JP2013218269A - レジストパターンの形成方法、パターン形成方法、太陽電池及びポジ型レジスト組成物 - Google Patents

レジストパターンの形成方法、パターン形成方法、太陽電池及びポジ型レジスト組成物 Download PDF

Info

Publication number
JP2013218269A
JP2013218269A JP2012249630A JP2012249630A JP2013218269A JP 2013218269 A JP2013218269 A JP 2013218269A JP 2012249630 A JP2012249630 A JP 2012249630A JP 2012249630 A JP2012249630 A JP 2012249630A JP 2013218269 A JP2013218269 A JP 2013218269A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resist
resist film
pattern
solar cell
positive resist
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012249630A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6110107B2 (ja
Inventor
Hiroaki Tomita
浩明 富田
Yasuhiro Yoshii
靖博 吉井
Takaaki Hirai
隆昭 平井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Original Assignee
Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd filed Critical Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd
Priority to JP2012249630A priority Critical patent/JP6110107B2/ja
Priority to TW102106721A priority patent/TWI585524B/zh
Priority to CN201310076590.1A priority patent/CN103309152B/zh
Publication of JP2013218269A publication Critical patent/JP2013218269A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6110107B2 publication Critical patent/JP6110107B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E10/00Energy generation through renewable energy sources
    • Y02E10/50Photovoltaic [PV] energy
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P70/00Climate change mitigation technologies in the production process for final industrial or consumer products
    • Y02P70/50Manufacturing or production processes characterised by the final manufactured product

Landscapes

  • Materials For Photolithography (AREA)
  • Photovoltaic Devices (AREA)

Abstract

【課題】支持体の凹部におけるレジスト膜の抜け性の向上を図る。
【解決手段】本発明のある態様のレジストパターンの形成方法は、ノボラック樹脂(A)と、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)とのエステル化合物を含む感光剤(B)と、を含有し、膜厚3μmのレジスト膜における波長365nmの光の透過率が10%以上であるポジ型レジスト組成物を太陽電池基板を含む支持体上に塗布してレジスト膜を形成する工程と、当該レジスト膜に選択的に光を照射して露光する工程と、露光後の当該レジスト膜をアルカリ溶液で現像して露光部分を除去する工程と、を含む。
【選択図】図2

Description

本発明は、太陽電池用基板を含む支持体をエッチングする際に用いられるレジストパターンの形成方法、当該レジストパターンを用いた支持体へのパターン形成方法、当該パターンを有する太陽電池、及び太陽電池の製造に用いられるポジ型レジスト組成物に関する。
特許文献1には、太陽電池の製造工程において、太陽電池基板を部分的にエッチング処理する技術が開示されている。また、特許文献2及び3には、太陽電池基板をエッチング処理する際にマスク剤として用いられるポジ型レジスト組成物が開示されている。
特許第3100901号公報 特開2010−176012号公報 国際公開第2010/013642号パンフレット
上述したポジ型レジスト組成物は、感光剤を含有しており、この感光剤によって、露光部のみが現像液に対して可溶化するという特性を有する。また、感光剤は、ポジ型レジスト組成物からなるレジスト膜の光透過性に影響を与え、感光剤の含有量が増えるとレジスト膜の光透過性が小さくなる。
一方、太陽電池基板、太陽電池基板上に形成された電極、拡散層、反射防止膜等のポジ型レジスト組成物の塗布対象、すなわちレジストパターンの支持体は、一般に表面に凹凸を有する。ポジ型レジスト組成物が塗布されて形成されたレジスト膜は、支持体表面の凸部よりも凹部において膜厚が大きくなる。よって、レジスト膜は、支持体の凹部上に積層された部分において、レジスト膜と支持体との界面まで光が到達し難くなる。そのため、レジスト膜は、支持体の凹部において感光反応が進行し難く、十分な溶解速度が得られない。よって、レジスト膜は、膜厚の差によって溶解速度に差が生じる。その結果、レジスト膜は、支持体の凹部において抜け性が低下しやすくなる傾向にあった。
本発明はこうした課題に鑑みてなされたものであり、その目的は、支持体の凹部におけるレジスト膜の抜け性の向上を図ることができる技術の提供にある。
本発明のある態様は、レジストパターンの形成方法である。当該レジストパターンの形成方法は、ノボラック樹脂(A)と、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)とのエステル化合物を含む感光剤(B)と、を含有し、膜厚3μmのレジスト膜における波長365nmの光の透過率が10%以上であるポジ型レジスト組成物を太陽電池基板を含む支持体上に塗布してレジスト膜を形成する工程と、レジスト膜に選択的に光を照射して露光する工程と、露光後のレジスト膜をアルカリ溶液で現像して露光部分を除去する工程と、を含むことを特徴とする。
上記態様によれば、支持体の凹部におけるレジスト膜の抜け性を向上させることができる。
上記態様のレジストパターンの形成方法において、フェノール類(B1)は下記式(1)または下記式(2)で表されてもよい。
Figure 2013218269
Figure 2013218269
[式(1)(2)中、Rb1〜Rb5はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜10のアルキル基または環状のアルキル基であり;Rb6は水素原子またはメチル基であり;pは1または2である。]
また、キノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)は下記式(3)または下記式(4)で表されてもよい。
Figure 2013218269
Figure 2013218269
[式(3)および式(4)において、Rは水素原子、塩素原子またはメチル基である。]
本発明の他の態様は、パターン形成方法である。当該パターン形成方法は、上述したいずれか1つの態様のレジストパターンの形成方法により形成されたレジストパターンをマスクとして、太陽電池基板を含む支持体を部分的にエッチングする工程を含む。
本発明のさらに他の態様は、太陽電池である。当該太陽電池は、上述したパターン形成方法により形成されたパターンを含む。
本発明のさらに他の態様は、ポジ型レジスト組成物である。当該ポジ型レジスト組成物は、ノボラック樹脂(A)と、トリスヒドロキシフェニルメタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)とのエステル化合物を含む感光剤(B)と、を含み、膜厚3μmのレジスト膜における波長365nmの光の透過率が10%以上であり、太陽電池の製造に用いられることを特徴とする。
本発明によれば、支持体の凹部におけるレジスト膜の抜け性の向上を図ることができる。
図1(A)〜図1(D)は、太陽電池の製造工程を説明するための工程断面図である。 図2(A)〜図2(D)は、太陽電池の製造工程を説明するための工程断面図である。 図3(A)〜図3(C)は、太陽電池の製造工程を説明するための工程断面図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに説明する。実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本実施の形態に係るポジ型レジスト組成物は、太陽電池の製造、例えば太陽電池基板を含む支持体を部分的にエッチング処理する際に好適に用いられるポジ型レジスト組成物である。本実施の形態に係るポジ型レジスト組成物は、ノボラック樹脂(A)と、トリスヒドロキシフェニルメタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホン酸(B2)とのエステル化合物を含む感光剤(B)と、を含み、膜厚3μmのレジスト膜における波長365nmの光の透過率が10%以上であり、より好ましくは、11%以上である。これにより、支持体の凹部におけるレジスト膜の抜け性を向上させることができる。膜厚3μmのレジスト膜における波長365nmの光の透過率の上限は特に限定されないが30%以下が好ましい。
以下、本実施の形態に係るポジ型レジスト組成物を構成する各成分について詳細に説明する
<ノボラック樹脂(A)>
ノボラック樹脂(A)としては、下記に例示するフェノール類と、下記に例示するアルデヒド類とを塩酸、硫酸、ギ酸、シュウ酸、パラトルエンスルホン酸等の酸性触媒下で反応させて得られるノボラック樹脂などが挙げられる。
フェノール類としては、例えばフェノール;m−クレゾール、p−クレゾール、o−クレゾール等のクレゾール類;2,3−キシレノール、2,5−キシレノール、3,5−キシレノール、3,4−キシレノール等のキシレノール類;m−エチルフェノール、p−エチルフェノール、o−エチルフェノール、2,3,5−トリメチルフェノール、2,3,5−トリエチルフェノール、4−tert−ブチルフェノール、3−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチルフェノール、2−tert−ブチル−4−メチルフェノール、2−tert−ブチル−5−メチルフェノール等のアルキルフェノール類;p−メトキシフェノール、m−メトキシフェノール、p−エトキシフェノール、m−エトキシフェノール、p−プロポキシフェノール、m−プロポキシフェノール等のアルコキシフェノール類;o−イソプロペニルフェノール、p−イソプロペニルフェノール、2−メチル−4−イソプロペニルフェノール、2−エチル−4−イソプロペニルフェノール等のイソプロペニルフェノール類;フェニルフェノール等のアリールフェノール類;4,4’−ジヒドロキシビフェニル、ビスフェノールA、レゾルシノール、ヒドロキノン、ピロガロール等のポリヒドロキシフェノール類等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのフェノール類の中では、特にm−クレゾール、p−クレゾールが好ましい。
アルデヒド類としては、例えばホルムアルデヒド、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、アセトアルデヒド、プロピオンアルデヒド、ブチルアルデヒド、トリメチルアセトアルデヒド、アクロレイン、クロトンアルデヒド、シクロヘキサンアルデヒド、フルフラール、フリルアクロレイン、ベンズアルデヒド、テレフタルアルデヒド、フェニルアセトアルデヒド、α−フェニルプロピルアルデヒド、β−フェニルプロピルアルデヒド、o−ヒドロキシベンズアルデヒド、m−ヒドロキシベンズアルデヒド、p−ヒドロキシベンズアルデヒド、o−メチルベンズアルデヒド、m−メチルベンズアルデヒド、p−メチルベンズアルデヒド、o−クロロベンズアルデヒド、m−クロロベンズアルデヒド、p−クロロベンズアルデヒド、ケイ皮アルデヒド等が挙げられる。これらは単独で用いてもよいし、また2種以上を組み合わせて用いてもよい。これらのアルデヒド類の中では、入手のしやすさからホルムアルデヒドが好ましい。
ノボラック樹脂(A)は、1種のノボラック樹脂からなっていてもよく、2種以上のノボラック樹脂からなっていてもよい。ノボラック樹脂(A)が2種以上のノボラック樹脂からなる場合、それぞれのノボラック樹脂のMwは特に限定されないが、ノボラック樹脂(A)全体として重量平均分子量(Mw)が1000〜100000となるように調製されていることが好ましい。なお、ノボラック樹脂(A)は、ポジ型レジスト組成物中、20〜70質量%含まれていることが好ましい。
以上説明したノボラック樹脂(A)に共通する特性として耐酸性に優れていることが挙げられる。
<感光剤(B)>
感光剤(B)は、トリスヒドロキシフェニルメタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホン酸(B2)とのエステル化合物を含む。より具体的には、感光剤(B)は、下記式(1)または(2)で表されるトリスヒドロキシフェニルメタン骨格を有するフェノール類(B1)と、ナフトキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)とのエステル化合物を含む。
Figure 2013218269
Figure 2013218269
[式(1)(2)中、Rb1〜Rb5はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜10のアルキル基または環状のアルキル基であり;Rb6は水素原子またはメチル基であり;pは1または2である。]
式(1)で表されるフェノール類(B1)のより具体的な例は、トリス(4−ヒドロキシフェニル)メタン、ビス(4−ヒドロキシ−3、5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン、及びビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン等のトリス(ヒドロキシフェニル)メタン類又はそのメチル置換体またはビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−4−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−2−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−3−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−4−ヒドロキシ−3−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(3−シクロヘキシル−2−ヒドロキシフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、及びビス(5−シクロヘキシル−2−ヒドロキシ−4−メチルフェニル)−4−ヒドロキシフェニルメタン等のビス(シクロヘキシルヒドロキシフェニル)(ヒドロキシフェニル)メタン類又はそのメチル置換体である。
式(2)で表されるフェノール類(B1)のより具体的な例は、4,4’−{1−[4−〔2−(4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノール、または3,3’−ジメチル−{1−[4−〔2−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)−2−プロピル〕フェニル]エチリデン}ビスフェノールである。
ナフトキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)としては、例えば、下記式(3)で表される1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル化合物、又は下記式(4)で表される1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニル化合物が挙げられる。
Figure 2013218269
Figure 2013218269
[式(3)および式(4)において、Rは水素原子、塩素原子またはメチル基である。]
トリスヒドロキシフェニルメタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホン酸(B2)とのエステル化は、適量を水に溶解して加熱することで行うことができる。
また、感光剤(B)の含有量は、ポジ型レジスト組成物の全質量に対して1〜30質量%の範囲が好ましい。これにより、より確実に支持体の凹部におけるレジスト膜の抜け性の向上を図ることができる。
<その他の成分>
ポジ型レジスト組成物は、その他の成分として、溶剤(C)、増感剤(D)、界面活性剤(E)、その他の添加剤等を含有してもよい。
(溶剤(C))
ポジ型レジスト組成物は、ノボラック樹脂(A)及び感光剤(B)を適当な溶剤(C)に溶解して、溶液の形で用いることが好ましい。このような溶剤(C)の例としては、エチレングリコールモノメチルエーテル、エチレングリコールモノエチルエーテル、エチレングリコールモノプロピルエーテル、及びエチレングリコールモノブチルエーテル等のエチレングリコールアルキルエーテル類;ジエチレングリコールジメチルエーテル、ジエチレングリコールジエチルエーテル、ジエチレングリコールジプロピルエーテル、及びジエチレングリコールジブチルエーテル等のジエチレングリコールジアルキルエーテル類;メチルセロソルブアセテート、エチルセロソルブアセテート、及びジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテート等のエチレングリコールアルキルエーテルアセテート類;プロピレングリコールモノメチルエーテルアセテート、プロピレングリコールモノエチルエーテルアセテート、及びプロピレングリコールモノプロピルエーテルアセテート等のプロピレングリコールアルキルエーテルアセテート類;アセトン、メチルエチルケトン、シクロヘキサノン、及びメチルアミルケトン等のケトン類;トルエン及びキシレン等の芳香族炭化水素類;ジオキサン等の環式エーテル類;並びに2−ヒドロキシプロピオン酸メチル、2−ヒドロキシプロピオン酸エチル、2−ヒドロキシ−2−メチルプロピオン酸エチル、エトキシ酢酸エチル、オキシ酢酸エチル、2−ヒドロキシ−3−メチルブタン酸メチル、3−メトキシブチルアセテート、3−メチル−3−メトキシブチルアセテート、蟻酸エチル、酢酸エチル、酢酸ブチル、アセト酢酸メチル、及びアセト酢酸エチル等のエステル類等を挙げることができる。これらの溶剤は、単独で用いてもよく、2種以上を混合して用いてもよい。
なお、スピンコート法を用いて例えば3μm以上の膜厚を得るためには、ポジ型レジスト組成物における固形分濃度が20質量%以上65質量%以下となる量の溶剤(C)を使用することが好ましい。
(増感剤(D))
ポジ型レジスト組成物は、増感剤(D)を含有してもよい。本実施の形態で用いることができる増感剤(D)は、特に限定されるものではなく、ポジ型レジスト組成物において通常用いられる増感剤の中から任意に選択することができる。このような増感剤(D)としては、骨格構造にトリメチルフェノールやカルバゾールを有し、ナフトキノンジアジド基含有スルホニル化合物とエステル化していないフェノール化合物が挙げられる。また、4−クロロフェノキシ酢酸(4CPA)のフェノール体(製品名TrisP−PA−MF(本州化学社製))等を挙げることができる。
また、増感剤(D)としては、下記式(D−1)で表されるフェノール化合物を使用することができる。
Figure 2013218269
[上記式(D−1)において、R41からR48はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、炭素数1以上6以下のアルコキシ基、又はシクロアルキル基を表し;R49からR51はそれぞれ独立に水素原子又は炭素数1以上6以下のアルキル基を示し;Qは水素原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、R49と結合して形成される、炭素鎖数3以上6以下のシクロ環、又は下記式(D−2)で表される残基を示し;w、sは1以上3以下の整数を示し;uは0以上3以下の整数を示し;vは0以上3以下の整数を示す。]
Figure 2013218269
[上記式(D−2)において、R52及びR53はそれぞれ独立に、水素原子、ハロゲン原子、炭素数1以上6以下のアルキル基、炭素数1以上6以下のアルコキシ基、又はシクロアルキル基を示し;tは1以上3以下の整数を示す。]
上記式(D−1)で表されるフェノール化合物としては、例えばビス(4−ヒドロキシ−2,3,5−トリメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、1,4−ビス[1−(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニル)イソプロピル]ベンゼン、2,4−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニルメチル)−6−メチルフェノール、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−2,5−ジメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタン、ビス(4−ヒドロキシ−3,5−ジメチルフェニル)−3,4−ジヒドロキシフェニルメタン、1−[1−(4−ヒドロキシフェニル)イソプロピル]−4−[1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、1−[1−(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)イソプロピル]−4−[1,1−ビス(3−メチル−4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼン、2,6−ビス[1−(2,4−ジヒドロキシフェニル)イソプロピル]−4−メチルフェノール、4,6−ビス[1−(4−ヒドロキシフェニル)イソプロピル]レゾルシン、4,6−ビス(3,5−ジメトキシ−4−ヒドロキシフェニルメチル)ピロガロール、4,6−ビス(3,5−ジメチル−4−ヒドロキシフェニルメチル)ピロガロール、2,6−ビス(3−メチル−4,6−ジヒドロキシフェニルメチル)−4−メチルフェノール、2,6−ビス(2,3,4−トリヒドロキシフェニルメチル)−4−メチルフェノール、及び1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)シクロヘキサン等を挙げることができる。また、その他、6−ヒドロキシ−4a−(2,4−ジヒドロキシフェニル)−9−1’−スピロシクロヘキシル−1,2,3,4,4a,9a−ヘキサヒドロキサンテン、及び6−ヒドロキシ−5−メチル−4a−(2,4−ジヒドロキシ−3−メチルフェニル)−9−1’−スピロシクロヘキシル−1,2,3,4,4a,9a−ヘキサヒドロキサンテン等も用いることができる。これらの増感剤は単独で用いてもよく、二種以上を混合して用いてもよいが、中でも1−[1−(4−ヒドロキシフェニル)イソプロピル]−4−[1,1−ビス(4−ヒドロキシフェニル)エチル]ベンゼンとビス(4−ヒドロキシ−2,3,5−トリメチルフェニル)−2−ヒドロキシフェニルメタンとの組み合わせが、高感度化とスペースパターンの垂直性に優れる点で好ましい。
また、増感剤(D)としては、下記式(D−3)で表されるフェノール化合物を使用することができる。
Figure 2013218269
[上記式(D−3)において、R61からR63は、それぞれ独立に、低級アルキル基、シクロアルキル基、又は低級アルコキシ基を示し;q及びrは、それぞれ独立に、1以上3以下、好ましくは1以上2以下の整数を示し;l、o、及びpは、それぞれ独立に、0以上3以下の整数を示す。]
ここで、R61からR63が示す低級アルキル基及び低級アルコキシ基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、好ましくは炭素数1以上5以下であり、より好ましくは炭素数1以上3以下である。また、R61からR63が示すシクロアルキル基は、好ましくは炭素数5以上7以下である。
上記式(D−3)で表される化合物としては、より具体的には、下記式(D−4)から(D−8)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2013218269
また、増感剤(D)としては、下記式(D−9)で表されるフェノール化合物を使用することができる。
Figure 2013218269
[上記式(D−9)において、R71からR79は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、ハロゲン原子、又はヒドロキシル基を示し、R71からR79のうち、少なくとも一つはヒドロキシル基である。R80からR85は、それぞれ独立に、水素原子、アルキル基、アルケニル基、シクロアルキル基、又はアリール基を示す。]
ここで、R71からR74のうちの少なくとも一つと、R75からR79のうち少なくとも一つとがヒドロキシル基であることが好ましい。また、R71からR79が示すアルキル基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、好ましくは炭素数1以上5以下であり、より好ましくは炭素数1以上3以下である。更に、R80からR85が示すアルキル基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、炭素数1以上10以下であることが好ましく、R80からR85が示すアルケニル基としては、炭素数1以上4以下であることが好ましい。
上記式(D−9)で表されるフェノール化合物として、より具体的には、下記式(D−10)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2013218269
[上記式(D−10)において、R86及びR87は、それぞれ独立にアルキル基を示し、f及びgは、1以上3以下、好ましくは1以上2以下の整数を示し、j及びzは0以上3以下の整数を示す。]
ここで、R86及びR87の示すアルキル基は、直鎖状でも分岐鎖状でもよく、好ましくは炭素数1以上5以下であり、より好ましくは炭素数1以上3以下である。
上記式(D−9)で表されるフェノール化合物としては、より具体的には、下記式(D−11)及び(D−12)で表される化合物を挙げることができる。
Figure 2013218269
増感剤(D)の含有量は、ポジ型レジスト組成物の全質量に対して1〜10質量%が好ましく、2〜5質量%がより好ましい。
(界面活性剤(E))
実施の形態に係るポジ型レジスト組成物は、フッ素系、シリコン系又はアクリル系の界面活性剤(E)を含有してもよい。
フッ素系の界面活性剤(E)としては、KL−600(共栄社化学製)などが挙げられる。シリコン系の界面活性剤(E)としては、ポリエステル変性ポリジメチルシロキサンを主成分とするBYK−310(ビッグケミ−製)、アラルキル変性ポリメチルアルキルシロキサンを主成分とするBYK−323(ビッグケミ−製)、ポリエーテル変性水酸基含有ポリジメチルシロキサンを主成分とするBYK−SILCLEAN3720(ビッグケミ−製)などが挙げられる。また、アクリル系の界面活性剤(E)としては、BYK−354(ビッグケミ−製)が挙げられる。これらの中では、シリコン系の界面活性剤(E)が好ましく、ポリジメチルシロキサン系の界面活性剤(E)がより好ましい。界面活性剤(E)の含有量は、ポジ型レジスト組成物の全質量に対して0.001質量%〜1.0質量%が好ましく、0.01質量%〜0.1質量%がより好ましい。
(その他の添加剤)
実施の形態に係るポジ型レジスト組成物は、基板密着剤として2−ピリジンエタノール等のピリジン系化合物、2−メルカプトベンズイミダゾール等のイミダゾール系化合物を含有してもよい。
<ポジ型レジスト組成物の調製>
本実施の形態に係るポジ型レジスト組成物は、通常の方法で混合、撹拌することにより調製することができる。また、必要に応じて、更にメッシュ、メンブレンフィルター等を用いて濾過してもよい。
以上、説明したポジ型レジスト組成物は、ノボラック樹脂(A)と、感光剤(B)とを含有する。そして、感光剤(B)は、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)とのエステル化合物を含む。また、ポジ型レジスト組成物は、膜厚3μmのレジスト膜における波長365nmの光の透過率が10%以上である。光の透過率を10%以上とすることで、レジスト膜の抜け性を向上させることができる。したがって、本実施の形態に係るポジ型レジスト組成物によれば、支持体の凹部におけるレジスト膜の抜け性の向上を図ることができる。
<レジストパターンの形成方法及びパターン形成方法>
図1(A)〜図1(D)、図2(A)〜図2(D)及び図3(A)〜図3(C)を参照して、本実施の形態に係るレジストパターンの形成方法、当該レジストパターンを用いたパターン形成方法、及び当該パターン形成方法により形成されたパターンを有する太陽電池の製造方法の一例について説明する。図1(A)〜図1(D)、図2(A)〜図2(D)及び図3(A)〜図3(C)は、太陽電池の製造工程を説明するための工程断面図である。
まず、図1(A)に示すように、例えばシリコン基板等のN型の半導体基板1(太陽電池基板)上に、マスク材組成物Mを選択的に塗布する。マスク材組成物Mは、例えばスクリーン印刷法、インクジェット印刷法、ロールコート印刷法、凸版印刷法、凹版印刷法、オフセット印刷法などの印刷法を用いて半導体基板1の表面に選択的に塗布されてパターン状となる。マスクパターンを形成した後は、焼成してマスク材組成物Mを乾燥させる。
次に、図1(B)に示すように、半導体基板1上に形成されたマスク材組成物Mのパターンに応じて、半導体基板1上に、P型の不純物拡散成分を含有する拡散剤組成物2と、N型の不純物拡散成分を含有する拡散剤組成物3とを選択的に塗布する。拡散剤組成物2及び拡散剤組成物3は、周知の方法で調製されたものである。
次に、図1(C)に示すように、拡散剤組成物2及び拡散剤組成物3がパターニングされた半導体基板1を、例えば、電気炉等の拡散炉内に載置して焼成し、拡散剤組成物2中のP型の不純物拡散成分、及び拡散剤組成物3中のN型の不純物拡散成分を半導体基板1の表面から半導体基板1内に拡散させる。なお、拡散炉に代えて、慣用のレーザーの照射により半導体基板1を加熱してもよい。このようにして、P型の不純物拡散成分が半導体基板1内に拡散して、P型不純物拡散層4が形成され、また、N型の不純物拡散成分が半導体基板1内に拡散して、N型不純物拡散層5が形成される。
次に、図1(D)に示すように、例えばフッ酸などの剥離剤を用いて、マスク材組成物M、拡散剤組成物2及び拡散剤組成物3を除去する。
次に、図2(A)に示すように、熱酸化等により、半導体基板1のP型不純物拡散層4及びN型不純物拡散層5が形成された側の表面に、パッシベーション層6を形成する。また、半導体基板1のパッシベーション層6が形成された側と反対側の面に、周知の方法により微細な凹凸構造を有するテクスチャ構造を形成し、その上に太陽光の反射防止効果を有するシリコン窒化膜7を形成する。
次に、図2(B)に示すように、支持体としてのパッシベーション層6上に、本実施の形態に係るポジ型レジスト組成物を塗布し、例えば1〜30μmの膜厚を有するレジスト膜20を形成する。ポジ型レジスト組成物は、例えばスピンコート法を用いてパッシベーション層6の表面に塗布される。ポジ型レジスト組成物の塗布後、必要に応じて乾燥してレジスト膜20を得る。
次に、図2(C)に示すように、例えば、波長365nm(I線)、405nm(H線)、436nm(G線)付近の光を発光する光源である低圧水銀灯、高圧水銀灯、及び超高圧水銀灯のいずれかを用い、所望のマスクパターンM2を介して、レジスト膜20に選択的に活性線Lを照射して露光する。なお、露光に用いる活性線Lとしては、上記低圧水銀灯、高圧水銀灯、超高圧水銀灯によるI線、H線及びG線の他にも、ArFエキシマレーザー、KrFエキシマレーザー、F2エキシマレーザー、極紫外線(EUV)、真空紫外線(VUV)、電子線(EB)、X線、及び軟X線等の放射線を用いることもできる。
次に、図2(D)に示すように、マスクパターンM2を除去した後、露光後のレジスト膜20をアルカリ現像液、例えば、0.1〜10質量%のテトラメチルアンモニウムヒドロキシド水溶液を用いて20〜30℃の温度で現像処理し、レジスト膜20の露光部分を除去する。その後、純水を用いてレジスト膜20の水リンスを行い、乾燥させる。必要に応じて、現像処理後のレジスト膜20にベーク処理(ポストベーク)を行ってもよい。このようにして、マスクパターンM2に忠実な、開口部21aを有するレジストパターン21を得ることができる。
次に、図3(A)に示すように、レジストパターン21をマスクとして用い、レジストパターン21の開口部21aに露出したパッシベーション層6を、フッ酸と硝酸との混酸などのエッチング液を用いて選択的にウェットエッチングする。あるいは、必要に応じてドライエッチング処理を施してもよい。このようにして、半導体基板1上に、レジストパターン21に応じたパターンを有するパッシベーション層6が形成される。パッシベーション層6のエッチングにより除去された部分は、コンタクトホール6aとなる。コンタクトホール6aにおいて、P型不純物拡散層4及びN型不純物拡散層5の所定領域が露出する。
次に、図3(B)に示すように、パッシベーション層6のエッチング処理後、レジストパターン21を除去する。除去方法としては、酸素プラズマを用いたアッシング処理や剥離液を用いた湿式の除去方法を採用することができる。その後、純水や低級アルコール等を用いたリンス処理、及び乾燥処理を施してもよい。
次に、図3(C)に示すように、P型不純物拡散層4上に設けられたコンタクトホール6aに、例えば電解めっき法及び無電解めっき法により所望の金属を充填して、P型不純物拡散層4と電気的に接続された電極8を形成する。また、同様にして、N型不純物拡散層5上に設けられたコンタクトホール6aに、N型不純物拡散層5と電気的に接続された電極9を形成する。以上の工程により、本実施の形態に係る、所定のパターンを有する太陽電池10を製造することができる。
本実施の形態に係るポジ型レジスト組成物は、優れた抜け性と膜減り抑制性とを兼ね備えるため、太陽電池用基板を含む支持体に所望のパターンを精度良く形成することができる。その結果、より高性能な太陽電池を得ることができる。
なお、上述した太陽電池10の製造工程では、レジストパターン21がパッシベーション層6へのパターン形成に用いられているが、レジストパターン21は拡散層や電極、基板へのパターン形成等にも用いることができる。また、上述した太陽電池10では、半導体基板1の下面側にテクスチャ構造が形成されているが、上面側、すなわちパッシベーション層6が形成される側の半導体基板1の表面にテクスチャ構造もしくはテクスチャ構造を持たない凹凸構造が形成されてもよい。この場合、パッシベーション層6には、当該構造に起因した凹凸が形成される。本実施の形態に係るポジ型レジスト組成物によれば、この凹凸に起因して、レジスト膜と下層との界面からレジスト膜の上面までの距離、すなわちレジスト膜の膜厚に差が生じる場合であっても、現像液に対するレジスト膜の溶解速度の差を小さくすることができる。これにより、解像性の良好なレジストパターンを得ることができるため、このような凹凸を有するパッシベーション層6に対しても、高精度なパターン転写を行うことができる。
以下、本発明の実施例を説明するが、これら実施例は、本発明を好適に説明するための例示に過ぎず、なんら本発明を限定するものではない。
(ポジ型レジスト組成物の調製−1)
ノボラック樹脂(A)と、感光剤(B)と、増感剤(D)とを、溶剤(C)に溶解させて、実施例1,2及び比較例1,2のポジ型レジスト組成物を調製した。実施例1,2及び比較例1,2のポジ型レジスト組成物における各成分の含有量を表1に示す。各成分の含有量は、ポジ型レジスト組成物の全質量に対する割合(質量%)である。
各実施例及び各比較例のノボラック樹脂(A−1)はいずれも、下記式(5)で表される構造を有しMwが5200である化合物(A1)と、下記式(5)で表される構造を有しMwが7000である化合物(A2)とが等量混合された樹脂である。
Figure 2013218269
[上記式(5)において、m:p=36:64である。]
感光剤(B−a)は、下記式(6)で表されるフェノール類(B1)と、上記式(3)で表される1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル化合物とのエステル化合物である。なお、感光剤(B−a)としてのエステル化合物では、下記式(6)で表されるフェノール類(B1)1モルに対する1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル基の平均モル数は2モルである。
Figure 2013218269
感光剤(B−b)は、下記式(7)で表されるフェノール類(B1)と、上記式(4)で表される1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニル化合物とのエステル化合物である。なお、感光剤(B−b)としてのエステル化合物では、下記式(7)で表されるフェノール類(B1)1モルに対する1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニル基の平均モル数は2.2モルである。
Figure 2013218269
感光剤(B−c)は、下記式(8)で表される2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノンと、上記式(3)で表される1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル化合物中のRをClに置換した化合物とのエステル化合物である。なお、感光剤(B−c)としてのエステル化合物では、2,3,4,4’−テトラヒドロキシベンゾフェノン1モルに対する1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル基の平均モル数は2.5モルである。
Figure 2013218269
感光剤(B−d)は、下記式(9)で表される2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノンと、上記式(3)で表されるキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル化合物中のRをClに置換した化合物とのエステル化合物である。なお、感光剤(B−d)としてのエステル化合物では、2,3,4−トリヒドロキシベンゾフェノン1モルに対する1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−5−スルホニル基のモル数は未制御である。
Figure 2013218269
各実施例及び各比較例の増感剤(D)は、いずれも4−クロロフェノキシ酢酸のフェノール体(PAMF)である。また、各実施例及び各比較例の溶剤(C−1)は、いずれもプロピレングリコールモノメチルエーテル(PM)である。
Figure 2013218269
(透過率測定−1)
各実施例及び各比較例のポジ型レジスト組成物を、スピンナーを用いてシリコン基板に塗布した。レジスト組成物が塗布されたシリコン基板を、ホットプレート上に載置して120℃で90秒間ベークし、膜厚3μmのレジスト膜を形成した。次いで、各レジスト膜に対して、分光エリプソメーター(型番VUV−VASE(ジェー・エー・ウーラム・ジャパン株式会社製))を用いて、波長365nm(I線)、405nm(H線)、436nm(G線)付近の光をそれぞれ選択的に照射し、各光線の透過率(%)を測定した。得られた結果を表2に示す。
(溶解速度指数測定−1)
各実施例及び各比較例のポジ型レジスト組成物について、上述した方法と同様にして3μmのレジスト膜と8μmのレジスト膜とを形成した。次いで、I線露光機(Nikon NSR−2205i14E)により、0〜2000msecの範囲で複数の異なる露光量を設定し、各レジスト膜に波長365nm(I線)の光を照射した。各露光量におけるレジスト膜の溶解速度(nm/sec)を、溶解速度解析装置
(型番RDA−808RB(リソテックジャパン株式会社製))を用いて測定した。そして、膜厚8μmのレジスト膜における溶解速度の最大値を、膜厚3μmのレジスト膜における溶解速度の最大値で除して、各レジスト膜の溶解速度指数を算出した。この結果から、各実施例及び各比較例における抜け性を評価した。評価は、溶解速度指数が0.70以上である場合を良好(A)とし、溶解速度指数が0.70未満である場合を不良(B)とした。得られた結果を表2に示す。
Figure 2013218269
表2に示すように、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)とのエステル化合物を感光剤(B)として用いた実施例1,2のポジ型レジスト組成物では、溶解速度指数が比較例1,2に比べてより1に近く、したがって膜厚の差による溶解速度の差が小さく、よってレジスト膜の抜け性が良好となることが確認された。
(ポジ型レジスト組成物の調製−2)
ノボラック樹脂(A)と、感光剤(B)と、増感剤(D)とを、溶剤(C)に溶解させて、表3に記載の配合量で実施例3〜7及び比較例3のポジ型レジスト組成物を調製した。各成分の含有量は、ポジ型レジスト組成物の全質量に対する割合(質量%)である。
Figure 2013218269
表3中、(A−2)〜(A−6)は、以下の樹脂を意味する。
(A−2):上記式(5)で表される構造を有し(ただしm:p=60:40である。)Mwが3000である化合物(A3)
(A−3):上記化合物(A3)と、上記式(5)で表される構造を有し(ただしm:p=36:64である。)Mwが2150である化合物(A4)とが40:60(質量比)で混合された樹脂
(A−4):上記化合物(A3)と(A4)とが50:50(質量比)で混合された樹脂
(A−5):上記化合物(A3)と(A4)とが60:40(質量比)で混合された樹脂
(A−6):上記化合物(A3)と(A4)とが80:20(質量比)で混合された樹脂
表3中、感光剤(B−e)は、上記式(7)で表されるフェノール類(B1)と、上記式(4)で表される1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニル化合物とのエステル化合物である。なお、感光剤(B−e)としてのエステル化合物では、上記式(7)で表されるフェノール類(B1)1モルに対する1,2−ナフトキノン−2−ジアジド−4−スルホニル基の平均モル数は2.3モルである。
表3中、溶剤(C−2)は、いずれもジエチレングリコールモノエチルエーテルアセテートである。その他の成分は、表1と同様である。
(透過率測定−2)
各実施例及び各比較例のポジ型レジスト組成物について、上述した方法と同様にして波長365nm(I線)の透過率を測定した。得られた結果を表4に示す。
(溶解速度指数測定−2)
各実施例及び各比較例のポジ型レジスト組成物について、上述した方法と同様にして溶解速度指数を測定した。得られた結果を表4に示す。
(膜厚依存性)
各実施例及び各比較例のポジ型レジスト組成物を、Si基板上に塗布し、120℃90秒でベーク処理をし、3μm、4μm、4.5μmのレジスト膜をそれぞれ形成した。次いで、I線露光機(Nikon NSR−2205i14E)により、0〜2000msecの範囲で露光量を段階的に変更して露光を行い、2.38%TMAH水溶液を用いて90秒間現像処理を行った。露光部が完全に溶解するときの露光量を各膜厚について測定し、露光量(感度)の膜厚依存性を観測した。各膜厚における露光量の変化量が±5mJ/cmの範囲だったものをA、±30mJ/cmの範囲を超えたものをBとした。
Figure 2013218269
表4に示すように、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)とのエステル化合物を感光剤(B)として用いた実施例3〜7のポジ型レジスト組成物では、溶解速度指数が比較例3に比べてより1に近く、したがって膜厚の差による溶解速度の差が小さく、よってレジスト膜の抜け性が良好となることが確認された。また、膜厚依存性も小さく、表面に凹凸を有する基板上でも良好なリソグラフィー特性を発揮し得ることが確認できた。
1 半導体基板、2,3 拡散剤組成物、4 P型不純物拡散層、5 N型不純物拡散層、6 パッシベーション層、7 シリコン窒化膜

Claims (6)

  1. ノボラック樹脂(A)と、トリス(ヒドロキシフェニル)メタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)とのエステル化合物を含む感光剤(B)と、を含有し、膜厚3μmのレジスト膜における波長365nmの光の透過率が10%以上であるポジ型レジスト組成物を太陽電池基板を含む支持体上に塗布してレジスト膜を形成する工程と、
    前記レジスト膜に選択的に光を照射して露光する工程と、
    露光後の前記レジスト膜をアルカリ溶液で現像して露光部分を除去する工程と、
    を含むことを特徴とするレジストパターンの形成方法。
  2. 前記フェノール類(B1)は下記式(1)または下記式(2)で表される請求項1に記載のレジストパターンの形成方法。
    Figure 2013218269
    Figure 2013218269
    [式(1)(2)中、Rb1〜Rb5はそれぞれ独立に水素原子、炭素数1〜10のアルキル基または環状のアルキル基であり;Rb6は水素原子またはメチル基であり;pは1または2である。]
  3. 前記キノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)は下記式(3)または下記式(4)で表される請求項1または2に記載のレジストパターンの形成方法。
    Figure 2013218269
    Figure 2013218269
    [式(3)および式(4)において、Rは水素原子、塩素原子またはメチル基である。]
  4. 請求項1乃至3のいずれか1項に記載のレジストパターンの形成方法により形成されたレジストパターンをマスクとして、太陽電池基板を含む支持体を部分的にエッチングする工程を含む、パターン形成方法。
  5. 請求項4に記載のパターン形成方法により形成されたパターンを含む太陽電池。
  6. ノボラック樹脂(A)と、
    トリスヒドロキシフェニルメタン骨格を有するフェノール類(B1)とキノンジアジド基含有スルホニル化合物(B2)とのエステル化合物を含む感光剤(B)と、
    を含み、
    膜厚3μmのレジスト膜における波長365nmの光の透過率が10%以上であり、
    太陽電池の製造に用いられることを特徴とするポジ型レジスト組成物。
JP2012249630A 2012-03-13 2012-11-13 パターン形成方法 Active JP6110107B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012249630A JP6110107B2 (ja) 2012-03-13 2012-11-13 パターン形成方法
TW102106721A TWI585524B (zh) 2012-03-13 2013-02-26 A method for forming a resist pattern, a pattern forming method, a solar cell, and a positive resist composition
CN201310076590.1A CN103309152B (zh) 2012-03-13 2013-03-11 抗蚀图形的形成方法、图形形成方法、太阳能电池以及正型抗蚀组合物

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012056395 2012-03-13
JP2012056395 2012-03-13
JP2012249630A JP6110107B2 (ja) 2012-03-13 2012-11-13 パターン形成方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013218269A true JP2013218269A (ja) 2013-10-24
JP6110107B2 JP6110107B2 (ja) 2017-04-05

Family

ID=49590390

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012249630A Active JP6110107B2 (ja) 2012-03-13 2012-11-13 パターン形成方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP6110107B2 (ja)
TW (1) TWI585524B (ja)

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115151A (ja) * 1997-05-01 1999-01-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd コンタクトホール形成用ポジ型ホトレジスト組成物およびコンタクトホールの形成方法
JP2002258479A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 厚膜用ポジ型ホトレジスト組成物、ホトレジスト膜およびこれを用いたバンプ形成方法
JP2003008037A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 太陽電池および該電池用の誘電体分離ウェーハの製造方法
JP2004219536A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、回路形成用基板、レジストパターンの製造法、プリント配線板の製造法
JP2005258175A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物
WO2005088396A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Toray Industries, Inc. ポジ型感光性樹脂組成物、それを用いたレリーフパターン、及び固体撮像素子
JP2006156646A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2009133924A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Jsr Corp 被膜形成方法及びそれに用いるポジ型感光性樹脂組成物
JP2010118473A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 PVG Solutions株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
JP2010147102A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Sharp Corp 太陽電池セルの製造方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1115151A (ja) * 1997-05-01 1999-01-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd コンタクトホール形成用ポジ型ホトレジスト組成物およびコンタクトホールの形成方法
JP2002258479A (ja) * 2001-03-06 2002-09-11 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd 厚膜用ポジ型ホトレジスト組成物、ホトレジスト膜およびこれを用いたバンプ形成方法
JP2003008037A (ja) * 2001-06-26 2003-01-10 Sumitomo Mitsubishi Silicon Corp 太陽電池および該電池用の誘電体分離ウェーハの製造方法
JP2004219536A (ja) * 2003-01-10 2004-08-05 Hitachi Chem Co Ltd 感光性樹脂組成物、回路形成用基板、レジストパターンの製造法、プリント配線板の製造法
JP2005258175A (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Tokyo Ohka Kogyo Co Ltd ポジ型ホトレジスト組成物
WO2005088396A1 (ja) * 2004-03-12 2005-09-22 Toray Industries, Inc. ポジ型感光性樹脂組成物、それを用いたレリーフパターン、及び固体撮像素子
JP2006156646A (ja) * 2004-11-29 2006-06-15 Sharp Corp 太陽電池の製造方法
JP2009133924A (ja) * 2007-11-28 2009-06-18 Jsr Corp 被膜形成方法及びそれに用いるポジ型感光性樹脂組成物
JP2010118473A (ja) * 2008-11-12 2010-05-27 PVG Solutions株式会社 太陽電池セルおよびその製造方法
JP2010147102A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Sharp Corp 太陽電池セルの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
TWI585524B (zh) 2017-06-01
TW201348868A (zh) 2013-12-01
JP6110107B2 (ja) 2017-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6790582B1 (en) Photoresist compositions
JP4152852B2 (ja) 吐出ノズル式塗布法用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
US6905809B2 (en) Photoresist compositions
JP4308585B2 (ja) 感光性樹脂組成物密着性向上剤及びそれを含有する感光性樹脂組成物
KR20140043322A (ko) 포토레지스트용 수지 조성물
JP4545553B2 (ja) ノンスピン塗布方式用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP6302643B2 (ja) ポジ型レジスト組成物、及びレジストパターン形成方法、並びに、メタル層からなるパターンの形成方法、及び貫通電極の製造方法
JP4209297B2 (ja) 吐出ノズル式塗布法用ポジ型ホトレジスト組成物及びレジストパターンの形成方法
JP6110107B2 (ja) パターン形成方法
KR102012053B1 (ko) 포토 레지스트용 수지 조성물
JPWO2004114020A1 (ja) 感放射線性樹脂組成物及びそれを用いたパターン形成方法
CN103309152B (zh) 抗蚀图形的形成方法、图形形成方法、太阳能电池以及正型抗蚀组合物
JP3901923B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
JP2013190583A (ja) レジストパターンの形成方法、パターン形成方法、太陽電池及びポジ型レジスト組成物
US6680155B2 (en) Positive photoresist composition
CN106933034B (zh) 正型光致抗蚀剂组合物
JP3515879B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物及びこれを用いた多層レジスト材料
JP3652065B2 (ja) ポジ型ホトレジスト組成物及びこれを用いた多層レジスト材料
KR20110040085A (ko) 포지티브 포토레지스트 조성물
JP2010015040A (ja) リンス液及びリフトオフ用レジストパターンの形成方法
TW201938546A (zh) 感光性樹脂組合物及使用其之圖案形成方法
JPH0829976A (ja) ポジ型ホトレジスト組成物
KR20120068461A (ko) 포지티브 포토레지스트 조성물
KR20100069304A (ko) 포지티브 포토레지스트 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160427

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160615

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20161004

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170307

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170309

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6110107

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150