JP2013228475A - 光変調導波路 - Google Patents

光変調導波路 Download PDF

Info

Publication number
JP2013228475A
JP2013228475A JP2012098977A JP2012098977A JP2013228475A JP 2013228475 A JP2013228475 A JP 2013228475A JP 2012098977 A JP2012098977 A JP 2012098977A JP 2012098977 A JP2012098977 A JP 2012098977A JP 2013228475 A JP2013228475 A JP 2013228475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
nitride
layer
based semiconductor
optical waveguide
waveguide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012098977A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5536823B2 (ja
Inventor
Haruki Yokoyama
春喜 横山
Noriyuki Watanabe
則之 渡邉
Masanobu Hiroki
正伸 廣木
Takeshi Tsuzuki
健 都築
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2012098977A priority Critical patent/JP5536823B2/ja
Publication of JP2013228475A publication Critical patent/JP2013228475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5536823B2 publication Critical patent/JP5536823B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Abstract

【課題】電界変調が2次元キャリアガスによって阻害されることなく所望の変調動作を得ることができる光変調導波路を提供する。
【解決手段】本発明の光変調導波路は、第1の窒化物系半導体層と、第2の窒化物系半導体層と、窒化物系半導体光導波層とが基板のC面上に形成された光変調導波路であって、前記窒化物系半導体光導波層は、前記第1の窒化物系半導体層と前記第2の窒化物系半導体層との間に挟み込まれるように形成され、前記窒化物系半導体光導波層と前記第1の窒化物系半導体層との界面、及び前記窒化物系半導体光導波層と前記第2の窒化物系半導体層との界面は、a面又はm面であることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は、窒化物系半導体で構成された光変調導波路及びその製造方法に関する。
高速光通信システムや光情報処理システムにおけるキーデバイスの1つとして光変調導波路がある。光変調導波路としては、例えば、LiNbO(LN)等の誘電体を用いた光変調導波路や、半導体を用いた光変調導波路が用いられている。LiNbO変調器は現在広く用いられている。しかしながら、LiNbO材料は導電性が無いため、印加電圧がシグナル電極とグラウンド電極との間でかけられる。その結果、電極間の距離は10数μm程度になり、光の変調に必要な屈折率の変化を得るには、3から5V程度の高い駆動電圧及び20〜40mm程度の電極長が必要となるため、消費電力が大きく、且つ光変調導波路の小型化を実現することができないという問題がある。
低消費電力化及び小型化を実現するため、n−i−n構造の半導体光変調導波路が検討されている。「n−i−n構造」とは、シグナル電極層及びグラウンド電極層がn型にドーピングされ、両電極層に挟まれたi型(ノンドープ)層に電圧を印加することができるようにした半導体層構造を指す。n−i−n構造の半導体光変調導波路においては、電圧の印加は光が閉じ込められている厚さ1μm程度のn型電極層間で行なわれるため、LiNbO変調器等に比べ、光の導波する領域に対して高密度な電界印加が可能である。このため、位相変調部の長さが3mm程度で駆動電圧が3V以下である、小型で低駆動電圧の光変調導波路が実現することが可能となる。
n−i−n構造の半導体光変調導波路の例として、次に挙げるものが知られている。1つ目の例は、InP系光導波路を有するn−i−n構造の光変調導波路である(特許文献1参照)。図1は、特許文献1に示されるInP系光導波路を有するn−i−n構造の光変調導波路の構造を示す。図1に示される光変調導波路100は、基板101上にn−InPクラッド層102、光導波層103、SI−InPクラッド層104、及びn−InPクラッド層105が順次積層された構造体を、エッチングプロセスによりメサ状に加工した光導波路構造を有する。n−InPクラッド層105上にシグナル電極106が配置され、n−InPクラッド層102上にグランド電極107が配置されている。シグナル電極層であるn−InPクラッド層105と、グランド電極層であるn−InPクラッド層102とを共にn型とすることにより、低損失・低電圧駆動の光変調導波路を作製することができる。クラッド層の一部としてSI−InP層104を用いることにより電子の流れを阻止し、電圧印加を可能にしている。
しかしながら、InP系光導波路は、材料の屈折率が高く光のモードフィールドが2μm程度と小さくなるため、モードフィールド径が8μm程度である光ファイバや4μm〜8μm程度の範囲でモードフィールド径が調整可能なPLCとの接続時にレンズによるモードフィールドの拡大、又はスポットサイズ変換機構が必要となる。レンズの使用は、収差による損失に加え、既存レンズを使用することによるモードフィールド径の不一致による損失が低減しきれない上、部品点数や作製工程が増えるという問題がある。スポットサイズ変換機構は、作製工程が煩雑である上、実装トレランスを増加させるが損失が大きいという問題がある。従って、InP系光導波路を有する光変調導波路は、結合損失が大きい。加えて、InP系光導波路は材料が脆く、光ファイバやPLCとの突き合わせ(バットジョイント)結合が困難である。
n−i−n構造の半導体光変調導波路の2つ目の例は、特許文献2に示されるようなGaN系光導波路を有するn−i−n構造の光変調導波路である。図2は、特許文献2に示される光変調導波路の構成を示す。図2に示される光変調導波路200は、基板201上に、n−GaN電極層202、第1のi−AlGaNクラッド層203、i−GaN光導波層204、第2のi−AlGaNクラッド層205、及びn−GaN電極層206が順次積層されている。エッチングプロセスにより、n−GaN電極層202に至るまでエッチングを行い、ハイメサ導波路構造の光導波路を作製している。n−GaN電極層202上に電極207が形成され、n−GaN電極層206上に電極208が形成されている。
国際公開第04/081638号パンフレット 特開2011−186169号公報
O. Ambacher, 他12名、 "Two dimensional electron gases induced by spontaneous and piezoelectric polarization in undoped and doped AlGaN/GaN heterostructures", Journal of Applied Physics, 2000年1月1日、Vol. 87, No 1, p. 334-344.
窒化物系半導体の成長は、一般にC面{0001}の法線方向であるC軸方向に進行するが、C軸方向に成長したGaN及びAlGaNの積層構造は、極めて強い分極効果によってヘテロ界面に2次元キャリアガスを発生する(非特許文献1を参照)。こうした分極効果による2次元キャリアガスの存在は、高電子移動度トランジスタへの応用などでは有用であるが、図2に示される光変調導波路においては、電界変調がAlGaN/GaN界面およびGaN/AlGaN界面における2次元キャリアガスにより阻害されるため、所望の変調動作を得られないという問題があった。
本発明は、以上の問題点に鑑みてなされたものであり、その目的は、ヘテロ界面に2次元キャリアガスが発生せず、電界変調が2次元キャリアガスによって阻害されることなく所望の変調動作を得ることができる、窒化物系半導体で構成されたn−i−n構造の光変調導波路を提供することにある。
本発明の請求項1に係る光変調導波路は、第1の窒化物系半導体層と、第2の窒化物系半導体層と、窒化物系半導体光導波層とが基板のC面上に形成された光変調導波路であって、前記窒化物系半導体光導波層は、前記第1の窒化物系半導体層と前記第2の窒化物系半導体層との間に挟み込まれるように形成され、前記窒化物系半導体光導波層と前記第1の窒化物系半導体層との界面、及び前記窒化物系半導体光導波層と前記第2の窒化物系半導体層との界面は、a面又はm面であることを特徴とする。
本発明の請求項2に係る光変調導波路の作製方法は、基板のC面上に、窒化物系半導体光導波層、第1の選択成長マスク層、及びドライエッチングマスク層を順次積層するステップと、前記ドライエッチングマスク層上に、a軸又はm軸方向の光導波路パターンを形成するように第1のフォトレジストを形成するステップと、前記第1のフォトレジストが形成されている部分以外の部分の前記第1の選択成長マスク層及び前記ドライエッチングマスク層を除去した後、前記第1のフォトレジストを除去するステップと、前記ドライエッチングマスク層をマスクとして前記窒化物系半導体光導波層を前記基板までエッチングし、前記ドライエッチングマスク層を除去するステップと、前記窒化物系半導体光導波層をa軸又はm軸方向に覆うように第2のフォトレジストを形成した後、第2の選択成長マスク層を堆積するステップと、前記第2のフォトレジスト及び前記第2のフォトレジスト上の前記第2の選択成長マスク層を除去するステップと、選択成長を用いて、前記第2のフォトレジストを除去することによって露出した部分に窒化物半導体を形成して前記窒化物系半導体光導波層のメサ側面を前記窒化物系半導体で埋め込むことにより、前記窒化物系半導体光導波層が第1の窒化物系半導体層と第2の窒化物系半導体層との間に挟み込まれるように前記第1の窒化物系半導体層及び前記第2の窒化物系半導体層を形成するステップと、前記第1の選択成長マスク層及び前記第2の選択成長マスク層を除去するステップとを備えることを特徴とする。
本発明に係る光変調導波路及びその作製方法によると、ヘテロ界面がa面又はm面であるため、ヘテロ界面に2次元キャリアガスが発生せず、電界変調が2次元キャリアガスによって阻害されることなく所望の変調動作を得ること可能となる。
従来技術に係るInP系光導波路を有するn−i−n構造の光変調導波路の構成を示す図である。 従来技術に係るGaN系光導波路を有するn−i−n構造の光変調導波路の構成を示す図である。 本発明に係る窒化物系半導体光導波路を有するn−i−n構造の光変調導波路の構成を示す図である。 本発明に係る光変調導波路300を作製する手順を説明するための図である。
図3は、本発明に係る窒化物系半導体光導波路を有するn−i−n構造の光変調導波路を示す。図3には、基板301と、第1の窒化物系半導体層302と、第2の窒化物系半導体層303と、窒化物系半導体光導波層304と、電極305及び306とを備える光変調導波路300が示されている。第1の窒化物系半導体層302、第2の窒化物系半導体層303、及び窒化物系半導体光導波層304は、基板301のC面上に形成され、電極305及び306は、それぞれ、第1の窒化物系半導体層302及び第2の窒化物系半導体層303上に形成されている。
Figure 2013228475
以下、図4を参照して本発明に係る光変調導波路300を作製する手順を説明する。
図4(A)に示されるように、基板301のC面上に窒化物系半導体光導波層304を成長し、選択成長マスク層としてのSiOとドライエッチングマスク層としてのNiとを順次積層する。次に、図4(B)に示されるように、積層したNi上に、フォト工程を用いてa面又はm面の法線方向であるa軸又はm軸方向の光導波路パターンを形成するように第1のフォトレジストを形成する。次に、図4(C)に示されるように、塩酸系及びフッ酸系のエッチャントを用いて第1のフォトレジストが形成されている部分以外の部分のSiO及びNiを除去し、図4(D)に示されるように第1のフォトレジストを除去する。その後、図4(E)に示されるように、NiをマスクとしてRIEを用いて窒化物系半導体光導波層304を基板301までエッチングした後、図4(F)に示されるようにNiを除去する。
次に、図4(G)に示されるように、フォト工程を用いて光導波路パターンを窓部分に配置するために、窒化物系半導体光導波層304をa軸又はm軸方向に覆うように第2のフォトレジストを形成する。次に、図4(H)に示されるようにSiOを堆積した後、図4(I)に示されるように第2のフォトレジスト及び第2のフォトレジスト上のSiOを除去する。その後、図4(J)に示されるように、窒化物系半導体の選択成長を用いて、第2のフォトレジストを除去することによって露出した部分に窒化物系半導体層を形成して窒化物系半導体光導波層304のメサ側面を窒化物系半導体層で埋め込むことにより、窒化物系半導体光導波層304のa面又はm面の両側面上に第1の窒化物系半導体層302及び第2の窒化物系半導体層303をそれぞれ形成する。次に、図4(K)に示されるようにSiOを除去し、その後、フォト工程を用いて第1の窒化物系半導体層302及び第2の窒化物系半導体層303上に、それぞれ電極305及び306を形成する。
基板301は、例えばサファイアで構成することができる。第1の窒化物系半導体層302及び第2の窒化物系半導体層303は、窒化物系半導体光導波層304よりも屈折率が小さく、かつバンドギャップが大きい窒化物系半導体であればよい。例えば、窒化物半導体層/窒化物半導体光導波層の組み合わせとしては、n−AlGaN/i−GaNなどを用いることができる。結晶成長の容易さでは、n−AlGaN/i−GaNの組み合わせが好適である。
窒化物系半導体光導波層304の層厚は4μmとし、窒化物系半導体光導波層304の層幅は0.6μmとすることが好ましい。また、電極305及び306をそれぞれ第1の窒化物系半導体層302及び第2の窒化物系半導体層303の側面に形成することも可能であるが、工程の複雑さを考慮すると、図3の光変調導波路のように第1の窒化物系半導体層302及び第2の窒化物系半導体層303上に電極305及び306を形成することが好ましい。
本発明に係る光変調導波路300によると、ヘテロ界面がa面又はm面であることにより、ヘテロ界面に2次元キャリアガスが発生しないため、電界変調が2次元キャリアガスによって阻害されることなく所望の変調動作を得ることができる。
100、200、300 光変調導波路
101、201、301 基板
102 n−InPクラッド層
103 光導波層
104 SI−InPクラッド層
105 n−InPクラッド層
106 シグナル電極
107 グランド電極
202、206 n−GaN電極層
203 第1のi−AlGaNクラッド層
204 i−GaN光導波層
205 第2のi−AlGaNクラッド層
207、208、305、306 電極
302 第1の窒化物系半導体層
303 第2の窒化物系半導体層
304 窒化物系半導体光導波層

Claims (2)

  1. 第1の窒化物系半導体層と、第2の窒化物系半導体層と、窒化物系半導体光導波層とが基板のC面上に形成された光変調導波路であって、
    前記窒化物系半導体光導波層は、前記第1の窒化物系半導体層と前記第2の窒化物系半導体層との間に挟み込まれるように形成され、
    前記窒化物系半導体光導波層と前記第1の窒化物系半導体層との界面、及び前記窒化物系半導体光導波層と前記第2の窒化物系半導体層との界面は、a面又はm面であることを特徴とする光変調導波路。
  2. 基板のC面上に、窒化物系半導体光導波層、第1の選択成長マスク層及びドライエッチングマスク層を順次積層するステップと、
    前記ドライエッチングマスク層上に、a軸又はm軸方向の光導波路パターンを形成するように第1のフォトレジストを形成するステップと、
    前記第1のフォトレジストが形成されている部分以外の部分の前記第1の選択成長マスク層及び前記ドライエッチングマスク層を除去した後、前記第1のフォトレジストを除去するステップと、
    前記ドライエッチングマスク層をマスクとして前記窒化物系半導体光導波層を前記基板までエッチングし、前記ドライエッチングマスク層を除去するステップと、
    前記窒化物系半導体光導波層をa軸又はm軸方向に覆うように第2のフォトレジストを形成した後、第2の選択成長マスク層を堆積するステップと、
    前記第2のフォトレジスト及び前記第2のフォトレジスト上の前記第2の選択成長マスク層を除去するステップと、
    選択成長を用いて、前記第2のフォトレジストを除去することによって露出した部分に窒化物半導体を形成して前記窒化物系半導体光導波層のメサ側面を前記窒化物系半導体で埋め込むことにより、前記窒化物系半導体光導波層が第1の窒化物系半導体層と第2の窒化物系半導体層との間に挟み込まれるように前記第1の窒化物系半導体層及び前記第2の窒化物系半導体層を形成するステップと、
    前記第1の選択成長マスク層及び前記第2の選択成長マスク層を除去するステップと
    を備えることを特徴とする光変調導波路の作製方法。
JP2012098977A 2012-04-24 2012-04-24 光変調導波路 Expired - Fee Related JP5536823B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098977A JP5536823B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 光変調導波路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012098977A JP5536823B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 光変調導波路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013228475A true JP2013228475A (ja) 2013-11-07
JP5536823B2 JP5536823B2 (ja) 2014-07-02

Family

ID=49676186

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012098977A Expired - Fee Related JP5536823B2 (ja) 2012-04-24 2012-04-24 光変調導波路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5536823B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115166898A (zh) * 2022-07-21 2022-10-11 西安电子科技大学 一种电光调制集成波导结构

Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792517A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Hitachi Ltd 光周波数変換素子
JPH07325328A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光変調器
JPH11274641A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP2001345516A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
JP2003152264A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Fujitsu Ltd ナイトライド系半導体レーザを備えた光集積装置
JP2003241152A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体光変調器
JP2004133437A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光変調器及び光変調器付きレーザ
WO2004081638A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 半導体光変調器
JP2006251089A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
JP2007049138A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Asm Japan Kk グループ機能及び/またはサブルーチン機能を利用するレシピ動作装置及び方法
JP2009302376A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec Corp 半導体光素子およびその製造方法
JP2010267798A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Yamaguchi Univ 半導体発光素子の製造方法
JP2011186169A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器

Patent Citations (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0792517A (ja) * 1993-09-28 1995-04-07 Hitachi Ltd 光周波数変換素子
JPH07325328A (ja) * 1994-05-31 1995-12-12 Oki Electric Ind Co Ltd 半導体光変調器
JPH11274641A (ja) * 1998-03-19 1999-10-08 Sanyo Electric Co Ltd 半導体素子およびその製造方法
JP2001345516A (ja) * 2000-06-02 2001-12-14 Mitsubishi Chemicals Corp 半導体光デバイス装置
JP2003152264A (ja) * 2001-11-15 2003-05-23 Fujitsu Ltd ナイトライド系半導体レーザを備えた光集積装置
JP2003241152A (ja) * 2002-02-18 2003-08-27 Mitsubishi Electric Corp 半導体光変調器
JP2004133437A (ja) * 2002-09-17 2004-04-30 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 半導体光変調器及び光変調器付きレーザ
WO2004081638A1 (ja) * 2003-03-11 2004-09-23 Nippon Telegraph And Telephone Corporation 半導体光変調器
JP2006251089A (ja) * 2005-03-08 2006-09-21 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器
JP2007049138A (ja) * 2005-08-11 2007-02-22 Asm Japan Kk グループ機能及び/またはサブルーチン機能を利用するレシピ動作装置及び方法
JP2009302376A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Nec Corp 半導体光素子およびその製造方法
JP2010267798A (ja) * 2009-05-14 2010-11-25 Yamaguchi Univ 半導体発光素子の製造方法
JP2011186169A (ja) * 2010-03-08 2011-09-22 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 光変調器

Non-Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN7014001237; JOURNAL OF APPLIED PHYSICS Vol.87,No.1, p.334-344 *

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN115166898A (zh) * 2022-07-21 2022-10-11 西安电子科技大学 一种电光调制集成波导结构
CN115166898B (zh) * 2022-07-21 2024-02-06 西安电子科技大学 一种电光调制集成波导结构

Also Published As

Publication number Publication date
JP5536823B2 (ja) 2014-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11677213B1 (en) Systems for photonic integration in non-polar and semi-polar oriented wave-guided optical devices
JP5425172B2 (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法
JP5255106B2 (ja) 窒化物半導体発光素子
US20150155684A1 (en) Method for manufacturing semiconductor laser device
JP2007266574A (ja) 半導体レーザ素子及び半導体レーザ素子の製造方法
CN112072466A (zh) 一种半导体激光器及其制备方法
JP2011077326A (ja) 半導体レーザ集積素子及びその作製方法
US9368940B2 (en) Semiconductor device and manufacturing method of semiconductor device
JP2009267377A (ja) 窒化物系半導体レーザ素子およびその製造方法
CN114188823A (zh) 无制冷抗反射InP基量子点/量子阱耦合EML外延片的制备方法
JP4582210B2 (ja) 半導体レーザ、半導体レーザの製造方法、光ディスク装置および光ピックアップ
JP5536823B2 (ja) 光変調導波路
JP2012124273A (ja) 半導体レーザ素子
CN109449756A (zh) 一种半导体激光器及其制备方法
JP2006091880A (ja) アクティブ構造体に接続する低寄生容量の突合せ接合型パッシブ導波路装置及び方法
JP5536822B2 (ja) 光変調導波路
JP5731455B2 (ja) 光変調器およびその製造方法
JP4644955B2 (ja) 窒化物系半導体素子の作製方法
US20030129779A1 (en) Optical semiconductor device and method for fabricating the same
JP2014090090A (ja) Iii族窒化物半導体レーザ素子、iii族窒化物半導体レーザ素子を作製する方法
WO2011024742A1 (ja) 半導体レーザ素子およびその製造方法
JP5723320B2 (ja) 光変調導波路
JP2013228476A (ja) 光変調導波路
JP2015138894A (ja) 光半導体素子及びその製造方法
JP5475826B2 (ja) 光変調導波路

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

RD13 Notification of appointment of power of sub attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7433

Effective date: 20140306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20140306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140422

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140424

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5536823

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees