JP2013233714A - 画像処理装置、インクジェット記録装置および画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置、インクジェット記録装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013233714A
JP2013233714A JP2012106990A JP2012106990A JP2013233714A JP 2013233714 A JP2013233714 A JP 2013233714A JP 2012106990 A JP2012106990 A JP 2012106990A JP 2012106990 A JP2012106990 A JP 2012106990A JP 2013233714 A JP2013233714 A JP 2013233714A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ink
data
clear ink
clear
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012106990A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5988679B2 (ja
JP2013233714A5 (ja
Inventor
Okinobu Tsuchiya
興宜 土屋
Toru Ikeda
徹 池田
Akihiko Nakaya
明彦 仲谷
Yugo Mochizuki
勇吾 望月
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012106990A priority Critical patent/JP5988679B2/ja
Priority to US13/869,502 priority patent/US8873103B2/en
Publication of JP2013233714A publication Critical patent/JP2013233714A/ja
Publication of JP2013233714A5 publication Critical patent/JP2013233714A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5988679B2 publication Critical patent/JP5988679B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/17Ink jet characterised by ink handling
    • B41J2/175Ink supply systems ; Circuit parts therefor
    • B41J2/17566Ink level or ink residue control
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • B41J2/2107Ink jet for multi-colour printing characterised by the ink properties
    • B41J2/2114Ejecting specialized liquids, e.g. transparent or processing liquids
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/0015Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form for treating before, during or after printing or for uniform coating or laminating the copy material before or after printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J2/00Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed
    • B41J2/005Typewriters or selective printing mechanisms characterised by the printing or marking process for which they are designed characterised by bringing liquid or particles selectively into contact with a printing material
    • B41J2/01Ink jet
    • B41J2/21Ink jet for multi-colour printing
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/32Inkjet printing inks characterised by colouring agents
    • C09D11/322Pigment inks
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D11/00Inks
    • C09D11/30Inkjet printing inks
    • C09D11/40Ink-sets specially adapted for multi-colour inkjet printing
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06KGRAPHICAL DATA READING; PRESENTATION OF DATA; RECORD CARRIERS; HANDLING RECORD CARRIERS
    • G06K15/00Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers
    • G06K15/02Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers
    • G06K15/10Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers
    • G06K15/102Arrangements for producing a permanent visual presentation of the output data, e.g. computer output printers using printers by matrix printers using ink jet print heads
    • G06K15/105Multipass or interlaced printing
    • G06K15/107Mask selection
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N1/00Scanning, transmission or reproduction of documents or the like, e.g. facsimile transmission; Details thereof
    • H04N1/46Colour picture communication systems
    • H04N1/54Conversion of colour picture signals to a plurality of signals some of which represent particular mixed colours, e.g. for textile printing
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M5/00Duplicating or marking methods; Sheet materials for use therein
    • B41M5/0011Pre-treatment or treatment during printing of the recording material, e.g. heating, irradiating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41MPRINTING, DUPLICATING, MARKING, OR COPYING PROCESSES; COLOUR PRINTING
    • B41M7/00After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock
    • B41M7/0036After-treatment of prints, e.g. heating, irradiating, setting of the ink, protection of the printed stock using protective coatings or layers dried without curing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ink Jet (AREA)

Abstract

【課題】淡インクが主体的に使われる領域と濃インクが主体的に使われる領域との間で、効果的に光沢ムラを抑制する。
【解決手段】濃シアンインクCを用いる領域の光沢度を高くする。これにより、シアンプライマリ(格子点16)において後がけ記録によるクリアインクCL2の付与量を32%として、淡シアンインクLCの光沢度と等しくなるようにする。また、ハイライト部(格子点8)では、通常記録によるクリアインクCL1の付与量を32%として、濃シアンインクCによって達成される最高光沢度と等しくなるようにする。白→シアンの総ての領域にわたって光沢度をほぼ一定とすること、すなわち光沢ムラを抑制することができる。
【選択図】図17

Description

本発明は、画像処理装置、インクジェット記録装置およびその記録方法に関し、詳しくは、色材を実質的に含まないいわゆるクリアインクを用いて記録画像における光沢ムラを抑制する技術に関するものである。
光沢ムラを抑制する技術として、特許文献1に記載されたものが知られている。特許文献1には、色材を含む有色インクの付与量に基づいて実質的に色材を含まないクリアインクの付与量を設定することにより、記録画像の光沢を調整する技術が記載されている。この技術によれば、高い光沢で記録媒体に対して画像形成を行う際に、有色インク量が少ない領域に重点的にクリアインクを記録することにより、光沢ムラを低減することができる。
また、特許文献2には、クリアインクの記録方法として、有色インクの付与が完了する前に同じ領域にクリアインクの付与を行う通常記録の第1の記録モードと、有色インクの付与が完了した後に、その同じ領域にクリアインクの付与を行う後がけ記録の第2の記録モードの2つの記録モードを実行することが記載されている。そして、これら2つの記録モードを切り替えることにより、記録画像における、光沢均一性重視か暗部の色域重視のいずれかを実現することができる。
特許第3591534号公報 特開2011−218564号公報
しかしながら、淡インクが主体的に使われる領域と、濃インクが主体的に使われる領域が混在する画像を記録する場合に、これら領域間でクリアインクの用い方を同じものとする場合には、効果的に光沢ムラを抑制できないという問題がある。そして、この問題は、上述したいずれの文献に記載された技術を用いても解決することが困難である。
すなわち、特許文献1には、有色インク量に応じた光沢の調整方法が記載されているにすぎない。このため、淡インクが主体的に使われる領域と濃インクが主体的に使われる領域のいずれにおいても、それぞれの領域の有色インクの量に応じてクリアインクによる光沢の調整が行われるだけで、これらの領域間の光沢を調整することはできない。特に、淡インクが主体的に使われる領域の光沢が強くなりすぎる問題を解決することができない。
また、特許文献2には、2つの記録モードに応じてクリアインクの用い方を異ならせることが記載されているが、この用い方は光沢の均一性を重視するか否かに応じて定められるものである。このため、クリアインクの用い方を異ならせても、淡インクが主体的に使われる領域と濃インクが主体的に使われる領域との間で、光沢を調整することはできない。
本発明の目的は、淡インクが主体的に使われる領域と濃インクが主体的に使われる領域との間で、効果的に光沢ムラを抑制することを可能とする画像処理装置、インクジェット記録装置および画像処理方法を提供することである。
そのために本発明は、濃インク、該濃インクより色材濃度の低い淡インク、およびクリアインクを記録媒体に付与して記録を行うための記録データを生成する画像処理装置であって、画像データを、前記濃インク、淡インクおよびクリアインクの付与量データに変換する変換手段であって、前記クリアインクの付与量データとして、記録媒体の所定領域に対する前記濃インクおよび淡インクの付与が完了する前に当該所定領域にクリアインクを付与するための第1クリアインクデータと、記録媒体の所定領域に対する前記濃インクおよび淡インクの付与が完了した後に当該所定領域にクリアインクを付与する第2クリアインクデータとに変換する変換手段と、前記濃インク、淡インクおよびクリアインクの付与量データに基づき、記録データを生成する記録データ生成手段と、を具え、前記変換手段は、前記淡インクの付与量を前記濃インクの付与量より多く変換する領域では、前記クリアインクの付与量データとして少なくとも前記第1クリアインクデータに変換し、前記濃インクの付与量を前記淡インクの付与量より多く変換する領域では、前記クリアインクの付与量データとして少なくとも前記第2クリアインクデータに変換することを特徴とする。
以上の構成によれば、淡インクが主体的に使われる領域と濃インクが主体的に使われる領域との間で、効果的に光沢ムラを抑制することが可能となる。
(a)〜(d)は、光沢度とヘイズを説明する図である。 (a)〜(c)は、有色インクとクリアインクの着弾の様子を示す模式図である。 本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置の構成を示す斜視図である。 本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置とそのホスト装置であるパーソナルコンピュータ(PC)によって構成される記録システムにおける画像処理構成を示すブロック図である。 本発明の一実施形態に係るドット配置パターンを示す図である。 本実施形態のマスクパターンとの比較のための一般的なマスクパターンを説明する図である。 図6に示すマスクパターンを用いたマルチパス記録を説明する図である。 マスク処理部909で用いる本実施形態に係るマスクパターンを説明する図である。 マスク処理部910で用いる本実施形態に係るマスクパターンを説明する図である。 マスク処理部909で用いられる図8に示すマスクパターンが、マルチパス記録でどのように用いられるかを説明する図である。 マスク処理部910で用いられる図9に示すマスクパターンが、マルチパス記録でどのように用いられるかを説明する図である。 本発明の一実施形態の記録ヘッドにおける9色のインクとクリアインクをそれぞれ吐出するノズル列を主に示す図である。 本実施形態に係る、白点からシアンプライマリまでの白→シアンのラインにおける濃、淡シアンインクのインク付与量を示す図である。 図13に示した白→シアンのインク色分解に対して、CLインクの適用方法を変えたときの光沢度を説明する図である。 Cインク100%およびLCインク80%それぞれに対して、通常記録によるクリアインクCL1および後がけ記録によるクリアインクCL2の付与量を変化させたときの光沢度の変化を示す図である。 (a)および(b)は、通常記録および後がけ記録によるそれぞれクリアインクCL1、CL2を付与したときの紙面上の画像形成状態と、その表面での光の散乱を説明する模式図である。 本発明の一実施形態に係る、色処理部902(図4)で用いる色分解テーブルを示す図である。 本実施形態の色分解に基づいて記録した記録部の光沢度の測定結果を示す図である。 本発明の一実施形態の変形例に係る白→シアンのラインにおける色分解テーブルを示す図である。 (a)および(b)は、本発明の一実施形態のそれぞれ他の変形例に係る白→シアンのラインにおける色分解テーブルを示す図である。
以下、図面を参照して本発明の実施形態を詳細に説明する。
本発明の実施形態は、インクジェット記録装置において、光沢を有する記録媒体に対し顔料色材を含む複数色の有色インク(色材インク)と実質的に色材を含まないクリアインクを用いた記録を行うものである。そして、その記録の際に、クリアインクと色材インクの打込み量と記録方法の両方を制御して、記録物の光沢を制御する。以下では、本発明の実施形態を説明する前に、光沢度と写像性について説明する。
(光沢度と写像性)
光沢感は、一般的に光沢度とヘイズに分けることができる。以下、図1を用いて光沢度とヘイズについて説明する。図1(a)に示すように、20°鏡面光沢度(以下、光沢度と記載する)およびヘイズは、記録物表面で反射した反射光を検出器(例えば、BYK−Gardner社製のB−4632(日本名;マイクロ−ヘイズ プラス)によって検出することによりそれらの値を求めることができる。反射光はその正反射光の軸を中心にある角度で分布しており、図1(d)に示すように、光沢度は、例えば検出器中心の開口幅1.8°で検出され、ヘイズは、その外側の例えば±2.7°までの範囲で検出されるものである。すなわち、反射光が観察される場合、その分布の中心軸をなす正反射光の入射光に対する反射率が光沢度と定義される。また、反射光の分布において正反射光の近傍に生じている散乱光を測定したものがヘイズもしくはヘイズ値と定義される。なお、上記検出器により測定される光沢度およびヘイズの単位は無次元で、光沢度はJIS規格のK5600に、ヘイズはISO規格のDIS13803に準拠している。
写像性は、例えば、JIS H8686『アルミニウム及びアルミニウム合金の陽極酸化皮膜の写像性測定方法』やJIS K7105『プラスチックの光学的特性試験方法』を用いて測定され、記録媒体に映り込んだ像の鮮明さを表すものである。例えば、記録媒体に映り込んだ照明像がぼやけている場合は、写像性の値が低くなる。写像性を測定する装置としては、写像性測定器ICM−1T(スガ試験機製)や、写像性測定装置GP−1S(オプテック製)がJIS規格に準拠したもので市販されている。
図1(b)および(c)は、記録画像表面の粗さに応じて反射光の量や向きが異なることを示す図である。これらの図に示されるように、一般に、表面が粗くなるほど反射光が拡散し正反射光の量が減るため、写像性と光沢度がより小さく測定される。
(記録方法と光沢および色味の関係)
次に、本発明の一実施形態で使用される有色インクとクリアインクの記録方法と、それによって記録された画像における光沢および色味の関係について説明する。
図2(a)〜(c)は、有色インクとクリアインクの着弾の様子を示す模式図である。図2(a)は、クリアインクが打ち込まれない場合を示し、図2(b)および(c)はそれぞれ、クリアインクを後述する2種類の方法、すなわち通常記録と後がけ記録で記録する場合それぞれを示している。
図2(b)に示すように、有色インクによる記録が完了する前にクリアインクの記録を開始する記録方法を、本明細書では「通常記録」と称する。本実施形態では、この通常記録は、図8などで後述されるようにクリアインクが有色インクと同じ走査で記録されることである。この記録のクリアインクデータを、後述するCL1データとして扱うことにより、この方法で記録することができる。一般に、紙面に残存しやすい色材やポリマーを多く含むインク液滴は、後発液滴の浸透を阻害しやすく、また、紙やインク液滴間の表面張力の差によって濡れ広がり方も変わる。このように、吐出された液滴は、その液滴の種類と下地の状態によって、着弾した際の濡れ広がり方や浸透速度が異なるため、図2(b)に示すように、定着後のドット高さが変化して平滑性が低下する。その結果、写像性と光沢度が下がりやすい傾向にあり、これは、使用される有色インクの種類や、その有色インクとクリアインクの量が多くなるほど、その傾向が大きくなる。
一方、図2(c)に示すように、有色インクによる記録が完了した後にクリアインクの記録を開始する記録方法を「後がけ記録」と称する。本実施形態では、この後がけ記録は、図9などで後述されるようにクリアインクが、有色インクの記録のための走査が完了した後の走査で記録されることである。この記録のクリアインクデータを、後述するCL2データとして扱うことにより、この方法で記録することができる。後がけ記録によれば、図2(c)に示すように、記録画像の表面の平滑性が維持されるか、むしろ向上する場合もあるため、写像性は低下しにくく、光沢度のみがクリアインクの量に応じて大きく変化する傾向がある。すなわち、光沢度が低い領域にクリアインクを付与すると、そのクリアインクの量に応じて光沢度は高くなるが、光沢度が高い領域にクリアインクを付与すると光沢度が低下する。
なお、白地に対しては、記録方法によらず(通常記録/後がけ記録のいずれでも)クリアインクの所定量を塗付することで、光沢度の低い記録媒体の光沢度を上げることができる。
(装置構成)
図3は、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置の構成を示す斜視図である。本実施形態の記録装置は、給紙トレイ12より記録媒体を挿入後、矢印Bで示す方向に間欠的に搬送して画像などを記録し、排紙トレイより排紙する。
キャリッジ5に搭載された記録ヘッド1は、矢印A1およびA2の方向にガイドレール4に沿って移動しながら記録ヘッドに設けられたノズルからインクを吐出し、記録媒体S2上に画像を記録することができる。記録ヘッド1は、例えば、それぞれ異なった色のインクに対応した複数のノズル群を有している。例えば、シアン(C)、マゼンタ(M)、イエロー(Y)、シアンインクCより色材濃度の低いライトシアン(LC;淡シアン)、マゼンタインクMより色材濃度の低いライトマゼンタ(LM;淡マゼンタ)、レッド(R)、フォトブラック(PBk)、グレー(Gy)、マットブラック(MBk)の有色インクとクリアインク(CL;色材を実質的に含まないインク)の計10色を吐出するためのノズル群である。クリアインクを含むこれら各色のインクは、インクタンク(不図示)に貯留され、それらのインクタンクから記録ヘッド1に供給される。また、記録ヘッド1の吐出量は各色とも全て略同一の4plである。また、本実施形態では、インクタンクと記録ヘッド1とは一体となりヘッドカートリッジ6を構成し、ヘッドカートリッジ6がキャリッジ5に搭載される。
キャリッジモータ11の駆動力をタイミングベルト17によってキャリッジ5に伝えることにより、キャリッジ5を矢印A1およびA2方向(主走査方向)にガイド軸3とガイドレール4に沿って往復移動させる。このキャリッジ移動の際に、キャリッジ5の位置はキャリッジ5に設けられたエンコーダセンサ21によりキャリッジの移動方向に沿って備えられたリニアスケール19を読み取ることによって検出される。そして、この検出される信号に応じたタイミングで記録ヘッドのノズルからインクを吐出して記録媒体に記録が行われる。この記録ヘッドの走査ごとに、給紙トレイ12より供給された記録媒体S2は所定量搬送される。すなわち、記録媒体S2は、搬送ローラ16とピンチローラ15とによって挟持されるとともに、搬送ローラ16が搬送モータ13の駆動力によってリニアホイール20を介して駆動されることにより、副走査方向である矢印B方向に所定量搬送される。記録ヘッドの移動範囲の端に設けられるホームポジションには、ヘッドキャップ10と回復ユニット14が設けられ、必要に応じて間欠的に記録ヘッド1の回復処理を行う。
上記説明した動作を繰り返すことにより、記録媒体の1枚分の記録が終了すると、記録媒体は排紙され、1枚分の記録が完了する。この際、クリアインクCLを用いる記録モードでは、図12等にて後述されるように、記録ヘッドの10色のインクのノズル列の配列に応じて、例えば、矢印A1およびA2で示す双方向の走査で記録を行う。また、図6などにて後述されるマルチパス記録によって、有色インクによる記録された領域に対して後からクリアインクCLを吐出する。そして、これら有色インクによる記録に対して、その前、後に吐出するそれぞれのクリアインクCLの量を制御し、これにより、ブロンズ現象を低減することが可能となる。
(インク構成)
本実施形態のインクジェット記録装置で使用される、顔料インクを構成する各成分について説明する。
(水性媒体)
本発明で使用するインクには、水及び水溶性有機溶剤を含有する水性媒体を用いることが好ましい。インク中の水溶性有機溶剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として3.0質量%以上50.0質量%以下とすることが好ましい。又、インク中の水の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として50.0質量%以上95.0質量%以下とすることが好ましい。
水溶性有機溶剤は、具体的には、例えば、以下のものを用いることができる。メタノール、エタノール、プロパノール、プロパンジオール、ブタノール、ブタンジオール、ペンタノール、ペンタンジオール、ヘキサノール、ヘキサンジオール、等の炭素数1〜6のアルキルアルコール類。ジメチルホルムアミド、ジメチルアセトアミド等のアミド類。アセトン、ジアセトンアルコール等のケトン又はケトアルコール類。テトラヒドロフラン、ジオキサン等のエーテル類。ポリエチレングリコール、ポリプロピレングリコール等の平均分子量200、300、400、600、及び1,000等のポリアルキレングリコール類。エチレングリコール、プロピレングリコール、ブチレングリコール、トリエチレングリコール、1,2,6−ヘキサントリオール、チオジグリコール、ヘキシレングリコール、ジエチレングリコール等の炭素数2〜6のアルキレン基を持つアルキレングリコール類。ポリエチレングリコールモノメチルエーテルアセテート等の低級アルキルエーテルアセテート。グリセリン。エチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル、ジエチレングリコールメチル(又はエチル)エーテル、トリエチレングリコールモノメチル(又はエチル)エーテル等の多価アルコールの低級アルキルエーテル類。N−メチル−2−ピロリドン、2−ピロリドン、1,3−ジメチル−2−イミダゾリジノン等。又、水は、脱イオン水(イオン交換水)を用いることが好ましい。
(顔料)
顔料は、カーボンブラックや有機顔料を用いることが好ましい。インク中の顔料の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として0.1質量%以上15.0質量%以下とすることが好ましい。
ブラックインクは、ファーネスブラック、ランプブラック、アセチレンブラック、チャンネルブラック等のカーボンブラックを顔料として用いることが好ましい。具体的には、例えば、以下の市販品等を用いることができる。レイヴァン:7000、5750、5250、5000ULTRA、3500、2000、1500、1250、1200、1190ULTRA−II、1170、1255(以上、コロンビア製)。ブラックパールズL、リーガル:330R、400R、660R、モウグルL、モナク:700、800、880、900、1000、1100、1300、1400、2000、ヴァルカンXC−72R(以上、キャボット製)。カラーブラック:FW1、FW2、FW2V、FW18、FW200、S150、S160、S170、プリンテックス:35、U、V、140U、140V、スペシャルブラック:6、5、4A、4(以上、デグッサ製)。No.25、No.33、No.40、No.47、No.52、No.900、No.2300、MCF−88、MA600、MA7、MA8、MA100(以上、三菱化学製)。又、本発明のために新たに調製したカーボンブラックを用いることもできる。勿論、本発明はこれらに限定されるものではなく、従来のカーボンブラックを何れも用いることができる。又、カーボンブラックに限定されず、マグネタイト、フェライト等の磁性体微粒子や、チタンブラック等を顔料として用いてもよい。
有機顔料は、具体的には、例えば、以下のものを用いることができる。トルイジンレッド、トルイジンマルーン、ハンザイエロー、ベンジジンイエロー、ピラゾロンレッド等の水不溶性アゾ顔料。リトールレッド、ヘリオボルドー、ピグメントスカーレット、パーマネントレッド2B等の水溶性アゾ顔料。アリザリン、インダントロン、チオインジゴマルーン等の建染染料からの誘導体。フタロシアニンブルー、フタロシアニングリーン等のフタロシアニン系顔料。キナクリドンレッド、キナクリドンマゼンタ等のキナクリドン系顔料。ペリレンレッド、ペリレンスカーレット等のペリレン系顔料。イソインドリノンイエロー、イソインドリノンオレンジ等のイソインドリノン系顔料。ベンズイミダゾロンイエロー、ベンズイミダゾロンオレンジ、ベンズイミダゾロンレッド等のイミダゾロン系顔料。ピランスロンレッド、ピランスロンオレンジ等のピランスロン系顔料。インジゴ系顔料、縮合アゾ系顔料、チオインジゴ系顔料、ジケトピロロピロール系顔料。フラバンスロンイエロー、アシルアミドイエロー、キノフタロンイエロー、ニッケルアゾイエロー、銅アゾメチンイエロー、ペリノンオレンジ、アンスロンオレンジ、ジアンスラキノニルレッド、ジオキサジンバイオレット等。勿論、本発明はこれらに限定されるものではない。
又、有機顔料をカラーインデックス(C.I.)ナンバーで示すと、例えば、以下のものを用いることができる。C.I.ピグメントイエロー:12、13、14、17、20、24、74、83、86、93、97、109、110、117、120、125、128、137、138、147、148、150、151、153、154、166、168、180、185等。C.I.ピグメントオレンジ:16、36、43、51、55、59、61、71等。C.I.ピグメントレッド:9、48、49、52、53、57、97、122、123、149、168、175、176、177、180、192等。同、215、216、217、220、223、224、226、227、228、238、240、254、255、272等。C.I.ピグメントバイオレット:19、23、29、30、37、40、50等。C.I.ピグメントブルー:15、15:1、15:3、15:4、15:6、22、60、64等。C.I.ピグメントグリーン:7、36等。C.I.ピグメントブラウン:23、25、26等。勿論、本発明はこれらに限定されるものではない。
(分散剤)
上記したような顔料を水性媒体に分散するための分散剤は、水溶性を有する樹脂であれば何れのものも用いることができる。中でも特に、分散剤の重量平均分子量が1,000以上30,000以下、更には3,000以上15,000以下のものが好ましい。インク中の分散剤の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として0.1質量%以上5.0質量%以下とすることが好ましい。
分散剤は、具体的には、例えば、以下のものを用いることができる。スチレン、ビニルナフタレン、α,β−エチレン性不飽和カルボン酸の脂肪族アルコールエステル、アクリル酸、マレイン酸、イタコン酸、フマール酸、酢酸ビニル、ビニルピロリドン、アクリルアミド、又はこれらの誘導体等を単量体とするポリマー。尚、ポリマーを構成する単量体のうち1つ以上は親水性単量体であることが好ましく、ブロック共重合体、ランダム共重合体、グラフト共重合体、又はこれらの塩等を用いても良い。又は、ロジン、シェラック、デンプン等の天然樹脂を用いることもできる。これらの樹脂は、塩基を溶解した水溶液に可溶である、即ち、アルカリ可溶型であることが好ましい。
(界面活性剤)
インクセットを構成するインクの表面張力を調整するためには、アニオン性界面活性剤、ノニオン性界面活性剤、及び両性界面活性剤等の界面活性剤を用いることが好ましい。具体的には、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルフェノール類、アセチレングリコール化合物、アセチレングリコールエチレンオキサイド付加物等を用いることができる。
(その他の成分)
インクセットを構成するインクは、前記した成分の他に、保湿性維持のために、尿素、尿素誘導体、トリメチロールプロパン、及びトリメチロールエタン等の保湿性固形分を含有してもよい。インク中の保湿性固形分の含有量(質量%)は、インク全質量を基準として0.1質量%以上20.0質量%以下、更には3.0質量%以上10.0質量%以下とすることが好ましい。又、インクセットを構成するインクは、前記した成分以外にも必要に応じて、pH調整剤、防錆剤、防腐剤、防黴剤、酸化防止剤、還元防止剤、及び蒸発促進剤等の種々の添加剤を含有してもよい。
次に、本実施形態で用いるインクをより具体的に説明する。本発明はその要旨を超えない限り、下記実施形態によって限定されるものではない。尚、文中「部」、及び「%」とあるのは、特に断りのない限り質量基準である。
(樹脂水溶液Aの調製)
酸価:288mgKOH/g、重量平均分子量10,000、モノマー組成 スチレン/n−ブチルアクリレート/アクリル酸=23/37/37のランダム共重合体を水酸化カリウムで1当量に中和した。その後、樹脂濃度が10.0%となるように水で調整して、樹脂水溶液Aを得た。
(樹脂水溶液Bの調製)
樹脂水溶液Aで用いた、酸価200mgKOH/g、重量平均分子量10,000のスチレン/アクリル酸のランダム共重合体に替えて、酸価:288mgKOH/g、重量平均分子量10,000、モノマー組成 スチレン/n−ブチルアクリレート/アクリル酸=23/37/37のランダム共重合体を用いた以外は樹脂水溶液Aの調製同様にして樹脂水溶液Bを調製した。
(顔料分散液1〜4の調製)
以下に示す手順により、顔料分散液1〜4を調製した。
<C.I.ピグメントレッド122を含む顔料分散液1の調製>
顔料(C.I.ピグメントレッド122)10部、樹脂水溶液A20部、イオン交換水70部を混合し、バッチ式縦型サンドミルを用いて3時間分散する。その後、遠心分離処理によって粗大粒子を除去した。更に、ポアサイズ3.0μmのセルロースアセテートフィルター(アドバンテック製)にて加圧ろ過し、顔料濃度が10質量%である顔料分散液1を得る。
<C.I.ピグメントブルー15:3を含む顔料分散液2の調製>
顔料(C.I.ピグメントブルー15:3)10部、樹脂水溶液A20部、イオン交換水70部を混合し、バッチ式縦型サンドミルを用いて5時間分散する。その後、遠心分離処理によって粗大粒子を除去した。更に、ポアサイズ3.0μmのセルロースアセテートフィルター(アドバンテック製)にて加圧ろ過し、顔料濃度が10質量%である顔料分散液2を得る。
<C.I.ピグメントイエロー74を含む顔料分散液3の調製>
顔料(C.I.ピグメントイエロー74)10部、樹脂水溶液A20部、イオン交換水70部を混合し、バッチ式縦型サンドミルを用いて1時間分散する。その後、遠心分離処理によって粗大粒子を除去した。更に、ポアサイズ3.0μmのセルロースアセテートフィルター(アドバンテック製)にて加圧ろ過し、顔料濃度が10質量%である顔料分散液3を得る。
<C.I.ピグメントブラック7を含む顔料分散液4の調製>
カーボンブラック顔料(C.I.ピグメントブラック7)10部、樹脂水溶液A20部、イオン交換水70部を混合し、バッチ式縦型サンドミルを用いて3時間分散する。尚、分散する際の周速は、顔料分散液1を調製する際の2倍とした。その後、遠心分離処理によって粗大粒子を除去する。更に、ポアサイズ3.0μmのセルロースアセテートフィルター(アドバンテック製)にて加圧ろ過し、顔料濃度が10質量%である顔料分散液4を得る。
(インクの調製)
表1に示した各成分を混合し、十分攪拌した後、ポアサイズ0.8μmのセルロースアセテートフィルター(アドバンテック製)にて加圧ろ過を行い、有色インク1〜7とクリアインクを調製する。
尚、クリアインクCLの組成は上記に限らない。クリアインクCLは紙面に残存する顔料色材を被覆しブロンズを抑制するためのインクであり、同様の効果が得られるならば、樹脂の種類や樹脂添加量が異なってもよい。
Figure 2013233714
(第1の実施形態)
図4は、本発明の一実施形態に係るインクジェット記録装置とそのホスト装置であるパーソナルコンピュータ(PC)によって構成される記録システムにおける画像処理構成を示すブロック図である。なお、図4に示す記録システムが実行する画像処理は、PCおよびプリンタそれぞれの制御、処理のための各要素によって構成するものである。なお、本発明の適用はこの形態に限られないことはもちろんである。例えば、図4に示す合成部までの画像処理部がPCにおいて構成されてもよく、あるいは色処理部以降の画像処理構成がプリンタにおいて構成されてもよい。本明細書では、これらの画像処理部を画像処理装置と称する。
PC上のアプリケーション901で処理される画像データは、RGB各8ビット、計24ビットの画像データとして、同じくPCの色処理部902に入力される。色処理部902は、図17にて後述される色変換テーブルを用いて、RGBの画像データを、インクジェット記録装置で使用する有色インク色のC、M、Y、LC、LM、R、PBk、GY、MBk、の信号および、クリアインク用の第1の信号CL1と第2の信号CL2からなる画像データ(インク付与量データ)に変換する。この出力信号は、各色12ビット、計132ビットの信号であり、これにより階調性を確保することができる。クリアインクの信号CL1は、図8、図9にて後述されるように、同じ領域に対して、有色インクと同じ走査でクリアインクを吐出して記録するための画像データ(通常記録のクリアインクデータ;第1クリアインクデータ)を構成する。また、信号CL2は、上記同じ領域の記録において、有色インクによる記録がなされた後に、別の走査でクリアインクを吐出するための画像データ(後がけ記録のクリアインクデータ;第2クリアインクデータ)を構成する。
ハーフトーン処理部903は、入力された各色12ビット、4096値の多値信号に対して、誤差拡散等の擬似中間調処理(ハーフトーニング処理)を行って、4096値よりも少ないN値のデータに変換する。このN値は、具体的には3〜16値程度の各色2〜4ビットの多値である。なお、本実施形態では多値データを得るハーフトーニングの例を示しているが、これに限るものではなく、2値データを得るハーフトーニングでもよい。
PCからのハーフトーニング処理されたN値の画像データは、インクジェット記録装置(プリンタ)に転送されてプリントバッファ905に格納される。ドットパターン展開部907は、プリントバッファ905に格納されたN値のデータを読み出し、このN値に応じたドットパターンに展開を行う。図5は、本実施形態に係るドット配置パターンを示す図である。図5に示す例は、N=4の場合のドットパターンを示しており、4値の画像データが示すレベル0、1、2および3それぞれに対応して、3画素×1画素のドットパターンが定められている。各パターンにおいて、黒で塗りつぶされた画素がドットをON、白の画素がドットをOFFとする2値データを示している。すなわち、このドットパターン展開によって、走査方向において3倍の解像度の2値データが得られる。クリアインクの画像データCL1およびCL2についても同様、それぞれの信号値(画素値)に応じてそれぞれのドットパターン展開が行われ、それぞれの2値データが得られる。
次に、マスク処理部909、910は、ドットパターン展開部907で得られた各インクの2値データを、同一の記録領域を複数回の記録ヘッドによる走査に対応するデータに分割する。この処理は、間引きパターン(以下、マスクパターンとも言う)を用いて処理を行う。マスク処理部909は、有色インクC、M、Y、LC、LM、R、PBk、MBk、GYのデータとクリアインクのデータCL1に対するマスク処理を行い、マスク処理部910は、クリアインクのデータCL2に対するマスク処理を行い、それぞれ記録データ生成を行う。
図6は、本実施形態のマスクパターンとの比較のための一般的なマスクパターンを説明する図である。図6に示すマスクパターンは、12回の走査で同一の単位領域の記録を完成させる、12パスのマルチパス記録用マスクパターンである。このマスクパターンは、各パスのONをする画素を黒ドットで、OFFをする画素を白ドットで表しており、ドット配置がランダムに定められたものである。縦横の画素サイズは768画素×768画素で、縦方向は記録ヘッドのノズル列方向、横方向は記録ヘッドが走査する主走査方向にそれぞれ対応している。また、縦方向の画素サイズ768は記録ヘッドのノズル数768ノズルと対応している。図6の破線で示すように、縦方向768画素を12で分割した縦方向幅64画素の分割マスク領域(1パス〜12パス)が、上記12回の走査で記録を完成する単位領域に対応している。この単位領域に対して、1パス〜12パスのマスクパターンによって間引きされた記録データに基づいて、使用するノズルを異ならせて順次記録が行われる。そして、これら1パス〜12パスのマスクパターンは相互に補完関係にある。本例の1パス〜12パスのマスクパターンはほぼ同じデューティー、すなわち約8.3%のデューティーである。図7は、図6に示すマスクパターンを用いたマルチパス記録を説明する図である。図において、1201〜1212は、記録ヘッド(図では簡略化のため1色の記録ヘッドのみ示している)または記録用紙に対する相対位置を示し、また、1213〜1225は、記録ヘッドのノズル列に対応付けられた1つのマスクパターンを示している。なお、参照符号が異なるが、同じ1つのマスクパターンを示しており、記録ヘッドの上記相対移動に伴って対応するマスクパターンの位置も異なることを示している。すなわち、図7は、12パスのマルチパス記録を行う際に、記録用紙が順次搬送されるのに伴い、記録用紙上の、記録を完成する単位領域1225に対して、マスクパターンの分割マスク領域および分割ノズル群がどのように対応付けられるかを示している。なお、実際は記録用紙が搬送されてその位置を移動するのを、図では、記録ヘッドおよびマスクパターンが記録用紙に対して相対的に移動するように表している。
図7に示すように、N+1パス目の走査で、記録ヘッド(の位置)1201の走査が行なわれる。このとき、ノズル列のノズルを12分割して得られるノズル群の最も下のノズル群で、マスクパターン1213の最も下のマスク領域によって生成された記録データに基づき、単位領域1225の記録を行う。次に、記録用紙を図の矢印B方向に上記単位領域の幅分搬送する。そして、次のN+2パス目の走査で、記録ヘッド(の位置)1202の走査が行なわれ、ノズル群の最も下から2番目のノズル群で、マスクパターン1214の最も下から2番目のマスク領域によって生成された記録データに基づき、単位領域1225の記録を行う。このとき、隣接する最も下のノズル群で、隣接する最も下のマスク領域によって生成された記録データに基づき、単位領域1225に隣接する別の単位領域の記録も行われる。同様にして、記録用紙の搬送および記録ヘッドの走査を行ない、N+12パス目の走査で、記録ヘッド(の位置)1212の走査が行なわれ、ノズル群の最も下から12番目(つまり最も上)のノズル群で、マスクパターン1224の最も下から12番目のマスク領域によって生成された記録データに基づき、単位領域1225の記録を行い、単位領域1225の記録を完成させる。
図8は、マスク処理部909で用いる本実施形態に係るマスクパターンを説明する図である。図6に示した一般的なマスクパターンと異なる点は、1パス目〜8パス目にあたる分割マスク領域のみONドットが存在し、9パス目〜12パス目に当たる分割マスク領域にはONドットがないことである。すなわち、このマスクを用いるときは、1パス目〜8パス目の8パスで単位領域(所定領域)の記録を完成する。
一方、図9は、マスク処理部910で用いる本実施形態に係るマスクパターンを説明する図である。図9に示すように、図8に示した、有色インクとクリアインクデータCL1に用いるマスクパターンとは異なり、9パス目〜12パス目にあたる分割マスク領域のみONドットが存在し、1パス目〜8パス目に対応する分割マスク領域にはONドットが存在しないマスクパターンである。
図10および図11は、マスク処理部909で用いられる図8に示すマスクパターンと、マスク処理部910で用いられる図9に示すマスクパターンが、マルチパス記録でどのように用いられるかを説明する図である。これらの図は、図7と同様の図である。
図10における1301〜1312および図11における1401〜1412は、記録ヘッド(図7と同様、1色の記録ヘッドのみを示す)を示している。また、図10における1313〜1324および図11における1421〜1424は、図7と同様、記録ヘッドのノズル列に対応付けられた1つのマスクパターンを示している。
図10に示すように、N+1パス目〜N+8パス目の走査で、図8に示した分割マスク領域(1パス〜8パス)が用いられ、それによって生成した記録データに基づき、単位領域1325の記録が行われる。この8パスの記録が終了すると、次に、図11に示すように、N+9パス目〜N+12パス目の走査で、図9に示した分割マスク領域(9パス〜12パス)が用いられ、それによって生成した記録データに基づき、単位領域1425(領域1325と同じ領域)の記録が行われる。
この結果、単位領域(1325、1425)に対して、先ず、クリアインクデータCL1と有色インクデータに基づく8パスの記録が行われる。このクリアインクデータCL1と有色インクデータに基づく8パスの記録の後、クリアインクデータCL2に基づいて、別の走査である4パスの記録が行われる。
再び図4を参照すると、以上説明した、マスク処理部909および910のそれぞれのマスクパターンを用いた、クリアインクおよび有色インクの各走査の2値データ生成が行われると、合成部911は、そのうちのクリアインクのデータCL1とCL2の合成を行う。この合成は、図8および図9に示すマスクパターンを合わせたマスクパターンは、12の分割マスク領域相互でONドットの配置が互いに排他的になっているため、各データの論理和をとる。合成部911で合成されたクリアインクデータは、クリアインク用の記録ヘッド(ノズル列)913に送られ、それに基づき記録ヘッドが駆動されクリアインクが吐出される。また、マスク処理部909でマスク処理が行われた有色インクの各データは有色インク用の記録ヘッド(ノズル列)912に送られ、それに基づき記録ヘッドが駆動されそれぞれの有色インクが吐出される。
図12は、本実施形態の記録ヘッドにおける9色のインクとクリアインクをそれぞれ吐出するノズル列を主に示す図である。同図に示すように、図8に示したマスクパターンに対応した、記録ヘッド1602のノズルの使用範囲1603が下側の512ノズル分であり、図9に示したマスクパターンに対応したノズルの使用範囲1604が上側のクリアインクの256ノズル分である。この構成において、記録媒体が図12に示す矢印Bの方向へ搬送されることから、ノズル使用範囲1603による記録が先の走査で行なわれ、ノズル使用範囲1604による記録が後の走査で行なわれる。このようにクリアインクデータC1とクリアインクデータC2によるクリアインクの付与は、クリアインクを吐出するための記録ヘッドの同一ノズル列のうち、クリアインクデータC1によるクリアインクが下流側のノズル群、クリアインクデータC2によるクリアインクの付与が上流側のノズル群によって行われる。
また、記録動作では双方向の走査で記録が行なわれることから、図12において左から右へ向う方向の走査および右から左へ向う方向の走査で記録が行なわれることにより、それぞれの走査では、同じ領域に対してクリアインクが有色インクよりそれぞれ先および後に吐出される。
なお、アプリケーション901(図4)上でユーザが複数の記録モードを選択することが可能であり、本実施形態では、カラーモードとモノクロ写真モードを選択可能となっている。
そして、選択設定された記録モードに応じて、色処理部902(図4)は、入力画像データのRGB値に対して、各インク色の使用量を設定する。この際、有色インクと同じ走査で記録媒体に付与されるクリアインクのデータCL1と、有色インクの記録の後に別の走査で記録媒体に付与されるクリアインクのデータCL2それぞれの使用量も設定される。
図13は、本実施形態に係る、画像データのRGB値が(255,255,255)である白点から、(0,255,255)であるシアンプライマリ(シアンの最大彩度の色)までの、白→シアンのラインにおける濃、淡シアンインクのインク使用量(付与量)を示す図である。すなわち、色処理部902(図4)で用いる色分解テーブルの内容(図17にて後述するように、実際はクリアインクの使用量も含まれる)を示している。すなわち、それぞれの格子点の色を記録するための各インクの使用量を示している。図13において、横軸はRGB値に対応した、色変換テーブルの格子点の番号を示し、縦軸はインク付与量を示している。なお、本実施形態では記録媒体上600dpi単位の格子状の1区画に4plのインク滴8個に相当するインク量を100%と定義している。
図13に示すように、格子点0から格子点10までのハイライト部では、淡インクLCだけを使用しこの間の使用量を単調増加するものとする。これにより、記録画像における粒状度を抑えることができる。格子点11からは濃インクCを使い始め、格子点11から格子点16のシアンプライマリまでの範囲を単調増加するものとする。これにより、淡インクLCだけでは再現濃度が足りないところを濃インクで補う。この範囲では、淡インクLCは、濃インクCに置き換わることで、減少し格子点11から格子点16にかけて単調減少し格子点16のシアンプライマリで0となる。
図14は、図13に示した白→シアンのインク色分解に対して、CLインクの適用方法を変えたときの光沢度を説明する図である。図14の横軸はRGB値に対応した格子点番号を示し、縦軸は、光沢度を示している。
図14における、「CLなし」のグラフは、図13に示す色分解によって得られる濃シアンおよび淡シアンのデータのみに基づいて記録した場合、つまりクリアインクを用いない場合の光沢度を表している。この場合は、淡インクの増加に伴って格子点10まで光沢度が増加し、格子点10から格子点16のシアンプライマリの間で単調に減少している。すなわち、クリアインクを付与しない場合には、白→シアンラインで光沢ムラが生じる。これは、クリアインクを付与しない場合には、図2(a)に示したCL無しの例のように、インク色によって、紙面表層に定着する色材層の高さや表面粗さが異なることによるものと推察される。また、淡シアンインクについては、濃インクと比較して粘度が低くなりがちであり、これを補正するために加えられる調整用のポリマーによる表面平滑化効果の影響も推察される。
図14における「CL1」のグラフは、同様に、図13に示す色分解によって得られる濃シアンおよび淡シアン加えて、通常記録によって付与されるクリアインクCL1を一律24%追加した場合の光沢度を示している。この場合、格子点0の白の光沢度がクリアインクを付与しない場合と比べて高くなり、また、淡インク量が最大となる格子点10での光沢度が抑えられている。一方、格子点16のシアンプライマリでは、クリアインクを付与しない場合より光沢度が低くなる。すなわち、クリアインクCL1の付与によっても光沢ムラを十分に抑え込むことはできない。
図14における「CL2」で示すグラフは、図13に示す色分解による濃シアンおよび淡シアンの付与量に加えて、後がけ記録によるクリアインクCL2を一律32%付与した場合の光沢度を示している。この場合、格子点0の白の光沢度が、クリアインクを付与しない場合と比べて高くなると共に淡インクの増加につれた光沢度上昇が抑えられている。また、格子点16のシアンプライマリでの光沢度がCL付与なしの場合と比べて上昇している。しかし、格子点10の光沢度と比べると低くなっており、クリアインクCL2の付与によっても光沢ムラを十分に抑え込むことはできていない。
図15は、Cインク100%およびLCインク80%それぞれに対して、通常記録によるクリアインクCL1および後がけ記録によるクリアインクCL2の付与量を変化させたときの光沢度の変化を示す図である。ここで、「C+CL1」および「C+CL2」のグラフは、図13に示す色分解におけるシアンプライマリ(格子点16)のCインクのインク量(=100%)に対して、クリアインクCL1、CL2それぞれの付与量を変化させた場合の光沢度の変化を示している。同様に、「LC+CL1」および「LC+CL2」のグラフは、図13に示す色分解における中間点(格子点8)のLCインクのインク量(=80%)に対して、CL1、CL2それぞれの付与量を変化させたときの光沢度の変化を示している。
図15に示すように、LCインクは、Cインクと比べて相対的に鏡面光沢度が高い。また、Cインクの場合、クリアインクを付与する際、通常記録によるクリアインクCL1の付与を行うと光沢度を抑えることができる。一方、後がけ記録によるCL2を付与することによって、光沢度を増すことができる。
図16(a)は、通常記録によるクリアインクCL1を付与したときの紙面上の画像形成状態と、その表面での光の散乱を説明する模式図である。例えば、記録ヘッドの同じ走査でクリアインクと有色インクを付与する通常記録の場合、クリアインクが下で有色インクが上のドットと、有色インクが下でクリアインクが上のドットとが生じ、これによって、クリアインクを付与しない場合と比べて表面の凹凸が顕著になる。この凹凸が紙面表層で光を散乱させ、光沢度を抑えることができる。
一方、図16(b)は、後がけ記録によるクリアインクCL2を付与したときの紙面上の画像形成状態と、その表面での光の散乱を説明する模式図である。後がけ記録の場合、有色インクに重ねてクリアインクが付与されることにより、クリアインクを付与しない場合と比べて、色材層の表面を滑らかにすることができる。これにより、紙面表層での光の拡散を抑え、光沢度をあげることができる。
図15を再び参照すると、淡シアンインクLCの場合、通常記録によるクリアインクCL1を付与すると、その付与量の増加に従って光沢度を抑えることができ、24%を超えるとそれ以上下がらなくなる。また、後がけ記録によるクリアインクCL2を付与すると、その付与量の増加に従って、まず光沢度が低下し、15%を境に光沢度が増加する。
ここで、クリアインクCL2の付与量が少ない場合に光沢度が下がるメカニズムとしては、以下のように推察される。淡シアンインクLCが使用されている領域は濃度が薄い領域であり、インクドットによって紙面を覆う被覆率が高くなく、紙の白い部分が多く残っている。そして、この紙白にクリアインクをまばらに打ちこむことによって、紙白の紙面が荒らされて平滑度が下がり、光沢度が低下するものと考えられる。また、クリアインクの付与量が15%程度から光沢度が高くなるのは、クリアインクをある程度以上打ちこむことにより、有色インクの上に載るクリアインクの量が十分多くなり、表面平滑度が高まることによるものと考えられる。
さらに、図15において、クリアインクCL1とクリアインクCL2の効果を比較した場合、クリアインクCL1を付与した場合の方が、より低い光沢度を実現できる。
以上、図14〜図16を参照して説明したクリアインクCL1、CL2による光沢度の変化に基づく、本発明の一実施形態に係る、光沢度制御による光沢度の均一化について次に説明する。
図17は、本発明の一実施形態に係る、色処理部902(図4)で用いる色分解テーブルを示す図であり、白→Cyanのライン上の格子点に対するインクC、LCおよびクリアインクCL1、CL2の付与量を示している。
図17に示すように、本実施形態の色分解では、白→シアンのハイライト部の格子点8では、淡シアンインクLCが80%の付与量であり、シアンプライマリの格子点16では、濃シアンインクCが100%の付与量である。これらの付与量の条件下での実験結果を示す図15によれば、同図にて上述したように、淡シアンインクLCを用いる領域の光沢度は50以上の高い光沢度が維持される。
この点から、濃シアンインクCを用いる領域の光沢度を高くする。すなわち、図17に示すように、格子点11辺りから後がけ記録によるクリアインクCL2を使い始めてその量を徐々に増して行き、シアンプライマリ(格子点16)においてクリアインクCL2の付与量を32%とする。これにより、淡シアンインクLCの光沢度と等しくなるようにする。
また、格子点8を含むハイライト部では、通常記録によるクリアインクCL1の付与量を略一定の32%とすることにより、濃シアンインクCによって達成される最高光沢度と等しくなるようにする。そして、上記クリアインクCL2を使い始める格子点11辺りからクリアインクCL1の付与量を減らして行き格子点14でゼロとする。
以上説明した図17に示す、クリアインクを含む各インクの色分解は、淡シアンインクの付与量が濃シアンインクのそれより多い領域(淡シアンインクが主体的に用いられる領域)では、クリアインクとして少なくとも通常記録によるクリアインクCL1が用いられる。一方、濃シアンインクの付与量が淡シアンインクのそれより多い領域(濃シアンインクが主体的に用いられる領域)では、クリアインクとして少なくとも後がけ記録によるクリアインクCL2が用いられる。
図18は、以上説明した本実施形態の色分解に基づいて記録した記録部の光沢度の測定結果を示す図であり、「CL1+CL2」のグラフが本実施形態に光沢度を示している。同図に示す「CLなし」のグラフと比べると明らかなように、白→シアンの総ての領域にわたって光沢度をほぼ一定とすること、すなわち光沢ムラを抑制することができる。
なお、以上では、淡インクの例として淡シアン、濃インクの例としてシアンについて説明したが、濃、淡の関係が成り立つものであれば、本発明を適用することができる。例えば、濃、淡マゼンタ、グレー、ブラックや、淡グレー、グレーなどの関係にも適用することができる。
<変形例1>
上述の実施形態では、白点にクリアインク(CL1)を付与する例に関するものである。ところで、記録ヘッドがシリアル走査して記録するインクジェットプリンタでは、通常、画像データが白の場合は、紙白を利用し、その部分にはインクを吐出してドットを形成しない。従って、白が多い画像の場合には、高速に記録を行うことができる。
そこで、記録速度の観点から、白点にクリアインクを付与しないようにすることができる。この場合は、図19示す色分解となる。すなわち、図19に示すように、白点でのCLインクの付与量を0とする。
以上の実施形態によれば、高速記録と光沢ムラの抑制の両方を実現可能な記録を行うことができる。
<変形例2>
上記の実施形態は、クリアインクを付与する際に、クリアインクCL1と、クリアインクCL2とでなめらかに切り替える例に関するものである。しかし、このように滑らかに切り替える必要はなく、必要に応じて適宜切り替えてもよい。
<変形例3>
淡シアンインクLCと濃シアンインクCの両方が付与される領域の光沢度について、濃シアンインクCによる影響が大きくなる場合がある。これは、例えば、濃シアンインクCが淡シアンインクLCよりも紙面上に後から付与され、淡シアンインクLCによる色材層が、濃シアンインクCの色材層で覆われるような場合である。このような場合には、濃シアンインクCによる光沢度の影響が大きいので、濃シアンインクCが使用される領域では、後がけ記録のクリアインクCL2を付与することが有効となる。
図20(a)は、このときの色分解を示す図である。図20(a)に示すように、淡シアンインクLCだけが使用される格子点10までは、通常記録によるクリアインクCL1を付与する。一方、濃シアンCインクが使用される格子点11からは、後がけ記録によるクリアインクCL2を付与する。これにより、濃、淡インクが両方記録される領域で、濃インクの影響が強くなる場合にあっても、光沢ムラを抑えることができる。
<変形例4>
淡シアンインクLCと、濃シアンインクCの両方が記録される領域の光沢度について、淡シアンインクLCによる影響が大きくなる場合がある。これは、例えば、淡シアンインクLCが濃シアンインクCよりも紙面上に後から付与され、濃シアンインクCの色材層が、淡シアンインクLCの色材層で覆われるような場合である。
このような場合には、淡シアンインクLCによる光沢度の影響が大きいので、淡シアンインクLCが使われる領域では、通常記録によるクリアインクCL1を付与することが有効となる。
図20(b)は、このときの色分解を示す図である。図20(b)に示すように、ほぼ濃シアンインクCだけが使用されている格子点15〜16では、後がけ記録によるクリアインクCL2を付与する。一方、淡シアンインクLCが使用される格子点0〜14では、通常記録によるクリアインクCL1を付与する。これにより、濃、淡インクの両方が記録される領域で、淡インクの影響が強くなる場合にあっても、光沢ムラを抑えることが可能となる。
1 記録ヘッド
901 アプリケーション
902 色処理部
909、910 マスク処理部
911 合成部
912 有色インク用記録ヘッド(ノズル列)
913 クリアインク用記録ヘッド(ノズル列)

Claims (5)

  1. 濃インク、該濃インクより色材濃度の低い淡インク、およびクリアインクを記録媒体に付与して記録を行うための記録データを生成する画像処理装置であって、
    画像データを、前記濃インク、淡インクおよびクリアインクの付与量データに変換する変換手段であって、前記クリアインクの付与量データとして、記録媒体の所定領域に対する前記濃インクおよび淡インクの付与が完了する前に当該所定領域にクリアインクを付与するための第1クリアインクデータと、記録媒体の所定領域に対する前記濃インクおよび淡インクの付与が完了した後に当該所定領域にクリアインクを付与する第2クリアインクデータとに変換する変換手段と、
    前記濃インク、淡インクおよびクリアインクの付与量データに基づき、記録データを生成する記録データ生成手段と、
    を具え、
    前記変換手段は、前記淡インクの付与量を前記濃インクの付与量より多く変換する領域では、前記クリアインクの付与量データとして少なくとも前記第1クリアインクデータに変換し、前記濃インクの付与量を前記淡インクの付与量より多く変換する領域では、前記クリアインクの付与量データとして少なくとも前記第2クリアインクデータに変換することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記第1クリアインクデータと第2クリアインクデータによるクリアインクの付与は、クリアインクを吐出するための記録ヘッドの異なるノズル群によって行われることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記第1クリアインクデータと第2クリアインクデータによるクリアインクの付与は、クリアインクを吐出するための記録ヘッドの同一ノズル列のうち、前記第1クリアインクデータによるクリアインクが下流側のノズル群、前記第2クリアインクデータによるクリアインクの付与が上流側のノズル群によって行われることを特徴とする請求項1または2に記載の画像処理装置。
  4. 濃インク、該濃インクより色材濃度の低い淡インク、およびクリアインクを記録媒体に付与して記録を行うインクジェット記録装置であって、
    画像データを、前記濃インク、淡インクおよびクリアインクの付与量データに変換する変換手段であって、前記クリアインクの付与量データとして、記録媒体の所定領域に対する前記濃インクおよび淡インクの付与が完了する前に当該所定領域にクリアインクを付与するための第1クリアインクデータと、記録媒体の所定領域に対する前記濃インクおよび淡インクの付与が完了した後に当該所定領域にクリアインクを付与する第2クリアインクデータとに変換する変換手段と、
    前記濃インク、淡インクおよびクリアインクの付与量データに基づき、記録媒体に記録を行う記録手段と、
    を具え、
    前記変換手段は、前記淡インクの付与量を前記濃インクの付与量より多く変換する領域では、前記クリアインクの付与量データとして少なくとも前記第1クリアインクデータに変換し、前記濃インクの付与量を前記淡インクの付与量より多く変換する領域では、前記クリアインクの付与量データとして少なくとも前記第2クリアインクデータに変換することを特徴とするインクジェット記録装置。
  5. 濃インク、該濃インクより色材濃度の低い淡インク、およびクリアインクを記録媒体に付与して記録を行うための記録データを生成するための画像処理方法であって、
    画像データを、前記濃インク、淡インクおよびクリアインクの付与量データに変換する変換工程であって、前記クリアインクの付与量データとして、記録媒体の所定領域に対する前記濃インクおよび淡インクの付与が完了する前に当該所定領域にクリアインクを付与するための第1クリアインクデータと、記録媒体の所定領域に対する前記濃インクおよび淡インクの付与が完了した後に当該所定領域にクリアインクを付与する第2クリアインクデータとに変換する変換工程と、
    前記濃インク、淡インクおよびクリアインクの付与量データに基づき、記録データを生成する記録データ生成工程と、
    を有し、
    前記変換工程は、前記淡インクの付与量を前記濃インクの付与量より多く変換する領域では、前記クリアインクの付与量データとして少なくとも前記第1クリアインクデータに変換し、前記濃インクの付与量を前記淡インクの付与量より多く変換する領域では、前記クリアインクの付与量データとして少なくとも前記第2クリアインクデータに変換することを特徴とする画像処理方法。
JP2012106990A 2012-05-08 2012-05-08 画像処理装置、インクジェット記録装置および画像処理方法 Active JP5988679B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106990A JP5988679B2 (ja) 2012-05-08 2012-05-08 画像処理装置、インクジェット記録装置および画像処理方法
US13/869,502 US8873103B2 (en) 2012-05-08 2013-04-24 Image processing apparatus and method for suppressing uneven glossiness using clear inks

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012106990A JP5988679B2 (ja) 2012-05-08 2012-05-08 画像処理装置、インクジェット記録装置および画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013233714A true JP2013233714A (ja) 2013-11-21
JP2013233714A5 JP2013233714A5 (ja) 2015-09-03
JP5988679B2 JP5988679B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=49548290

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012106990A Active JP5988679B2 (ja) 2012-05-08 2012-05-08 画像処理装置、インクジェット記録装置および画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US8873103B2 (ja)
JP (1) JP5988679B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017056603A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置
JP2017185779A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9108426B2 (en) 2013-06-27 2015-08-18 Canon Kabushiki Kaisha Inkjet printing apparatus and inkjet printing method
JP6305045B2 (ja) * 2013-12-10 2018-04-04 キヤノン株式会社 画像記録装置、画像記録方法およびプログラム
JP2015123686A (ja) * 2013-12-26 2015-07-06 株式会社ミマキエンジニアリング 印刷装置および印刷方法
JP6355419B2 (ja) * 2014-05-14 2018-07-11 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2016097638A (ja) * 2014-11-25 2016-05-30 キヤノン株式会社 記録装置、記録システムおよび記録方法
US9967433B2 (en) * 2015-07-06 2018-05-08 Canon Kabushiki Kaisha Generating print data including data to form a flat and smooth color development layer and data to form a gloss layer
JP6679243B2 (ja) * 2015-08-27 2020-04-15 キヤノン株式会社 画像形成装置及び画像形成方法
US10131156B2 (en) 2016-03-31 2018-11-20 Canon Kabushiki Kaisha Image processing apparatus, image processing method and storage medium
US10698460B2 (en) * 2017-03-13 2020-06-30 Samsung Electronics Co., Ltd. Advanced thermal control for SSD
JP6972636B2 (ja) * 2017-04-21 2021-11-24 セイコーエプソン株式会社 印刷装置および印刷方法
US10500841B2 (en) 2017-07-04 2019-12-10 Canon Kabushiki Kaisha Ink jet recording method and ink jet recording apparatus
JP7017051B2 (ja) * 2017-09-27 2022-02-08 セイコーエプソン株式会社 インクセットおよび記録方法
JP7091739B2 (ja) * 2018-03-16 2022-06-28 セイコーエプソン株式会社 記録方法、インクセットおよび記録装置

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199031A (ja) * 1993-01-08 1994-07-19 Canon Inc インクジェット記録方法及びその装置
JPH06293155A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2011218564A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2012011727A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2012051199A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2012051187A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2012051188A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2012051211A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2012051210A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置
JP2012051196A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc インクジェット記録システムおよびインクジェット記録方法

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3711441B2 (ja) * 1999-09-02 2005-11-02 セイコーエプソン株式会社 印刷制御装置
JP3591534B2 (ja) 2002-04-16 2004-11-24 セイコーエプソン株式会社 画質を改善する画像印刷
JP2005119279A (ja) * 2003-09-24 2005-05-12 Seiko Epson Corp 印刷装置、印刷制御装置、印刷制御方法および印刷装置制御プログラム
US7216967B2 (en) * 2004-07-21 2007-05-15 Konica Minolta Holdings, Inc. Inkjet recording method and inkjet recording apparatus
JP4875396B2 (ja) * 2006-04-12 2012-02-15 キヤノン株式会社 色処理装置および方法
US7692791B2 (en) * 2007-06-21 2010-04-06 Canon Kabushiki Kaisha Target substance-detecting apparatus and target substance-detecting method
US8711453B2 (en) 2010-05-24 2014-04-29 Canon Kabushiki Kaisha Data processing apparatus and data processing method for reducing an uneven color made up of two or more ink colors
JP5780735B2 (ja) 2010-10-05 2015-09-16 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法
JP5780734B2 (ja) 2010-10-05 2015-09-16 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、およびプログラム
JP5780736B2 (ja) 2010-10-05 2015-09-16 キヤノン株式会社 画像処理装置および画像処理方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06199031A (ja) * 1993-01-08 1994-07-19 Canon Inc インクジェット記録方法及びその装置
JPH06293155A (ja) * 1993-04-09 1994-10-21 Canon Inc カラー画像形成装置
JP2011218564A (ja) * 2010-04-02 2011-11-04 Canon Inc 画像形成装置および画像形成方法
JP2012011727A (ja) * 2010-07-02 2012-01-19 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2012051199A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2012051187A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2012051188A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc インクジェット記録装置
JP2012051211A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2012051210A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc 画像処理方法および画像処理装置
JP2012051196A (ja) * 2010-08-31 2012-03-15 Canon Inc インクジェット記録システムおよびインクジェット記録方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017056603A (ja) * 2015-09-15 2017-03-23 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法、並びに、画像形成装置
JP2017185779A (ja) * 2016-03-31 2017-10-12 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US8873103B2 (en) 2014-10-28
JP5988679B2 (ja) 2016-09-07
US20130300785A1 (en) 2013-11-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5988679B2 (ja) 画像処理装置、インクジェット記録装置および画像処理方法
JP5620702B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法およびプログラム
JP5901200B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法および記録物
JP5539117B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
EP2424216B1 (en) Image processing method and image processing apparatus
JP5943698B2 (ja) 画像処理装置
JP5539120B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP5539118B2 (ja) インクジェット記録装置
JP5539119B2 (ja) 画像処理方法、画像処理装置、およびインクジェット記録方法
JP5618496B2 (ja) インクジェット記録装置及びインクジェット記録方法
US9007653B2 (en) Image processing apparatus and image processing method for printing an image using colored ink and clear liquid
JP5988909B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
JP5988680B2 (ja) 画像処理装置およびインクジェット記録方法
JP2012011727A (ja) インクジェット記録装置
US20140205813A1 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP5859059B2 (ja) インクジェット記録装置およびインクジェット記録方法
JP2020019199A (ja) 記録装置及び記録方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150717

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20150717

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20150819

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150915

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151116

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151215

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160315

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160712

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160809

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5988679

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151