は、高周波数(KHz)で実行されれば十分であるため、図13に示すように、複数の1H(水平同期区間)区間ごとにタッチ感知動作が実行されれば十分である。
また、タッチ感知動作はブランク期間に行われてもよく、表示パネル300が表示動作を行う表示期間に行われてもよい。
その結果、ユーザは立体映像を楽しむことができると同時に、タッチによってユーザが所望する入力信号を提供することもできる。
以上のようなタッチバリアパネル制御部の動作について、図14を参照しながら詳述する。
図14は、本発明の実施形態に係る表示装置がタッチ感知および立体映像表示のために駆動するシーケンスを示すフローチャートである。図14において、enableは該当モードがオンであることを意味し、電極1、2は上部線状電極を意味し、電極3は下部線状電極を意味する。
タッチバリアパネル制御部500に電源が印加されて動作が開始すると(S1)、まず、タッチモードがオンであるかを確認する(S10)。
タッチモードがオフである場合には、立体映像表示モードのみが行われるため、上部線状電極(電極1、2)に電圧が印加されてバリアが形成され、下部線状電極(電極3)はオープンされフローティングとなる(S30)。その後、上部線状電極(電極1、2)に印加される電圧によってバリアが動作し、立体映像表示が可能となる(S31)。
一方、タッチモードがオンである場合には、立体映像表示モードがオンであるかを追加で確認する(S20)。立体映像モードがオフである場合には、タッチモードのみが行われるため、下部線状電極(電極3)が駆動電圧が印加される電極として使用され、上部線状電極(電極1、2)が電圧を感知する電極として使用され(S50)、バリアとしては動作しない(S51)。
下部線状電極(電極3)に駆動電圧が印加されて上部線状電極(電極1、2)では電圧を感知し(S42)、上部線状電極(電極1、2)で感知された電圧を参照してタッチの有無を判断する(S43)。タッチが感知された場合には、タッチされた座標を生成し(S44)、動作を終了する(S60)。
一方、タッチモードがオンであり、且つ立体映像表示モードがオンである場合には、下部線状電極(電極3)が駆動電圧が印加される電極として使用され、上部線状電極(電極1、2)が電圧を感知する電極として使用されるタッチモード(S40)と共にバリアも動作して立体映像が表示される(S41)。
タッチモードは、下部線状(電極3)に駆動電圧が印加されて上部線状電極(電極1、2)では電圧を感知し(S42)、上部線状電極(1、2電極)で感知された電圧を参照してタッチの有無を判断する(S43)。タッチが感知された場合には、タッチされた座標を生成し(S44)、動作を終了する(S60)。
このような場合、図13に示すように、タッチモードの動作と立体映像表示動作とは互いに時間的に分離している。
以下、本発明のさらに他の実施形態について詳述する。
図15および図16では、タッチバリアパネル100の電極構造が変更された実施形態を示している。
図15および図16は、本発明の他の実施形態に係る表示装置がそれぞれ立体映像を表示する場合とタッチ感知を行う場合とを示す断面図である。
図15および図16の実施形態に係るタッチバリアパネル100について詳述する。タッチバリアパネル100は、液晶層150、2つの上部電極121、および下部線状電極111を含む。
タッチバリアパネル100は、下部基板110の上に下部線状電極111が形成されており、下部線状電極111は、図4に示すように、パネルの長軸方向(または横方向)に延長した線状電極が一定の間隔で配列している。
一方、タッチバリアパネル100の上部基板120の下には、2つの上部電極121が形成されている。上部基板120の下には、板型構造を有し、上部基板120で光が透過する領域の全体を覆う上部板型電極121−3が形成されている。上部板型電極の下には、上部板型電極121−3を覆う上部絶縁膜123が形成されている。上部絶縁膜123の下には上部線状電極121−1が形成されており、上部線状電極121−1は、図3に示すように、パネルの短軸方向(または縦方向)に延長した線状電極が一定の間隔で配列している。その結果、上部線状電極121−1と下部線状電極111とは、互いに交差する配列をなす。
上部基板120と下部基板110との間には液晶層150が形成されており、電界が印加されないときに水平配列するネガティブ液晶分子151を含む。一方、実施形態によっては、電界が印加されないときに垂直配列するポジティブ液晶分子を使用してもよい。このような液晶分子は、垂直電界によって影響を受けないため、使用時に表示品質が低下する問題が発生しない。
図に示してはいないが、液晶層150の液晶分子151を初期配列させるために、上部基板120の上部線状電極121と液晶層150との間、および下部基板110の下部線状電極111と液晶層150との間に配向膜が形成されていてもよい。
図15および図16には示していないが、図2に示すように、タッチバリアパネル100には第2偏光板12および第1偏光板13が外側に取り付けられている。
図15では、立体映像表示モードに対するタッチバリアパネル100の断面が示されているため、下部線状電極111は電圧が印加されずにフローティングしており、上部線状電極121−1と上部板型電極121−3とで電界を形成し、液晶層150の液晶分子151が回転できるように構成されている。上部線状電極121−1のうちの一部は上部板型電極121−3とは異なる電圧を有して電界を形成し、残りの一部は上部板型電極121−3と同じ電圧を有して電界を形成しないようにすることにより、光を透過させる領域と光を透過させない領域とを形成する。本実施形態において、タッチバリアパネル100はノーマリホワイトであり、電界が形成されない場合には光を透過させる特性を有する。
一方、図16では、タッチモードに対するタッチバリアパネル100の断面が示されている。
タッチモードでは、下部線状電極111と上部線状電極121−1との間に液晶キャパシタが形成され、下部線状電極111に印加された電圧によって上部線状電極121−1に一定の電圧が印加されるが、タッチが発生すれば該当電圧が変化して、これを感知してタッチの有無を判断する。これにより、上部線状電極121−1における電圧変動を感知してタッチの有無を判断する。
本実施形態では、上部板型電極121−3も形成されているため、上部板型電極121−3の電圧変化によってタッチの有無を判断してもよい。
図17は、本発明の他の実施形態に係る表示装置の断面図を示す図である。
図17の実施形態では、上述した実施形態においてタッチバリアパネル100と表示パネル300との間に2つの基板110、320および第2偏光板12が形成されていたところを、1つの基板110’のみを使用して第2偏光板12を基板の内部に形成した内部偏光板12’に変更した実施形態を示している。
図17のような実施形態は、基板1つ分の厚さを除去することによって厚さが減少するだけでなく、フィルム形式の一般偏光板よりも薄い内部偏光板12を積層形成することにより、さらに薄い表示装置を形成することが可能となる。
内部偏光板12’は、100nm以下の間隔で形成されたアルミニウムなどの金属配線(図示せず)を含み、光を偏光させる特性を有する。このような内部偏光板12’は、偏光板の厚さを5〜10μm程度に減らすことができる。内部偏光板12’は、このような実施形態に限定されるものではなく、フィルム形式で取り付けられるものではなく、蒸着工程および現像工程によって基板の一側に形成されるすべての偏光板を含む。
また、図17では、表示パネル300で使用される液晶層350は垂直配向された液晶層が使用され、共通電極324が上部に位置して画素電極313が下部に位置する構造を有する。
図17の構造を詳述すれば、以下のとおりとなる。
本発明の実施形態に係るタッチ感知および立体映像表示兼用表示装置は、表示パネル300およびタッチバリアパネル100を含む。
まず、タッチバリアパネル100について詳述する。タッチバリアパネル100は、タッチ感知および立体映像表示機能を両方有するパネルであり、液晶層150、上部線状電極121、および下部線状電極111を含む。
タッチバリアパネル100では、下部基板110’の上に下部線状電極111が形成されており、下部線状電極111は、図4に示すように、パネルの長軸方向(または横方向)に延長した線状電極が一定の間隔で配列している。
一方、タッチバリアパネル100の上部基板120の下には上部線状電極121が形成されており、上部線状電極121は、図3に示すように、パネルの短軸方向(または縦方向)に延長した線状電極が一定の間隔で配列している。その結果、上部線状電極121と下部線状電極111とは、互いに交差する配列をなす。
第1密封材130によって区画された空間内に液晶層150が形成されている。液晶層150は、電界が印加されないときに水平配列するネガティブ液晶分子151を含むが、実施形態によっては、電界が印加されないときに垂直配列するポジティブ液晶分子を使用してもよい。
図17には示されていないが、液晶層150の液晶分子151を初期配列させるために、上部基板120の上部線状電極121と液晶層150との間、および下部基板110’の下部線状電極111と液晶層150との間には配向膜が形成されていてもよい。
また、上部基板120の上部面には第1偏光板13が形成されており、下部基板110’の下部面には内部偏光板12’が形成されている。
内部偏光板12’の下には、開口領域を有する遮光部材321と開口領域に対応するように形成されているカラーフィルタ322、および遮光部材321とカラーフィルタ322とを覆う平坦化膜323が形成されている。平坦化膜232の下には共通電極324が形成されている。
一方、表示パネル300の下部基板310上には絶縁膜312が形成されており、その上に第2電極313(画素電極とする)が形成されている。第2電極313は、1つの画素内で一定の領域を覆う構造を有し、上部の共通電極324と共に電界を形成する。
タッチバリアパネル100の下部基板110’と表示パネル300の下部基板310との間の、第2密封材330によって区画された空間内に液晶層350が形成されている。液晶層350は、電界が印加されないときに垂直配列する液晶分子351を含む。但し、表示パネル300で使用される液晶分子351は、電界が印加されないときに垂直配列しても、水平配列してもよく、ネガティブまたはポジティブ液晶を使用してもよく、多様な液晶分子を使用してもよい。
表示パネル300の下には、第3偏光板11が取り付けられている。
図17の実施形態で示された表示パネル300は、垂直電界を利用して液晶分子351を回転させる。したがって、図2に示す水平電界を利用して液晶分子351を回転させるものと異なる。しかし、本発明の実施形態によっては、表示パネル300には、液晶表示パネルの他にも多様な表示パネルが使用されてもよい。
また、以上の実施形態では、タッチ感知は、タッチバリアパネル100の上部線状電極121と下部線状電極111との間に位置する液晶層150によって形成されたキャパシタでタッチによって発生する電圧の変化を感知してタッチの有無を判断したが、本発明はこれに限定されるものではなく、上部電極と下部電極とが接触によってタッチを感知する場合や、外部から入射する光が遮断されることによってタッチを感知する場合や、スタイラス(stylus)のような別途のペンを使用する場合に適用されてもよい。
以上、本発明の好ましい実施形態について詳細に説明したが、本発明の権利範囲はこれに限定されるものではなく、特許請求の範囲で定義している本発明の基本概念を利用した当業者の多様な変形および改良形態も本発明の権利範囲に属する。
100:タッチバリアパネル
300:表示パネル
11、12、13:偏光板
12’:内部偏光板
111:下部線状電極
121:上部線状電極
121−3:上部板型電極
130、330:密封材
150、350:液晶層
311:第1電極
313:第2電極、画素電極
321:遮光部材
322:カラーフィルタ
324:共通電極
500:タッチバリアパネル制御部
510:モード選択部
520:タッチおよびバリア駆動部
530:タッチ駆動部

Claims (10)

  1. 表示パネル、
    前記表示パネル上に位置し、液晶層、上部線状電極、下部線状電極、第1偏光板、および第2偏光板を含み、タッチ感知モードまたは立体映像表示モードで動作するタッチバリアパネル、および
    タッチバリアパネル制御部を含み、
    前記上部線状電極と前記下部線状電極とは、前記液晶層を間において互いに交差する方向に延長していることを特徴とする表示装置。
  2. 前記液晶層は、電界が印加されないときに水平配列するネガティブ液晶分子を含むことを特徴とする表示装置。
  3. 前記タッチバリアパネルはノーマリホワイトであり、
    前記タッチ感知モードでは、前記下部線状電極、前記液晶層、および前記上部線状電極によって形成される液晶キャパシタの電圧変化に基づいてタッチを感知することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  4. 前記下部線状電極に印加される電圧によって前記上部線状電極に形成される電圧の変化を感知してタッチを感知することを特徴とする請求項3に記載の表示装置。
  5. 前記タッチバリアパネルはノーマリホワイトであり、
    前記立体映像表示モードでは、前記上部線状電極を2つに区分し、1つの電極には相対的に高い電圧を印加し、他の1つには相対的に低い電圧を印加することを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  6. 隣接する前記上部線状電極に同じ電圧が印加された部分では光を透過させ、前記隣接する上部線状電極に異なる電圧が印加された部分では光が遮断されることを特徴とする請求項5に記載の表示装置。
  7. 前記タッチバリアパネルはノーマリホワイトであり、
    前記タッチ感知モードと前記立体映像表示モードとは時間的に分離していることを特徴とする請求項2に記載の表示装置。
  8. 表示パネルおよびタッチ感知モードまたは立体映像表示モードで動作するタッチバリアパネルを含み、前記タッチバリアパネルは、上部線状電極、下部線状電極、および液晶層を含む表示装置において、
    前記タッチ感知モードがオンであるかを判断すること、
    前記立体映像表示モードがオンであるかを判断することを含み、
    前記タッチ感知モードおよび前記立体映像表示モードがすべてオンである場合には、時間的に分離して2つのモードをすべて動作させることを特徴とする表示装置の駆動方法。
  9. 前記タッチ感知モードがオンである場合、前記下部線状電極、前記液晶層、および前記上部線状電極によって形成される液晶キャパシタの電圧変化に基づいてタッチを感知することを特徴とする請求項8に記載の表示装置の駆動方法。
  10. 前記立体映像モードがオンである場合、前記上部線状電極を2つに区分し、1つの電極には相対的に高い電圧を印加し、他の1つには相対的に低い電圧を印加し、前記下部線状電極はフローティングさせることを特徴とする請求項8に記載の表示装置の駆動方法。
JP2013058927A 2012-05-09 2013-03-21 タッチ感知および立体映像表示兼用表示装置およびその駆動方法 Active JP6234686B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120049316A KR101953249B1 (ko) 2012-05-09 2012-05-09 터치 감지 및 입체 영상 표시 겸용 표시 장치 및 그 구동 방법
KR10-2012-0049316 2012-05-09

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013235249A true JP2013235249A (ja) 2013-11-21
JP6234686B2 JP6234686B2 (ja) 2017-11-22

Family

ID=49533911

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058927A Active JP6234686B2 (ja) 2012-05-09 2013-03-21 タッチ感知および立体映像表示兼用表示装置およびその駆動方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8976137B2 (ja)
JP (1) JP6234686B2 (ja)
KR (1) KR101953249B1 (ja)
CN (1) CN103389602B (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062100A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 接触感知機能を有する光学系およびこれを備える表示装置
WO2017037583A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN109471561A (zh) * 2018-09-14 2019-03-15 友达光电股份有限公司 可挠式像素阵列基板及应用其的可挠式显示面板

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI456467B (zh) * 2011-05-20 2014-10-11 Au Optronics Corp 電容式觸控面板的操作方法及觸控式裸眼立體顯示器
CN103257772B (zh) * 2013-04-27 2016-03-02 北京京东方光电科技有限公司 一种可实现3d显示的触摸屏、显示装置及其制作方法
US10282014B2 (en) 2013-09-30 2019-05-07 Apple Inc. Operating multiple functions in a display of an electronic device
TWI599831B (zh) * 2013-12-17 2017-09-21 友達光電股份有限公司 立體觸控顯示器
JP6302741B2 (ja) * 2013-12-19 2018-03-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US9726922B1 (en) 2013-12-20 2017-08-08 Apple Inc. Reducing display noise in an electronic device
KR102111044B1 (ko) 2013-12-20 2020-06-08 엘지디스플레이 주식회사 전환형 터치표시장치 및 그 구동방법
CN104090374B (zh) * 2014-06-18 2016-08-17 京东方科技集团股份有限公司 防偷窥显示系统及方法、防偷窥显示器、防偷窥眼镜
CN104102054B (zh) * 2014-06-30 2017-01-25 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动方法和制造方法
KR101797729B1 (ko) * 2014-09-03 2017-11-16 삼성디스플레이 주식회사 디스플레이 장치
CN104391392A (zh) * 2014-09-28 2015-03-04 京东方科技集团股份有限公司 3d触控显示装置及其制作方法、驱动方法
CN107209409B (zh) * 2015-01-19 2021-04-06 默克专利股份有限公司 用于调节光透射的装置
US10296123B2 (en) 2015-03-06 2019-05-21 Apple Inc. Reducing noise in a force signal in an electronic device
US10185397B2 (en) 2015-03-08 2019-01-22 Apple Inc. Gap sensor for haptic feedback assembly
CN104849886B (zh) * 2015-06-09 2018-06-05 京东方科技集团股份有限公司 显示装置及其驱动方法、制作方法
CN105005168B (zh) * 2015-07-21 2019-04-30 汕头超声显示器技术有限公司 一种带有触控功能的3d液晶透镜
US9927905B2 (en) 2015-08-19 2018-03-27 Apple Inc. Force touch button emulation
US10416811B2 (en) 2015-09-24 2019-09-17 Apple Inc. Automatic field calibration of force input sensors
CN106200204B (zh) * 2016-09-12 2023-09-22 合肥京东方光电科技有限公司 裸眼三维显示面板及其制造方法、裸眼三维显示装置
EP3542464A4 (en) * 2016-12-09 2020-07-29 Nokia of America Corporation CONTROL SYSTEM FOR A RECONFIGURABLE INTEGRATED CIRCUIT
CN107528121B (zh) * 2017-08-29 2020-02-18 京东方科技集团股份有限公司 天线结构及其操作方法、天线设备

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156390A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Samsung Sdi Co Ltd 2次元及び3次元映像選択可能ディスプレイ装置
CN102262478A (zh) * 2011-05-20 2011-11-30 深圳超多维光电子有限公司 触摸式液晶狭缝光栅、立体显示装置以及计算机系统
CN202159186U (zh) * 2011-07-15 2012-03-07 京东方科技集团股份有限公司 一种3d面板、显示模组及显示设备
JP2012064027A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Seiko Instruments Inc 表示装置

Family Cites Families (28)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2317710A (en) 1996-09-27 1998-04-01 Sharp Kk Spatial light modulator and directional display
US7663607B2 (en) 2004-05-06 2010-02-16 Apple Inc. Multipoint touchscreen
US7292229B2 (en) 2002-08-29 2007-11-06 N-Trig Ltd. Transparent digitiser
KR101069130B1 (ko) 2004-10-04 2011-09-30 엘지디스플레이 주식회사 입체영상표시장치
KR101136398B1 (ko) 2004-10-23 2012-04-18 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치 및 그 제조방법
KR20070077415A (ko) 2006-01-23 2007-07-26 (주)쓰리디아이에스 입체 영상 표시 장치
US8248462B2 (en) 2006-12-15 2012-08-21 The Board Of Trustees Of The University Of Illinois Dynamic parallax barrier autosteroscopic display system and method
KR101282290B1 (ko) 2006-12-29 2013-07-10 엘지디스플레이 주식회사 3차원 영상표시장치
KR100824539B1 (ko) 2007-01-02 2008-04-24 삼성에스디아이 주식회사 터치패널 겸용 입체 영상 디스플레이 장치
KR100932298B1 (ko) 2007-11-27 2009-12-16 (주)엔디스 배리어엘시디를 이용한 영상표시장치의 이미지표시패널과 배리어엘시디패널 합착 방법
KR100946432B1 (ko) 2008-04-08 2010-03-10 하이디스 테크놀로지 주식회사 자동 입체영상표시장치
KR101529555B1 (ko) 2008-06-25 2015-06-29 엘지디스플레이 주식회사 액정표시장치
KR101207861B1 (ko) * 2008-07-07 2012-12-04 쓰리디원 주식회사 입체 엘씨디 패널 및 그 제조 방법
TWI385567B (zh) 2008-12-30 2013-02-11 Univ Nat Chiao Tung 電容式觸控面板
KR101094283B1 (ko) 2009-08-21 2011-12-19 삼성모바일디스플레이주식회사 입체 영상 표시 장치
JP5356952B2 (ja) 2009-08-31 2013-12-04 レムセン イノベーション、リミティッド ライアビリティー カンパニー 表示装置
WO2011035489A1 (zh) * 2009-09-27 2011-03-31 智点科技有限公司 一种触控显示器
KR101611906B1 (ko) 2009-10-27 2016-04-14 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널을 갖는 입체 영상 액정 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR20110052241A (ko) 2009-11-12 2011-05-18 엘지디스플레이 주식회사 터치 패널 일체형 입체 영상 표시 장치 및 이의 제조 방법
KR101068880B1 (ko) 2009-12-16 2011-09-30 주식회사 파버나인코리아 멀티 모드 입체 영상 표시 장치
CN102109690B (zh) * 2009-12-25 2012-12-19 上海天马微电子有限公司 内嵌触摸屏液晶显示装置及控制方法
KR101090496B1 (ko) 2010-02-12 2011-12-07 (주)쓰리디아이에스 입체 영상 표시 장치 및 그 제조 방법
KR101076031B1 (ko) 2010-04-09 2011-10-21 주식회사 파버나인코리아 멀티 모드 입체 영상 표시 장치
KR101763932B1 (ko) 2010-04-12 2017-08-01 엘지디스플레이 주식회사 입체영상 표시장치
TWI424197B (zh) 2010-06-23 2014-01-21 Chunghwa Picture Tubes Ltd 具有立體顯示功能之觸控面板
TWI422865B (zh) * 2010-10-28 2014-01-11 Au Optronics Corp 可切換式立體顯示器
JP5927532B2 (ja) * 2011-03-22 2016-06-01 株式会社Joled 表示装置および電子機器
TWI456467B (zh) * 2011-05-20 2014-10-11 Au Optronics Corp 電容式觸控面板的操作方法及觸控式裸眼立體顯示器

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007156390A (ja) * 2005-12-02 2007-06-21 Samsung Sdi Co Ltd 2次元及び3次元映像選択可能ディスプレイ装置
JP2012064027A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Seiko Instruments Inc 表示装置
CN102262478A (zh) * 2011-05-20 2011-11-30 深圳超多维光电子有限公司 触摸式液晶狭缝光栅、立体显示装置以及计算机系统
CN202159186U (zh) * 2011-07-15 2012-03-07 京东方科技集团股份有限公司 一种3d面板、显示模组及显示设备

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016062100A (ja) * 2014-09-12 2016-04-25 三星ディスプレイ株式會社Samsung Display Co.,Ltd. 接触感知機能を有する光学系およびこれを備える表示装置
WO2017037583A1 (ja) * 2015-09-01 2017-03-09 株式会社半導体エネルギー研究所 表示装置
CN109471561A (zh) * 2018-09-14 2019-03-15 友达光电股份有限公司 可挠式像素阵列基板及应用其的可挠式显示面板
CN109471561B (zh) * 2018-09-14 2022-03-04 友达光电股份有限公司 可挠式像素阵列基板及应用其的可挠式显示面板

Also Published As

Publication number Publication date
CN103389602B (zh) 2017-09-05
KR20130125642A (ko) 2013-11-19
KR101953249B1 (ko) 2019-06-03
JP6234686B2 (ja) 2017-11-22
US8976137B2 (en) 2015-03-10
US20130300705A1 (en) 2013-11-14
CN103389602A (zh) 2013-11-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6234686B2 (ja) タッチ感知および立体映像表示兼用表示装置およびその駆動方法
US9075469B2 (en) Stereoscopic liquid crystal display device having touch panel and method for manufacturing the same
KR101461186B1 (ko) 입체 영상 표시 장치 및 그 구동 방법
US9857616B2 (en) Touch sensing optical system and display device including the same
TWI414846B (zh) 可切換二維顯示模式與三維顯示模式之顯示裝置及其液晶透鏡
KR102199610B1 (ko) 영상 표시 장치
KR20120130397A (ko) 렌즈 모듈 및 이를 갖는 표시 장치
TW201348746A (zh) 可切換式二維/三維顯示器
WO2014054520A1 (ja) 立体表示装置
WO2014141813A1 (ja) 立体表示装置
EP2525248B1 (en) Autostereoscopic touch-sensing display apparatus
CN102929048A (zh) 能同时兼容2d与3d的液晶狭缝光栅
JP6125027B2 (ja) 立体表示装置
TWI502247B (zh) 裸視立體顯示裝置及其顯示方法
TWI443417B (zh) 立體顯示器、屏障裝置及其驅動方法
US9983445B2 (en) Liquid crystal lens panel and display device including liquid crystal lens panel
KR20140102449A (ko) 분할 패럴랙스 배리어를 기반으로 하는 디스플레이 패널, 3d 디스플레이 장치 및 디스플레이 방법
KR101763932B1 (ko) 입체영상 표시장치
KR101859375B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치와 이의 구동방법
KR101905181B1 (ko) 입체영상표시장치
US10146378B2 (en) Touch sensible optical system and display device including the same
KR102166340B1 (ko) 입체 영상 디스플레이 장치의 구동 방법
JP2016099481A (ja) 表示装置
JP2015161795A (ja) タッチパネル付立体視液晶表示装置
KR20140127582A (ko) 표시장치 및 이의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20160201

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161213

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20161214

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170313

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20170516

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20170815

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170926

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20171025

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6234686

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250