JP2013212329A - 清掃用粘着テープロール - Google Patents

清掃用粘着テープロール Download PDF

Info

Publication number
JP2013212329A
JP2013212329A JP2012085445A JP2012085445A JP2013212329A JP 2013212329 A JP2013212329 A JP 2013212329A JP 2012085445 A JP2012085445 A JP 2012085445A JP 2012085445 A JP2012085445 A JP 2012085445A JP 2013212329 A JP2013212329 A JP 2013212329A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
adhesive
adhesive tape
pressure
sensitive adhesive
tape roll
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012085445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5968664B2 (ja
Inventor
Kazuyuki Tsuchiya
和之 土屋
Tomio Kakita
富夫 柿田
Tsutomu Kawada
勉 川田
Hiroshi Shigemitsu
寛 重光
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitoms Inc
Original Assignee
Nitoms Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitoms Inc filed Critical Nitoms Inc
Priority to JP2012085445A priority Critical patent/JP5968664B2/ja
Priority to CN201210335122.7A priority patent/CN103356141B/zh
Priority to KR1020120113589A priority patent/KR101932110B1/ko
Publication of JP2013212329A publication Critical patent/JP2013212329A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5968664B2 publication Critical patent/JP5968664B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A47FURNITURE; DOMESTIC ARTICLES OR APPLIANCES; COFFEE MILLS; SPICE MILLS; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47LDOMESTIC WASHING OR CLEANING; SUCTION CLEANERS IN GENERAL
    • A47L25/00Domestic cleaning devices not provided for in other groups of this subclass 
    • A47L25/005Domestic cleaning devices not provided for in other groups of this subclass  using adhesive or tacky surfaces to remove dirt, e.g. lint removers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09JADHESIVES; NON-MECHANICAL ASPECTS OF ADHESIVE PROCESSES IN GENERAL; ADHESIVE PROCESSES NOT PROVIDED FOR ELSEWHERE; USE OF MATERIALS AS ADHESIVES
    • C09J2301/00Additional features of adhesives in the form of films or foils
    • C09J2301/20Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself
    • C09J2301/204Additional features of adhesives in the form of films or foils characterized by the structural features of the adhesive itself the adhesive coating being discontinuous

Landscapes

  • Adhesive Tapes (AREA)
  • Adhesives Or Adhesive Processes (AREA)

Abstract

【課題】粘着力を落とすことなく、フローリング床などの平滑面であっても、レール引き現象を起こしにくい、清掃用粘着テープロールを提供する。
【解決手段】粘着テープ2の粘着面に、長軸と短軸とを有する菱形状または楕円状に形成された粘着剤層22を、長軸側が粘着テープ2の繰り出し方向に沿うように多数配置する。
【選択図】図2

Description

本発明は、粘着テープの粘着面が表側を向くように巻回される清掃用粘着テープロールに関し、さらに詳しく言えば、被清掃面の上をスムーズに転がすことができる清掃用粘着テープロールに関する。
清掃用の粘着テープロールは、一方の面に粘着面が形成された粘着テープを、その粘着面が表側を向くように巻回したものからなり、専用のローラ治具に取り付けて、被清掃面の上を転動させることで、ゴミを粘着面で捕捉するものである。
ところで、従来の粘着テープロールには、粘着剤を基材テープの全面にわたって塗布したべた塗りタイプや筋状に塗布したスジ塗りタイプが主流であるが、床面への糊残りや、粘着テープロールを巻方向とが逆方向に転がした際に、粘着テープ端部が床面に張り付く、いわゆるレール引き現象が起こらないようにするため、粘着面の塗工厚さが細かく制御される。
さらに最近では、例えば特許文献1に示すように、新しいタイプの粘着剤の塗工方法として、グラビアロールを用いて粘着剤を基材テープに塗布する方法が一部採用されている。これによれば、粘着剤を効率的に基材テープ側に転写することにより、ゴミの捕捉力を落とすこと無く、粘着剤の使用量を抑えることができる。
しかしながら、グラビア塗工によって粘着剤層を形成してもなお、上述したレール引き現象を防止することはできない。とりわけ、フローリング床などの平滑面では、よりレール引き現象を起こしやすい。
また、特許文献1のようにドット状の粘着部を未粘着のテープ基材の上に点在させた粘着テープロールは絨毯や畳などの上でことがした場合、粘着面と未粘着面との繰り返しによる脈動によって、表面を叩いてほこりを浮かせる効果(タッピング効果)が生まれて、よりほこりを捕捉することができるが、フローリング床などの平滑面では、脈動がグリップから伝わりユーザーが不快感を覚える場合もある。
特開2010−29341号公報
そこで、本発明の目的は、粘着力を落とすことなく、かつ、脈動することなくスムーズに回転し、さらにフローリング床などの平滑面であっても、レール引き現象を起こしにくい清掃用粘着テープロールを提供することにある。
上述した目的を達成するため、本発明は以下に示すいくつかの特徴を備えている。すなわち、基材の一方の面に粘着面が形成された粘着テープを、その粘着面が表側を向くように巻回してなる清掃用粘着テープロールにおいて、上記粘着面には、所定間隔をもって複数設けられたドット状の粘着剤層を有し、上記ドット状の粘着剤層は、長軸と短軸とを有する菱形状または楕円状に形成されており、上記長軸側が上記粘着テープの繰り出し方向に沿うように配置されていることを特徴としている。
より好ましい態様として、上記ドット状の粘着剤層は、千鳥状または格子状に配置されていることを特徴としている。
より好ましい態様として、上記粘着面の幅方向の両端には、粘着性を有さないドライエッジ部が上記粘着テープロールの繰り出し方向に連続して設けられていることを特徴としている。
また好ましい態様として、上記ドット状粘着剤層は、アスペクト比が短軸:長軸=1:1.5〜1:3.7であることを特徴としている。
本発明によれば、菱形状もしくは楕円状のドット状に粘着剤層を形成して、長軸側を粘着テープの繰り出し方向に沿うように配置することで、繰り出し方向側の粘着力の変化を小さくすることにより、ゴミの捕捉力は落とすことなく、フローリング床などの平滑面であってもレール引き現象を防ぐことができる。
本発明の一実施形態に係る粘着テープロールの斜視図。 粘着テープの粘着面の平面図。 図2のA−A線拡大平面図 本発明の粘着テープの(a)流れ方向の粘着力 粘着剤層を(a)楕円状および(b)長円状に形成した状態の模式図
次に、本発明の一実施形態について図面を参照しながら説明するが、本発明はこれに限定されるものではない。
図1に示すように、この清掃用粘着テープロール1は、テープ基材21の一方の面にゴミ取り面としての粘着面22が形成された粘着テープ2を、円筒状の巻芯3に沿って巻回したものからなる。粘着面22の幅方向(図2では左右方向)の両端には、粘着性を有さない未粘着部(ドライエッジ部23,23)が設けられている。
粘着テープ2には、切断用の切れ目(図示しない)が設けられている。切れ目は、ほぼ1周長毎に設けられており、切れ目に沿って粘着テープ2を切断して切り離すことで、未使用の粘着面が表面に露出させることができる。
この例において、巻芯3はボール紙などの紙製巻芯が用いられているが、これ以外の巻芯が用いられてもよいし、さらには巻芯3を持たない、いわゆるコアレス構造であってもよく、本発明のおいて巻芯3の構成は任意的事項である。
テープ基材21は、例えば紙製の帯状テープであって、その裏面(粘着面22とは反対の面)には、巻回した際に下層の粘着面22に対する剥離処理としての目止め処理が施されている。なお、本発明において、目止め処理の具体的な構成は、任意的事項である。
図3を併せて参照して、粘着面22には、例えばSIS(スチレン−イソプレン−スチレン)系などの粘着剤からなる粘着剤層4が設けられている。粘着剤層4は、その各々が菱形状に形成され、粘着性を有さない未粘着部24を挟んで所定の配列パターンで多数設けられている。
粘着剤層4は、長軸方向の長さがa、短軸方向の長さがbの菱形形状であって、長軸方向が粘着テープ2の繰り出し方向(図2の矢印Aの方向)に沿うように配置されている。この例において、粘着剤層4は菱形状であるが、粘着テープ2の繰り出し方向に沿うように長軸側が配置される形状であればよく、楕円形状などであってもよい。
すなわち、本発明の楕円状とは、図5(a)に示すように、粘着テープ2の繰り出し方向に沿うように配置された楕円形状の粘着剤層4をいうが、これ以外に、図5(b)に示すように、長円形状の粘着剤4を繰り出し方向に沿って配置したものも含まれる。
この例において、粘着剤層4は、長軸方向の長さaが5.2mm、短軸方向の長さbが3.0mm、アスペクト比(短軸b:長軸a)で1:1.73となるように形成されているが、好ましくはアスペクト比が1:1.5〜1:3.7(さらに好ましくは1:1.7〜1:2)となるように形成されていることが好ましい。
すなわち、アスペクト比が1:1.5未満の場合は、縦横形状比が大きく変わらず、流れ方向の粘着力の変化と、幅方向の粘着力の変化に大きな違いがないため、従来とさほど変わらない性状となる。逆に、アスペクト比が1:3.7よりも大きくなりすぎると、グラビアロールを用いた粘着剤塗工では、粘着剤の転写率(投錨性)を確保できず、その結果、床面に糊残りなどが生じるおそれがあるため好ましくない。また、この例において、未粘着部24の間隔cは1.0mmの等幅である。
この例において、粘着剤層4は、未粘着部24がほぼ等幅の直線上となる千鳥状に配置されているが、これ以外に一般的な格子状に配置されていてもよい。さらには、幾何学的な配置パターンであってもよく、粘着剤層4の長軸側が粘着テープ2の繰り出し方向に沿うように配置されていれば、その配置パターンは仕様に応じて任意に変更可能である。
次に、本発明の具体的な実施形態として、まず、上記実施形態の粘着テープ2をステンレス板に貼り付けたのち、引張速度300mm/secで、粘着テープ2の繰り出し方向と、幅方向とにそれぞれ3回ずつピーリング試験を行い、その粘着力の変化について調べた。その結果を以下の表1に示す。
Figure 2013212329
これによれば、図4(a)の粘着力の測定結果に示すように、粘着テープ2の繰り出し方向に沿って粘着テープロール1を転がすと、長軸側が粘着テープ2の繰り出し方向(転がり方向)に沿うように配置されているため、繰り出し方向に沿って隣接する粘着剤層4と未粘着部24と間の粘着力の変化量を小さくすることができ、粘着力は落とさずに、脈動のみを抑えることができる。
逆に、図4(b)に示すように、粘着テープ2の幅方向の粘着力の変化量は大きくなり、脈動も併せて大きくなるが、幅方向に粘着テープロール1を転がすことはないため、特に問題が無い。
1 粘着テープロール
2 粘着テープ
21 テープ基材
22 粘着剤層
23,24 未粘着部
3 巻芯

Claims (4)

  1. 基材の一方の面に粘着面が形成された粘着テープを、その粘着面が表側を向くように巻回してなる清掃用粘着テープロールにおいて、
    上記粘着面には、所定間隔をもって複数設けられたドット状の粘着剤層を有し、上記ドット状の粘着剤層は、長軸と短軸とを有する菱形状または楕円状に形成されており、上記長軸側が上記粘着テープの繰り出し方向に沿うように配置されていることを特徴とする清掃用粘着テープロール。
  2. 上記ドット状の粘着剤層は、千鳥状または格子状に配置されていることを特徴とする請求項1に記載の清掃用粘着テープロール。
  3. 上記粘着面の幅方向の両端には、粘着性を有さないドライエッジ部が上記粘着テープロールの繰り出し方向に連続して設けられていることを特徴とする請求項1または2に記載の清掃用粘着テープロール。
  4. 上記ドット状粘着剤層は、アスペクト比が短軸:長軸=1:1.5〜1:3.7であることを特徴とする請求項1,2または3に記載の清掃用粘着テープロール。
JP2012085445A 2012-04-04 2012-04-04 清掃用粘着テープロール Expired - Fee Related JP5968664B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085445A JP5968664B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 清掃用粘着テープロール
CN201210335122.7A CN103356141B (zh) 2012-04-04 2012-09-11 清扫用粘接带卷筒
KR1020120113589A KR101932110B1 (ko) 2012-04-04 2012-10-12 청소용 점착 테이프 롤

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012085445A JP5968664B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 清掃用粘着テープロール

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013212329A true JP2013212329A (ja) 2013-10-17
JP5968664B2 JP5968664B2 (ja) 2016-08-10

Family

ID=49359059

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012085445A Expired - Fee Related JP5968664B2 (ja) 2012-04-04 2012-04-04 清掃用粘着テープロール

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5968664B2 (ja)
KR (1) KR101932110B1 (ja)
CN (1) CN103356141B (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053336A1 (ja) 2013-10-09 2015-04-16 味の素株式会社 抗疲労組成物

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102097105B1 (ko) 2018-06-22 2020-04-03 정헌주 청소용 점착테이프 롤 및 그 제조방법

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122628A (ja) * 1985-08-07 1987-06-03 中村 みな子 清掃面上のゴミの除去方法およびその器具、装置
JPH08196504A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd クリーナ用ゴミ吸着体
JPH09220191A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Dainippon Jochugiku Co Ltd 清掃シート
JP2007000860A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Nitto Denko Corp 清浄用シート及びそれを用いた清浄方法
JP2010031100A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nitomuzu:Kk 粘着テープロールおよびその製造方法
JP2010136978A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Nitomuzu:Kk 粘着テープロール
JP2010142258A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nitomuzu:Kk 粘着テープロール
JP2011156187A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Nitomuzu:Kk 清掃用粘着テープロール

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN2330653Y (zh) * 1997-12-26 1999-07-28 李志强 剥离式粘尘卷筒胶带

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62122628A (ja) * 1985-08-07 1987-06-03 中村 みな子 清掃面上のゴミの除去方法およびその器具、装置
JPH08196504A (ja) * 1995-01-26 1996-08-06 Mitsubishi Pencil Co Ltd クリーナ用ゴミ吸着体
JPH09220191A (ja) * 1996-02-15 1997-08-26 Dainippon Jochugiku Co Ltd 清掃シート
JP2007000860A (ja) * 2005-05-26 2007-01-11 Nitto Denko Corp 清浄用シート及びそれを用いた清浄方法
JP2010031100A (ja) * 2008-07-28 2010-02-12 Nitomuzu:Kk 粘着テープロールおよびその製造方法
JP2010136978A (ja) * 2008-12-15 2010-06-24 Nitomuzu:Kk 粘着テープロール
JP2010142258A (ja) * 2008-12-16 2010-07-01 Nitomuzu:Kk 粘着テープロール
JP2011156187A (ja) * 2010-02-02 2011-08-18 Nitomuzu:Kk 清掃用粘着テープロール

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2015053336A1 (ja) 2013-10-09 2015-04-16 味の素株式会社 抗疲労組成物

Also Published As

Publication number Publication date
KR101932110B1 (ko) 2018-12-24
JP5968664B2 (ja) 2016-08-10
CN103356141B (zh) 2017-07-21
CN103356141A (zh) 2013-10-23
KR20130112675A (ko) 2013-10-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2011121659A1 (ja) 粘着テープロールおよび同粘着テープロールの製造方法
JP2010029341A (ja) 粘着テープロールおよびその製造方法
WO2006133024A3 (en) Method and apparatus for a tape-rewinding substrate cleaner
KR101602398B1 (ko) 점착테이프 롤 및 그 제조방법
JP2010029341A5 (ja)
JP4834377B2 (ja) 粘着テープロール
JP4378412B2 (ja) 清掃用粘着テープロールおよび粘着テープの製造装置並びにその製造方法
JP2013212329A (ja) 清掃用粘着テープロール
JP4764946B2 (ja) 清掃用粘着テープロール
JP5202273B2 (ja) 粘着テープロール
JP2001240821A (ja) 粘着テープロールおよびその製造方法
JP5216564B2 (ja) 粘着テープロール
JP2007151865A (ja) 粘着テープロール
JP7264447B2 (ja) 除塵用ロール
JP3106008U (ja) 粘着テープ
TWI763887B (zh) 轉印帶
JP4876152B2 (ja) 粘着テープロール
JP2007167943A (ja) 金属帯の表面欠陥防止方法および表面欠陥防止設備その製造設備
JP5205491B2 (ja) 粘着テープロール
JP2021094109A (ja) 清掃装置
JP2005272142A (ja) プレート洗浄用ベルト
JP2004283789A (ja) プレート洗浄用ベルト
KR20100100553A (ko) 점착 롤 테이프, 그 제조방법 및 제조장치
JP2015080758A (ja) ゴムシートへの離型剤塗布装置
JP2001327450A (ja) 粘着テープロール

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150330

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151224

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151224

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20160222

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160222

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160608

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160706

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5968664

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees