JP2013221083A - 潤滑性塗料組成物 - Google Patents

潤滑性塗料組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013221083A
JP2013221083A JP2012093568A JP2012093568A JP2013221083A JP 2013221083 A JP2013221083 A JP 2013221083A JP 2012093568 A JP2012093568 A JP 2012093568A JP 2012093568 A JP2012093568 A JP 2012093568A JP 2013221083 A JP2013221083 A JP 2013221083A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
meth
coating composition
fluorine
acrylate
binder resin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012093568A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5910993B2 (ja
Inventor
Hirotaka Takeuchi
啓貴 竹内
Masaki Tahara
昌樹 田原
Tetsuhiro Kitahara
哲宏 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nok Klueber Co Ltd
Original Assignee
Nok Klueber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nok Klueber Co Ltd filed Critical Nok Klueber Co Ltd
Priority to JP2012093568A priority Critical patent/JP5910993B2/ja
Publication of JP2013221083A publication Critical patent/JP2013221083A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5910993B2 publication Critical patent/JP5910993B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

【課題】速乾性と耐久性に優れ、環境影響の少ない潤滑性塗料組成物を提供することを課題とする。
【解決手段】フッ素系溶剤と、常温で固体であり前記フッ素系溶剤に溶解するバインダー樹脂と、固体潤滑剤とを含み、前記バインダー樹脂と前記固体潤滑剤の重量比率は20:80〜40:60であることを特徴とする、潤滑性塗料組成物。
【選択図】なし

Description

本発明は、自動車や産業機械・装置に組み込まれた樹脂製あるいはゴム製の部材が、運転稼働中や操作中に振動等により他の部材と摺接して、軋み音や鳴きが発生するのを防止するための潤滑性塗料組成物に関する。
自動車や産業機械・装置には、樹脂製あるいはゴム製の部材が組み込まれていることが多いが、運転稼働中や操作中に振動等により軋み音や鳴きが発生することが問題となっている。このような軋み音や鳴きが発生するのを防止する方法として、例えば、クリーニングブレードの像担持体に圧接する部分に、表面張力が8×10−5乃至18×10−5N/cmであるフッ素系不活性液体に粉体潤滑剤を分散させた潤滑剤分散液を塗布し乾燥させる方法がある(特許文献1)。また、クリーニングブレードの少なくとも像担持体と接触する部分の表面に、非イオン性界面活性剤を塗布し、該塗布面に微粒子を付着させた後に乾燥させる方法がある(特許文献2)。また、混合シリコンオイルを溶媒に溶解した処理剤を接触面に塗布しておく方法がある(特許文献3)。また、水分散性のウレタン樹脂と水分散性のエポキシ樹脂とポリオレフィンワックスとシリカとを含有する潤滑性塗料組成物を処理剤として使用する方法がある(特許文献4)。
特開平08−220962号公報 特許第4089257号公報 特開2005−146265号公報 特許第2719571号公報
しかし、特許文献1では、表面張力の低いフッ素系溶剤を使用しているため、塗料の広がりと乾燥性が良いが、すぐに剥がれ落ちるため耐久性に乏しい。また、粉落ちするため、トナーカートリッジのような閉鎖系では問題にならないが、開放系では周辺を汚染するという問題がある。特許文献2では、界面活性剤を用いて微粒子を付着させているが、付着しているのみで接着していない。そのため、処理後のウェットな状態では、塗布面に接触した部材に微粒子が移着し汚染することがあり、塗布面を擦ると微粒子が剥がれ落ちるため耐久性に乏しい。また、特許文献3では、処理剤として引火性のある溶剤を使用しているため、防爆仕様の設備が必要となる。さらに、処理後のウェットな状態では、塗布面に接触した部材にシリコンオイルが移着し汚染することがあり、塗布面を擦るとシリコンオイルが剥がれ落ちるため耐久性に乏しい。また、特許文献4では、潤滑性塗料組成物の乾燥性が悪く、乾燥に時間がかかる。さらに、乾燥させるためには熱処理が必要であり、経済性に劣る。
したがって、本発明の目的は、速乾性と耐久性に優れ、環境影響の少ない潤滑性塗料組成物を提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明者らは、以下の潤滑性塗料組成物を提供する。
(1)フッ素系溶剤と、常温で固体であり前記フッ素系溶剤に溶解するバインダー樹脂と、固体潤滑剤とを含み、前記バインダー樹脂と前記固体潤滑剤の重量比率は20:80〜40:60であることを特徴とする、潤滑性塗料組成物。
(2)前記フッ素系溶剤は、ハイドロフルオロエーテルであることを特徴とする、(1)に記載の潤滑性塗料組成物。
(3)前記バインダー樹脂は、フッ素系(メタ)アクリル酸エステルのホモポリマー又はフッ素系(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸エステルのコポリマーであることを特徴とする、(1)又は(2)に記載の潤滑性塗料組成物。
(4)前記固体潤滑剤は、フッ素系樹脂の粒子であることを特徴とする、(1)〜(3)のいずれかに記載の潤滑性塗料組成物。
(5)前記固体潤滑剤は、ポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする、(4)に記載の潤滑性塗料組成物。
(6)(1)〜(5)のいずれかに記載の潤滑性塗料組成物から形成される塗膜を、その表面に形成させた摺動部材。
本発明の潤滑性塗料組成物は、速乾性と耐久性に優れ、環境影響が少ない。特に、各種プラスチックやエラストマー等の樹脂製部材同士、あるいは樹脂製部材とこれに当接される金属部材の接触面が摺動する場面で、摩擦係数を下げ、軋みやビビリ音を防止することができる。
以下、本発明を実施形態に即して詳細に説明する。
(潤滑性塗料組成物)
本発明の潤滑性塗料組成物は、フッ素系溶剤とバインダー樹脂と固体潤滑剤を含む。必要に応じて、各種添加剤を配合する。
(フッ素系溶剤)
フッ素系溶剤は、少なくともフッ素原子を1個含有する溶剤である。完全にフッ素化されたか、又は部分的にフッ素化された炭化水素、エーテル、アルコール、エステル、カルボン酸、ケトン等が使用できる。好ましくは、ハイドロフルオロエーテルである。ハイドロフルオロエーテルは、引火性が無く、毒性も少ない。また、オゾン層破壊係数が0、地球温暖化係数も低く、環境に優しい。ハイドロフルオロエーテルとして、具体的には、COC、COCH、COC、COCH、COC、C11OCH3、13OCH、C15OCH3、HF−CH(CH)O−CHFが挙げられる。フッ素系溶剤は単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
(バインダー樹脂)
バインダー樹脂は、常温で固体の樹脂である。また、バインダー樹脂は、フッ素系溶剤へ溶解させて使用するため、フッ素系溶剤へ完全に溶解することが好ましい。具体的には、フッ素系溶剤とのなじみが良く、溶解しやすい点から、フッ素系(メタ)アクリル酸エステルのホモポリマー又はフッ素系(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸エステルのコポリマーが好ましく、ホモポリマー、コポリマーの総重量に対し、フッ素原子を30重量%以上含有することが好ましい。なお、「(メタ)アクリル酸エステル」とは、アクリル酸エステル又はメタクリル酸エステルを示したものである。
フッ素系(メタ)アクリル酸エステルのホモポリマーは、モノマーであるフッ素系(メタ)アクリル酸エステルを公知の方法により重合することにより得られる。また、フッ素系(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸エステルのコポリマーは、フッ素系(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸エステルを公知の方法により重合することにより得られる。ホモポリマー、コポリマーの重量平均分子量は特に制限されないが、室温で固体状態にする必要から1,000以上が好ましく、溶剤への溶解性の点から1,000,000未満が好ましい。
モノマーであるフッ素系(メタ)アクリル酸エステルは、少なくともフッ素原子を1個含有する(メタ)アクリル酸エステルであれば、特に限定されないが、例えば、トリフルオロメチル(メタ)アクリレート、パーフルオロエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロプロピル(メタ)アクリレート、パーフルオロイソプロピル(メタ)アクリレート、パーフルオロn−ブチル(メタ)アクリレート、パーフルオロイソブチル(メタ)アクリレート、パーフルオロt−ブチル(メタ)アクリレート、パーフルオロペンチル(メタ)アクリレート、パーフルオロヘキシル(メタ)アクリレート、トリフルオロメチルメチル(メタ)アクリレート、パーフルオロエチルメチル(メタ)アクリレート、パーフルオロプロピルメチル(メタ)アクリレート、パーフルオロイソプロピルメチル(メタ)アクリレート、パーフルオロn−ブチルメチル(メタ)アクリレート、トリフルオロメチルエチル(メタ)アクリレート、パーフルオロエチルエチル(メタ)アクリレート、トリフルオロメチルプロピル(メタ)アクリレート、パーフルオロエチルプロピル(メタ)アクリレートが挙げられる。
モノマーである(メタ)アクリル酸エステルも特に限定されないが、例えば、メチル(メタ)アクリレート、エチル(メタ)アクリレート、n−ブチル(メタ)アクリレート、iso−ブチル(メタ)アクリレート、sec−ブチル(メタ)アクリレート、tert−ブチル(メタ)アクリレート、2−エチルヘキシル(メタ)アクリレート、ベンジル(メタ)アクリレート等のアルキル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシエチル(メタ)アクリレート、2−ヒドロキシプロピル(メタ)アクリレート、グリセリンモノ(メタ)アクリレート等の側鎖にヒドロキシル基を有する(メタ)アクリレート、シクロヘキシル(メタ)アクリレート、イソボルニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタニル(メタ)アクリレート、ジシクロペンタジエニル(メタ)アクリレート、アダマンチル(メタ)アクリレート等の側鎖に脂環式構造を有する(メタ)アクリレート、(メタ)アクリルアミド、(メタ)アクリロニトリル、フェニル(メタ)アクリレート、グリシジル(メタ)アクリレート等が挙げられる。バインダー樹脂は単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
本発明の潤滑性塗料組成物におけるバインダー樹脂の配合率は、バインダー樹脂が溶剤に十分溶解することができる限り特に限定されないが、粘度、乾燥速度、使用性能等の点から、0.1〜10重量%が好ましく、より好ましくは、0.3〜3重量%である。
(固体潤滑剤)
固体潤滑剤は、フッ素系樹脂の粒子であることが好ましい。例えば、ポリテトラフルオロエチレン、テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体、テトラフルオロエチレン−ヘキサフルオロプロピレン共重合体、テトラフルオロエチレン−エトレン共重合体、ポリビニリデンフルオロライド、トリクロロトリフルオロエチレンが挙げられる。固体潤滑剤の粒径は、30μm以下、好ましくは10μm以下である。粒径が30μmよりも大きいと、短時間で固体潤滑剤が沈降する。固体潤滑剤が沈降した不均一な塗料組成物では、本発明の効果を発揮できない。また、このような塗料組成物を塗装すると、ムラになってしまう。
本発明の潤滑性塗料組成物における固体潤滑剤の配合率は、特に限定されないが、バインダー樹脂との配合比率の点から、0.15〜40重量%が好ましく、より好ましくは、0.45〜12重量%である。
本発明の潤滑性塗料組成物におけるバインダー樹脂と固体潤滑剤との重量比率は20:80〜40:60である。バインダー樹脂の重量比率が20%より少ないと、部材への密着性が低い、そのため、固体潤滑剤が剥がれ落ちてしまい、周辺の汚染につながる。一方、バインダー樹脂の重量比率が40%より大きいと固体潤滑剤が剥がれ落ちることはないが、相対的に固体潤滑剤の重量が少ないため、良好な潤滑が得られず、摺動面からの鳴き、ビビリが発生してしまう。
本発明の潤滑性塗料組成物は、必要に応じて、さらに、着色剤、消泡剤、増粘剤、他の潤滑剤等の添加剤を配合することができる。これらの添加剤は単独で、あるいは2種以上を組み合わせて用いることができる。
着色剤としては、べんがら、酸化亜鉛、酸化チタン、アニリンブラック、カドミウムイエロー、黄色酸化鉄、チタンイエロー、不溶性ジスアゾイエロー、縮合アゾイエロー、イソインドリノンイエロー、ベンズイミダゾロンイエロー、不溶性ジスアゾオレンジ、ベンズイミダゾロンオレンジ、ペリノンオレンジ、カドミウムレッド、モノアゾレーキレッド、不溶性モノアゾレッド、ベンズイミダゾロンレッド、縮合アゾレッド、キナクリドンレッド、ペリレンレッド、アントラキノニルレッド、キナクリドンバイオレッド、ジオキサジンバイオレッド、コバルトブルー、群青、フタロシアニンブルー、不溶性ジスアゾブルー、インダントロンブルー、チタンコバルトグリーン、塩素化フタロシアニングリーン、臭素化フタロシアニングリーン、ベンズイミダゾロンブラウン、カーボンブラック等が挙げられる。
消泡剤としては、例えばジメチルポリシロキサン、ポリアクリル酸、金属石けん、脂肪酸エステル、リン酸エステル等が用いられる。
他の潤滑剤としては、例えば二硫化モリブデン、グラファイト、窒化ホウ素、窒化シラン、メラミンシアヌレート等が挙げられる。
本発明の潤滑性塗料組成物は、常温で固体であるバインダー樹脂をフッ素系溶剤に溶解させて使用するため、溶剤が蒸発するとバインダー樹脂が析出し、固体潤滑剤を部材の表面に確実に固定することができる。また、フッ素系溶剤の乾燥のみで固体潤滑剤を固定できるため、熱処理や化学反応に掛かるエージング時間等が不要であり、処理が短時間かつ簡便である。
本発明の潤滑性塗料組成物は、特に、樹脂製又はゴム製構造部材の潤滑コーティング用に最適である。例えば、発泡スチロールの鳴き防止に効果的である。
(摺動部材)
本発明の潤滑性塗料組成物を摺動部材に塗布することにより、摺動部材の表面に塗膜を形成させることができる。摺動部材への塗布方法は、特に限定されないが、例えばスプレー法、ディッピング法、フローコート法、ディスペンザー法、スピンコート法が挙げられる。それぞれの塗布方法に応じて、潤滑性塗料組成物の製造時又は塗布前に、溶剤により固形分の調整をすることができる。
[潤滑性塗料組成物の調製]
バインダー樹脂:EGC−1700(住友3M社製)
固体潤滑剤:フルオンL173J(旭硝子社製)
フッ素系溶剤:ノベック7100(住友3M社製)
フッ素系溶剤中、表1の配合率となるようにバインダー樹脂と固体潤滑剤を加え、超音波を照射して分散液を得た(実施例1〜3、比較例2,3)。表1に、潤滑性塗料組成物の評価結果を示す。なお、比較例1は、未処理の場合を示す。
[潤滑性塗料組成物の試験及び評価]
・耐粉落ち性
得られた分散液をSPCC板へ3,4滴滴下し、薄く塗り広げる。常温で数分間放置し、乾燥させる。
塗装された面を指で強く擦り、塗膜の付着性を評価した。
評価は、○:粉落ちなし、△:一部が粉落ちする、×:全て粉落ちする
・耐久性(鳴き試験)及び摩擦係数
得られた分散液へ縦20mm、横10mm、高さ20mmの発泡スチロールを浸漬した後、常温で放置し、乾燥させる。
新東科学社製HEIDON表面性試験機を用い、荷重:400g、速度:100mm/min、摺動距離:50mm、圧子:摺動面に処理した発泡スチロール、相手材:SPCCブリキ板、往復回数:5回の条件で往復動を行い、鳴きが発生するかを調べた。鳴きが発生しなければブリキ板を交換し、同じ条件で往復動を繰り返し行った。交換の上限を10回とし、鳴きが発生するまで交換を行った。
上記耐久性試験時に往路側の摩擦係数を測定し、5回の平均値を算出した。
Figure 2013221083
実施例1〜3のとおり、バインダー樹脂と固体潤滑剤の重量比率が20:80〜40:60である場合には、粉落ちがなく、鳴きも発生しなかった。一方、比較例1の未処理の場合には、試験初期から『キュー』という鳴きが発生し、摩擦係数も0.8と高い状態だった。また、比較例2では、鳴きは発生しなかったが、固体潤滑剤が剥がれ落ちているのが見られ、摩擦係数も試験回数とともに上昇していた。また、比較例3では、粉落ちは見られなかったが、摩擦係数が高く、初期から鳴きが発生した。固体潤滑剤の含有率が少ないため、良好な潤滑が得られていないことが分かる。
以上より、本発明の潤滑性塗料組成物から形成される塗膜は、長期間継続して低摩擦性の効果を奏し、摺動面からの鳴きやビビリを防止することができる。また、本発明の潤滑性塗料組成物は、安全性が高く乾燥性の良い溶剤を使用しているため、処理が短時間で簡便であり、経済性の点でも優れている。
本発明の潤滑性塗料組成物は、各種プラスチックやエラストマー等の樹脂製部材同士、あるいは樹脂製部材とこれに当接される金属部材の接触面が摺動する場面で、摩擦係数を下げ、軋みやビビリ音を防止することができる。したがって、樹脂製又はゴム製構造部材の潤滑コーティング用に使用される。

Claims (6)

  1. フッ素系溶剤と、常温で固体であり前記フッ素系溶剤に溶解するバインダー樹脂と、固体潤滑剤とを含み、前記バインダー樹脂と前記固体潤滑剤の重量比率は20:80〜40:60であることを特徴とする、潤滑性塗料組成物。
  2. 前記フッ素系溶剤は、ハイドロフルオロエーテルであることを特徴とする、請求項1に記載の潤滑性塗料組成物。
  3. 前記バインダー樹脂は、フッ素系(メタ)アクリル酸エステルのホモポリマー又はフッ素系(メタ)アクリル酸エステルと(メタ)アクリル酸エステルのコポリマーであることを特徴とする、請求項1又は2に記載の潤滑性塗料組成物。
  4. 前記固体潤滑剤は、フッ素系樹脂の粒子であることを特徴とする、請求項1から3のいずれか1項に記載の潤滑性塗料組成物。
  5. 前記固体潤滑剤は、ポリテトラフルオロエチレンであることを特徴とする、請求項4に記載の潤滑性塗料組成物。
  6. 請求項1〜5のいずれか1項に記載の潤滑性塗料組成物から形成される塗膜を、その表面に形成させた摺動部材。
JP2012093568A 2012-04-17 2012-04-17 潤滑性塗料組成物 Active JP5910993B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093568A JP5910993B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 潤滑性塗料組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012093568A JP5910993B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 潤滑性塗料組成物

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013221083A true JP2013221083A (ja) 2013-10-28
JP5910993B2 JP5910993B2 (ja) 2016-04-27

Family

ID=49592305

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012093568A Active JP5910993B2 (ja) 2012-04-17 2012-04-17 潤滑性塗料組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5910993B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193968A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 住鉱潤滑剤株式会社 乾性潤滑被膜形成用組成物

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992018560A1 (fr) * 1991-04-22 1992-10-29 Takata Corporation Element comportant un enduit en surface
JP2002020775A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物及びその製造方法
JP2003269485A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Yamauchi Corp トルクリミッタ
JP2005097248A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Asahi Glass Co Ltd 有機化学物質を希釈するための溶剤、潤滑剤溶液、および潤滑剤の塗布方法
JP2006199865A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Asahi Glass Co Ltd 有機化学物質を希釈するための溶剤、潤滑剤溶液、および潤滑剤の塗布方法
JP2008088297A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2011089074A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sumico Lubricant Co Ltd 乾式摺動膜形成用塗料組成物

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992018560A1 (fr) * 1991-04-22 1992-10-29 Takata Corporation Element comportant un enduit en surface
JP2002020775A (ja) * 2000-07-11 2002-01-23 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物及びその製造方法
JP2003269485A (ja) * 2002-03-15 2003-09-25 Yamauchi Corp トルクリミッタ
JP2005097248A (ja) * 2003-08-25 2005-04-14 Asahi Glass Co Ltd 有機化学物質を希釈するための溶剤、潤滑剤溶液、および潤滑剤の塗布方法
JP2006199865A (ja) * 2005-01-21 2006-08-03 Asahi Glass Co Ltd 有機化学物質を希釈するための溶剤、潤滑剤溶液、および潤滑剤の塗布方法
JP2008088297A (ja) * 2006-10-02 2008-04-17 Kyodo Yushi Co Ltd 潤滑剤組成物
JP2011089074A (ja) * 2009-10-26 2011-05-06 Sumico Lubricant Co Ltd 乾式摺動膜形成用塗料組成物

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016193968A (ja) * 2015-03-31 2016-11-17 住鉱潤滑剤株式会社 乾性潤滑被膜形成用組成物

Also Published As

Publication number Publication date
JP5910993B2 (ja) 2016-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5035315B2 (ja) パーフルオロポリエーテル油組成物
JP3893985B2 (ja) 加硫ゴム用表面処理剤
JP7275210B2 (ja) 塗料組成物
JP2010222559A (ja) 撥水・撥油性樹脂組成物及び塗装品
WO2018102494A1 (en) Fluoropolymer coating composition
JP5946019B2 (ja) 潤滑性塗料組成物
JP5910993B2 (ja) 潤滑性塗料組成物
JP6155473B2 (ja) コーティング膜の形成方法およびコーティング剤
JP2012115841A (ja) 潤滑離型性表層形成用コーティング組成物および潤滑離型性表層の形成方法並びに金型
JP2008038047A (ja) 高架橋樹脂添加グリース組成物
JP2011089074A (ja) 乾式摺動膜形成用塗料組成物
JP2007332269A (ja) ゴム状弾性体用コーティング剤
JPWO2016047641A1 (ja) 加硫ゴム用表面処理剤
JP5614760B2 (ja) 塗料組成物
JP6146543B2 (ja) 加硫ゴム用表面処理剤
JP6615646B2 (ja) 乾性潤滑被膜用塗料組成物、乾性潤滑被膜
JP6166448B1 (ja) 潤滑剤組成物、グリース組成物、潤滑油希釈溶液、摺動部材
JP2019203087A (ja) フッ素樹脂塗料組成物
JP7273968B2 (ja) オイルシール用コーティング剤
JP2008088297A (ja) 潤滑剤組成物
JPWO2016132982A1 (ja) オイルシール用コーティング剤
JP4880243B2 (ja) 潤滑剤組成物
JP6888869B2 (ja) 塗料組成物
JP2020109170A (ja) 塗料組成物及び乾性潤滑被膜
JP2019119071A (ja) 防食コーティング及び物品

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20131009

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20140909

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150309

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160215

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160307

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5910993

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160320

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250