JP2013218814A - 圧着端子付き電線 - Google Patents

圧着端子付き電線 Download PDF

Info

Publication number
JP2013218814A
JP2013218814A JP2012086247A JP2012086247A JP2013218814A JP 2013218814 A JP2013218814 A JP 2013218814A JP 2012086247 A JP2012086247 A JP 2012086247A JP 2012086247 A JP2012086247 A JP 2012086247A JP 2013218814 A JP2013218814 A JP 2013218814A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimp terminal
electric wire
conductive
conductor
wire
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012086247A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5906543B2 (ja
Inventor
Yasunori Nabeta
泰徳 鍋田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012086247A priority Critical patent/JP5906543B2/ja
Publication of JP2013218814A publication Critical patent/JP2013218814A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5906543B2 publication Critical patent/JP5906543B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Connections Effected By Soldering, Adhesion, Or Permanent Deformation (AREA)

Abstract

【課題】束ねられる金属素線の数が増大した場合においても圧着端子と金属素線との接続安定性の低下を防ぐ圧着端子付き電線を提供することを目的とする。
【解決手段】複数の金属素線11が束ねられてなる導体部12が絶縁被覆部13によって覆われてなる電線10の導体部12に圧着端子20が圧着されてなる圧着端子付き電線1において、導体部12の延在方向に直交する平面に広がって形成され、かつ一または複数本の金属素線11が挿通可能な素線挿通孔31aが面内に分散配置されてなる直交面導電部31を含む導電部30を有してなり、導電部30は、圧着端子20とともに導体部12に圧着される。
【選択図】図1

Description

本発明は、導体部に圧着端子が圧着されてなる圧着端子付き電線に関する。
従来、端末部に端子金具が接続される電線として、複数の金属素線が束ねられてなる導体部が、絶縁性被覆部によって覆われてなる電線の導体部に圧着端子が圧着されてなる圧着端子付き電線がある。このような、圧着端子付き電線は、金属素線の本数が増加すると、導体部の径方向内側に配置された金属素線と圧着端子との接触抵抗が増加されるという問題があり、この問題を解決するものとして、例えば特許文献1には、金属素線内部と圧着端子との接続を向上させる圧着端子付き電線が提案されている。
特許文献1に記載された圧着端子付き電線は、金属素線の束の内部に差し込まれることにより金属素線の束の内部と圧着端子の内周とを導通可能に接続する導通部材を有してなる。
特開2010−40478号公報
しかしながら、この特許文献1に記載された圧着端子付き電線は、導通部材に直接的に接触される金属素線が導通部材の近傍に配置されたものに限られるため、束ねられる金属素線の数が多くなった場合、その他の金属素線については、導通部材あるいは圧着端子に直接的に接続され金属素線を介して接続され、接触抵抗が増加し、結果的に接続安定性が低下してしまうおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、束ねられる金属素線の数が増大した場合においても圧着端子と金属素線との接続安定性の低下を防ぐ圧着端子付き電線を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係る圧着端子付き電線は、複数の金属素線が束ねられてなる導体部が絶縁被覆部によって覆われてなる電線の前記導体部に圧着端子が圧着されてなる圧着端子付き電線において、前記導体部の延在方向に直交する平面に広がって形成され、かつ一または複数本の前記金属素線が挿通可能な素線挿通孔が面内に分散配置されてなる直交面導電部を含む導電部を有してなり、前記導電部は、前記圧着端子とともに前記導体部に圧着されることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る圧着端子付き電線は、上記の発明において、前記導電部は、前記直交面導電部が延在方向に沿って複数箇所に形成されてなることを特徴とする。
また、本発明の請求項3に係る圧着端子付き電線は、上記の発明において、前記導電部は、前記圧着端子と一体的に設けられてなることを特徴とする。
また、本発明の請求項4に係る圧着端子付き電線は、上記の発明において、前記素線挿通孔は、孔内径が前記金属素線挿入側の端面に向けて拡大されるように孔内面がテーパ状に形成されてなるテーパ部を有してなることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る圧着端子付き電線は、前記導電部の直交面導電部が前記導体部の延在方向に直交する平面に広がって形成され、かつ一または複数本の前記金属素線が挿通可能な素線挿通孔が面内に分散配置されてなるので、前記導体部の径方向内側から外側に配置されてなる各金属素線に接続されることによって、束ねられる前記金属素線の数が増大した場合においても前記圧着端子と前記金属素線との接続安定性の低下を防ぐことができる。
本発明の請求項2に係る圧着端子付き電線は、前記直交面導電部が延在方向に沿って複数箇所に形成されることによって、前記導体部の径方向内側から外側に配置されてなる各金属素線が前記直交面導電部との接続部分を増加させることができるので、前記圧着端子と前記金属素線との接続安定性の低下を防ぐ効果をより高めることができる。
本発明の請求項3に係る圧着端子付き電線は、前記導電部が前記圧着端子と一体的に設けられてなるので、前記圧着端子と前記導電部との接続安定性が向上され、結果的に前記圧着端子と前記金属素線との接続安定性の低下を防ぐ効果をより高めることができる。
本発明の請求項4に係る圧着端子付き電線は、前記素線挿通孔がテーパ部を有してなるので、前記素線挿通孔に前記金属素線を容易に挿通させることができる。
図1は、本発明の実施例1に係る圧着端子付き電線の分解斜視図である。 図2は、図1に示した網目状の導体部が展開された状態を説明するための図である。 図3は、図1にし示した網目状の導体部の素線挿通孔に金属素線を挿通させた状態を金属素線の先端面側から視た図である。 図4は、図1に示した圧着端子付き電線の一部断面を示した側面図である。 図5は、図4に示した圧着端子付き電線のA−A線断面図である。 図6は、圧着端子付き電線の圧着端子と電線との組み付け手順を示した図である。 図7は、本発明の実施例1の変形例に係る圧着端子付き電線の分解斜視図である。 図8は、図7に示した圧着端子付き電線の一部断面を示した側面図である。 図9は、本発明の実施例2に係る圧着端子付き電線の一部断面を示した側面図である。 図10は、図9に示した、圧着端子の上面図である。 図11は、図10に示した圧着端子を相手接続部とは逆側の端部から視た図である。 図12は、図10に示した圧着端子のA−A線断面図である。 図13は、圧着端子付き電線の圧着端子と電線との組み付け手順を示した図である。 図14は、本発明の実施例2に係る圧着端子付き電線の変形例の圧着端子を相手接続部とは逆側の端部から視た図である。 図15は、図14に示した導電部のA−A線断面図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る圧着端子付き電線の好適な実施例を詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例1に係る圧着端子付き電線1の分解斜視図である。図2は、図1に示した網目状の導電部30が展開された状態を説明するための図である。図3は、図1にし示した網目状の導電部30の素線挿通孔31aに金属素線11を挿通させた状態を金属素線11の先端面側から視た図である。図4は、図1に示した圧着端子付き電線1の一部断面を示した側面図である。図5は、図4に示した圧着端子付き電線1のA−A線断面図である。
本発明の実施例1に係る圧着端子付き電線1は、電線10の導体部12に圧着端子20が導電部30とともに圧着されてなる。
まず、電線10について説明する。
電線10は、複数の金属素線11が束ねられてなる導体部12が絶縁被覆部13によって覆われてなる。
金属素線11は、例えばアルミニウム材からなり、複数本束ねられて導体部12として機能するようになっている。
絶縁被覆部13は、合成樹脂等の絶縁性の材料からなり、導体部12の外周を覆うように形成されることによって、導体部12を絶縁可能に保護するものである。
この電線10は、電線10の端末部10aの絶縁被覆部13が除去され、露出された導体部12に圧着端子20が接続されるようになっている。
次に、圧着端子20について説明する。
圧着端子20は、例えば銅合金の平板が所定の形状に金型プレス加工され、さらに折り曲げ加工されることによって所定の形状に形成される。この圧着端子20は、不図示の相手接続先との接続部分となる相手接続部21と、電線10の露出された導体部12に圧着されるワイヤーバレル部22と、電線10の絶縁被覆部13に圧着されるインシュレーションバレル部23とを有してなる。
相手接続部21は、外形円形状の平板の略中央に円形状の貫通孔21aが形成されてなり、この貫通孔21aにボルト等の固定部材が挿通されて不図示の接続先に固定されるようになっている。
ワイヤーバレル部22は、相手接続部21とインシュレーションバレル部23との間に形成され、圧着端子20と導体部12との接続がなされる部分である。このワイヤーバレル部22は、底面を形成する壁からなる底壁部22aと、底壁部22aの両縁が起立された一対の片状壁からなる側壁部22bとを有してなる。この側壁部22bが圧着用の冶具を用いて内側に曲げられることによって圧着端子20が導体部12に圧着されるようになっている。
インシュレーションバレル部23は、圧着端子20の相手接続部21とは逆側の端部を形成し、絶縁被覆部13に圧着されることによって電線10を保持する部分である。このインシュレーションバレル部23は、ワイヤーバレル部22の底壁部22aと共通の底壁部23aと、底壁部23aの両縁が起立された一対の片状側壁からなる側壁部23bとを有してなる。この側壁部23bが圧着用の冶具を用いて内側に曲げられることによって圧着端子20が絶縁被覆部13に圧着されるようになっている。
導電部30は、導体部12と圧着端子20とを導通可能に接続させるものである。この導電部30は、導体部12の延在方向に直交する平面に広がって形成され、かつ一または複数本の金属素線11が挿通可能な素線挿通孔31aが面内に分散配置されてなる直交面導電部31を含む。
導電部30は、より具体的には、導体線31bが網目状に配置されてなる導電シート31cが、図2に示すように、導体部12の延在方向に直交する面を形成するように角筒状に折り曲げされてなる。
直交面導電部31は、導体部12の延在方向に直交する平面に導体線31bが網目状に張り巡らされ、導体線31b間の隙間が素線挿通孔31aとして機能され、この素線挿通孔31aに一または複数本の金属素線11が挿通されるようになっている。
なお、この実施例1の圧着端子付き電線1は、導電部30が角筒状に形成されることによって、一対の直交面導電部31が形成され、各金属素線11がこの一対の直交面導電部31に形成された素線挿通孔31aの両方の素線挿通孔31aに挿通されるようになっている。
この導電部30は、各素線挿通孔31aに各金属素線11が挿通された状態で、ワイヤーバレル部22に圧着されることによって、複数の金属素線11に圧着されるようになっている。
また、導電部30は、直交面導電部31が導体部12の延在方向に直交する平面に広がって形成され、かつ一または複数本の金属素線11が挿通可能な素線挿通孔31aが面内に分散配置されてなるので、図5に示すように、導体部30の径方向内側から外側に配置されてなる各金属素線11に接続されるようになっている。
次に、図6を用いて圧着端子付き電線1の圧着端子20と電線10との組み付け手順について説明する。図6は、圧着端子付き電線1の圧着端子20と電線10との組み付け手順を示した図である。
まず、作業者は、導体線31bが網目状に配置されてなる導電シート31cを折り曲げることによって導電部30を角筒状に成形する(図6(a)参照)。これにより、導体部12の延在方向に直交する平面に導体線31bが張り巡らされ、かつ素線挿通孔31aが面内に分散して配置される形状に導電部30が成形される。
その後、作業者は、導電部30の各素線挿通孔31aに各金属素線11を挿通させる(図6(b)参照)。これにより、径方向内側から外側に配置されてなる複数の金属素線11の各金属素線11が導電部30に接続可能に配置される。ここで、各素線挿通孔31aに挿通される金属素線11の本数は一以上であればよい。
その後、作業者は、圧着端子20を電線10に圧着し、圧着端子20と電線10との組み付け作業が完了される(図6(c)、図6(d)参照)。圧着端子20を電線10に圧着する場合、不図示のクリンパ等の圧着冶具を用いて圧着端子20のワイヤーバレル部22が、導体部12に圧着され、インシュレーションバレル部23が絶縁被覆部13に圧着される。ワイヤーバレル部22が、導体部12に圧着されることによって、導電部30が導体部12に圧着される。これにより径方向内側から外側に配置されてなる複数の金属素線11の各金属素線11が導電部30に接続される。
本発明の実施例1に係る圧着端子付き電線1は、導電部30の直交面導電部31が導体部12の延在方向に直交する平面に広がって形成され、かつ一または複数本の金属素線11が挿通可能な素線挿通孔31aが面内に分散配置されてなるので、導体部12の径方向内側から外側に配置されてなる各金属素線11に接続されることによって、束ねられる金属素線11の数が増大した場合においても圧着端子20と金属素線11との接続安定性の低下を防ぐことができる。
また、本発明の実施例1に係る圧着端子付き電線1は、直交面導電部31が延在方向に沿って複数箇所に形成されることによって、導体部12の径方向内側から外側に配置されてなる各金属素線11が直交面導電部31との接続部分を増加させることができるので、圧着端子20と金属素線11との接続安定性の低下を防ぐ効果をより高めることができる。
(変形例)
次に、図7および図8を用いて本発明の実施例1に係る圧着端子付き電線1の変形例について説明する。図7は、本発明の実施例1の変形例に係る圧着端子付き電線2の分解斜視図である。図8は、図7に示した圧着端子付き電線2の一部断面を示した側面図である。
この変形例の圧着端子付き電線2は、導電部30に代わって導電部40を有してなる点で実施例1の圧着端子付き電線1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
導電部40は、直交面導電部41が延在方向に沿って複数箇所に形成されるように蛇腹状に折り曲げられてなる。
直交面導電部41は、導体部12の延在方向に直交する平面に導体線41bが網目状に張り巡らされ、導体線41b間の隙間が素線挿通孔41aとして機能され、この素線挿通孔41aに一または複数本の金属素線11が挿通されるようになっている。
この変形例の圧着端子付き電線2は、実施例1の圧着端子付き電線1と同様な効果を奏することができるとともに、導電部40が蛇腹状に折り曲げられてなるので、直交面導電部41を延在方向に沿って複数箇所に形成されることが容易になる。
次に、図9−図13を用いて本発明の実施例2に係る圧着端子付き電線3について説明する。図9は、本発明の実施例2に係る圧着端子付き電線3の一部断面を示した側面図である。図10は、図9に示した、圧着端子50の上面図である。図11は、図10に示した圧着端子50を相手接続部51とは逆側の端部から視た図である。図12は、図10に示した圧着端子50のA−A線断面図である。
この実施例2の圧着端子付き電線3は、導電部40が圧着端子50に一体的に設けられてなる点で実施例1の圧着端子付き電線1と異なる。
なお、その他の構成は実施例1と同様であり、実施例1と同一構成部分には同一符号を付している。
圧着端子50は、不図示の相手接続先との接続部分となる相手接続部51と、電線10の露出された導体部12に圧着されるワイヤーバレル部52と、導電部40とを有してなる。
なお、相手接続部51およびワイヤーバレル部52は、実施例1の圧着端子20と略同様であるためその説明を省略する。
導電部60は、ワイヤーバレル部52の底壁部52aに連接される連接部61と、直交面導電部62とを有してなる。
連接部61は、ワイヤーバレル部52と直交面導電部62とを一体的に繋げる部分である。この連接部61は、ワイヤーバレル部52の相手接続部51とは逆側の端部から突出され、直交面導電部62がワイヤーバレル部52内に配置されるようにワイヤーバレル部52内部に向けて屈曲されてなる。
直交面導電部62は、導体部12の延在方向に直交する平面に広がって形成され、かつ一または複数本の金属素線11が挿通可能な素線挿通孔62aが面内に分散配置されてなる。
直交面導電部62は、より具体的には、直線状の導電性部材である直線状導電部材62bが導体部12の延在方向に直交する平面に網目状に張り巡らされ、直線状導電部材62b間の隙間が素線挿通孔62aとして機能され、この素線挿通孔62aに一または複数本の金属素線11が挿通されるようになっている。
この導電部60は、各素線挿通孔62aに各金属素線11が挿通された状態で、ワイヤーバレル部52の一対の片状側壁からなる側壁部52bとともに圧着されることによって、ワイヤーバレル部52および複数の金属素線11に圧着されるようになっている。
また、導電部60は、直交面導電部62が導体部12の延在方向に直交する平面に広がって形成され、かつ一または複数本の金属素線11が挿通可能な素線挿通孔62aが面内に分散配置されてなるので、導体部60の径方向内側から外側に配置されてなる各金属素線11に接続されるようになっている。
次に、図13を用いて圧着端子付き電線3の圧着端子50と電線10との組み付け手順について説明する。図13は、圧着端子付き電線3の圧着端子50と電線10との組み付け手順を示した図である。
まず、作業者は、導電部60の各素線挿通孔62aに各金属素線11を挿通させる(図13(a)参照)。これにより、径方向内側から外側に配置されてなる複数の金属素線11の各金属素線11が導電部60に接続可能に配置される。ここで、各素線挿通孔62aに挿通される金属素線11の本数は一以上であればよい。
その後、作業者は、圧着端子50を電線10に圧着し、圧着端子50と電線10との組み付け作業が完了される(13(b)参照)。圧着端子50を電線10に圧着する場合、不図示のクリンパ等の圧着冶具を用いて圧着端子50のワイヤーバレル部52が、導体部12に圧着される。ワイヤーバレル部52が、導体部12に圧着されることによって、導電部60が導体部12に圧着される。これにより径方向内側から外側に配置されてなる複数の金属素線11の各金属素線11が導電部60に接続される。
本発明の実施例2に係る圧着端子付き電線3は、実施例1の圧着端子付き電線1と同様に、束ねられる金属素線11の数が増大した場合においても圧着端子20と金属素線11との接続安定性の低下を防ぐことができる。
しかも、本発明の実施例2に係る圧着端子付き電線3は、導電部60が圧着端子50と一体的に設けられてなるので、圧着端子50と導電部60との接続安定性が向上され、結果的に圧着端子50と金属素線11との接続安定性の低下を防ぐ効果をより高めることができる。
(変形例)
次に、図14および図15を用いて本発明の実施例2に係る圧着端子付き電線3の変形例について説明する。図14は、本発明の実施例2に係る圧着端子付き電線3の変形例の圧着端子70を相手接続部51とは逆側の端部から視た図である。図15は、図14に示した導電部80のA−A線断面図である。
この変形例の圧着端子70は、導電部60に代わって導電部80を有してなる点で実施例2の圧着端子50と異なる。
なお、その他の構成は実施例2と同様であり、実施例2と同一構成部分には同一符号を付している。
導電部80は、直交面導電部81が導体部12の延在方向に直交する平面に広がって形成され、かつ一または複数本の金属素線11が挿通可能な素線挿通孔81aが面内に分散配置されてなる。
この直交面導電部81は、より具体的には、円形平板状の導電性部材が導体部12の延在方向に直交する平面を形成するように配置され、円形状の素線挿通孔81aに一または複数本の金属素線11が挿通されるようになっている。
素線挿通孔81aは、孔内径が金属素線11挿入側の端面81cに向けて拡大されるように孔内面がテーパ状に形成されてなるテーパ部81bを有してなる。このテーパ部81bによって、各素線挿通孔81a内に各金属素線11がガイドされながら挿入されるようになっている。
この変形例の圧着端子50は、素線挿通孔81aに金属素線11を容易に挿通させることができる。
なお、本発明の実施例1,2に係る圧着端子付き電線1,2,3は、相手接続部21,51が外形円形状の平板の略中央に円形状の貫通孔21aが形成されてなるものを例示したが、これに限らない。例えば、棒状に突出された雄型端子、あるいは箱型形状をなしその内部に弾性接触片が形成されてなる雌型端子であっても構わない。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1、2、3 圧着端子付き電線
10 電線
10a 端末部
11 金属素線
12 導体部
13 絶縁被覆部
20、50、70 圧着端子
21、51 相手接続部
21a 貫通孔
22、52 ワイヤーバレル部
22a、52a 底壁部
22b、52b 側壁部
23 インシュレーションバレル部
23a 底壁部
23b 側壁部
30、40、60、80 導電部
31、41、62、81 直交面導電部
31a、41a、62a、81a 素線挿通孔
31b、41b 導体線
31c 導電シート
61 連接部
62b 直線状導電部材
81b テーパ部
81c 端面

Claims (4)

  1. 複数の金属素線が束ねられてなる導体部が絶縁被覆部によって覆われてなる電線の前記導体部に圧着端子が圧着されてなる圧着端子付き電線において、
    前記導体部の延在方向に直交する平面に広がって形成され、かつ一または複数本の前記金属素線が挿通可能な素線挿通孔が面内に分散配置されてなる直交面導電部を含む導電部を有してなり、
    前記導電部は、前記圧着端子とともに前記導体部に圧着されることを特徴とする圧着端子付き電線。
  2. 前記導電部は、
    前記直交面導電部が延在方向に沿って複数箇所に形成されてなることを特徴とする請求項1に記載の圧着端子付き電線。
  3. 前記導電部は、
    前記圧着端子と一体的に設けられてなることを特徴とする1または2に記載の圧着端子付き電線。
  4. 前記素線挿通孔は、
    孔内径が前記金属素線挿入側の端面に向けて拡大されるように孔内面がテーパ状に形成されてなるテーパ部を有してなることを特徴とする請求項1、2、または3に記載の圧着端子付き電線。
JP2012086247A 2012-04-05 2012-04-05 圧着端子付き電線 Expired - Fee Related JP5906543B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086247A JP5906543B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 圧着端子付き電線

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012086247A JP5906543B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 圧着端子付き電線

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013218814A true JP2013218814A (ja) 2013-10-24
JP5906543B2 JP5906543B2 (ja) 2016-04-20

Family

ID=49590720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012086247A Expired - Fee Related JP5906543B2 (ja) 2012-04-05 2012-04-05 圧着端子付き電線

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5906543B2 (ja)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638974U (ja) * 1979-09-03 1981-04-11
JP2005302476A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Yazaki Corp 電線端部の加締構造
JP2009245614A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Yazaki Corp 被覆電線に対する端子の接続構造および接続方法
JP2010073345A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具の接続構造、端子金具付き電線、および端子金具付き電線の製造方法
JP2010177126A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Autonetworks Technologies Ltd ケーブルコネクタ、ケーブルコネクタ付きケーブル、ケーブルコネクタ付きケーブルの製造方法
JP2011216459A (ja) * 2010-03-17 2011-10-27 Tabuchi Electric Co Ltd 電線端部の端子接続構造、およびその形成方法

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5638974U (ja) * 1979-09-03 1981-04-11
JP2005302476A (ja) * 2004-04-09 2005-10-27 Yazaki Corp 電線端部の加締構造
JP2009245614A (ja) * 2008-03-28 2009-10-22 Yazaki Corp 被覆電線に対する端子の接続構造および接続方法
JP2010073345A (ja) * 2008-09-16 2010-04-02 Sumitomo Wiring Syst Ltd 端子金具の接続構造、端子金具付き電線、および端子金具付き電線の製造方法
JP2010177126A (ja) * 2009-01-30 2010-08-12 Autonetworks Technologies Ltd ケーブルコネクタ、ケーブルコネクタ付きケーブル、ケーブルコネクタ付きケーブルの製造方法
JP2011216459A (ja) * 2010-03-17 2011-10-27 Tabuchi Electric Co Ltd 電線端部の端子接続構造、およびその形成方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5906543B2 (ja) 2016-04-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9136628B2 (en) Crimp type terminal fitting
JP6281448B2 (ja) 導電路
JP2018045762A (ja) 圧着端子
JP5362226B2 (ja) 電線
EP2602872A1 (en) Crimp terminal
JP6646874B2 (ja) プロテクタ及びワイヤハーネス
JP6709818B2 (ja) 端子付き電線
JP2016054030A (ja) ワイヤハーネスおよびシールド導電路
KR20130133031A (ko) 압착단자
JP2019096568A (ja) 端子付き電線および端子付き電線の製造方法
WO2015025695A1 (ja) 導電路及び電線
JP2010176886A (ja) 電線接続スリーブ、リペア電線、電線接続スリーブの製造方法、および電線の接続方法
JP4503458B2 (ja) シールド電線のアース接続具およびアース接続方法
JP5099225B2 (ja) 端子金具及び端子金具付き電線
JP5906543B2 (ja) 圧着端子付き電線
JP2016167340A (ja) ジョイント部材及びワイヤーハーネス
JP2016100200A (ja) シールド電線及びその製造方法
TW201703365A (zh) 同軸連接器
WO2017043272A1 (ja) 端子金具及び連鎖端子
JP5885346B2 (ja) 圧着端子付きアルミニウム電線および圧着端子付きアルミニウム電線の製造方法
JP2019114516A (ja) 端子付き電線
JP2014022143A (ja) 端子付き導電体及び端子付き導電体の製造方法
JP2012249359A (ja) チューブ固定構造及びチューブ固定方法
JP2011243519A (ja) 圧着端子および圧着端子付き平形ケーブル
KR102338051B1 (ko) 동축 커넥터 및 동축 케이블을 구비한 동축 커넥터

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150320

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151208

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160120

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160223

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160302

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5906543

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees