JP2013209073A - 車両用制動装置 - Google Patents
車両用制動装置 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013209073A JP2013209073A JP2012082513A JP2012082513A JP2013209073A JP 2013209073 A JP2013209073 A JP 2013209073A JP 2012082513 A JP2012082513 A JP 2012082513A JP 2012082513 A JP2012082513 A JP 2012082513A JP 2013209073 A JP2013209073 A JP 2013209073A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pressure
- piston
- master
- cylinder
- chamber
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims abstract description 19
- 238000000926 separation method Methods 0.000 claims description 87
- 239000012530 fluid Substances 0.000 claims description 59
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 52
- 238000005192 partition Methods 0.000 claims description 3
- 230000001172 regenerating effect Effects 0.000 description 18
- 238000000034 method Methods 0.000 description 14
- 238000013507 mapping Methods 0.000 description 10
- 230000000994 depressogenic effect Effects 0.000 description 9
- 230000003068 static effect Effects 0.000 description 9
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 6
- 230000004044 response Effects 0.000 description 6
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 4
- 238000011160 research Methods 0.000 description 4
- 238000013459 approach Methods 0.000 description 3
- 239000007788 liquid Substances 0.000 description 3
- 244000145845 chattering Species 0.000 description 2
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 2
- 238000000638 solvent extraction Methods 0.000 description 2
- 230000001133 acceleration Effects 0.000 description 1
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 1
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 230000006837 decompression Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 230000010349 pulsation Effects 0.000 description 1
- 230000008929 regeneration Effects 0.000 description 1
- 238000011069 regeneration method Methods 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- F—MECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
- F15—FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
- F15B—SYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
- F15B15/00—Fluid-actuated devices for displacing a member from one position to another; Gearing associated therewith
- F15B15/02—Mechanical layout characterised by the means for converting the movement of the fluid-actuated element into movement of the finally-operated member
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T7/00—Brake-action initiating means
- B60T7/02—Brake-action initiating means for personal initiation
- B60T7/04—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated
- B60T7/042—Brake-action initiating means for personal initiation foot actuated by electrical means, e.g. using travel or force sensors
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/12—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid
- B60T13/14—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release the fluid being liquid using accumulators or reservoirs fed by pumps
- B60T13/142—Systems with master cylinder
- B60T13/145—Master cylinder integrated or hydraulically coupled with booster
- B60T13/146—Part of the system directly actuated by booster pressure
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/662—Electrical control in fluid-pressure brake systems characterised by specified functions of the control system components
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T13/00—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems
- B60T13/10—Transmitting braking action from initiating means to ultimate brake actuator with power assistance or drive; Brake systems incorporating such transmitting means, e.g. air-pressure brake systems with fluid assistance, drive, or release
- B60T13/66—Electrical control in fluid-pressure brake systems
- B60T13/68—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves
- B60T13/686—Electrical control in fluid-pressure brake systems by electrically-controlled valves in hydraulic systems or parts thereof
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60T—VEHICLE BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF; BRAKE CONTROL SYSTEMS OR PARTS THEREOF, IN GENERAL; ARRANGEMENT OF BRAKING ELEMENTS ON VEHICLES IN GENERAL; PORTABLE DEVICES FOR PREVENTING UNWANTED MOVEMENT OF VEHICLES; VEHICLE MODIFICATIONS TO FACILITATE COOLING OF BRAKES
- B60T8/00—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force
- B60T8/32—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration
- B60T8/34—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition
- B60T8/40—Arrangements for adjusting wheel-braking force to meet varying vehicular or ground-surface conditions, e.g. limiting or varying distribution of braking force responsive to a speed condition, e.g. acceleration or deceleration having a fluid pressure regulator responsive to a speed condition comprising an additional fluid circuit including fluid pressurising means for modifying the pressure of the braking fluid, e.g. including wheel driven pumps for detecting a speed condition, or pumps which are controlled by means independent of the braking system
- B60T8/4072—Systems in which a driver input signal is used as a control signal for the additional fluid circuit which is normally used for braking
- B60T8/4077—Systems in which the booster is used as an auxiliary pressure source
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Transportation (AREA)
- Physics & Mathematics (AREA)
- Fluid Mechanics (AREA)
- General Engineering & Computer Science (AREA)
- Regulating Braking Force (AREA)
- Braking Systems And Boosters (AREA)
- Transmission Of Braking Force In Braking Systems (AREA)
- Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)
Abstract
【解決手段】シリンダ(11、12)と、シリンダ内に摺動可能に配設されたマスタピストン(14)と、マスタピストンと離間してシリンダ内に摺動可能に配設され、離間室(1B)を区画する入力ピストン(13)と、入力ピストンの移動量を検出する入力ピストン移動量検出部(72)と、入力ピストンの移動量に基づいて、マスタピストンの移動量を算出するマスタピストン移動量算出部(6)と、入力ピストンの移動量及びマスタピストンの移動量に基づいて、マスタピストンと入力ピストンの当接を推定する当接推定部と、を備える。
【選択図】図1
Description
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。本実施形態の摩擦ブレーキ装置B(車両用制動装置)が搭載されるハイブリッド車両(以下、単に車両と略す)は、エンジン及びモータジェネレータ(いずれも不図示)によって駆動輪例えば左右前輪Wfl、Wfrを駆動させる車両である。上述したモータジェネレータによって回生ブレーキ装置が構成されている。回生ブレーキ装置は、モータジェネレータによって後述する「目標回生制動力」に基づく回生制動力を、左右前輪Wfl、Wfrに発生させるものである。なお、モータジェネレータは、モータと発電機が別体の構成であっても差し支え無い。
本実施形態の摩擦ブレーキ装置B(車両用制動装置)は、図1に示すように、主に、マスタシリンダ1と、反力発生装置2と、離間ロック弁22と、反力弁3と、サーボ圧発生装置4と、ABS53と、ブレーキECU6と、ブレーキECU6と通信可能な各種センサ72〜75と、を備えている。
図1に示すように、マスタシリンダ1は、ブレーキ液をABS53に供給して、ホイールシリンダWCfl、WCfr、WCrl、WCrrに供給するものであり、主に、メインシリンダ11と、カバーシリンダ12と、入力ピストン13と、第一マスタピストン14と、第二マスタピストン15と、を有している。
反力発生装置2は、ストロークシミュレータ21を備えている。ストロークシミュレータ21は、ブレーキペダル10の操作に応じて離間室1B及び反力圧室1Cに反力圧を発生させ、通常のブレーキ装置の操作感(踏力感)を再現する装置である。一般的に、ストロークシミュレータ21は、シリンダ211にピストン212が摺動可能に嵌合され、圧縮スプリング213によって前方に付勢されたピストン212の前面側にパイロット液室214が形成されて構成されている。ストロークシミュレータ21は、配管164及びポート11eを介して反力圧室1Cに接続され、配管164を介して離間ロック弁22及び反力弁3に接続されている。
離間ロック弁22は、常閉型の電磁弁(リニア弁)であり、ブレーキECU6により開閉が制御される。離間ロック弁22は、配管164と配管162とに接続され、両配管162、164とを接続/非接続させる。離間ロック弁22は、離間室1Bと反力圧室1Cとを接続/非接続させるための弁である。言い換えると、離間ロック弁22は、離間室1Bとストロークシミュレータ21とを接続する配管162、164を開放又は閉塞する弁である。
反力弁3は、常開型の電磁弁であり、ブレーキECU6により開閉が制御される。反力弁3は、配管164と配管161とに接続され、両配管161、164とを接続/非接続させる。反力弁3は、離間室1B及び反力圧室1Cとリザーバ171とを接続/非接続させるための弁である。
ここで、ブレーキ操作時において、反力弁3と離間ロック弁22とのブレーキECU6による制御について説明する。ブレーキペダル10が踏まれると、入力ピストン13が前進し、通路18が分断されてリザーバ171と離間室1Bは遮断される。同時に、反力弁3が閉状態(開→閉)になり、離間ロック弁22が開状態(閉→開)になる。反力弁3が閉状態となることで、反力圧室1Cとリザーバ171とが遮断される。離間ロック弁22が開状態となることで、離間室1Bと反力圧室1Cとが連通する。つまり、入力ピストン13が前進し且つ反力弁3が閉状態となることで、離間室1B及び反力圧室1Cは、リザーバ171から遮断される。反力圧室1Cには、マスタピストン14の移動に応じて離間室1Bから突出部142により流入出される液量と同じ液量が流入出される。そして、ストロークシミュレータ21は、離間室1B及び反力圧室1Cに、ストローク量に応じた反力圧を発生させる。つまり、ストロークシミュレータ21は、入力ピストン13に連結しているブレーキペダル10に、入力ピストン13のストローク量(ブレーキペダル10の操作量)に応じた反力圧を付与する。
サーボ圧発生装置4は、主に、減圧弁41と、増圧弁42と、圧力供給部43と、レギュレータ44と、を備えている。減圧弁41は、常開型の電磁弁であり、ブレーキECU6により流路の開口面積がリニアに制御されることにより、減圧弁41の下流の流路の液圧が制御される。減圧弁41の一方は配管411を介して配管161に接続され、減圧弁41の他方は配管413に接続されている。つまり、減圧弁41の一方は、配管411、161、及びポート11a、11bを介してリザーバ171に連通している。増圧弁42は、常閉型の電磁弁であり、ブレーキECU6により流路の開口面積がリニアに制御されることにより、増圧弁42の下流の流路の液圧が制御される。増圧弁42の一方は配管421に接続され、増圧弁42の他方は配管422に接続されている。
マスタシリンダ圧を発生する第一マスタ室1D、第二マスタ室1Eには、配管51、52、ABS53を介してホイールシリンダWCfl、WCfr、WCrl、WCrrが連通されている。具体的には、第一マスタ室1Dのポート11g及び第二マスタ室1Eのポート11iには、それぞれ配管51、52を介して、公知のABS(Antilock Brake System)53が連結されている。ABS53には、車輪Wfl、Wfr、Wrl、Wrrを制動する摩擦ブレーキを作動させるホイールシリンダWCfl、WCfr、WCrl、WCrrが連結されている。
ブレーキECU6は、電子制御ユニットであり、マイクロコンピュータを有しており、マイクロコンピュータは、バスを介してそれぞれ接続された入出力インターフェース、CPU、RAM、及びROMや不揮発性メモリー等の「記憶部」を備えている。CPUは、図3,8,9に示すフローチャートに対応したプログラムを実行する。RAMは同プログラムの実行に必要な変数を一時的に記憶するものである。「記憶部」は前記プログラムや、図3,8,9に示すフローを実行するプログラムや、図5に示すマッピングデータを記憶している。
ブレーキペダル10が踏まれていない状態では、上記のような状態、即ちボール弁442が弁座部444の貫通路444aを塞いでいる状態となる。また、減圧弁41は開状態、増圧弁42は閉状態となっている。つまり、第一室4Aと第二室4Bは隔離されている。
「REGモード」では、減圧弁41、増圧弁42、離間ロック弁22、及び反力弁3が通電(制御)されず、減圧弁41は開状態、増圧弁42は閉状態、離間ロック弁22は閉状態、反力弁3は開状態となっている。そして、ブレーキペダル10が踏まれた後も非通電状態(無制御状態)が維持される。
以下に、図3のフローを用いて「第1の実施形態の入力ピストン当接推定処理」について説明する。車両が発進可能な状態となり、ブレーキECU6が起動すると、S11において、ブレーキECU6は、ストロークセンサ72から入力ピストン13の移動量Diを取得し、圧力センサ73から離間室1B及び反力圧室1Cの反力圧Paを取得し、プログラムをS12に進める。
Ds=Dp−Di+Dm…(1)
Ds:第一マスタピストン14と入力ピストン13の離間距離(mm)
Dp:第一マスタピストン14と入力ピストン13の初期離間距離(mm)
Di:入力ピストン13の移動量(mm)
Dm:第一マスタピストン14の移動量(mm)
なお、初期離間距離Dpは、ブレーキペダル10が踏まれていない状態の第一マスタピストン14と入力ピストン13の離間距離である。
S16が終了すると、プログラムはS17に進む。
S17が終了すると、プログラムはS11に進む。
以下に、図5のグラフを用いて「第2の実施形態の入力ピストン当接推定処理」について説明する。まず、図5のグラフについて説明する。図5のグラフは、圧力センサ73で検出される反力圧Paと、圧力センサ74で検出されるサーボ圧Psとの関係を表したグラフであり、後述するように、静特性線と相似なマッピングデータである、離間推定基準線、当接推定50%基準線、戻り側当接推定50%基準線、及び当接推定100%基準線が設定されている。なお、横軸が反力圧であり、縦軸がサーボ圧である。
上述した説明から明らかなように、本願発明の発明者は、摩擦ブレーキ装置B(車両用制動装置)について研究を重ねた結果、入力ピストン13の移動量に基づいて、第一マスタピストン14の移動量を算出することができることを見出した。つまり、入力ピストン13の移動量に基づいて、サーボ圧が生成され、サーボ室1Aにサーボ圧が作用して、マスタピストン14、15が移動して、マスタ室1D、1EからホイールシリンダWCfl、WCfr、WCrl、WCrrへのブレーキ液が送給されるので、入力ピストン13の移動量に基づいて、マスタ室1D、1EからホイールシリンダWCfl、WCfr、WCrl、WCrrへのブレーキ液の送給量を算出することができる。そして、ホイールシリンダWCfl、WCfr、WCrl、WCrrへのブレーキ液の送給量から、第一マスタピストン14の移動量を算出することができる。
リニアモードにおいて、マスタシリンダ1の入力ピストン13の前端面が第一マスタピストン14の突出部142の後端面に当接すると、第一マスタピストン14を押圧する力は、離間室1Bから作用する力が当該当接部面積の圧力による分だけ減少し、代わりに入力ピストン13から作用する力、即ちブレーキペダル10の踏力による分が増加する。このため、第一マスタ室1D(第二マスタ室1E)の実際のマスタ圧は、上述の減少分と増加分との差し引き分が変動するので、目標のマスタ圧に対しずれが生じ、マスタ圧に基づいて行うABS(アンチロックブレーキシステム)等のブレーキ制御の精度が低下する場合がある。
Ps=Pp・S2/S1・・・(1)
上述したように、マスタ圧Pmは、サーボ圧Psと同一であることから、推定マスタ圧Pmを次式(2)で表すことができる。
Pm=Ps=Pp・S2/S1・・・(2)
よって、ブレーキECU6の指令値であるパイロット圧Pp、及び圧力制御室4Dの断面積S2と第二室4Bの断面積S1との断面積比である第一サーボ比S2/S1に基づいて、マスタ圧Pmを推定演算することができる。第一サーボ比S2/Saは、予め求められてブレーキECU6に記憶される。なお、本実施形態では、第二室4Bの断面積S1及び圧力制御室4Dの断面積S2は、同一となるように形成されているため、第一サーボ比S2/Saは、1となる。また、圧力センサ74によりサーボ圧Psを検出してマスタ圧Pmを推定するようにしてもよい。
Pm・S3+Pp(S1−S3)=Ps・S1・・・(3)
式(3)から、推定マスタ圧Pmを次式(4)で表すことができる。
Pm=Ps・S1/S3−Pp(S1−S3)/S3・・・(4)
次に、図8を参照して、マスタシリンダ1の入力ピストン13の前端面が、第一マスタピストン14の突出部142の後端面に対し当接・離間状態であるときのマスタ圧の推定の制御動作を説明する。図8に示すように、入力ピストン13の前端面が、第一マスタピストン14の突出部142の後端面に当接したか否かを判断する(S101)。入力ピストン13の前端面が、第一マスタピストン14の突出部142の後端面に当接していない場合、第一サーボ比S2/S1を読み出し(S102)、パイロット圧Ppの指令値を入力する(S103)。そして、パイロット圧Pp及び第一サーボ比S2/S1に基づいて、式(2)によりマスタ圧Pmを推定演算する(S104)。
この制御動作について、図9を参照して説明する。図9に示すように、入力ピストン13の前端面が、第一マスタピストン14の突出部142の後端面に対し完全に離間した状態であるか否かを判断する(S201)。入力ピストン13の前端面が、第一マスタピストン14の突出部142の後端面に対し完全に離間した状態である場合、第一サーボ比S2/S1を読み出し(S202)、パイロット圧Ppの指令値を入力する(S203)。そして、パイロット圧Pp及び第一サーボ比S2/S1に基づいて、式(2)によりマスタ圧Pmを推定演算する(S204)。
10:ブレーキペダル(ブレーキ操作部材)
11:メインシリンダ(シリンダ)、 111:中間壁
12:カバーシリンダ(シリンダ)
13:入力ピストン
14:第一マスタピストン、 141a:サーボ圧受部、 142:突出部
15:第二マスタピストン
1A:サーボ室、 1B:離間室、 1C:反力圧室
1D:第一マスタ室、 1E:第二マスタ室
2:反力発生装置(反力発生装置)、 3:反力弁
4:サーボ圧発生装置(サーボ圧発生部)
22:離間ロック弁
41:減圧弁、 42:増圧弁、 431:アキュムレータ(蓄圧部)
6:ブレーキECU(マスタピストン移動量算出部、当接推定部)
72:ストロークセンサ(入力ピストン移動量検出部)
73、74、75:圧力センサ
B:摩擦ブレーキ装置
WCfl、WCfr、WCrl、WCrr:ホイールシリンダ
Wfl、Wfr、Wrl、Wrr:車輪
Claims (3)
- 車輪に設けられた摩擦ブレーキのホイールシリンダに、ブレーキ液を送給して前記摩擦ブレーキで摩擦制動力を発生させる車両用制動装置であって、
シリンダ(11、12)と、
前記シリンダ内に軸線方向摺動可能に配設され、前記ホイールシリンダに供給される前記ブレーキ液を加圧するためのマスタ室(1E)を、前記シリンダ内周面とで区画する加圧ピストン部(141)、前記ブレーキ液が満たされるサーボ室(1A)を前記シリンダ内周面とで区画するサーボ圧受部(141a)、及び前記加圧ピストン部(141)の後端から後方に突出する突出部(142)とから構成されたマスタピストン(14)と、
前記シリンダ内の後方に軸線方向摺動可能に配設され、前記突出部の後方に、前記突出部と離間して、前記シリンダ内周壁及び前記突出部との間に前記ブレーキ液が満たされる離間室(1B)を区画する入力ピストン(13)と、
前記入力ピストンの移動量を検出する入力ピストン移動量検出部(72)と、
前記入力ピストン移動量検出部で検出された前記入力ピストンの移動量に応じて前記サーボ室に作用するサーボ圧を生成するサーボ圧生成部(4)と、
前記入力ピストン移動量検出部によって検出された前記入力ピストンの移動量に基づいて、前記マスタピストンの移動量を算出するマスタピストン移動量算出部(6)と、
前記入力ピストン移動量検出部によって検出された前記入力ピストンの移動量、及び前記マスタピストン移動量算出部によって算出された前記マスタピストンの移動量に基づいて、前記突出部と前記入力ピストンの当接を推定する当接推定部と、を備える車両用制動装置。 - 車輪に設けられた摩擦ブレーキのホイールシリンダに、ブレーキ液を送給して前記摩擦ブレーキで摩擦制動力を発生させる車両用制動装置であって、
シリンダ(11、12)と、
前記シリンダ内に軸線方向摺動可能に配設され、前記ホイールシリンダに供給される前記ブレーキ液を加圧するためのマスタ室(1E)を、前記シリンダ内周面とで区画する加圧ピストン部(141)、前記ブレーキ液が満たされるサーボ室(1A)を前記シリンダ内周面とで区画するサーボ圧受部(141a)、及び前記加圧ピストン部(141)の後端から後方に突出する突出部とから構成されたマスタピストン(14)と、
前記シリンダ内の後方に軸線方向摺動可能に配設され、前記突出部の後方に、前記突出部と離間して、前記シリンダ内周壁及び前記突出部との間に前記ブレーキ液が満たされる離間室(1B)を区画する入力ピストン(13)と、
前記入力ピストンの移動量を検出する入力ピストン移動量検出部(72)と、
前記離間室に連通し、前記入力ピストンの移動量に応じた反力圧を発生する反力発生装置(2)と、
前記入力ピストン移動量検出部で検出された前記入力ピストンの移動量に応じて前記サーボ室に作用するサーボ圧を生成するサーボ圧生成部(4)と、
前記反力圧を検出する反力圧検出部(73)と、
前記サーボ圧を検出するサーボ圧検出部(74)と、
前記反力圧検出部で検出された前記反力圧、及び前記サーボ圧検出部で検出された前記サーボ圧に基づいて、前記突出部と前記入力ピストンの当接を推定する当接推定部と、を備える車両用制動装置。 - 請求項1又は請求項2において、
前記当接推定部によって、当接状態にあると推定された前記入力ピストンと前記マスタピストンが離間したと推定される距離基準は、離間状態にあると推定された前記入力ピストンと前記マスタピストンが当接したと推定される距離基準に対して、大きく設定されている車両用制動装置。
Priority Applications (4)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082513A JP5708549B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 車両用制動装置 |
CN201310091438.0A CN103359094B (zh) | 2012-03-30 | 2013-03-21 | 车辆用制动装置 |
US13/850,041 US9494172B2 (en) | 2012-03-30 | 2013-03-25 | Vehicle brake device |
DE102013205293.6A DE102013205293B4 (de) | 2012-03-30 | 2013-03-26 | Fahrzeugbremsvorrichtung |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012082513A JP5708549B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 車両用制動装置 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013209073A true JP2013209073A (ja) | 2013-10-10 |
JP5708549B2 JP5708549B2 (ja) | 2015-04-30 |
Family
ID=49154976
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012082513A Active JP5708549B2 (ja) | 2012-03-30 | 2012-03-30 | 車両用制動装置 |
Country Status (4)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9494172B2 (ja) |
JP (1) | JP5708549B2 (ja) |
CN (1) | CN103359094B (ja) |
DE (1) | DE102013205293B4 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017033996A1 (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
Families Citing this family (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5976193B2 (ja) * | 2013-02-13 | 2016-08-23 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
JP5869527B2 (ja) * | 2013-07-10 | 2016-02-24 | トヨタ自動車株式会社 | 液圧ブレーキシステムおよび液圧制御装置 |
CN104527627A (zh) * | 2014-12-29 | 2015-04-22 | 芜湖伯特利汽车安全系统有限公司 | 一种防抱死系统及其进行管路失效的试验方法 |
LU92917B1 (de) * | 2015-12-17 | 2017-06-19 | Sms Group Gmbh | Strang- und Rohrpresse bzw. Metallstrangpresse |
DE102016212710A1 (de) * | 2016-07-13 | 2018-01-18 | Robert Bosch Gmbh | Elektronisch schlupfregelbare Fremdkraftbremsanlage und Verfahren zur Steuerug einer elektronisch schlupfregelbaren Fremdkraftbremsanlage |
CN108099888A (zh) * | 2017-12-22 | 2018-06-01 | 易孝威 | 一种适应不同路况可变换气路的刹车总阀 |
KR102650291B1 (ko) | 2018-10-23 | 2024-03-22 | 에이치엘만도 주식회사 | 마찰부재 및 이를 포함하는 마스터실린더 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003083373A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 電動ブレーキ制御方法 |
JP2009107481A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | 車両用制動装置 |
Family Cites Families (10)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
DE3925649A1 (de) | 1989-08-03 | 1991-02-07 | Bosch Gmbh Robert | Verfahren zur regelung eines bremsdruckes in einer bremskammer |
JP3955015B2 (ja) * | 2003-12-05 | 2007-08-08 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ装置 |
JP2007038698A (ja) * | 2005-07-29 | 2007-02-15 | Toyota Motor Corp | 車両用制動装置 |
JP4810489B2 (ja) * | 2007-03-30 | 2011-11-09 | 日信工業株式会社 | 車両用ブレーキ装置 |
JP5273472B2 (ja) * | 2009-04-30 | 2013-08-28 | 日立オートモティブシステムズ株式会社 | ブレーキシステム |
JP5045717B2 (ja) * | 2009-08-31 | 2012-10-10 | トヨタ自動車株式会社 | シリンダ装置 |
JP5136592B2 (ja) * | 2010-05-20 | 2013-02-06 | 株式会社アドヴィックス | ブレーキ装置 |
JP5333364B2 (ja) | 2010-07-07 | 2013-11-06 | トヨタ自動車株式会社 | マスタシリンダ装置 |
JP5527136B2 (ja) * | 2010-09-24 | 2014-06-18 | 株式会社アドヴィックス | 車両用液圧制動装置 |
JP5724444B2 (ja) | 2011-02-18 | 2015-05-27 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動制御装置 |
-
2012
- 2012-03-30 JP JP2012082513A patent/JP5708549B2/ja active Active
-
2013
- 2013-03-21 CN CN201310091438.0A patent/CN103359094B/zh active Active
- 2013-03-25 US US13/850,041 patent/US9494172B2/en active Active
- 2013-03-26 DE DE102013205293.6A patent/DE102013205293B4/de active Active
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2003083373A (ja) * | 2001-09-07 | 2003-03-19 | Akebono Brake Ind Co Ltd | 電動ブレーキ制御方法 |
JP2009107481A (ja) * | 2007-10-30 | 2009-05-21 | Toyota Motor Corp | 車両用制動装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2017033996A1 (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
JP2017043153A (ja) * | 2015-08-25 | 2017-03-02 | 株式会社アドヴィックス | 車両用制動装置 |
US10625723B2 (en) | 2015-08-25 | 2020-04-21 | Advics Co., Ltd. | Vehicular brake apparatus |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
US20130255249A1 (en) | 2013-10-03 |
DE102013205293A1 (de) | 2013-10-02 |
CN103359094A (zh) | 2013-10-23 |
JP5708549B2 (ja) | 2015-04-30 |
DE102013205293B4 (de) | 2022-01-20 |
US9494172B2 (en) | 2016-11-15 |
CN103359094B (zh) | 2016-11-16 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5708549B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP5738237B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP5884757B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP5976193B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP5705166B2 (ja) | 車両の制動装置 | |
JP5814891B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP5989022B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP5660062B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP5892980B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP5741509B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP2015223857A (ja) | 制動制御装置 | |
JP6094499B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP2015143060A (ja) | 車両制御装置 | |
CN107848506B (zh) | 车辆制动装置 | |
WO2017033996A1 (ja) | 車両用制動装置 | |
JP6235351B2 (ja) | 車両用制動装置 | |
CN107531219B (zh) | 车用制动装置 | |
JP6016651B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP2013226918A (ja) | 車両用の制動制御装置 | |
JP6241207B2 (ja) | 制動制御装置 | |
JP5227873B2 (ja) | ブレーキ装置 | |
JP2014004861A (ja) | 車両用制動装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140206 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20140529 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20140701 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20140829 |
|
A711 | Notification of change in applicant |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711 Effective date: 20140903 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821 Effective date: 20140903 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20150203 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20150216 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 5708549 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |