JP2013231825A - 撮像機構、及び、この撮像機構を用いた前方監視カメラ - Google Patents

撮像機構、及び、この撮像機構を用いた前方監視カメラ Download PDF

Info

Publication number
JP2013231825A
JP2013231825A JP2012103328A JP2012103328A JP2013231825A JP 2013231825 A JP2013231825 A JP 2013231825A JP 2012103328 A JP2012103328 A JP 2012103328A JP 2012103328 A JP2012103328 A JP 2012103328A JP 2013231825 A JP2013231825 A JP 2013231825A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
imaging mechanism
monitoring camera
imaging
liquid crystal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6028382B2 (ja
JP2013231825A5 (ja
Inventor
Katsuhiko Hibino
克彦 日比野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012103328A priority Critical patent/JP6028382B2/ja
Priority to US14/397,061 priority patent/US20150124150A1/en
Priority to PCT/JP2013/059088 priority patent/WO2013161495A1/ja
Publication of JP2013231825A publication Critical patent/JP2013231825A/ja
Publication of JP2013231825A5 publication Critical patent/JP2013231825A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6028382B2 publication Critical patent/JP6028382B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V20/00Scenes; Scene-specific elements
    • G06V20/50Context or environment of the image
    • G06V20/56Context or environment of the image exterior to a vehicle by using sensors mounted on the vehicle
    • G06V20/58Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads
    • G06V20/584Recognition of moving objects or obstacles, e.g. vehicles or pedestrians; Recognition of traffic objects, e.g. traffic signs, traffic lights or roads of vehicle lights or traffic lights
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R11/04Mounting of cameras operative during drive; Arrangement of controls thereof relative to the vehicle
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B5/00Optical elements other than lenses
    • G02B5/005Diaphragms
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03BAPPARATUS OR ARRANGEMENTS FOR TAKING PHOTOGRAPHS OR FOR PROJECTING OR VIEWING THEM; APPARATUS OR ARRANGEMENTS EMPLOYING ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ACCESSORIES THEREFOR
    • G03B9/00Exposure-making shutters; Diaphragms
    • G03B9/02Diaphragms
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/51Housings
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/70Circuitry for compensating brightness variation in the scene
    • H04N23/75Circuitry for compensating brightness variation in the scene by influencing optical camera components
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N7/00Television systems
    • H04N7/18Closed-circuit television [CCTV] systems, i.e. systems in which the video signal is not broadcast
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60RVEHICLES, VEHICLE FITTINGS, OR VEHICLE PARTS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B60R11/00Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for
    • B60R2011/0001Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position
    • B60R2011/0003Arrangements for holding or mounting articles, not otherwise provided for characterised by position inside the vehicle
    • B60R2011/0026Windows, e.g. windscreen
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N23/00Cameras or camera modules comprising electronic image sensors; Control thereof
    • H04N23/50Constructional details
    • H04N23/55Optical parts specially adapted for electronic image sensors; Mounting thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Diaphragms For Cameras (AREA)
  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Studio Devices (AREA)
  • Closed-Circuit Television Systems (AREA)

Abstract

【課題】機械的な構成を用いることなく光量を調整できる撮像機構、及び、この撮像機構を備えた前方監視カメラを提供する。
【解決手段】前方監視カメラが備える撮像機構7は、調整部分に配置された液晶シャッタ73を透過する光量を調整することで、機械的な構成を用いることなく、イメージセンサ70に取り込まれる光量を調整することができる。例えば、昼間など光量が多いときは、調整部分を通る光を遮光し、イメージセンサ70に取り込まれる光量を減らすことで、昼間に撮像される画像の解像度を向上させることができ、一方、夜間など光量が少ないときは、調整部分に光を通し、イメージセンサ70に取り込まれる光量を増やすことで、夜間に撮像される画像の明るさも向上させることができる。
【選択図】 図4

Description

本発明は、撮像機構、及び、この撮像機構を用いた前方監視カメラに関する。
現在多くの車両に、車両の前方を監視する前方監視カメラが取り付けられている。
この前方監視カメラによる監視は、フロントガラスの車内側に前方監視カメラを設置し、フロントガラス越しに車両の前方を監視する方法が採用されることが多い。
そのため、前方監視カメラがフロントガラスの一部を塞いだり、車内空間を狭める要因にもなるので、前方監視カメラでは小型化への様々な工夫がなされている。(特許文献1)
特開2005−112051号公報
ところで、この前方監視カメラは、車両の前方を正確に監視する必要があるため、その正確さに応じた性能が求められる。
その性能向上のため、絞り機構等を設けることが考えられるが、前述した小型化への要請及び車両から受ける振動の影響のため、前方監視カメラでは、絞り機構などの機械的な構成を設けることが難しい。
そのため、前方監視カメラでは、夜間の感度を確保するため、レンズの絞りを大きく固定せざるを得ず、昼間に車両の前方の監視を行う場合、解像度が低下してしまうという問題があった。
この問題への対策として、多くのレンズを組み合わせたり、高価なレンズを使う事で、解像度を高めた設計が考えられるが、高価なものになってしまう課題がある。
そこで本発明は、機械的な構成を用いることなく光量を調整できる撮像機構、及び、この撮像機構を備えた前方監視カメラを提供することを目的とする。
上記目的を達成するためなされた請求項1に記載の撮像機構では、レンズ(50c、71)を介して撮像手段(70)に向かう光路のうち、この光路の光軸に垂直な断面でみたとき、光路の縁部に沿って設定され、かつ、この縁部から光軸に向かって径方向に予め定められた幅を有する調整部分に透過光量調整部材(73)を配置し、この調整部分を透過する光量を調整している。
従って、本発明の撮像機構を用いると、調整部分に配置された透過光量調整部材を透過する光量を調整することで、機械的な構成を用いることなく、撮像手段に取り込まれる光量を調整することができる。
例えば、昼間など光量が多いときは、調整部分を通る光を遮光し、撮像手段に取り込まれる光量を減らすことで、昼間に撮像される画像の解像度を向上させることができ、一方、夜間など光量が少ないときは、調整部分に光を通し、撮像手段に取り込まれる光量を増やすことで、夜間に撮像される画像の明るさも向上させることができる。
しかも、本発明の撮像機構を用いると、調整部分以外の部分の光については、レンズを介して撮像手段に直接取り込むことができるので、必要最小限の枚数のレンズを用い、必要最小限度の性能の撮像手段を用いて高性能な撮像を行うことができる。
尚、この撮像機構は、上述した小型化及び車両から受ける振動から機械的な構成を備えることが難しい車両の前方を監視する前方監視カメラに用いるとよい。
本実施形態の前方監視カメラを斜め上方から見た斜視図である。 本実施形態の前方監視カメラを構成するブラケットを三角図法で記載した説明図で、(a)は平面図、(b)は右側面図、(c)は下面図である。 本実施形態の前方監視カメラの分解斜視図で、前方監視カメラを斜め上方から見た斜視図である。 本実施形態の前方監視カメラが備えている撮像機構の模式図である。 本実施形態の前方監視カメラ本体にフードを取り付けた様子を示す斜視図である。 絞り制御のフローチャートである。 光軸を中心部として径方向の各位置での光量を示すグラフで、(a)は絞りをかけないときのグラフ、(b)は絞りをかけたときのグラフである。 光軸を中心部として径方向の各位置での解像度を示すグラフで、(a)は絞りをかけないときのグラフ、(b)は絞りをかけたときのグラフである。 他の実施形態である撮像機構を示す模式図である。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
尚、本実施形態の前方監視カメラは、車両の前方を撮像するものであるので、以下では、車両の前方を撮像するため予め定められたフロントガラス上の正位置に取り付けられたとき、車両の前方を向く方向を前方として説明する。
また、以下の説明で用いられる後方、右方、左方、上方、下方とは、前方側を正面とした場合の三角図法に従った方向で、平面図、背面図等の説明も三角図法に従っている。
[全体構造]
本実施形態の前方監視カメラは1、図1に示すように、フロントガラスの車内側に貼り付けて固定されるブラケット3と、筐体内に撮像手段等を収納した前方監視カメラ本体5とを備えている。
[ブラケット]
ブラケット3は、図1及び図2(a)に示すように、フロントガラスに貼り付けられる貼付部30を備えている。
この貼付部30のうちフロントガラスに貼り付けられる貼付面30aは、このブラケット3が貼り付けられる部分のフロントガラスのガラス面に沿った平面形状に形成されている。
また、貼付部30には、ブラケット3に前方監視カメラ本体5を取り付けたとき、後述する窪み50aに対向する部分を含む窪み50aよりもやや広い部分を切り欠いた切欠部30bが形成されている。
また、ブラケット3は、この切欠部30bの右側に位置する貼付部30の前方側の端部から下方に向かって折り曲げられた前方側端部31と、貼付部30の後方側の端部から下方に向かって折り曲げられた後方側端部32とを有している。
そして、この前方側端部31には、後述する、前方監視カメラ本体5の前方側側面に設けられた係合突起51aが嵌挿される係合孔31aが形成されている。
また、ブラケット3は、図1及び図2(b)(c)に示すように、貼付部30の右側及び左側の側面から貼付部30に対して垂直に折り曲げられ、貼付面30aに沿って前方側に向かって鈎の先端が向けられた一対の鈎状部33が、前後方向の中央よりやや後方側に寄った位置に設けられている。
これら鈎状部33は、貼付部30から下方に向かって突出した根本部33aと、この根本部33aの下端から貼付面30aに沿って前方側に向かって延出された引掛部33bとで形成されており、引掛部33bの長さは、後述する係合突起51aよりも長尺に形成されている。
また、後方側端部32の内側面(前方側の側面)には、板バネ34が設けられている。
[前方監視カメラ本体]
前方監視カメラ本体5は、図3に示すように、前方側から後方側に上方に向かって傾斜した上面50を有する略箱形形状に形成されている。
また、この前方監視カメラ本体5の上面50には、平面図でみたとき、前方左側の端部を下辺とし後方側に向かって左右方向の幅が狭くなる台形状の窪み50aを有する。
この窪み50aは、フロントガラス越しに車両の前方の撮像を行うときに、この前方監視カメラ本体5の視野を遮らないようにするためのものである。
この窪み50aは後方に向かうほど窪みが深くなるように形成されている。
また、この窪み50aの後端側に隣接する前方監視カメラ本体5の上面50には、この上面50から上方に向かって突設した突設部59が設けられている。
本実施形態では、前方監視カメラ本体5がブラケット3に取り付けられるとき、前方監視カメラ本体5の上面50がブラケット3の下面に当接した状態で取り付けられるが、このとき突設部59は、その上端部が切欠部30bを介してフロントガラスに近接するように、上面50に対してブラケット3の厚み分だけ盛り上げられた高さに形成されている。
これら窪み50a及び突設部59を設けることにより、窪み50aの上辺側には壁面50bが形成され、この壁面50bのうち上方側には、カメラ用のレンズ50cが取り付けられる。
[撮像機構]
次に、上述した前方監視カメラ本体5内に備えられる撮像機構について説明する。
この撮像機構7は、図4に示すように、前述のレンズ50c、イメージセンサ70、このレンズ50cとイメージセンサ70との間に配置されるレンズ71と、コンピュータ装置からなる制御装置72とで構成される。
また、レンズ50cは、その前方側の面上に、レンズ50cの外周縁部に沿って積層された液晶フィルムからなる液晶シャッタ73を備えている。この液晶シャッタ73は、図4中の正面図に示すように、リング状に形成されている。
この液晶シャッタ73は、光を通す透光状態と、光を通さない非透光状態とに切り替えることができ、後述する制御装置72で実行される絞り制御により、この透光状態と非透光状態に切り替える制御が実行される。
この液晶シャッタ73は、レンズ50cを介してイメージセンサ70に向かう光路1のうち、この光路1の光軸に垂直な断面でみたとき、光路1の縁部に沿い、かつ、この縁部から光軸に向かって径方向に予め定められた幅を有する調整部分に少なくとも配置される大きさに形成されている。この調整部分の幅は、イメージセンサ70やレンズ50cの性能等によって前方監視カメラ毎に設定される。
尚、本実施形態では、イメージセンサ70としてCMOSセンサを用いているが、これに限られるものではない。
[取り付け工程について]
以上のように構成された前方監視カメラ1を、車両の製造工程においてフロントガラスに取り付ける工程について説明する。
本実施形態の前方監視カメラ1は、車両の前方を撮像し、その位置から見た車線の位置、対向車のヘッドライトの点灯の有無等を正確に検出するためのものであるため、このような検出に耐えうるよう、フロントガラスに対して正確に取り付けられる必要がある。
そのため、ブラケット3については、車両の組立ラインに載せる前のフロントガラスを製造した段階で、上述した検出に耐えうる位置に予め正確に貼り付けられる。
この貼り付けは、ブラケット3の貼付面30aに接着剤を塗布し、フロントガラスに貼り付ける形で行われる。
そして、前方監視カメラ本体5の窪み50aには、図5に示すように、フード8が取り付けられる。このフード8は、車両の前方以外の方向からフロントガラスで反射されるなどしてレンズ50cに向かう光により、車両の前方以外の画像が撮像されてしまう、いわゆる映り込みを防止するため、車両の前方以外の方向からレンズ50cに向かう光を遮光するためのものである。
そして、このフード8が取り付けられた前方監視カメラ本体5がブラケット3に取り付けられる。
この前方監視カメラ本体5のブラケット3への取り付けは(図1〜図3参照)、まず、各ボス52aを各鈎状部33に引っ掛かけながら、フロントガラスのガラス面に沿って下方から斜め後方側上方にスライドさせる作業が行われる。
このスライド作業を行うと、まず、前方監視カメラ本体5の背面がやがて板バネ34に接触して、板バネ34が押されて弾性変形する。
やがて各ボス52aが各鈎状部33の根本部33aに当接すると、本実施形態では、ボス52aが、係合突起51aの前方側の先端からみて、鈎状部33の根本部33aから前方側端部31までの距離よりも短い距離となる位置に設置されているので、係合突起51aが係合孔31aに嵌挿するように前方監視カメラ本体5をブラケット3に対して配置することができる。
そして、このように配置した後に、上記作業のため前方監視カメラ本体5を支えていた手を離すと前方監視カメラ本体5が前方側にやや戻るとともに、この動きに合わせて係合突起51aが係合孔31aに嵌挿される。尚、鈎状部33の引掛部33bが、係合突起51aよりも長尺に形成されているので、ボス52aが鈎状部33から外れることはない。
このようにすると、前方監視カメラ本体5が板バネ34に付勢されて係合突起51aが係合孔31aに挿入されつつ前方側端部31に当接され、また、前方監視カメラ本体5の上面50も、貼付部30の裏面(前方監視カメラ本体5と対抗する側の面)と当接することによって、前方監視カメラ本体5はブラケット3に押しつけられて固定される。
[絞り制御]
次に、撮像機構7を構成する制御装置72(図4参照)で実行される絞り制御について説明する。
この絞り制御は、前方監視カメラ1による前方監視が行われている間、常時実行される制御である。
この絞り制御が開始されると、図6に示すように、まずS70の処理が実行され、このS70では、イメージセンサ70(図4参照)から、撮像した画像の画像データを取り込む処理が実行される。
次に、S71では、S70で取り込んだ画像の画像データから、その画像の明るさを算出する処理が実行する。
この明るさの算出は、イメージセンサ70を構成する全ての画素の明るさに関するデータから明るさの平均値を算出してもよいし、任意の点に位置する画素(例えば、画像中心から画像の縁部に向かって所定間隔ごとに選択した任意の画素)の明るさに関するデータから明るさの平均値を算出してもよいし、その算出方法は任意である。
次に、S72では、S71で算出した画像の明るさから、昼間か夜間かを判定する処理が実行される。
そして、この判定(S72)において、夜間と判定されると(S72:夜間)、液晶シャッタ73を透明にする制御が実行され(S73)、昼間と判定されると(S72:昼間)、液晶シャッタ73を不透明にする制御、すなわち、絞り制御が実行される(S74)。
つまり、これらS73、S74が実行されると、図4に示すように、夜間は、液晶シャッタ73が開けられるので、最大範囲で光が取り込まれるが(光路1)、液晶シャッタ73が閉じられるとレンズ50cの周縁部が閉じられるので、その閉じられた分だけ狭い範囲で光が取り込まれることとなる(光路2)。
ここで、昼間に絞り制御を行う効果について説明する。
図7に示すように、液晶シャッタ73を閉じる前(図7(a))と、閉じた後(図7(b))では、イメージセンサ70に入る光量は、液晶シャッタ73を閉じる前(図7(a))のほうが全体に多い。
しかし、液晶シャッタ73を閉じて絞りをかけると(図7(b))、液晶シャッタをあけている場合(図7(a))に比べ、画像中心から画像周辺部にかけてほぼ均一に光量が分布している。
また、図8に示すように、液晶シャッタ73を閉じている場合(図8(b))、液晶シャッタを開けている場合(図8(a))に比べ、画像全体の解像度が向上する。
このように、昼間は、上記絞り制御により液晶シャッタ73を閉じると、画面全体の光量が均一になり、さらに画像の解像度も上げることができる。
一方、夜間は、レンズ50cを介してイメージセンサ70に取り込まれる光の光量が少ないので、液晶シャッタ73を開けて多くの光をイメージセンサ70に取り込むことにより、画像の解像度は下がるが(図8(a))明るくなり(図7(a))、最低感度を向上させることが出来る。
夜間の場合は、ヘッドライトが届く範囲しか撮像ができず、また、このような制限がある結果、車両近傍の車線の区画線を認識できる解像度があればよく、むしろ撮像に必要な光量が足りなので、上記絞り制御では、液晶シャッタ73を開けて可能な限り多くの光をイメージセンサ70に取り込むようにしている。
このように構成を採れば、安価にもかかわらず、夜間の感度の確保と、昼間の良好な解像度を両立できる。
[本実施形態の特徴的な効果等]
以上説明した本実施形態の前方監視カメラ1の特徴的な作用効果について説明する。
本実施形態の前方監視カメラ1では、調整部分に配置された液晶シャッタ73を透過する光量を調整することで、機械的な構成を用いることなく、イメージセンサ70に取り込まれる光量を調整することができる。
例えば、昼間など光量が多いときは、調整部分を通る光を遮光し、レンズ50cの中心部を使うことで、昼間に撮像される画像の解像度を向上させることができ、一方、夜間など光量が少ないときは、調整部分に光を通し、イメージセンサ70に取り込まれる光量を増やすことで、夜間に撮像される画像の明るさも向上させることができる。すなわち最低感度を向上できる。
安価にもかかわらず、夜間の感度の確保と、昼間の良好な解像度を両立できるのである。
また、本実施形態の前方監視カメラ1では、調整部分以外の光については、レンズ50c、71を介してイメージセンサ70に直接取り込むことができるので、必要最小限の枚数のレンズ50c、71を用い、必要最小限度の性能のイメージセンサ70を用いて高性能な撮像を行うことができる。
[対応関係]
本実施形態のイメージセンサ70は本発明の撮像手段に相当し、以下同様に、液晶シャッタ73は透過光量調整部材に相当し、制御装置72は透明度制御手段に相当する。
[その他の実施形態]
上記実施形態では、レンズ50cに液晶シャッタ73を積層した例について説明したが、液晶シャッタ73は、レンズ50cと別体に設置してもよいく、その場合、例えば、図9に示すように、レンズ50cの前方に設置してもよい。
また、上記実施形態では、レンズ50cに液晶シャッタ73を積層し、その液晶シャッタ73の透明度を制御するものについて説明したが、液晶シャッタ73に代えて、透明度が可視光とともに明るさが変化する紫外線などにより化学的に変化する(明るいと透明度が低下し、暗いと透明度が増す)調光材料で形成されたフィルムを積層してもよい。
この調光材料としては、紫外線変色物質を含むものを用いた場合、この紫外線変色物質としては、スピロピラン系化合物、ジヒドロインドリジン系化合物、フルギド系化合物、テトロベンゾペロピレン誘導体、ジヒドリピレン系化合物、チオインジゴ系化合物、アントラセノファン誘導体、ビオローゲン系化合物、ジフェニルチオカルバゾン金属化合物などの有機系フォトクロミック材料などを用いてもよい。また、ハロゲン化銀などの無機系フォトクロミックを用いてもよい。
尚、本発明は、特許請求の範囲に記載された発明の趣旨に合致するものであればよく、上述の実施形態に限定されるものではない。
1… 前方監視カメラ 2… 光路 3… ブラケット 5… 前方監視カメラ本体
7… 撮像機構 8… フード 30… 貼付部 30a… 貼付面 30b… 切欠部
31… 前方側端部 31a… 係合孔 32… 後方側端部 33… 鈎状部
33a… 根本部 33b… 引掛部 34… 板バネ 50… 上面 50b… 壁面
50c… レンズ 51a… 係合突起 52a… ボス 59… 突設部
70… イメージセンサ 71… レンズ 72… 制御装置 73… 液晶シャッタ

Claims (5)

  1. レンズ(50c、71)と、
    該レンズを介して撮像を行う撮像手段(70)と、
    前記レンズを介して前記撮像手段に向かう光路のうち、該光路の光軸に垂直な断面でみたとき、該光路の縁部に沿って設定され、かつ、該縁部から前記光軸に向かって径方向に予め定められた幅を有する調整部分を透過する光量を調整する透過光量調整部材(73)と、
    を備えることを特徴とする撮像機構。
  2. 請求項1に記載の撮像機構において、
    前記透過光量調整部材は液晶で構成され、
    前記液晶の透明度を調整する制御を実行する透明度制御手段(72)を備えることを特徴とする撮像機構。
  3. 請求項1に記載の撮像機構において、
    前記透過光量調整部材は、前記調整部分に当たる光量が多くなると透明度が低下する調光材料を用いて構成されていることを特徴とする撮像機構。
  4. 請求項1〜3に記載の撮像機構において、
    前記透過光量調整部材は、前記レンズ(50c)に積層されていることを特徴とする撮像機構。
  5. 請求項1〜4のいずれか1項に記載された撮像機構を備え、前記撮像機構によって撮像された画像に基づいて前方監視を行うことを特徴とする前方監視カメラ。
JP2012103328A 2012-04-27 2012-04-27 前方監視カメラ Active JP6028382B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103328A JP6028382B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 前方監視カメラ
US14/397,061 US20150124150A1 (en) 2012-04-27 2013-03-27 Imaging mechanism and forward-monitoring camera using same imaging mechanism
PCT/JP2013/059088 WO2013161495A1 (ja) 2012-04-27 2013-03-27 撮像機構、及び、この撮像機構を用いた前方監視カメラ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103328A JP6028382B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 前方監視カメラ

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013231825A true JP2013231825A (ja) 2013-11-14
JP2013231825A5 JP2013231825A5 (ja) 2015-06-11
JP6028382B2 JP6028382B2 (ja) 2016-11-16

Family

ID=49482829

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103328A Active JP6028382B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 前方監視カメラ

Country Status (3)

Country Link
US (1) US20150124150A1 (ja)
JP (1) JP6028382B2 (ja)
WO (1) WO2013161495A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2554302B (en) * 2015-05-22 2021-01-13 Nifco Inc Cover for onboard electronic device

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10046716B2 (en) * 2011-02-10 2018-08-14 Denso Corporation In-vehicle camera and vehicle control system
DE102012101781B4 (de) * 2012-03-02 2014-07-10 Continental Automotive Gmbh Halterahmen für Sensorvorrichtungen in Fahrzeugen
JP6480249B2 (ja) * 2014-11-04 2019-03-06 日本板硝子株式会社 ウインドシールド
JP6390512B2 (ja) * 2015-05-21 2018-09-19 株式会社デンソー 車載カメラ装置
CN205249324U (zh) * 2015-10-15 2016-05-18 开利公司 一种图像传感器终端以及楼宇管理系统
JP6392267B2 (ja) * 2016-03-24 2018-09-19 本田技研工業株式会社 センサブラケット
KR101916778B1 (ko) * 2017-07-28 2018-11-08 현대오트론 주식회사 차량용 카메라 장치
US10953817B2 (en) * 2017-08-15 2021-03-23 Methode Electronics, Inc. Locking bracket for vehicle accessory
US10558873B2 (en) 2017-12-14 2020-02-11 Waymo Llc Methods and systems for controlling extent of light encountered by an image capture device of a self-driving vehicle
US10921142B2 (en) 2017-12-14 2021-02-16 Waymo Llc Methods and systems for sun-aware vehicle routing
JPWO2020003904A1 (ja) * 2018-06-28 2021-06-24 日立Astemo株式会社 ステレオカメラ装置
JP7246913B2 (ja) * 2018-12-18 2023-03-28 シャープ株式会社 情報処理システム、情報処理装置、及び情報処理方法
US11703685B1 (en) 2022-01-28 2023-07-18 Toyota Motor Engineering & Manufacturing North America, Inc. Dynamic adjustment of micromirror for heads-up display using photochromatic material

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179357A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Nippon Denso Co Ltd 車両用アクチユエ−タ制御装置
JPH06253208A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Isuzu Motors Ltd 車線認識装置
JPH06317815A (ja) * 1993-04-14 1994-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 絞りプレート及びこれを用いたレンズ付きフイルムユニット
JPH0769125A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Toyota Motor Corp 車両用前照灯装置
JP2004093892A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 光量調整装置、物性素子および外部基板の接続方法
JP2005112052A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Denso Corp 車室内モジュールおよびインナーミラー
JP2008033676A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Denso Corp 車両検出装置

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2329014C2 (de) * 1973-06-07 1983-04-28 Agfa-Gevaert Ag, 5090 Leverkusen Blendenanordnung mit mindestens einem Flüssigkristallelement
US4066335A (en) * 1976-01-19 1978-01-03 Xerox Corporation Variable density lens
JPH07119893B2 (ja) * 1986-09-22 1995-12-20 オリンパス光学工業株式会社 内視鏡光学系
JPH09214827A (ja) * 1996-02-02 1997-08-15 Mitsubishi Electric Corp 車載カメラ装置
US7655894B2 (en) * 1996-03-25 2010-02-02 Donnelly Corporation Vehicular image sensing system
US6246832B1 (en) * 1998-10-05 2001-06-12 Olympus Optical Co., Ltd. Camera and lens barrel for use in the camera
US6426492B1 (en) * 1999-05-24 2002-07-30 Donnelly Corporation Electro-optic aperture for vehicular imaging system
DE10131840A1 (de) * 2001-06-30 2003-01-23 Daimler Chrysler Ag Vorrichtung zur Verbesserung der Sicht in Fahrzeugen
US7245347B2 (en) * 2003-03-19 2007-07-17 The Boeing Company Variable aperture stop with no moving parts
US7482937B2 (en) * 2006-03-24 2009-01-27 Motorola, Inc. Vision based alert system using portable device with camera
JP2007300463A (ja) * 2006-05-01 2007-11-15 Opt Kk カメラ装置および画像処理方法
JP4527140B2 (ja) * 2007-08-07 2010-08-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載カメラ装置
JP4667430B2 (ja) * 2007-08-09 2011-04-13 日立オートモティブシステムズ株式会社 車載用カメラ
JP4433046B2 (ja) * 2007-12-26 2010-03-17 株式会社デンソー 露出制御装置及び露出制御プログラム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60179357A (ja) * 1984-02-28 1985-09-13 Nippon Denso Co Ltd 車両用アクチユエ−タ制御装置
JPH06253208A (ja) * 1993-02-26 1994-09-09 Isuzu Motors Ltd 車線認識装置
JPH06317815A (ja) * 1993-04-14 1994-11-15 Fuji Photo Film Co Ltd 絞りプレート及びこれを用いたレンズ付きフイルムユニット
JPH0769125A (ja) * 1993-08-31 1995-03-14 Toyota Motor Corp 車両用前照灯装置
JP2004093892A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Canon Inc 光量調整装置、物性素子および外部基板の接続方法
JP2005112052A (ja) * 2003-10-03 2005-04-28 Denso Corp 車室内モジュールおよびインナーミラー
JP2008033676A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Denso Corp 車両検出装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2554302B (en) * 2015-05-22 2021-01-13 Nifco Inc Cover for onboard electronic device

Also Published As

Publication number Publication date
JP6028382B2 (ja) 2016-11-16
WO2013161495A1 (ja) 2013-10-31
US20150124150A1 (en) 2015-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6028382B2 (ja) 前方監視カメラ
US8836786B2 (en) Camera for a vehicle
CN107249922B (zh) 车辆用显示装置
US9229297B2 (en) Ring structure for reducing flash glare and a manufacturing method thereof
US20130235381A1 (en) Detection of Raindrops on a Pane by Means of a Camera and Lighting
JP2013203250A (ja) 車載カメラ
JP2009250705A (ja) 照度センサ用光案内機構及び携帯電話機
KR20140141629A (ko) 헤드업 디스플레이 장치
JP6520426B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
JP7024088B2 (ja) ヘッドアップディスプレイ
RU2603170C2 (ru) Система визуального отображения и оснащенное ею транспортное средство
JP2017003836A (ja) ヘッドアップディスプレイ装置
US10351105B2 (en) Illumination for detecting raindrops on a pane by means of a camera
JPWO2018180596A1 (ja) 車両用表示装置
US20230019596A1 (en) Imaging and display system
JP6444644B2 (ja) 光路変換部材、筐体および携帯端末
JP2009163506A (ja) 車両周辺監視装置、車両、車両周辺監視用プログラム
JPWO2015075951A1 (ja) レンズユニット、撮像装置、および車載カメラ
US11178318B2 (en) Imaging device and vehicular display device
JP2016103684A (ja) 撮像装置
JP2014013452A (ja) 画像処理装置
JP2012073821A (ja) 車線検知装置
WO2022009534A1 (ja) カメラシステムの製造方法及びカメラシステム
JP2015186026A (ja) カメラキャリブレーション装置
WO2024090098A1 (ja) カメラモジュール

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150421

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150421

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160425

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160920

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6028382

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250