JP2013213609A - 熱機器 - Google Patents

熱機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013213609A
JP2013213609A JP2012083759A JP2012083759A JP2013213609A JP 2013213609 A JP2013213609 A JP 2013213609A JP 2012083759 A JP2012083759 A JP 2012083759A JP 2012083759 A JP2012083759 A JP 2012083759A JP 2013213609 A JP2013213609 A JP 2013213609A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hot water
path
gas
heat
heating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012083759A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6037640B2 (ja
Inventor
Toshihiro Tokoro
寿洋 所
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rinnai Corp
Original Assignee
Rinnai Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rinnai Corp filed Critical Rinnai Corp
Priority to JP2012083759A priority Critical patent/JP6037640B2/ja
Publication of JP2013213609A publication Critical patent/JP2013213609A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6037640B2 publication Critical patent/JP6037640B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】マイコンメータによるガス漏れの誤検知を防止することが可能な技術を提供する。
【解決手段】熱機器は、熱媒を加熱する熱源機40と、加熱された熱媒を貯める蓄熱槽21と、燃料ガスを使用して熱媒を加熱する補助熱源機51と、補助熱源機に燃料ガスを供給するガス供給路90に設けられたマイコンメータ92と通信可能な制御装置を備えている。熱機器は、ガス供給路におけるガスの連続供給時間をマイコンメータから取得し、ガス供給路におけるガスの連続供給時間がマイコンメータで設定されたガス漏れ検知期間に達する前に、所定のガス遮断期間の間、補助熱源機でのガスの使用を禁止し、ガス遮断期間を開始するまでに、ガス遮断期間の間の必要熱量を蓄熱槽へ蓄熱しておく。
【選択図】図2

Description

本発明は、熱機器に関する。
熱媒を加熱する熱源機と、加熱された熱媒を貯める蓄熱槽と、燃料ガスを使用して熱媒を加熱する補助熱源機を備える熱機器が知られている。この種の熱機器では、熱源機により加熱された熱媒を蓄熱槽へ貯めておき、必要に応じて蓄熱槽から熱を供給する。熱源機としては、例えばエネルギー効率の高いヒートポンプを用いることができる。あるいは、熱源機として、電力とともに熱を生成する発電装置を用いることができる。あるいは、熱源機として、太陽光を熱源として利用する集熱器(ソーラーパネル)を用いることができる。この種の熱機器では、一時的に蓄熱槽での蓄熱量を超える熱需要が生じる場合や、熱媒を高温とする必要がある場合などに、燃料ガスを使用する補助熱源機によって、補助的に熱媒を加熱する。この種の熱機器によれば、熱源機と蓄熱槽を組み合わせた熱機器の利点を享受しつつ、様々な熱需要に対して適切に対応することが可能となる。
一般に、補助熱源機に燃料ガスを供給するガス供給路には、マイコンメータが設けられている。マイコンメータは、ガス供給路を流れる燃料ガスの流量を計測し、その積算値を算出する。また、マイコンメータは、以下の条件が満たされる場合に、燃料ガスの供給に異常が発生したと判断し、使用者の安全を確保するため、自動的に燃料ガスの供給を遮断する。
(1)震度5以上の地震を検知したとき。
(2)燃料ガスの圧力が所定値よりも低下したとき。
(3)燃料ガスの流量が急激に増加したとき。
(4)燃料ガスの流量が所定期間(例えば12時間)にわたって変動しないとき。
熱機器の使用状況によっては、熱機器を通常通りに使用している場合でも、上記(4)の遮断条件を満たしてしまい、マイコンメータによって燃料ガスの供給が遮断されてしまうことがある。何ら異常が発生していない場合にまで、マイコンメータが燃料ガスの供給を遮断してしまうと、使用者の利便性を著しく損なうことになる。このようなマイコンメータの誤検知を防止する技術が、例えば特許文献1に記載されている。
特開2009−243736号公報
一般的なマイコンメータでは、上記した遮断条件に加えて、燃料ガスが所定のガス漏れ検知期間(例えば30日間)にわたって流れ続けた場合に、微量なガス漏れが生じていると判断して、ガス漏れ警報を発する。しかしながら、熱機器の使用状況によっては、熱機器を通常通りに使用している場合でも、この条件を満たしてしまい、マイコンメータがガス漏れ警報を発してしまうことがある。
実際にはガス漏れが発生していないにも関わらず、マイコンメータがガス漏れ警報を発してしまうと、使用者はその度に解除操作をしなければならず、使用者の利便性を損なうことになる。このようなマイコンメータによるガス漏れの誤検知を防止する技術が待望されている。
本明細書は、上記の課題を解決する技術を提供する。本明細書は、マイコンメータによるガス漏れの誤検知を防止することが可能な技術を提供する。
本明細書は熱機器を開示する。その熱機器は、熱媒を加熱する熱源機と、加熱された熱媒を貯める蓄熱槽と、燃料ガスを使用して熱媒を加熱する補助熱源機と、補助熱源機に燃料ガスを供給するガス供給路に設けられたマイコンメータと通信可能な制御装置を備えている。その熱機器は、ガス供給路におけるガスの連続供給時間をマイコンメータから取得し、ガス供給路におけるガスの連続供給時間がマイコンメータで設定されたガス漏れ検知期間に達する前に、所定のガス遮断期間の間、補助熱源機でのガスの使用を禁止し、ガス遮断期間を開始するまでに、ガス遮断期間の間の必要熱量を蓄熱槽へ蓄熱しておく。
上記の熱機器では、マイコンメータにおける燃料ガスの連続供給時間がガス漏れ検知期間に達する前に、補助熱源機での燃料ガスの使用を禁止するガス遮断期間を設ける。これによって、マイコンメータにおける燃料ガスの連続供給時間をリセットし、マイコンメータがガス漏れを誤検知してしまう事態を防ぐことができる。
上記のようなガス遮断期間を設ける場合、補助熱源機での燃料ガスの使用が禁止されている間、必要とされる熱量を供給することができなくなるおそれがある。そこで、上記の熱機器では、ガス遮断期間を開始するまでに、ガス遮断期間の間の必要熱量を蓄熱槽へ蓄熱しておく。このような構成とすることによって、ガス遮断期間の間も必要とされる熱量を供給することができる。使用者の利便性を確保することができる。
上記の熱機器では、ガス遮断期間において、蓄熱槽からの熱供給量を制限することが好ましい。
ガス遮断期間においては、蓄熱槽の蓄熱量の減少を可能な限り抑制することが好ましい。上記の熱機器によれば、ガス遮断期間における蓄熱量の減少を抑制することができる。
実施例の給湯暖房システム10の構成を模式的に示す図である。 実施例のマイコンメータ誤検知防止運転のフローチャートである。
(実施例)
本発明の熱機器を給湯暖房システムとして具現化した実施例を、図1および図2を参照して説明する。図1に示すように、給湯暖房システム10は、貯湯ユニット20とヒートポンプ(HP)熱源ユニット40とガス熱源ユニット50とコントローラ11とを備えている。
HP熱源ユニット40(熱源機に相当する)では、圧縮機41の吐出側と四方弁42と第1熱交換器43の冷媒流路43aと膨張弁44と第2熱交換器45と四方弁42と圧縮機41の吸入側が、冷媒配管46によって順に接続されており、HP冷媒がこの順に循環する。HP冷媒は、例えばR744(CO2冷媒)であってもよいし、R410A(HFC冷媒)であってもよい。第1熱交換器43は、冷媒流路43aと循環水流路43bとを備えている。第2熱交換器45の近傍にはファン45aが設置されている。第2熱交換器45は、ファン45aによって送られる外気とHP冷媒との間で熱交換を行う。冷媒配管46には、圧縮機41の吐出側と四方弁42との間と、膨張弁44と第2熱交換器45との間に、除霜経路47が接続されている。除霜経路47には、除霜弁47aが設けられている。
第1熱交換器43の循環水流路43bの入口側には循環往路接続経路48が接続されており、出口側には循環復路接続経路49が接続されている。循環往路接続経路48には、入口側サーミスタ48aが設けられており、循環復路接続経路49には出口側サーミスタ49aが設けられている。入口側サーミスタ48aは、第1熱交換器43の循環水流路43bに流入する循環水の温度を検出する。出口側サーミスタ49aは、第1熱交換器43の循環水流路43bから流出する循環水の温度を検出する。なお実際には、各サーミスタ48a,49aは水温に応じた検出信号を出力し、この信号がコントローラ11に入力されることにより水温が検出される。以下においても、サーミスタやセンサが検出するという表現は、実際には、これらの検出信号がコントローラ11に入力されることにより温度や水の流量を検出することを意味する。
貯湯ユニット20は、貯湯槽21(蓄熱槽に相当する)と混合器24とを備えている。貯湯槽21の底部には、貯湯槽21に水道水を給水する給水経路22が接続されている。給水経路22の水道水入口22aの近傍には、減圧弁23が設けられている。減圧弁23は、貯湯槽21と混合器24への給水圧力を調整する。給水経路22には、減圧弁23の下流側に混合器24の混合給水経路26が接続されている。混合給水経路26には、給水制御弁26aと、給水流量センサ26bと、給水サーミスタ26cが設けられている。給水制御弁26aは、混合給水経路26を流れる水道水の流量を調整する。給水流量センサ26bと給水サーミスタ26cは、混合給水経路26を流れる水道水の流量及び温度を検出する。貯湯槽21内の温水が減少したり、給水制御弁26aが開いたりすると、減圧弁23の下流側圧力が低下する。減圧弁23は、下流側圧力が低下すると開き、その圧力を所定の調圧値に維持しようとする。このため、貯湯槽21内の温水が減少したり、混合器24の給水制御弁26aが開いたりすると、これらに水道水が給水される。
給水経路22において、混合給水経路26の接続部よりも下流側には、排水経路31が接続されている。排水経路31の途中には、排水弁32が設けられている。排水弁32は手動で開閉することができる。排水弁32を開くと、貯湯槽21内の水が排水経路31を通じて外部に排水される。
貯湯槽21の底部には、循環往路33の一端が接続されており、貯湯槽21の上部には、循環復路34の一端が接続されている。循環往路33の他端は、HP熱源ユニット40の循環往路接続経路48に接続されており、循環復路34の他端は、循環復路接続経路49に接続されている。循環往路33には、往路サーミスタ36と循環ポンプ37とが設けられている。往路サーミスタ36は、貯湯槽21から循環往路33に流出した水の温度を検出する。循環ポンプ37が駆動すると、貯湯槽21の下部から循環往路33に水が吸出され、この水が第1熱交換器43の循環水流路43bを流れて、循環復路34を通じて貯湯槽21の上部に戻される。このようにして、貯湯槽21とHP熱源ユニット40との間の循環経路が構成されている。
循環復路34の途中には、圧力開放経路38が接続されており、圧力開放経路38には、リリーフ弁38aが設けられている。リリーフ弁38aの開弁圧力は、減圧弁23の調圧値よりも僅かに大きく設定されている。減圧弁23の調圧が不能になった場合には、リリーフ弁38aが開き、貯湯槽21内の圧力が耐圧可能な圧力を超えるのを防止する。貯湯槽21では、その上端から所定量(例えば30リットル)の箇所に上部サーミスタ39が取り付けられている。上部サーミスタ39は、貯湯槽21上部の水温を検出する。
貯湯槽21の上部には、混合器24の温水経路25が接続されている。温水経路25には、温水制御弁25aと、温水流量センサ25bと、温水サーミスタ25cが設けられている。温水制御弁25aは、貯湯槽21から温水経路25へ流れる水の流量を調整する。温水流量センサ25bは、貯湯槽21から温水経路25へ流れる水の流量を検出する。温水サーミスタ25cは、温水経路25を流れる水の温度を検出する。温水経路25と混合給水経路26とは合流して第1混合経路27に接続されている。第1混合経路27には、第1混合経路27を流れる混合水の温度を検出する混合サーミスタ27aが設けられている。
貯湯ユニット20は、第1給湯経路29を備えている。第1給湯経路29には、給湯サーミスタ29aが設けられている。第1給湯経路29の先端には、給湯栓80が接続されている。給湯栓80は、浴室、洗面所、台所等に配置されている(図1では、これら複数の給湯栓80を1つで代表している)。第1混合経路27の途中と第1給湯経路29の途中は、給湯バイパス経路28によって接続されている。給湯バイパス経路28には、バイパス制御弁28aが設けられている。バイパス制御弁28aを開いた状態では、第1混合経路27を流れた混合水が給湯バイパス経路28へ流れ、バイパス制御弁28aを閉じた状態では、第1混合経路27を流れた混合水が、後記するガス熱源ユニット50の第2混合経路52へ流れる。
ガス熱源ユニット50は、給湯器51と暖房循環経路61と風呂循環経路71とを備えている。給湯器51(補助熱源機に相当する)は、給湯熱交換器53とバーナ54等を備えている。給湯熱交換器53の入口側は第2混合経路52を介して貯湯ユニット20の第1混合経路27に接続されている。給湯熱交換器53には、第2混合経路52を通じて混合水が流入する。第2混合経路52には、入水サーミスタ52aと給湯水量センサ52bと水量サーボ52cとが設けられている。入水サーミスタ52aと給湯水量センサ52bは、それぞれ第2混合経路52を流れる水の温度及び流量を検出する。水量サーボ52cは、第2混合経路52を流れる水の流量を調整する。ガス燃焼式のバーナ54は、給湯熱交換器53を加熱する。給湯熱交換器53の出口側は第2給湯経路55を介して第1給湯経路29に接続されている。給湯熱交換器53を流れた温水は第2給湯経路55及び第1給湯経路29を通じて給湯栓80から給湯される。第2給湯経路55には、給湯熱交換器53の出口近傍に、缶体サーミスタ56が設けられており、その下流側に出湯サーミスタ57が設けられている。
第2混合経路52における水量サーボ52cの下流側と、第2給湯経路55の缶体サーミスタ56と出湯サーミスタ57との間には、熱源機バイパス経路58が接続されている。第2混合経路52と熱源機バイパス経路58との接続部には、熱源機バイパス制御弁59が設けられている。熱源機バイパス制御弁59の開度を調整することによって、第2混合経路52を流れる水の一部が熱源機バイパス経路58に流れ、その水の流量が調整される。
暖房循環経路61は、シスターン62と第1暖房熱交換器63cと第2暖房熱交換器66cとバーナ69等を備えている。給湯器51の第2混合経路52では、入水サーミスタ52aの取り付け位置の下流側に充填経路60の一端が接続されている。充填経路60の他端は、シスターン62の内部に位置している。充填経路60には補給水電磁弁60aが設けられている。補給水電磁弁60aが開くと、第1混合経路27及び第2混合経路52を流れる混合水が充填経路60を通じてシスターン62に供給される。
シスターン62の底部には、第1暖房経路63の一端が接続されている。第1暖房経路63の途中には、第2暖房経路64が接続されており、シスターン62の底部から第1暖房経路63に流出した温水が、第2暖房経路64を通じて床暖房機に供給される。また、第1暖房経路63には、暖房ポンプ63aと暖房低温サーミスタ63bとが設けられている。暖房ポンプ63aが駆動すると、暖房循環経路61に水が循環する。暖房低温サーミスタ63bは、シスターン62から流出して床暖房機に供給される水の温度を検出する。また、第1暖房経路63の他端は、第1暖房熱交換器63cの入口側に接続されており、第1暖房熱交換器63cには、第1暖房経路63を通じて水が流入する。第1暖房熱交換器63cの出口側には、第3暖房経路65が接続されている。第3暖房経路65には、暖房高温サーミスタ65aが設けられている。暖房高温サーミスタ65aは、第3暖房経路65を流れる温水の温度を検出する。第1暖房熱交換器63cで加熱された温水は、第3暖房経路65を流れて浴室暖房機に供給される。
また、シスターン62の底部には、第1暖房戻り経路66が接続されている。第1暖房戻り経路66は、第2暖房熱交換器66cの出口側に接続されており、第2暖房熱交換器66cの入口側は第2暖房戻り経路67に接続されている。床暖房機や浴室暖房機を流れた水は、第2暖房戻り経路67を通じて第2暖房熱交換器66cを流れ、第1暖房戻り経路66を通じてシスターン62に戻る。第3暖房経路65の途中と第1暖房戻り経路66の途中は、暖房バイパス経路68で接続されている。暖房バイパス経路68には、暖房バイパス制御弁68aが設けられている。浴室暖房機が使用されない場合には、暖房バイパス制御弁68aが開状態となり、第1暖房熱交換器63cで加熱された温水は、暖房バイパス経路68から第1暖房戻り経路66を流れてシスターン62に戻る。
第3暖房経路65の途中と第2暖房戻り経路67の途中には、追い焚き経路78が接続されている。第3暖房経路65において、追い焚き経路78の接続位置には、追い焚き流量制御弁78aが設けられている。また、追い焚き経路78の途中には、追い焚き熱交換器76が設けられている。追い焚き熱交換器76は、第1流路76aと第2流路76bとを流れる流体の間で熱交換が行われるものであり、追い焚き経路78の途中に第1流路76aが接続されている。
風呂循環経路71は、浴槽72と追い焚き熱交換器76の第2流路76bとの間で風呂湯を循環させるものである。風呂循環経路71の両端は、風呂の浴槽72内に接続されている。風呂循環経路71には、風呂ポンプ73と水流スイッチ74と風呂戻りサーミスタ75と追い焚き熱交換器76の第2流路76bと風呂往きサーミスタ77とが順に設けられている。風呂ポンプ73が駆動すると、浴槽72内の湯が実線矢印に示すように、風呂循環経路71を流れ、追い焚き熱交換器76の第2流路76bを流れる際に、第1流路76aを流れる温水に加熱される。風呂戻りサーミスタ75は、浴槽72から風呂循環経路71に流入した風呂湯の温度を検出するものであり、風呂往きサーミスタ77は、追い焚き熱交換器76で加熱された後の風呂湯の温度を検出するものである。風呂循環経路71において、風呂戻りサーミスタ75と追い焚き熱交換器76との間と、第2給湯経路55の出湯サーミスタ57の下流側とは、湯張り経路70が接続されている。湯張り経路70には、湯張り弁70aと湯張り量センサ70bとが設けられている。湯張り弁70aを開くと、給湯熱交換器53を流れた温水が、破線矢印に示すように、湯張り経路70及び風呂循環経路71を通じて浴槽72に供給される。
ガス熱源ユニット50のバーナ54およびバーナ69には、ガス供給路90から都市ガス、LPガス等の燃料ガスが供給される。ガス供給路90には、マイコンメータ92が設けられている。マイコンメータ92は、ガス供給路90を流れる燃料ガスの流量を計測し、その積算値を算出する。また、マイコンメータ92は、以下のような場合に、使用者の安全を確保するため、自動的にガス供給路90を遮断する。
(1)震度5以上の地震を検知したとき。
(2)燃料ガスの圧力が所定値よりも低下したとき。
(3)燃料ガスの流量が急激に増加したとき。
(4)燃料ガスの流量が所定期間(例えば12時間)に亘って変動しないとき。
上記に加えて、マイコンメータ92は、燃料ガスが所定のガス漏れ検知期間(例えば30日間)にわたって流れ続けた場合に、ガス漏れ警報を発する。
コントローラ11は、CPU、ROM、RAM、EEPROM等を備えている。ROMには各種の運転プログラムが格納されている。RAMには、コントローラ11に入力される各種信号や、CPUが処理を実行する過程で生成される種々のデータが一時的に記憶される。詳細には、RAMには、上記した各種のサーミスタ25c,26c,27a,29a,36,48a,49a,52a,56,57,63b,65a,75,77,水量センサ25b,26b,52b,70b及び水流スイッチ74の検出信号が入力され、これらの情報が一時的に記憶される。EEPROMには、給湯暖房システム10における過去の熱量の使用実績などのデータが記憶される。コントローラ11では、CPUがROMやRAMやEEPROMに記憶される情報に基づいて、貯湯ユニット20及びガス熱源ユニット50の各制御弁やHP熱源ユニット40の各種機器等に対して駆動信号を出力する。また、リモコン13には、給湯暖房システム10を操作するためのスイッチやボタン、給湯暖房システム10の動作状態を表示する液晶表示器等が設けられており、リモコン13で設定された情報がコントローラ11に入力される。さらに、コントローラ11はマイコンメータ92と通信可能であり、マイコンメータ92が保持している燃料ガスの供給に関連する各種の状態量のデータを取得することができる。
(通常の運転)
給湯暖房システム10では、以下のように、蓄熱・給湯・暖房・湯張り・追い焚き等の運転を行う。
(1)HP熱源ユニット40によって貯湯槽21の水を加熱して高温の温水とし、この温水を貯湯槽21に貯湯し;
(2)混合器24で貯湯槽21の貯水と水道水とを混合して給湯設定温度の混合水となるように調整し;
(3)混合器24で給湯設定温度に調整された混合水を給湯バイパス経路28を通じて給湯栓80から給湯する第1給湯運転と、混合器24で給湯設定温度よりも低い温度に調整された混合水を給湯器51の給湯熱交換器53を通過する際に加熱して給湯栓80から給湯する第2給湯運転の何れかを行い;
(4)混合器24で湯張り設定温度に調温された混合水、または給湯器51の給湯熱交換器53で加熱された温水を風呂の浴槽72に給湯し;
(5)暖房循環経路61に水を循環させて床暖房機及び浴室暖房機に温水を供給するとともに、風呂の浴槽の水を追い焚き熱交換器76によって加熱する。
まず、HP熱源ユニット40を稼働することによって、貯湯槽21に高温の水が貯湯される。HP熱源ユニット40では、圧縮機41で圧縮されたHP冷媒が、第1熱交換器43の冷媒流路43aを流れる際に循環水流路43bを流れる循環水を加熱する。冷媒流路43aから流出したHP冷媒は、膨張弁44で膨張して冷却され、第2熱交換器45を流れる際に外気から吸熱して昇温する。昇温したHP冷媒が圧縮機41に流入して再び圧縮されることによってさらに昇温する。また、HP熱源ユニット40では、破線矢印に示すように、第2熱交換器45を除霜するため、一時的に除霜弁47aが開いて圧縮機41から吐出した高温のHP冷媒が、除霜経路47を通じて第2熱交換器45を流れるようにする。
貯湯ユニット20では、循環ポンプ37が作動し、貯湯槽21内の水が貯湯槽21の底部から循環往路33に吸出される。循環往路33に吸出された水は、HP熱源ユニット40の第1熱交換器43の循環水流路43bを通過する際に加熱されて温度上昇する。温度上昇した温水は、循環復路34を流れて貯湯槽21の上部に戻される。この循環が行われることによって、貯湯槽21では、冷水層の上部に高温層が積層した温度成層が形成される。貯湯槽21に高温の温水が戻され続けると、高温層の厚さ(深さ)は次第に大きくなり、最大限に蓄熱された状態では、貯湯槽21の全体に高温の温水が貯まった状態になる。貯湯槽21に最大限に蓄熱が行われていなくても、温度成層が形成されることにより、貯湯槽21の上部に接続されている温水経路25には、高温の温水が送り出される。
第1給湯運転及び第2給湯運転は以下のようにして行われる。貯湯槽21の上部サーミスタ39の検出水温が、リモコン13で設定されている給湯設定温度よりも高い基準温度以上である場合には、第1給湯運転が行われる。第1給湯運転では、コントローラ11がバイパス制御弁28aを開状態とし、水量サーボ52cを全閉状態とする。コントローラ11は、混合サーミスタ27aで検出される水温が給湯設定温度となるように、温水制御弁25aの開度と給水制御弁26aの開度を調整する。給湯設定温度に調整された混合水は、第1混合経路27を流れた後に、給湯バイパス経路28及び第1給湯経路29を通じて給湯栓80から給湯される。貯湯槽21の温水で浴槽に湯張りする場合には、バイパス制御弁28aを閉じ、水量サーボ52cと熱源機バイパス制御弁59と湯張り弁70aを開き、混合器24によって調温された温水を浴槽72に送りこむ。
一方、上部サーミスタ39の検出水温が基準温度未満である場合には、第2給湯運転が行われる。第2給湯運転では、コントローラ11が、バイパス制御弁28aを全閉状態とし、水量サーボ52cを所定開度に設定する。コントローラ11は、混合サーミスタ27aで検出される水温が給湯設定温度よりも低い温度となるように、温水制御弁25aの開度と給水制御弁26aの開度を調整する。給湯設定温度よりも低い温度に調整された混合水は、第1混合経路27を流れ、ガス熱源ユニット50の第2混合経路52を流れて給湯熱交換器53に流入し、バーナ54により加熱される。給湯熱交換器53では、給湯熱交換器53の出口に設けられている缶体サーミスタ56で検出される水温が60℃以上となるように制御される。これにより、配管に結露水が発生することを抑制することができる。給湯設定温度が60℃よりも低い場合には、出湯サーミスタ57で検出される水温が給湯設定温度となるように、熱源機バイパス制御弁59の開度が制御される。第2混合経路52を流れる混合水の一部が熱源機バイパス経路58を通じて第2給湯経路55に流入し、給湯熱交換器53を流れた60℃以上の水と給湯熱交換器53を流れていない低温の水とが混合されて給湯設定温度の水となる。このようにして、給湯設定温度に調温された水が、第2給湯経路55と第1給湯経路29を通じて給湯栓80から給湯される。これにより、第1給湯運転中に貯湯槽21に貯湯しておいた温水を消費しつくした場合にも、給湯設定温度に調温された温水を給湯し続けることができる。浴槽72に湯張り運転する場合は、湯張り弁70aを開き、給湯器51によって調温された温水を浴槽72に送りこむ。
第1給湯運転と第2給湯運転とを切り換える場合、コントローラ11は、バーナ54を以下のように制御する。第1給湯運転から第2給湯運転への切り換えが行われる場合には、コントローラ11は、消火している状態のバーナ54に点火指令を出力する。コントローラ11は、給湯設定温度よりも低い温度の混合水が給湯熱交換器53まで移動したタイミングでバーナ54を点火させる。なお実際には、バーナ54の点火指令から点火が開始されるまでにプリパージ動作が行われるため、コントローラ11では、このプリパージ動作に要する期間をも考慮して、バーナ54に点火指令を出力する。
一方、第2給湯運転から第1給湯運転への切り換えが行われる場合には、コントローラ11は、点火している状態のバーナ54を消火する。コントローラ11は、給湯設定温度の混合水が給湯熱交換器53近傍まで移動したタイミングでバーナ54を消火する。バーナ54は、コントローラ11から消火指令が出力されたタイミングで消火する。
リモコン13に浴槽72の湯張り要求が入力されると、コントローラ11は、湯張り弁70aを開いて浴槽72に給湯する。第2給湯経路55から湯張り経路70を流れた湯は、破線矢印に示すように、風呂循環経路71を通じて浴槽72に給湯される。リモコン13の湯張り設定温度に応じた湯が浴槽72に給湯される。
また、リモコン13に床暖房の利用要求が入力されると、暖房ポンプ63aが駆動し、バーナ69が点火し、シスターン62から第1暖房経路63を流れた温水が、第2暖房経路64を通じて床暖房機に供給される。床暖房機に供給される温水は、60℃程度であり、暖房低温サーミスタ63bで検出される温水の温度が60℃程度となるように、バーナ69の動作が制御される。また、リモコン13に浴室暖房の利用要求が入力されると、暖房ポンプ63aが駆動し、バーナ69が点火し、シスターン62から流出した温水が第1暖房熱交換器63cで加熱され、第3暖房経路65を通じて浴室暖房機に供給される。浴室暖房機に供給される温水の温度は、70〜80℃であり、暖房高温サーミスタ65aで検出される温度が70〜80℃となるように、バーナ69の動作が制御される。床暖房の利用要求があって、浴室暖房の利用要求がないときは、暖房バイパス制御弁68aが開状態となり、第1暖房熱交換器63cで加熱された温水が、暖房バイパス経路68及び第1暖房戻り経路66を通じてシスターン62に戻る。床暖房機及び浴室暖房機を流れた温水は、第2暖房戻り経路67を流れて第2暖房熱交換器66cに流入し、第2暖房熱交換器66cで加熱された後に、第1暖房戻り経路66を通じてシスターン62に流入する。
また、リモコン13に風呂の追い焚き要求が入力されると、風呂ポンプ73が駆動して、浴槽72の湯が風呂循環経路71を循環する。また、追い焚き流量制御弁78aの開度が調整され、第1暖房熱交換器63cで加熱された温水が第3暖房経路65から追い焚き経路78へと流れる。風呂循環経路71を流れる風呂湯と追い焚き経路78を流れる温水とが追い焚き熱交換器76で熱交換し、風呂循環経路71を流れる風呂湯が加熱される。
(マイコンメータ誤検知防止運転)
例えば、給湯暖房システム10で、暖房運転を長時間継続する場合、ガス熱源ユニット50において燃料ガスを長期間使用し続けることになる。燃料ガスが所定のガス漏れ検知期間(例えば30日間)にわたって流れ続けると、マイコンメータ92がガス漏れを誤検知して、ガス漏れ警報を発してしまう。実際にはガス漏れが発生していない場合にまで、マイコンメータ92がガス漏れ警報を発してしまうと、使用者はその度に解除操作をしなければならず、使用者の利便性を損なうことになる。そこで、本実施例の給湯暖房システム10では、コントローラ11が、図2に示すようなマイコンメータ誤検知防止運転を行う。
ステップS2では、ガス熱源ユニット50において燃料ガスの使用を禁止するガス遮断期間を決定する。本実施例では、まずコントローラ11がマイコンメータ92から燃料ガスの連続供給時間についての情報を取得し、ガス熱源ユニット50においてそのまま燃料ガスを使用し続けた場合にマイコンメータ92がガス漏れ警報を発する予定時刻を算出する。そして、その予定時刻の直前の1時間をガス遮断期間として設定する。
ステップS4では、ガス遮断期間において熱量が不足しないように事前に貯湯槽21への蓄熱を行う、予備蓄熱の開始時刻を決定する。本実施例では、ガス遮断期間の開始時刻の1時間前を、予備蓄熱の開始時刻に設定する。
ステップS6では、予備蓄熱の開始時刻になるまで待機する。
ステップS8では、ガス遮断期間における必要熱量を特定する。ガス遮断期間における必要熱量は、例えば過去の同じ時間帯における熱量の使用実績に基づいて特定することができる。
ステップS10では、貯湯槽21の蓄熱量を特定する。貯湯槽21の蓄熱量は、例えば上部サーミスタ39および往路サーミスタ36の検出温度に基づいて算出することができる。
ステップS12では、ステップS8で特定されたガス遮断期間における必要熱量と、ステップS10で特定された貯湯槽21の蓄熱量を比較する。ガス遮断期間における必要熱量が貯湯槽21の蓄熱量より小さい場合(ステップS12でYESの場合)、処理はステップS16へ進む。ガス遮断期間における必要熱量が貯湯槽21の蓄熱量より大きい場合(ステップS12でNOの場合)、処理はステップS14へ進む。
ステップS14では、HP熱源ユニット40を駆動して、貯湯槽21への蓄熱を行う。本実施例では、予備蓄熱においては、通常時の蓄熱に比べて貯湯槽21での貯湯温度がより高温となるように、HP熱源ユニット40を運転する。例えば、通常時の蓄熱においてHP熱源ユニット40から貯湯槽21への温水の戻り温度が45℃である場合、予備蓄熱においては貯湯槽21への温水の戻り温度が55℃となるように、HP熱源ユニット40を運転する。これにより、予備蓄熱における貯湯槽21への蓄熱量を増大し、ガス遮断期間における湯切れの発生を抑制することができる。HP熱源ユニット40の運転により、貯湯槽21の蓄熱量がガス遮断期間における必要熱量に達すると、処理はステップS16へ進む。
ステップS16では、ガス遮断期間の開始時刻まで待機する。
ステップS18では、ガス熱源ユニット50における燃料ガスの使用を禁止する。これにより、ガス供給路90からガス熱源ユニット50への燃料ガスの供給が停止する。
ステップS20では、貯湯槽21からの出湯量を制限する。貯湯槽21からの出湯量は、例えば水量サーボ52cにおける上限流量を規定することで、制限することができる。あるいは、温水制御弁25aと給水制御弁26aにおいて合計流量についての上限流量を規定することで、制限することができる。これにより、ガス遮断期間における貯湯槽21からの熱供給量を制限することができる。ガス熱源ユニット50での加熱ができない期間に、貯湯槽21が湯切れしてしまう事態を防ぐことができる。
ステップS22では、マイコンメータ92における燃料ガスの連続供給時間がリセットされたか否かを判断する。燃料ガスの連続供給時間がリセットされた場合(YESの場合)、処理はステップS26へ進む。燃料ガスの連続供給時間がリセットされていない場合(NOの場合)、処理はステップS24へ進む。
ステップS24では、ガス遮断期間の終了時刻になったか否かを判断する。ガス遮断期間の終了時刻になった場合(YESの場合)、処理はステップS26へ進む。ガス遮断期間の終了時刻になっていない場合(NOの場合)、処理はステップS22へ戻る。
ステップS26では、貯湯槽21からの出湯量の制限を解除する。その後、ステップS28で、ガス熱源ユニット50における燃料ガスの使用を許可し、マイコンメータ誤検知防止運転を終了する。
本実施例の給湯暖房システム10では、マイコンメータ92における燃料ガスの連続供給時間がガス漏れ検知期間に達する前に、ガス熱源ユニット50での燃料ガスの使用を禁止するガス遮断期間を設けている。これによって、マイコンメータ92における燃料ガスの連続供給時間をリセットし、マイコンメータがガス漏れを誤検知してしまう事態を防ぐことができる。
本実施例の給湯暖房システム10では、ガス遮断期間が開始するまでに、ガス遮断期間の間の必要熱量を貯湯槽21へ蓄熱しておく。このような構成とすることによって、ガス遮断期間の間も必要とされる熱量を供給することができる。使用者の利便性を確保することができる。
本実施例の給湯暖房システム10では、ガス遮断期間において、貯湯槽21からの出湯量を制限する。これにより、ガス遮断期間における貯湯槽21の蓄熱量の減少を抑制し、貯湯槽21における湯切れの発生を抑制することができる。
上記の実施例では、給湯や風呂の湯張りについては、貯湯槽21の蓄熱とバーナ54による加熱で必要な熱量を供給し、暖房や風呂の追い焚きについては、バーナ69による加熱で必要な熱量を供給する構成について説明した。これとは異なり、例えば暖房循環経路61を流れる水と、貯湯槽21に貯められた温水との間で熱交換する熱交換器を設けて、貯湯槽21の蓄熱を暖房や風呂の追い焚きにも利用する構成としてもよい。
上記の実施例では、熱源機として大気から吸熱するヒートポンプを利用する構成について説明したが、熱源機の種類はこれに限られない。例えば、熱源機として、電力とともに熱を生成する発電装置を利用してもよいし、太陽光を熱源として利用する集熱器(ソーラーパネル)を利用してもよい。
上記の実施例では、貯湯槽21に貯める熱媒として、給湯や風呂の湯張りで供給する水道水(上水)を使用する構成について説明した。これとは異なり、例えば貯湯槽21に貯める熱媒として不凍液を使用し、給湯や風呂の湯張りで供給する水道水(上水)と貯湯槽21に貯められた不凍液の間で熱交換する熱交換器を設けることで、貯湯槽21の蓄熱を給湯や風呂の湯張りに利用する構成としてもよい。
上記の実施例では、マイコンメータ92がガス漏れ警報を発する予定時刻の直前の1時間を、ガス遮断期間として設定する構成について説明したが、上記予定時刻より前であれば、ガス遮断期間はどのような時間帯に設けてもよい。また、ガス遮断期間の長さは、より長い期間(例えば2時間)としてもよいし、より短い期間(例えば30分間)としてもよい。
上記の実施例では、予備蓄熱の開始時刻をガス遮断期間の開始時刻の1時間前に設定する構成について説明したが、ガス遮断期間より前に予備蓄熱が完了するのであれば、予備蓄熱の開始時刻はどのような時刻としてもよい。
以上、本発明の具体例を詳細に説明したが、これらは例示にすぎず、特許請求の範囲を限定するものではない。特許請求の範囲に記載の技術には、以上に例示した具体例を様々に変形、変更したものが含まれる。また、本明細書または図面に説明した技術要素は、単独であるいは各種の組合せによって技術的有用性を発揮するものであり、出願時の請求項記載の組合せに限定されるものではない。また、本明細書または図面に例示した技術は、複数目的を同時に達成するものであり、そのうちの一つの目的を達成すること自体で技術的有用性を持つものである。
10 給湯暖房システム
11 コントローラ
13 リモコン
20 貯湯ユニット
21 貯湯槽
22 給水経路
22a 水道水入口
23 減圧弁
24 混合器
25 温水経路
25a 温水制御弁
25b 温水流量センサ
25c 温水サーミスタ
26 混合給水経路
26a 給水制御弁
26b 給水流量センサ
26c 給水サーミスタ
27 第1混合経路
27a 混合サーミスタ
28 給湯バイパス経路
28a バイパス制御弁
29 第1給湯経路
29a 給湯サーミスタ
31 排水経路
32 排水弁
33 循環往路
34 循環復路
36 往路サーミスタ
37 循環ポンプ
38 圧力開放経路
38a リリーフ弁
39 上部サーミスタ
40 ヒートポンプ熱源ユニット
41 圧縮機
42 四方弁
43 第1熱交換器
43a 冷媒流路
43b 循環水流路
44 膨張弁
45 第2熱交換器
45a ファン
46 冷媒配管
47 除霜経路
47a 除霜弁
48 循環往路接続経路
48a 入口側サーミスタ
49 循環復路接続経路
49a 出口側サーミスタ
50 ガス熱源ユニット
51 給湯器
52 第2混合経路
52a 入水サーミスタ
52b 給湯水量センサ
52c 水量サーボ
53 給湯熱交換器
54 バーナ
55 第2給湯経路
56 缶体サーミスタ
57 出湯サーミスタ
58 熱源機バイパス経路
59 熱源機バイパス制御弁
60 充填経路
60a 補給水電磁弁
61 暖房循環経路
62 シスターン
63 第1暖房経路
63a 暖房ポンプ
63b 暖房低温サーミスタ
63c 第1暖房熱交換器
64 第2暖房経路
65 第3暖房経路
65a 暖房高温サーミスタ
66 第1暖房戻り経路
66c 第2暖房熱交換器
67 第2暖房戻り経路
68 暖房バイパス経路
68a 暖房バイパス制御弁
69 バーナ
70 湯張り経路
70a 湯張り弁
70b 湯張り量センサ
71 風呂循環経路
72 浴槽
73 風呂ポンプ
74 水流スイッチ
75 風呂戻りサーミスタ
76 追い焚き熱交換器
76a 第1流路
76b 第2流路
77 風呂往きサーミスタ
78 追い焚き経路
78a 流量制御弁
80 給湯栓
90 ガス供給路
92 マイコンメータ

Claims (2)

  1. 熱媒を加熱する熱源機と、
    加熱された熱媒を貯める蓄熱槽と、
    燃料ガスを使用して熱媒を加熱する補助熱源機と、
    補助熱源機に燃料ガスを供給するガス供給路に設けられたマイコンメータと通信可能な制御装置を備える熱機器であって、
    ガス供給路における燃料ガスの連続供給時間をマイコンメータから取得し、
    ガス供給路における燃料ガスの連続供給時間がマイコンメータで設定されたガス漏れ検知期間に達する前に、所定のガス遮断期間の間、補助熱源機での燃料ガスの使用を禁止し、
    ガス遮断期間を開始するまでに、ガス遮断期間の間の必要熱量を蓄熱槽へ蓄熱しておく熱機器。
  2. ガス遮断期間において、蓄熱槽からの熱供給量を制限する請求項1の熱機器。
JP2012083759A 2012-04-02 2012-04-02 熱機器 Active JP6037640B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083759A JP6037640B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 熱機器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012083759A JP6037640B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 熱機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013213609A true JP2013213609A (ja) 2013-10-17
JP6037640B2 JP6037640B2 (ja) 2016-12-07

Family

ID=49587051

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012083759A Active JP6037640B2 (ja) 2012-04-02 2012-04-02 熱機器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6037640B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101592814B1 (ko) 2015-03-02 2016-02-05 린나이코리아 주식회사 열기기
CN105318559A (zh) * 2014-07-01 2016-02-10 贵州中建建筑科研设计院有限公司 一种太阳能与空气源热泵热水系统及控制方法
CN106567996A (zh) * 2016-11-07 2017-04-19 王�华 一种车载移动式油制燃气供气站
CN106705700A (zh) * 2016-11-09 2017-05-24 安徽启东热能科技有限公司 一种包括余热供气装置的油制燃气供气装置
JP2020046090A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 東京瓦斯株式会社 熱交換制御装置

Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082806A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 電気温水器
JP2005346986A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Ebara Ballard Corp 燃料電池システム
JP2005353292A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ebara Ballard Corp 燃料電池システム
JP2009243736A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Osaka Gas Co Ltd 発電システム
JP2011017468A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Nippon Thermoener Co Ltd ハイブリッド給湯システム、及び、その運転制御方法
WO2011111336A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 パナソニック株式会社 燃料電池システムとそれを用いた給電制御システム
JP2012021689A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 給湯システム

Patent Citations (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001082806A (ja) * 1999-09-14 2001-03-30 Mitsubishi Electric Corp 電気温水器
JP2005346986A (ja) * 2004-05-31 2005-12-15 Ebara Ballard Corp 燃料電池システム
JP2005353292A (ja) * 2004-06-08 2005-12-22 Ebara Ballard Corp 燃料電池システム
JP2009243736A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Osaka Gas Co Ltd 発電システム
JP2011017468A (ja) * 2009-07-08 2011-01-27 Nippon Thermoener Co Ltd ハイブリッド給湯システム、及び、その運転制御方法
WO2011111336A1 (ja) * 2010-03-10 2011-09-15 パナソニック株式会社 燃料電池システムとそれを用いた給電制御システム
JP2012021689A (ja) * 2010-07-13 2012-02-02 Panasonic Electric Works Co Ltd 給湯システム

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105318559A (zh) * 2014-07-01 2016-02-10 贵州中建建筑科研设计院有限公司 一种太阳能与空气源热泵热水系统及控制方法
CN105318559B (zh) * 2014-07-01 2023-05-09 贵州中建建筑科研设计院有限公司 一种太阳能与空气源热泵热水系统及控制方法
KR101592814B1 (ko) 2015-03-02 2016-02-05 린나이코리아 주식회사 열기기
CN106567996A (zh) * 2016-11-07 2017-04-19 王�华 一种车载移动式油制燃气供气站
CN106567996B (zh) * 2016-11-07 2018-12-21 王�华 一种车载移动式油制燃气供气站
CN106705700A (zh) * 2016-11-09 2017-05-24 安徽启东热能科技有限公司 一种包括余热供气装置的油制燃气供气装置
JP2020046090A (ja) * 2018-09-14 2020-03-26 東京瓦斯株式会社 熱交換制御装置
JP7094186B2 (ja) 2018-09-14 2022-07-01 東京瓦斯株式会社 熱交換制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP6037640B2 (ja) 2016-12-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5200842B2 (ja) 給湯装置
JP6037640B2 (ja) 熱機器
JP5597669B2 (ja) 熱機器
KR102057367B1 (ko) 히트펌프 열원 시스템
JP5309061B2 (ja) 給湯システム
JP2007285634A (ja) 給湯機の異常検出装置
JP5923369B2 (ja) 給湯器
JP2008002776A (ja) ヒートポンプ給湯装置
JP5378310B2 (ja) 暖房システム
JP5277194B2 (ja) 給湯システム
JP5542617B2 (ja) 暖房システム
JP5667856B2 (ja) 給湯機
JP5575184B2 (ja) 暖房装置
JP5604119B2 (ja) 貯湯式給湯システム
JP6393648B2 (ja) 水加熱装置
JP4946835B2 (ja) 給湯装置
JP2016191494A (ja) 熱機器
JP6125877B2 (ja) 熱源装置
JP5470422B2 (ja) 熱機器
JP2005249340A (ja) 給湯システム
JP6475982B2 (ja) 給湯システム
JP6389790B2 (ja) 水加熱装置
JP6498133B2 (ja) 貯湯式給湯機、および貯湯式給湯機での給湯方法
JP6368641B2 (ja) 給湯システム
JP2016038114A (ja) 貯湯システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150305

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160226

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160308

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160408

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160927

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20161005

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161101

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161101

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6037640

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250