JP2013230106A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013230106A5
JP2013230106A5 JP2012103389A JP2012103389A JP2013230106A5 JP 2013230106 A5 JP2013230106 A5 JP 2013230106A5 JP 2012103389 A JP2012103389 A JP 2012103389A JP 2012103389 A JP2012103389 A JP 2012103389A JP 2013230106 A5 JP2013230106 A5 JP 2013230106A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tea
processed
product
water
drying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012103389A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013230106A (ja
JP5657600B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012103389A priority Critical patent/JP5657600B2/ja
Priority claimed from JP2012103389A external-priority patent/JP5657600B2/ja
Publication of JP2013230106A publication Critical patent/JP2013230106A/ja
Publication of JP2013230106A5 publication Critical patent/JP2013230106A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5657600B2 publication Critical patent/JP5657600B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 茶抽出物を乾燥することにより得られる茶加工品であって、前記茶加工品中の、Brixから算出される水可溶性固形分[A]と、水不溶性固形分[B]の含有比率、[A]/[B]が0.5〜40.0であることを特徴とする茶加工品。
  2. 前記水可溶性固形分[A]と前記水不溶性固形分[B]との比、[A]/[B]が、1.7〜40.0の範囲であることを特徴とする請求項1記載の茶加工品。
  3. 前記茶加工品には、グルコースとフルクトースの合計含有量[M]とスクロースの含有量[D]の比[M]/[D]が0.05〜0.20.0の範囲であり、且つスクロースの含有量が3.0wt%〜15.0wt%の範囲であることを特徴とする請求項1又は請求項2に記載の茶加工品。
  4. 前記茶抽出物は、生葉の殺青処理、若しくは萎凋処理後の茶葉の細断物から抽出されることを特徴とする請求項1〜請求項3いずれか1項に記載の茶加工品。
  5. 前記茶抽出物は、スラリー状に形成されていることを特徴とする請求項1〜請求項4いずれか1項に記載の茶加工品。
  6. 加熱乾燥後の形態が粉末状及び/又は顆粒状であることを特徴とする請求項1〜請求項5いずれか1項に記載の茶加工品。
  7. 茶抽出物を乾燥することによって得られる、茶加工品の製造方法であって、
    殺青処理若しくは萎凋処理が施された生葉を、湿潤状態で、細片の大きさが3mm以下に切断された細片状の茶葉切断物を得る切断工程と、
    前記細片状の茶葉切断物から抽出して茶抽出液を得る抽出工程と
    前記茶抽出液から茶葉切断物を除去する茶葉除去工程と
    前記茶葉除去工程で生じた残渣を圧搾して圧搾液を得る圧搾工程と、
    前記圧搾液を前記茶抽出液に混入する工程と、
    得られた前記茶抽出液を加熱体に直接接触させることにより加熱乾燥して茶抽出乾燥物を得る乾燥工程とを有し、
    前記乾燥工程において加熱乾燥する前記茶抽出液には、Brixから算出される水溶性固形分[A]と、水不溶性固形分[B]の含有比率、[A]/[B]が0.25〜20.0の範囲となるように調整されることを特徴とする茶加工品の製造方法。
  8. 前記加熱乾燥工程における前記加熱体の温度が100℃から160℃の範囲であり、前記加熱体への前記抽出物の乾燥後の接触時間が4から90秒の範囲に調整されることを特徴とする請求項7に記載の茶加工品の製造方法。
  9. 前記切断工程で、生葉に対して所定量加水する加水工程を含むことを特徴とする請求項7または8に記載の茶加工品の製造方法。
JP2012103389A 2012-04-27 2012-04-27 茶加工品の製造方法 Active JP5657600B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103389A JP5657600B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 茶加工品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012103389A JP5657600B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 茶加工品の製造方法

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2014170726A Division JP2014217392A (ja) 2014-08-25 2014-08-25 茶加工品

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013230106A JP2013230106A (ja) 2013-11-14
JP2013230106A5 true JP2013230106A5 (ja) 2014-03-20
JP5657600B2 JP5657600B2 (ja) 2015-01-21

Family

ID=49677204

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012103389A Active JP5657600B2 (ja) 2012-04-27 2012-04-27 茶加工品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5657600B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPWO2015059809A1 (ja) * 2013-10-25 2017-03-09 株式会社 伊藤園 茶加工品及びその製造方法
JP6655279B2 (ja) * 2014-07-02 2020-02-26 株式会社福寿園 緑茶の製造方法
JP2014217392A (ja) * 2014-08-25 2014-11-20 株式会社 伊藤園 茶加工品
JP6711778B2 (ja) * 2016-04-28 2020-06-17 株式会社 伊藤園 加工茶葉の製造方法
JP7440238B2 (ja) 2019-10-18 2024-02-28 株式会社 伊藤園 茶葉加工物、茶葉加工品およびこれらの製造方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0453449A (ja) * 1990-06-22 1992-02-21 Utaro Watanabe 茶がらのない緑茶の製造方法
JP2002272369A (ja) * 2001-03-22 2002-09-24 Utaro Watanabe 茶の製造方法
JP3582726B2 (ja) * 2001-06-12 2004-10-27 文子 西田 粉状緑茶及び粉状緑茶の製造方法
JP4128925B2 (ja) * 2003-08-19 2008-07-30 株式会社 伊藤園 インスタント緑茶の製造方法
EA018210B1 (ru) * 2007-11-05 2013-06-28 Унилевер Н.В. Способ обработки свежих чайных листьев для получения листового чая или чайного напитка и листовой чай, полученный этим способом
JP5468742B2 (ja) * 2008-02-26 2014-04-09 株式会社 伊藤園 緑茶抽出物、その用途及び製造方法
WO2009119112A1 (ja) * 2008-03-28 2009-10-01 静岡県公立大学法人 発酵茶飲料の製造法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013230106A5 (ja)
JP2014045693A5 (ja)
CN104140883A (zh) 华东野核桃食用油及其生产工艺
MX2012003950A (es) Composicion de cafe que consiste de cafe liofilizado instantaneo y cafe molido fino, tostado, regular con el sabor y aroma del cafe recien elaborado, y metodo para su produccion.
JP2009153530A5 (ja)
GB2525133A (en) Process for the production of a liquid coffee concentrate
CN104543162A (zh) 一种具有茉莉花香的苦丁茶
CN103933101A (zh) 一种芫根提取物的加工方法
RU2009114094A (ru) Способ производства зернового продукта для каши быстрого приготовления и способ производства каши быстрого приготовления
JP2017035073A5 (ja) ショウガ加工物の製造方法及びショウガ加工物を含有する機能性食品
RU2016152139A (ru) Метод изготовления натурального подсластителя
CN103725419A (zh) 一种利用优质生姜制油的加工技术
RU2525264C1 (ru) Способ производства водорастворимой биологически акти вной добавки из древесной зелени сосны
JP3212237U (ja) 干し昆布の加工品
WO2018033396A3 (en) A process for manufacturing a leaf tea product
JP7185108B2 (ja) コーヒーブロック形成方法
TH11496C3 (th) ชาผงมะม่วงหาวมะนาวโห่
CN105029276A (zh) 一种加工枣泥片的方法
TH11496A3 (th) ชาผงมะม่วงหาวมะนาวโห่
CN105124467A (zh) 加工枣泥片的方法
JP2020022444A5 (ja)
CN104327944A (zh) 一种花生油的制取方法
JP2021153540A (ja) トウモロコシ芯由来天然香料
TH11495A3 (th) เครื่องปรุงรสใบชะมวง
WO2018033395A3 (en) A process for manufacturing a leaf tea product