JP2013214680A - 半導体装置の製造方法 - Google Patents

半導体装置の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013214680A
JP2013214680A JP2012085261A JP2012085261A JP2013214680A JP 2013214680 A JP2013214680 A JP 2013214680A JP 2012085261 A JP2012085261 A JP 2012085261A JP 2012085261 A JP2012085261 A JP 2012085261A JP 2013214680 A JP2013214680 A JP 2013214680A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat treatment
film
copper
semiconductor device
manufacturing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012085261A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiro Kitamura
義裕 北村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Micron Memory Japan Ltd
Original Assignee
Elpida Memory Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Elpida Memory Inc filed Critical Elpida Memory Inc
Priority to JP2012085261A priority Critical patent/JP2013214680A/ja
Publication of JP2013214680A publication Critical patent/JP2013214680A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Internal Circuitry In Semiconductor Integrated Circuit Devices (AREA)

Abstract

【課題】銅欠陥の発生を低減する。
【解決手段】半導体基板上に形成された溝を有する絶縁膜上に銅膜を被着する工程と、窒素を含む雰囲気中で半導体基板を熱処理する第1の熱処理工程と、絶縁膜上の銅膜を除去して溝内に銅膜を残す工程と、水素を含む雰囲気中で半導体基板を第1の熱処理工程の温度よりも高い温度である200℃以上300℃以下の範囲の温度で熱処理する第2の熱処理工程と、を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
【選択図】図3

Description

本発明は、半導体装置の製造方法に関する。
半導体配線材料には従来から使用されてきたAl配線に代わり、低抵抗かつ高マイグレーション耐性のあるCu配線が使われるようになってきている。
特許文献1(特開平9−306915号公報)には、スパッタ法で銅を堆積し、H2雰囲気下で400℃、15分間で銅を埋め込み、銅のCMP処理後に還元雰囲気下で430℃、15分間のアニールを行い、銅表面の欠陥を低減することが開示されている。
特許文献2(米国特許第6391777号明細書)には、銅メッキ後,空気中で200〜250℃、1〜2分間のアニールを行い、銅のCMP処理後、N2またはH2/N2雰囲気下で350〜450℃、25〜35分間のアニールを行う、2段階のアニールによりヒロック(銅配線の表面に突起状の構造が発生すること)を防止することが開示されている。
特開平9−306915号公報 米国特許第6391777号明細書
しかしながら、特許文献1の方法では、H2の雰囲気下、400℃、15分間のアニールはCuを埋め込むための処理であり、銅のCMP処理後に銅埋め込み時の温度よりも高温の還元雰囲気下で430℃、15分間のアニールを行うことにより、銅表面の欠陥を低減していた。このため、このアニールだけでは、銅表面の欠陥を十分に低減することは不可能であった。
特許文献2の方法で行う1回目のアニールは空気雰囲気下で行うため、銅が酸化することとなっていた。また、この方法では、2回目のアニールを350〜450℃の高温で行うため、銅配線中にボイドの発生が多くなっていた。
以上のように、従来のアニール処理では、十分に銅配線の欠陥を低減することができなかった。
一実施形態は、
半導体基板上に形成された、溝を有する絶縁膜上に銅膜を被着する工程と、
窒素を含む雰囲気中で前記半導体基板を熱処理する第1の熱処理工程と、
前記絶縁膜上の銅膜を除去して前記溝内に銅膜を残す工程と、
水素を含む雰囲気中で、前記半導体基板を前記第1の熱処理工程の温度よりも高い温度である200℃以上300℃以下の範囲の温度で熱処理する第2の熱処理工程と、
を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法に関する。
銅欠陥の発生を低減することができる。
実施例1の半導体装置の製造方法を表す図である。 実施例1の半導体装置の製造方法を表す図である。 実施例1の半導体装置の製造方法を表す図である。
本発明の半導体装置の製造方法の一例では、半導体基板上に形成された、溝を有する絶縁膜上に銅配線を被着する。次に、窒素を含む雰囲気で半導体基板を熱処理する(第1の熱処理工程)。この後、絶縁膜上の銅配線を除去して溝内に銅配線を残した後、水素を含む雰囲気で、半導体基板に対して第1の熱処理工程の温度よりも高い温度である200℃以上300℃以下の範囲で熱処理を行う(第2の熱処理工程)。
上記製造方法では、特定の条件下で2段階に分けて、半導体基板に対して熱処理を行う。第1の熱処理工程では、窒素を含む雰囲気中で比較的、低い温度(例えば、200℃未満)で半導体基板に対して熱処理を行うため、銅配線の酸化によるヒロックやボイド等の銅欠陥の発生を低減することができる。また、第2の熱処理工程では、水素を含む還元性の雰囲気中で、比較的高い温度(200℃以上300℃以下)で半導体基板に対して熱処理を行うため、銅欠陥の発生を抑制することができる。
第1の熱処理工程の温度は特に限定されないが、150℃以上200℃未満であることが好ましい。これらの温度とすることによって、銅配線の酸化による劣化を効果的に抑制することができる。
第1の熱処理工程における雰囲気は、さらに水素を含むことが好ましい。還元性物質である水素を雰囲気中に含むことで、銅配線の酸化による劣化を効果的に抑制することができる。
第1の熱処理工程の時間は特に限定されないが、1分以上30分以下の間、熱処理を行うことが好ましい。また、第2の熱処理工程の時間は特に限定されないが、5分以上90分以下の間、熱処理を行うことが好ましい。第1及び第2の熱処理工程の時間がこれらの範囲内にあることによって、銅配線の配線特性を維持しつつ、ボイドやヒロックの発生を低減することができる。
第2の熱処理工程における雰囲気は、さらに窒素を含むことが好ましい。第2の熱処理工程時に、雰囲気中に水素と、化学的に安定な窒素を含むことによって、銅配線の酸化を更に効果的に抑制することができる。
また、第1及び第2の熱処理工程は、枚葉式の加熱装置又は加熱炉の何れを使用して行っても良い。
以下、添付図面を参照しながら、本発明の実施例について詳細に説明する。なお、これらの実施例は、本発明のより一層の深い理解のために示される具体例であって、本発明は、これらの具体例に何ら限定されるものではない。
(実施例1)
図1Aに示すように、シリコン半導体基板(以下、「基板」と記載する)1の表面に、厚さが300nmの層間絶縁膜2及び厚さが200nmの第1の配線3を順次、形成した。
図1Bに示すように、基板1上に、厚さが320nmのCVD酸化膜を成膜した後、CVD法により厚さが55nmのSiCN膜、厚さが25nmのSiN膜を順次、成膜した。これにより、これらの膜からなる層間絶縁膜4を形成した。リソグラフィー技術とドライエッチング技術により、層間絶縁膜4内に、第2の配線用の溝7aと、ビアホール用の溝7bからなる溝7を形成した。溝7の底部には、第1の配線3が露出した。
図2Aに示すように、溝7を含む層間絶縁膜4上の全面に、厚さが5nmの窒化チタン(TiN)膜、厚さが15nmのタンタル(Ta)膜を順次、堆積させることにより、これらの膜からなるバリア膜5を形成した。
図2Bに示すように、スパッタ法を用いて、溝7を含む層間絶縁膜4上の全面に、シード膜として50nmの銅膜6を形成した。
図3Aに示すように、メッキ法により、溝7内が埋め込まれるように、750nmの銅メッキ膜8を形成した。次に、窒素(N2)雰囲気中で、銅メッキ膜8を設けた基板1に対して1分間、165℃の熱処理を行った(第1の熱処理工程)。
図3Bに示すように、銅メッキ膜8に対してCMP処理を行い、層間絶縁膜4上の銅メッキ膜8を除去して平坦化させた。次に、水素(H2):窒素(N2)=20vol%:80vol%の雰囲気中で、銅メッキ膜8を設けた基板1に対して30分間、300℃の熱処理を行った(第2の熱処理工程)。これにより、銅ビアプラグ8bと銅配線8aを形成した。
上記のようにして形成した銅メッキ膜の電子顕微鏡写真を撮影した。この電子顕微鏡写真の所定の面積内に発生したヒロックとボイドの数をカウントしたところ、632個であった。
(比較例1)
図3Bの第2の熱処理工程における温度を400℃に設定した以外は、実施例1と同様にして、銅ビアプラグと銅配線を形成した。実施例1と同様にして、銅メッキ膜の電子顕微鏡写真の所定の面積内に発生したヒロックとボイドの数をカウントしたところ、25490個であった。
実施例1及び比較例1の結果より、本発明のように、特定の条件下で2段階の熱処理工程を行うことにより、銅欠陥(ヒロックとボイド)の発生を大幅に低減できることを確認できた。
1 半導体基板
2、4 層間絶縁膜
3 第1の配線
5 バリア膜
6 シード膜
7 溝
7a 配線用の溝
7b ビアホール
8 銅メッキ膜
8a 銅配線
8b 銅ビアプラグ

Claims (10)

  1. 半導体基板上に形成された、溝を有する絶縁膜上に銅膜を被着する工程と、
    窒素を含む雰囲気中で前記半導体基板を熱処理する第1の熱処理工程と、
    前記絶縁膜上の銅膜を除去して前記溝内に銅膜を残す工程と、
    水素を含む雰囲気中で、前記半導体基板を前記第1の熱処理工程の温度よりも高い温度である200℃以上300℃以下の範囲の温度で熱処理する第2の熱処理工程と、
    を備えることを特徴とする半導体装置の製造方法。
  2. 前記第1の熱処理工程の温度は、150℃以上200℃未満であることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置の製造方法。
  3. 前記第1の熱処理工程における雰囲気は、さらに水素を含むことを特徴とする請求項1または2に記載の半導体装置の製造方法。
  4. 前記第1の熱処理工程の熱処理を、1分以上30分以下の間、行うことを特徴とする請求項1〜3の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  5. 前記第2の熱処理工程の熱処理を、5分以上90分以下の間、行うことを特徴とする請求項1〜4の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  6. 前記第2の熱処理工程における雰囲気は、さらに窒素を含むことを特徴とする請求項1〜5の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  7. 前記銅膜を被着する工程の前に更に、
    前記溝を有する絶縁膜上にバリア膜を形成する工程を有することを特徴とする請求項1〜6の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  8. 前記銅膜を被着する工程は、
    前記溝を有する絶縁膜上にシード膜を形成する工程と、
    前記シード膜上に銅メッキ膜を形成する工程と、
    を有することを特徴とする請求項1〜7の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  9. 前記溝は、配線用の溝とビアホール用の溝であることを特徴とする請求項1〜8の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
  10. 前記絶縁膜上の銅膜を除去して前記溝内に銅膜を残す工程は、CMP処理により、前記絶縁膜上の銅膜を除去する工程であることを特徴とする請求項1〜9の何れか1項に記載の半導体装置の製造方法。
JP2012085261A 2012-04-04 2012-04-04 半導体装置の製造方法 Pending JP2013214680A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085261A JP2013214680A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 半導体装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085261A JP2013214680A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 半導体装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013214680A true JP2013214680A (ja) 2013-10-17

Family

ID=49587815

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085261A Pending JP2013214680A (ja) 2012-04-04 2012-04-04 半導体装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2013214680A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11315830B2 (en) Metallic interconnect structures with wrap around capping layers
TWI282141B (en) Semiconductor device and manufacturing method thereof
TW200952119A (en) Semiconductor device and method of manufacturing same
JP4819566B2 (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2009141315A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP5823359B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP2008091863A (ja) 半導体素子の製造方法
JP2013214680A (ja) 半導体装置の製造方法
JP2004079835A (ja) 半導体装置の製造方法
JP6065366B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JP4173393B2 (ja) 半導体装置の製造方法
TWI393215B (zh) 半導體裝置之製造方法
JP2005197711A (ja) 半導体装置の製造方法
KR100945503B1 (ko) 반도체 소자의 금속배선 형성방법
JP2008147467A (ja) 半導体装置および半導体装置の製造方法
JP2011249584A (ja) 半導体装置の製造方法
CN107527862B (zh) 一种半导体器件及其制作方法
JP2008041977A (ja) 半導体回路装置の製造方法
CN112086335B (zh) 半导体器件的制备方法
TWI431721B (zh) 降低接觸孔電阻之半導體元件製造方法
TWI683919B (zh) Cu膜之形成方法
TW455954B (en) Manufacturing process using thermal annealing process to reduce the generation of hillock on the surface of Cu damascene structure
JP2017120821A (ja) 半導体装置の製造方法
WO2009098745A1 (ja) 半導体装置及びその製造方法
JP5640448B2 (ja) 半導体装置の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20130730

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140414