JP2013217801A - 放射性廃樹脂の除染方法 - Google Patents

放射性廃樹脂の除染方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013217801A
JP2013217801A JP2012089456A JP2012089456A JP2013217801A JP 2013217801 A JP2013217801 A JP 2013217801A JP 2012089456 A JP2012089456 A JP 2012089456A JP 2012089456 A JP2012089456 A JP 2012089456A JP 2013217801 A JP2013217801 A JP 2013217801A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resin
metal ions
cathode
radioactive waste
metal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012089456A
Other languages
English (en)
Inventor
Daisuke Ikeda
大輔 池田
Masahiko Kazama
正彦 風間
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kurita Engineering Co Ltd
Original Assignee
Kurita Engineering Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kurita Engineering Co Ltd filed Critical Kurita Engineering Co Ltd
Priority to JP2012089456A priority Critical patent/JP2013217801A/ja
Publication of JP2013217801A publication Critical patent/JP2013217801A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid-Sorbent Or Filter-Aiding Compositions (AREA)

Abstract

【課題】多量の二次廃棄物を発生させることなく放射性金属イオンを吸着した樹脂から金属イオンを分離することができる放射性廃樹脂の除染方法を提供する。
【解決手段】放射性金属イオンを吸着したイオン交換樹脂に対し陽極と陰極とを用いて直流電流を流し、樹脂に吸着している金属イオンを該樹脂から分離する工程を有する放射性廃樹脂の除染方法。さらに、前記イオン交換樹脂から分離して析出した金属を磁石に付着させて取り出す工程を有することを特徴とする放射性廃樹脂の除染方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、原子力発電所内の機器除染等で発生した、放射性の金属イオンを吸着したイオン交換樹脂の線量を低下させる放射性廃樹脂の除染方法に関する。
イオン交換樹脂(以下、樹脂ということがある。)に吸着している放射性金属イオンを分離する放射性廃樹脂の除染方法として、特許文献1には、主にイオン交換樹脂で捕捉された固形物(クラッド)について、pHを調整することで表面電位をゼロ、またはやや負とし、イオン交換樹脂に対する静電的吸着力を弱め分離しやすくし、超音波照射してクラッドを分離する方法が記載されているが、樹脂に吸着している金属イオンを除去することはできない。
特許文献2には、放射性金属イオンを吸着した樹脂を硫酸によって溶離させる方法が記載されているが、金属イオンが溶解した硫酸溶液を中和・濃縮して廃棄するところから、二次廃棄物が多量に発生する。
特開平6−186397 特開昭63−96600
本発明は、多量の二次廃棄物を発生させることなく放射性金属イオンを吸着した樹脂から金属イオンを分離することができる放射性廃樹脂の除染方法を提供することを目的とする。
本発明の放射性廃樹脂の除染方法は、放射性金属イオンを吸着したイオン交換樹脂に対し陽極と陰極とを用いて直流電流を流し、樹脂に吸着している金属イオンを該樹脂から分離する工程を有するものである。
二次廃棄物を出さずに廃樹脂の線量を低くし処分を可能とするために、種々研究を重ねたところ、金属イオンを吸着したイオン交換樹脂に通電すると、金属が還元されて樹脂の周りや陰極に金属として析出することが認められた。
析出した金属が鉄、コバルト等である場合、磁性を持つので、磁石に吸着させて金属のみを樹脂から分離することも可能である。
また、陰極に析出したものについても、陰極を清掃する、またはそのまま陰極を交換・廃棄することにより処分することができる。
本発明で処理対象とする放射性廃樹脂としては、原子力施設等で生じる放射性金属イオンを吸着したイオン交換樹脂である。この樹脂に吸着した放射性金属イオンの金属としては、鉄、コバルト、銅、ニッケル、マンガン、モリブデン、セシウム等が例示される。
この樹脂を酸好ましくは硫酸溶液に混合してスラリー状とし、陽極と陰極とを用いて直流電流を流す。例えば、ピストン状の陰極及び陽極を有した合成樹脂製のカラム内の該陽極と陰極との間に放射性廃樹脂を介在させて直流電圧を印加して電流を流す。
上記のスラリーにおける硫酸の濃度はpH2〜3程度が好ましい。硫酸溶液の体積と樹脂の体積との合量における樹脂の体積は10〜80%特に20〜50%程度であればよい。
上記の直流電流密度は0.1〜10A/dm特に1〜5A/dm程度が好ましく、通電時間は10時間以上、例えば10〜300時間特に50〜100時間程度が好ましい。通電時の温度は特に限定されない。
通電を継続すると、樹脂の周囲及び陰極に金属が析出してくる。樹脂周囲に析出した金属が鉄、コバルトであるときには、磁石によって樹脂から分離することができる。例えば、スラリー中に磁石を挿入してかき回したり、磁石と接するようにスラリーを流したりすることにより、金属を磁石に磁気的に吸着させて樹脂から分離することができる。磁石は電磁石であってもよく、永久磁石であってもよい。
陰極に付着した金属については、陰極の表面を物理的手段によってかきとることによって清掃して回収してもよく、陰極をそのまま交換し、廃棄処分してもよい。
直流電流を印加することにより、金属イオンが樹脂から分離することを確認する為に、塩化コバルトを用いて次のi)〜v)の手順に従って試験を行なった。
i) 塩化コバルト溶液:5.0wt%(asCo)を作成し、硫酸でpH2.0に調整した。
ii) この塩化コバルト溶液(1L)にカチオン交換樹脂500mL(三菱樹脂株式会社製SK-1BH)を添加し、コバルトイオンの濃度変化がなくなるまで撹拌した。
iii) 上記ii)で作成した樹脂を合成樹脂製カラム内の円板状の陽極と陰極の間に挟み、以下の条件で直流電流を通電し、試験を行なった。
<試験条件>
電流値:0.5A
電圧:最大30V
電極表面積:12cm(0.12dm
電流密度:41.7mA/cm(4.17A/dm
電極間の距離:約40mm
樹脂量:50ml Co:2,215mg
硫酸溶液:300ml(pH2.0)
通電時間:266時間
<試験結果>
iv) カチオン交換樹脂(SK−1BH)のコバルト吸着量の測定
樹脂をHClで再生し(2N−HCL、SV70)、流出液のコバルトイオンを測定してコバルト吸着量を確認した。
液中のコバルトイオン濃度は443mVg/l(1L)であり、Co吸着量は44.3mVg/ml−resin(1.5meq/ml−resin)であった。
陰極析出物(陰極に付着した樹脂、磁石により回収したものを含む)を溶解し、コバルトを測定した結果を表1に示す。
Figure 2013217801
表1の通り、37時間で計1,236mg(56%)のコバルトの分離が可能であった。陰極に付着し回収された樹脂は、37時間で3.5mlであった。
今回の試験では37時間で56%のコバルトが分離され、除去率も時間に比例して上昇しているため、更に時間をかけることで高い除去率が得られる可能性がある。
v) 陰極析出物(付着した樹脂を含む)を溶解し、コバルトを測定した結果を表2に示す。
表1、表2の測定結果を積算すると、266時間で計2214.18mg(99.96%)のコバルトの分離が可能であった。
試験後に回収された樹脂は45mlであり、再生の結果113.4mg−Coを含んでいた。また、液中には7.8mg−Coが検出されたため、合計で121.2mg−Coが残留していたことから除去率を算出すると94.53%となる。
Figure 2013217801

Claims (2)

  1. 放射性金属イオンを吸着したイオン交換樹脂に対し陽極と陰極とを用いて直流電流を流し、樹脂に吸着している金属イオンを該樹脂から分離する工程を有する放射性廃樹脂の除染方法。
  2. 請求項1において、前記イオン交換樹脂から分離して析出した金属を磁石に付着させて取り出す工程を有することを特徴とする放射性廃樹脂の除染方法。
JP2012089456A 2012-04-10 2012-04-10 放射性廃樹脂の除染方法 Pending JP2013217801A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089456A JP2013217801A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 放射性廃樹脂の除染方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012089456A JP2013217801A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 放射性廃樹脂の除染方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013217801A true JP2013217801A (ja) 2013-10-24

Family

ID=49590053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012089456A Pending JP2013217801A (ja) 2012-04-10 2012-04-10 放射性廃樹脂の除染方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013217801A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101678805B1 (ko) * 2016-07-19 2016-11-23 주식회사 휴비스워터 방사성 폐수지 제염방법 및 제염시스템
KR20220008061A (ko) * 2020-07-13 2022-01-20 한국원자력연구원 방사성 핵종 혼성 폐액의 처리 방법
KR102428300B1 (ko) * 2021-12-27 2022-08-02 부산대학교 산학협력단 분쇄된 폐기물을 이용한 수소 생산 방법
CN117816254A (zh) * 2023-12-12 2024-04-05 华能国际电力股份有限公司德州电厂 一种失效重金属吸附树脂基催化剂及其制备方法与应用
CN117816254B (zh) * 2023-12-12 2024-06-11 华能国际电力股份有限公司德州电厂 一种失效重金属吸附树脂基催化剂及其制备方法与应用

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911780A (ja) * 1972-05-16 1974-02-01
JPS59224598A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 株式会社日立製作所 使用済イオン交換樹脂の電解再生法
JPS61254899A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 三菱重工業株式会社 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPH0871597A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Ishigaki Mech Ind Co 汚泥中の有害金属の分離方法
JP2001174590A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Toshiba Corp 放射性廃棄物の処理方法
JP2009183906A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Kobe Univ 排液の処理方法、および排液処理装置
JP2013185938A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Ebara Kogyo Senjo Kk 放射性廃イオン交換樹脂の除染方法及び装置

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4911780A (ja) * 1972-05-16 1974-02-01
JPS59224598A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 株式会社日立製作所 使用済イオン交換樹脂の電解再生法
JPS61254899A (ja) * 1985-05-07 1986-11-12 三菱重工業株式会社 放射性イオン交換樹脂の処理方法
JPH0871597A (ja) * 1994-09-06 1996-03-19 Ishigaki Mech Ind Co 汚泥中の有害金属の分離方法
JP2001174590A (ja) * 1999-12-15 2001-06-29 Toshiba Corp 放射性廃棄物の処理方法
JP2009183906A (ja) * 2008-02-08 2009-08-20 Kobe Univ 排液の処理方法、および排液処理装置
JP2013185938A (ja) * 2012-03-07 2013-09-19 Ebara Kogyo Senjo Kk 放射性廃イオン交換樹脂の除染方法及び装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101678805B1 (ko) * 2016-07-19 2016-11-23 주식회사 휴비스워터 방사성 폐수지 제염방법 및 제염시스템
WO2018016775A1 (ko) * 2016-07-19 2018-01-25 주식회사 휴비스워터 방사성 폐수지 제염방법 및 제염시스템
KR20220008061A (ko) * 2020-07-13 2022-01-20 한국원자력연구원 방사성 핵종 혼성 폐액의 처리 방법
KR102484490B1 (ko) * 2020-07-13 2023-01-05 한국원자력연구원 방사성 핵종 혼성 폐액의 처리 방법
KR102428300B1 (ko) * 2021-12-27 2022-08-02 부산대학교 산학협력단 분쇄된 폐기물을 이용한 수소 생산 방법
CN117816254A (zh) * 2023-12-12 2024-04-05 华能国际电力股份有限公司德州电厂 一种失效重金属吸附树脂基催化剂及其制备方法与应用
CN117816254B (zh) * 2023-12-12 2024-06-11 华能国际电力股份有限公司德州电厂 一种失效重金属吸附树脂基催化剂及其制备方法与应用

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101462554B1 (ko) 방사성 폐수를 처리하는 방법 및 시스템
JP6033234B2 (ja) めっき液の再生方法、めっき方法、及びめっき装置
JP2013217801A (ja) 放射性廃樹脂の除染方法
JP6221847B2 (ja) CoとFeの電着方法及び装置
JP5235276B2 (ja) 重金属類を含む被汚染物の浄化装置
TW201527601A (zh) 含有鐵族金屬離子之液體的處理方法及處理裝置、Co與Fe之電沈積方法及裝置、以及放射性廢離子交換樹脂之除去污染的方法及除去污染的裝置
JPH07280998A (ja) 遷移金属の汚染除去方法
JP6439242B2 (ja) 放射性廃イオン交換樹脂の除染方法および除染装置
JP6428441B2 (ja) 酸廃液の処理装置及び処理方法
RU2313147C1 (ru) Способ переработки жидких радиоактивных отходов низкого уровня активности
JP2015081381A (ja) 鉄族金属イオン含有液の処理方法及び処理装置
KR101533978B1 (ko) 축전식탈염장치와 전기탈염장치의 결합형 방사성 폐액 처리시스템
JP2009183906A (ja) 排液の処理方法、および排液処理装置
JP2013155411A5 (ja)
JP5774290B2 (ja) 無電解ニッケルめっき廃液の処理方法
KR100934931B1 (ko) 전해액 재활용이 가능한 전해연마방식의 방사능 및 비방사능 금속 제염장치
WO2015060250A1 (ja) 鉄族金属イオン含有液の処理方法及び処理装置、CoとFeの電着方法及び装置、並びに放射性廃イオン交換樹脂の除染方法および除染装置
JP6105363B2 (ja) 汚染物質の除去方法および磁性除染剤の製造方法
JP5818053B2 (ja) ホウ素含有地下水の処理方法
JP6842839B2 (ja) ヒ素の回収方法並びにヒ素を含む泥水の浄化方法及び浄化装置
JP2014237091A (ja) 下水汚泥焼却灰からのリン酸回収装置および回収方法
JP5811401B2 (ja) 放射性セシウム汚染土壌の処理方法
JP2005074371A (ja) 吸着体連続給排型高勾配磁気分離装置
JP4102851B2 (ja) 被汚染物からの重金属類の溶出を行う反応槽
JP2017506151A (ja) 高塩濃度水溶液中の重金属の電解抽出の収率最適化方法およびそれを実施するための装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150130

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151104

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151221

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160510