JP2013207268A - 基板処理装置および基板処理方法 - Google Patents

基板処理装置および基板処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013207268A
JP2013207268A JP2012078182A JP2012078182A JP2013207268A JP 2013207268 A JP2013207268 A JP 2013207268A JP 2012078182 A JP2012078182 A JP 2012078182A JP 2012078182 A JP2012078182 A JP 2012078182A JP 2013207268 A JP2013207268 A JP 2013207268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
processing liquid
substrate
chamber
liquid supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012078182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5844673B2 (ja
Inventor
Atsuyasu Miura
淳靖 三浦
Hiroaki Ishii
弘晃 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd filed Critical Dainippon Screen Manufacturing Co Ltd
Priority to JP2012078182A priority Critical patent/JP5844673B2/ja
Priority to TW102109857A priority patent/TWI501343B/zh
Priority to KR1020130029702A priority patent/KR20130111322A/ko
Priority to CN201310093486.3A priority patent/CN103367223B/zh
Priority to US13/849,603 priority patent/US9050616B2/en
Publication of JP2013207268A publication Critical patent/JP2013207268A/ja
Priority to KR20150053753A priority patent/KR20150045989A/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP5844673B2 publication Critical patent/JP5844673B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05BSPRAYING APPARATUS; ATOMISING APPARATUS; NOZZLES
    • B05B12/00Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area
    • B05B12/08Arrangements for controlling delivery; Arrangements for controlling the spray area responsive to condition of liquid or other fluent material to be discharged, of ambient medium or of target ; responsive to condition of spray devices or of supply means, e.g. pipes, pumps or their drive means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/02Processes for applying liquids or other fluent materials performed by spraying
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/24Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials for applying particular liquids or other fluent materials
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67028Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like
    • H01L21/6704Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing
    • H01L21/67051Apparatus for fluid treatment for cleaning followed by drying, rinsing, stripping, blasting or the like for wet cleaning or washing using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67011Apparatus for manufacture or treatment
    • H01L21/67017Apparatus for fluid treatment
    • H01L21/67063Apparatus for fluid treatment for etching
    • H01L21/67075Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching
    • H01L21/6708Apparatus for fluid treatment for etching for wet etching using mainly spraying means, e.g. nozzles
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/67Apparatus specially adapted for handling semiconductor or electric solid state devices during manufacture or treatment thereof; Apparatus specially adapted for handling wafers during manufacture or treatment of semiconductor or electric solid state devices or components ; Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67005Apparatus not specifically provided for elsewhere
    • H01L21/67242Apparatus for monitoring, sorting or marking
    • H01L21/67248Temperature monitoring
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/302Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to change their surface-physical characteristics or shape, e.g. etching, polishing, cutting
    • H01L21/306Chemical or electrical treatment, e.g. electrolytic etching
    • H01L21/30604Chemical etching
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3105After-treatment
    • H01L21/311Etching the insulating layers by chemical or physical means
    • H01L21/31105Etching inorganic layers
    • H01L21/31111Etching inorganic layers by chemical means
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/02Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof
    • H01L21/04Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer
    • H01L21/18Manufacture or treatment of semiconductor devices or of parts thereof the devices having potential barriers, e.g. a PN junction, depletion layer or carrier concentration layer the devices having semiconductor bodies comprising elements of Group IV of the Periodic Table or AIIIBV compounds with or without impurities, e.g. doping materials
    • H01L21/30Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26
    • H01L21/31Treatment of semiconductor bodies using processes or apparatus not provided for in groups H01L21/20 - H01L21/26 to form insulating layers thereon, e.g. for masking or by using photolithographic techniques; After treatment of these layers; Selection of materials for these layers
    • H01L21/3205Deposition of non-insulating-, e.g. conductive- or resistive-, layers on insulating layers; After-treatment of these layers
    • H01L21/321After treatment
    • H01L21/3213Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer
    • H01L21/32133Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only
    • H01L21/32134Physical or chemical etching of the layers, e.g. to produce a patterned layer from a pre-deposited extensive layer by chemical means only by liquid etching only

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Cleaning Or Drying Semiconductors (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)

Abstract

【課題】処理の均一性を高めることができる基板処理装置を提供すること。
【解決手段】基板処理装置1は、チャンバー4内の気温および上面ノズル7から吐出される処理液の温度を測定する温度測定装置10、17と、チャンバー4内の気温および上面ノズル7から吐出される処理液の温度を変更する温度調整装置11、16と、ある気温に対応する処理液の温度がその気温よりも低温になるように設定された気温と処理液の温度との対応関係を示すマップM1が記憶された記憶装置19と、温度測定装置10、17の測定値とマップM1とに基づいてチャンバー4内の気温または上面ノズル7から吐出される処理液の温度の目標値を設定し、温度調整装置11、16を制御することにより、チャンバー4内の気温または上面ノズル7から吐出される処理液の温度を目標値に近づける温度制御装置3とを含む。
【選択図】図1

Description

本発明は、基板を処理する基板処理装置および基板処理方法に関する。処理対象となる基板には、たとえば、半導体ウエハ、液晶表示装置用基板、プラズマディスプレイ用基板、FED(Field Emission Display)用基板、光ディスク用基板、磁気ディスク用基板、光磁気ディスク用基板、フォトマスク用基板、セラミック基板、太陽電池用基板などが含まれる。
半導体装置や液晶表示装置などの製造工程では、半導体ウエハや液晶表示装置用ガラス基板などの基板を処理する基板処理装置が用いられる。
特許文献1に記載の枚葉式の基板処理装置は、基板を水平に保持して回転させるスピンチャックと、回転状態の基板の上面中央部に向けて室温よりも高温の処理液を吐出するノズルとを備えている。ノズルから吐出された高温の処理液は、基板の上面中央部に着液し、遠心力によって基板上を外方に広がる。これにより、高温の処理液が基板の上面全域に供給される。
特開2006−344907号公報 特開2007−220989号公報
回転状態の基板の中央部に供給された高温の処理液は、遠心力によって基板の中央部から基板の周縁部に移動する。その過程で、処理液の熱が基板に奪われ、処理液の温度が低下する。さらに、処理液が基板上を外方に移動する過程で、処理液の一部が蒸発し、気化熱の喪失によって処理液の温度が低下する。基板の各部分の回転速度は、回転軸線から遠ざかるほど速くなるので、基板の周縁部では、基板の中央部よりも処理液が蒸発し易い。そのため、周縁部での処理液の温度は、中央部での温度よりも低い。さらに、周縁部の回転速度が中央部の回転速度よりも速いので、基板の周縁部は、基板の中央部よりも冷却され易い。これらを含む複数の要因により、周縁部での処理液の温度が中央部での処理液の温度よりも低温になり、基板上での処理液の温度の均一性が低下する。そのため、処理の均一性が低下する。
特許文献2には、雰囲気温度より1.0〜5.0℃低い温度の洗浄液を基板の下面に供給することが開示されている。しかし、特許文献2では、基板の下面周縁部だけにしか洗浄液が供給されないので、基板の下面全域を均一に処理できない。
そこで、本発明の目的は、処理の均一性を高めることができる基板処理装置を提供することである。
前記目的を達成するための請求項1記載の発明は、チャンバー(4)と、前記チャンバー内で基板(W)を水平に保持して基板を通る鉛直な回転軸線(A1)まわりに回転させる基板保持回転手段(5)と、前記基板保持回転手段に保持されている基板の中央部に向けて処理液を吐出する処理液供給手段(7、21)と、前記チャンバー内の気温および前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度の少なくとも一方を測定する温度測定手段(10、17)と、前記チャンバー内の気温および前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度の少なくとも一方を変更する温度調整手段(11、16)と、ある気温に対応する処理液の温度がその気温よりも低温になるように設定された気温と処理液の温度との対応関係を示すマップ(M1)が記憶された記憶手段(19)と、前記温度測定手段の測定値と前記マップとに基づいて前記チャンバー内の気温または前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度の目標値を設定し、前記温度調整手段を制御することにより、前記チャンバー内の気温または前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度を前記目標値に近づける温度制御手段(20)とを含む、基板処理装置(1)である。処理液は、エッチング液などの薬液であってもよいし、純水(脱イオン水:Deionzied Water)などのリンス液であってもよい。当然、薬液およびリンス液以外の液体が、処理液として用いられてもよい。
この構成によれば、処理液供給手段から吐出された処理液が、基板保持回転手段によってチャンバー内で水平に保持されている基板の中央部に供給される。基板保持回転手段は、基板を通る鉛直な回転軸線まわりに基板を回転させる。回転状態の基板の中央部に供給された処理液は、遠心力によって基板の中央部から基板の周縁部に移動する。これにより、処理液が基板の面内全域に供給される。
温度制御手段は、チャンバー内の気温および処理液供給手段から吐出される処理液の温度の少なくとも一方を測定する温度測定手段の測定値と、記憶手段に記憶されたマップとに基づいてチャンバー内の気温または処理液供給手段から吐出される処理液の温度の目標値を設定する。そして、温度制御手段は、チャンバー内の気温および処理液供給手段から吐出される処理液の温度の少なくとも一方の温度を変更する温度調整手段を制御することにより、チャンバー内の気温または処理液供給手段から吐出される処理液の温度を目標値に近づける(好ましくは、目標値に一致させる)。これにより、マップに示された対応関係を満たす温度の処理液が、基板に供給される。
マップに示された処理液の温度は、その温度に対応する気温よりも低い。したがって、チャンバー内の気温よりも低温の処理液が、処理液供給手段から吐出され、基板の中央部に供給される。基板に供給された処理液の熱は、基板との接触や蒸発によって、処理液が基板の周縁部に移動する過程で減少していく。しかしながら、チャンバー内の気温が、処理液供給手段から吐出される処理液の温度よりも高いので、基板上の処理液が、雰囲気によって温められる。さらに、処理液と雰囲気との接触時間は、基板の周縁部に近づくほど増加するので、雰囲気から処理液に供給される熱量は、基板の周縁部に近づくほど増加する。そのため、処理液から奪われた熱が雰囲気によって補われ、中央部と周縁部とでの処理液の温度差が減少する。
チャンバー内の気温が基板上での処理液の温度よりも高い場合には、処理液が雰囲気によって温められるものの、処理液の蒸発が促進されるので、気化によって処理液から奪われる熱量が増加する。しかし、単にチャンバー内の気温を処理液の温度より高温にするのではなく、チャンバー内の気温と処理液の温度とがマップに示された対応関係を満たす状態で、処理液が基板に供給されるので、処理液の蒸発を抑えながら、基板上の処理液を雰囲気によって温めることができる。これにより、基板上での処理液の温度の均一性を高めることができる。したがって、処理の均一性を高めることができる。
前記処理液供給手段は、基板の上面中央部に向けて静止状態で処理液を吐出する上面ノズル(7)および基板の下面中央部に向けて静止状態で処理液を吐出する下面ノズル(21)の少なくとも一方を含んでいてもよい。また、前記温度測定手段は、前記チャンバー内の気温を測定する気温測定手段(10)および前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度を測定する液温測定手段(17)の少なくとも一方を含んでいてもよい。同様に、前記温度調整手段は、前記チャンバー内の気温を変更する気温調整手段(11)および前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度を変更する液温調整手段(16)の少なくとも一方を含んでいてもよい。
また、請求項2に記載の発明のように、前記目標値は、前記チャンバー内の気温が前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度よりも2℃高くなる値であってもよい。
請求項3に記載の発明は、基板保持回転手段によってチャンバー内で基板を水平に保持して基板を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる保持回転工程と、前記保持回転工程と並行して、前記基板保持回転手段に保持されている基板の中央部に向けて処理液供給手段から処理液を吐出する処理液供給工程と、前記処理液供給工程の前に、温度測定手段によって前記チャンバー内の気温および前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度の少なくとも一方を測定する温度測定工程と、前記温度測定工程の後に、前記チャンバー内の気温または前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度の目標値を、前記温度測定手段の測定値と、ある気温に対応する処理液の温度がその気温よりも低温になるように設定された気温と処理液の温度との対応関係を示すマップとに基づいて、温度差制御手段によって設定する目標値設定工程と、前記処理液供給工程の前に、前記温度差制御手段によって温度調整手段を制御することにより、前記チャンバー内の気温または前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度を前記目標値設定工程で設定された前記目標値に近づける温度制御工程とを含む、基板処理方法である。この方法によれば、請求項1の発明に関して述べた効果と同様な効果を奏することができる。
なお、この項において、括弧内の英数字は、後述の実施形態における対応構成要素の参照符号を表すものであるが、これらの参照符号により特許請求の範囲を限定する趣旨ではない。
本発明の一実施形態に係る基板処理装置に備えられた処理ユニットの内部を示す模式図である。 制御装置に記憶されたマップの一例を示すグラフである。 チャンバー内の気温が24℃のときと26℃のときの基板に供給されるDHF(希フッ酸)の温度とエッチングの均一性との関係を示すグラフである。
以下では、本発明の実施形態を、添付図面を参照して詳細に説明する。
図1は、本発明の一実施形態に係る基板処理装置1に備えられた処理ユニット2の内部を示す模式図である。
基板処理装置1は、半導体ウエハなどの円板状の基板Wを1枚ずつ処理する枚葉式の装置である。基板処理装置1は、複数の処理ユニット2と、基板処理装置1に備えられた装置の動作やバルブの開閉を制御する制御装置3とを含む。
処理ユニット2は、チャンバー4と、チャンバー4内で基板Wを水平に保持して基板Wの中心を通る鉛直な回転軸線A1まわりに回転させるスピンチャック5と、スピンチャック5を取り囲む筒状のカップ6と、基板Wの上面中央部に向けて処理液を吐出する上面ノズル7とを含む。
チャンバー4は、箱形の隔壁8と、隔壁8の上部から隔壁8内にクリーンエアー(清浄空気)を送る送風ユニットとしてのFFU9(ファン・フィルタ・ユニット9)と、チャンバー4内の気温を監視する気温測定装置10とを含む。FFU9は、隔壁8の上方に配置されており、隔壁8の天井に取り付けられている。気温測定装置10は、隔壁8内に配置されている。FFU9は、基板処理装置1が設置されたクリーンルーム内の室温(20〜30℃)の空気を取り込んでフィルターによってろ過すると共に、FFU9に内蔵された気温調整装置11によって温度調節する。気温調整装置11は、ヒータおよびクーラーのいずれであってもよい。FFU9は、ろ過された空気(クリーンエアー)を隔壁8の天井からチャンバー4内に送る。これにより、所定温度に調整されたクリーンエアーが、チャンバー4内に供給される。そのため、クリーンエアーの下降流(ダウンフロー)が、チャンバー4内に形成される。基板Wの処理は、チャンバー4内にダウンフローが形成されている状態で行われる。
スピンチャック5は、FFU9の下方に配置されている。スピンチャック5は、水平な姿勢で保持された円盤状のスピンベース12と、スピンベース12上に配置された複数のチャックピン13と、スピンベース12の中心を通る鉛直な軸線(回転軸線A1)まわりにスピンベース12を回転させるスピンモータ14とを含む。スピンチャック5は、複数のチャックピン13を基板Wの周端面に接触させることにより、スピンベース12の上方の保持位置(図1に示す基板Wの位置)で基板Wを水平な姿勢で保持(挟持)する。さらに、スピンチャック5は、基板Wを保持している状態でスピンモータ14によってスピンベース12を回転させる。これにより、基板Wが回転軸線A1まわりに回転する。スピンチャック5は、挟持式のチャックに限らず、基板Wの下面(裏面)を吸着することにより基板Wを保持するバキューム式のチャックであってもよい。
上面ノズル7は、スピンチャック5よりも上方に配置されている。処理ユニット2は、上面ノズル7に接続された処理液配管15と、処理液配管15に供給される処理液の温度を調整する液温調整装置16と、処理液配管15に供給される処理液の温度を監視する液温測定装置17と、処理液配管15に介装された処理液バルブ18とを含む。液温調整装置16は、ヒータおよびクーラーのいずれであってもよい。処理液バルブ18が開かれると、液温調整装置16によって所定の温度に調整された処理液が、静止状態の上面ノズル7から基板Wの上面中央部に向けて吐出される。スピンチャック5が基板Wを回転軸線A1まわりに回転させている状態で、上面ノズル7から処理液が吐出されると、吐出された処理液が、基板Wの上面中央部に着液した後、遠心力によって基板W上を外方に広がる。そのため、処理液は、基板Wの上面中央部から基板Wの上面周縁部に移動する。これにより、所定温度の処理液が、基板Wの上面全域に供給される。そして、基板Wの周囲に振り切られた処理液は、カップ6によって受け止められる。
上面ノズル7に供給される処理液の一例は、フッ酸(フッ化水素酸)である。薬液は、フッ酸に限らず、硫酸、酢酸、硝酸、塩酸、フッ酸、アンモニア水、過酸化水素水、有機酸(たとえばクエン酸、蓚酸など)、有機アルカリ(たとえば、TMAH:テトラメチルアンモニウムハイドロオキサイドなど)、界面活性剤、腐食防止剤のうちの少なくとも1つを含む液であってもよい。たとえば、BHF(HFとNHFとを含む混合液)、フッ硝酸(HFとHNOとを含む混合液)、SC−1(NHOHとHとを含む混合液)、SC−2(HClとHとを含む混合液)、およびTMAHのいずれかが、上面ノズル7に供給されてもよい。また、薬液に限らず、リンス液などの他の液体が、上面ノズル7に供給されてもよい。リンス液は、純水(脱イオン水:Deionzied Water)、炭酸水、電解イオン水、水素水、オゾン水、および希釈濃度(たとえば、10〜100ppm程度)の塩酸水のいずれであってもよい。
気温測定装置10および液温測定装置17の測定値は、制御装置3に入力される。制御装置3は、気温調整装置11および液温調整装置16に電気的に接続されている。制御装置3は、気温測定装置10および液温測定装置17の測定値に基づいて気温調整装置11および液温調整装置16を制御する。制御装置3は、プログラムなどの情報が記憶された記憶装置19と、記憶装置19に記憶されたプログラムを実行するCPU20(中央処理装置20)とを含む。記憶装置19の記憶情報には、チャンバー4内の気温と処理液の温度との対応関係を示すマップM1が含まれる。CPU20は、気温測定装置10および液温測定装置17の測定値とマップM1とに基づいてチャンバー4内の気温または処理液の温度の目標値を設定する。そして、CPU20は、目標値を設定した後、気温調整装置11および液温調整装置16を制御することにより、チャンバー4内の気温または処理液の温度を目標値に近づける。これにより、マップM1に示された対応関係を満たす所定温度の処理液が、上面ノズル7から基板Wに供給される。
図2は、制御装置3(記憶装置19)に記憶されたマップM1の一例を示すグラフである。図3は、チャンバー4内の気温が24℃のときと26℃のときの基板Wに供給されるDHF(希フッ酸)の温度とエッチングの均一性との関係を示すグラフである。図3の測定値は、エッチング液の一例であるDHF(フッ化水素:水=1:50)を上面ノズル7から回転状態の基板Wの上面中央部に向けて吐出し、所定温度のDHFを基板Wの上面全域に供給したときの値である。エッチングの均一性は、最大値と最小値との差を平均値で割った値である。
図3において一点鎖線で示すように、チャンバー4内の気温が24℃のとき、エッチングの均一性は上向きに開いた放物線を描く。すなわち、DHFの温度が約22℃のときに、エッチングの均一性が最も高く(値が最も小さく)、DHFの温度が22℃から離れるに従ってエッチングの均一性が低下する(値が大きくなる)。
図3において二点鎖線で示すように、チャンバー4内の気温が26℃のときも同様に、エッチングの均一性は上向きに開いた放物線を描く。すなわち、DHFの温度が約24℃のときに、エッチングの均一性が最も高く(値が最も小さく)、DHFの温度が24℃から離れるに従ってエッチングの均一性が低下する(値が大きくなる)。
このように、チャンバー4内の気温が24℃および26℃のいずれの温度の場合でも、DHFの温度(液温)が気温よりも2℃低いときに、エッチングの均一性が最も高く、気温から液温を引いた値が2℃より小さくまたは大きくなるに従ってエッチングの均一性が低下する。したがって、チャンバー4内の気温と処理液の温度との間には一定の関係があり、この関係を満たす所定温度の処理液を基板Wに供給することにより、高い均一性が得られる。
図2は、チャンバー4内の気温を22〜30℃の範囲で変化させると共に、基板Wに供給される処理液の温度を20〜25℃の範囲で変化させたときのエッチングの均一性を示している。領域X1は、エッチングの均一性が、0.15〜0.3%の範囲内の領域であり、領域X2は、エッチングの均一性が、0.3〜0.45%の範囲内の領域である。また、領域X3は、エッチングの均一性が、0.45〜0.6%の範囲内の領域であり、領域X4は、エッチングの均一性が、0.6〜0.75%の範囲内の領域である。領域X5は、エッチングの均一性が、0.75〜0.9%の範囲内の領域である。
制御装置3は、たとえば領域X1の範囲内で、気温(チャンバー4内の気温)と液温(処理液の温度)との温度差を制御する。領域X1では、液温がその液温に対応する気温よりも低い。具体的には、気温が26℃の場合、エッチングの均一性が0.15〜0.3%になる液温は、約22〜25℃である。この場合、制御装置3は、液温調整装置16を制御して、基板Wに供給される処理液の温度をこの範囲内の温度に調整する。また、液温が23℃の場合、エッチングの均一性が0.15〜0.3%になる気温は、24〜26℃である。この場合、制御装置3は、気温調整装置11を制御して、FFU9からチャンバー4内に供給されるクリーンエアーの温度をこの範囲内の温度に調整する。
制御装置3は、気温および液温の両方を変更してもよいし、気温および液温のいずれか一方を変更してもよい。たとえば液温を変更して温度差を制御する場合、制御装置3は、気温測定装置10の検出値とマップM1とに基づいて液温の目標値(たとえば、気温よりも2℃低い値)を設定する。そして、制御装置3は、液温測定装置17の検出値と液温の目標値とに基づいて、液温の現在値と液温の目標値とが一致しているか否かを判断する。2つの値が一致していない場合には、制御装置3は、液温調整装置16によって液温の現在値を変更させる。これにより、液温の現在値が液温の目標値に近づけられる。その後に、気温および液温の少なくとも一方が変化すると、制御装置3は、再び、液温(現在値)を変化させて目標値に近づける。
以上のように本実施形態では、制御装置3は、気温測定装置10および液温測定装置17の測定値と、記憶装置19に記憶されたマップM1とに基づいてチャンバー4内の気温または上面ノズル7から吐出される処理液の温度の目標値を設定する。そして、制御装置3は、気温調整装置11および液温調整装置16を制御することにより、チャンバー4内の気温または上面ノズル7から吐出される処理液の温度を目標値に近づける。これにより、マップM1に示された対応関係を満たす温度の処理液が、基板Wに供給される。
マップM1に示された処理液の温度は、その温度に対応する気温よりも低い。したがって、チャンバー4内の気温よりも低温の処理液が、上面ノズル7から吐出され、基板Wの中央部に供給される。基板Wに供給された処理液の熱は、基板Wとの接触や蒸発によって、処理液が基板Wの周縁部に移動する過程で減少していく。しかしながら、チャンバー4内の気温が、上面ノズル7から吐出される処理液の温度よりも高いので、基板W上の処理液が、雰囲気によって温められる。さらに、処理液と雰囲気との接触時間は、基板Wの周縁部に近づくほど増加するので、雰囲気から処理液に供給される熱量は、基板Wの周縁部に近づくほど増加する。そのため、処理液から奪われた熱が雰囲気によって補われ、中央部と周縁部とでの処理液の温度差が減少する。
チャンバー4内の気温が基板W上での処理液の温度よりも高い場合には、処理液が雰囲気によって温められるものの、処理液の蒸発が促進されるので、気化によって処理液から奪われる熱量が増加する。しかし、単にチャンバー4内の気温を処理液の温度より高温にするのではなく、チャンバー4内の気温と処理液の温度とがマップM1に示された対応関係を満たす状態で、処理液が基板Wに供給されるので、処理液の蒸発を抑えながら、基板W上の処理液を雰囲気によって温めることができる。これにより、基板W上での処理液の温度の均一性を高めることができる。したがって、処理の均一性を高めることができる。
本発明の実施形態の説明は以上であるが、本発明は、前述の実施形態の内容に限定されるものではなく、請求項記載の範囲内において種々の変更が可能である。
たとえば、前述の実施形態では、気温調整装置11および液温調整装置16の両方が、処理ユニット2に設けられている場合について説明したが、液温調整装置16だけが処理ユニット2に設けられており、マップM1に示された対応関係を満たすように処理液の温度が調整されてもよい。また、クリーンルーム内の気温はほぼ一定であるので、気温調整装置11によってチャンバー4内の気温を変更しない場合には、気温測定装置10が省略されてもよい。
また、前述の実施形態では、上面ノズル7から下方に吐出された処理液が、基板Wの上面中央部に供給される場合について説明したが、マップM1に示す対応関係を満たす温度の処理液が、スピンベース12の上面中央部から上方に突出する下面ノズル21(図1参照)から上方に吐出され、基板Wの下面中央部に供給されてもよい。
また、前述の実施形態では、基板処理装置1が、円板状の基板Wを処理する装置である場合について説明したが、基板処理装置1は、液晶表示装置用基板などの多角形の基板Wを処理する装置であってもよい。
その他、特許請求の範囲に記載された事項の範囲で種々の設計変更を施すことが可能である。
1 :基板処理装置
3 :制御装置(記憶手段、温度制御手段)
4 :チャンバー
5 :スピンチャック(基板保持回転手段)
7 :上面ノズル(処理液供給手段)
10 :気温測定装置(温度測定手段)
11 :気温調整装置(温度調整手段)
16 :液温調整装置(温度調整手段)
17 :液温測定装置(温度測定手段)
19 :記憶装置(記憶手段)
20 :CPU(温度制御手段)
21 :下面ノズル(処理液供給手段)
A1 :回転軸線
M1 :マップ

Claims (3)

  1. チャンバーと、
    前記チャンバー内で基板を水平に保持して基板を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる基板保持回転手段と、
    前記基板保持回転手段に保持されている基板の中央部に向けて処理液を吐出する処理液供給手段と、
    前記チャンバー内の気温および前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度の少なくとも一方を測定する温度測定手段と、
    前記チャンバー内の気温および前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度の少なくとも一方を変更する温度調整手段と、
    ある気温に対応する処理液の温度がその気温よりも低温になるように設定された気温と処理液の温度との対応関係を示すマップが記憶された記憶手段と、
    前記温度測定手段の測定値と前記マップとに基づいて前記チャンバー内の気温または前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度の目標値を設定し、前記温度調整手段を制御することにより、前記チャンバー内の気温または前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度を前記目標値に近づける温度制御手段とを含む、基板処理装置。
  2. 前記目標値は、前記チャンバー内の気温が前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度よりも2℃高くなる値である、請求項1に記載の基板処理装置。
  3. 基板保持回転手段によってチャンバー内で基板を水平に保持して基板を通る鉛直な回転軸線まわりに回転させる保持回転工程と、
    前記保持回転工程と並行して、前記基板保持回転手段に保持されている基板の中央部に向けて処理液供給手段から処理液を吐出する処理液供給工程と、
    前記処理液供給工程の前に、温度測定手段によって前記チャンバー内の気温および前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度の少なくとも一方を測定する温度測定工程と、
    前記温度測定工程の後に、前記チャンバー内の気温または前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度の目標値を、前記温度測定手段の測定値と、ある気温に対応する処理液の温度がその気温よりも低温になるように設定された気温と処理液の温度との対応関係を示すマップとに基づいて、温度差制御手段によって設定する目標値設定工程と、
    前記処理液供給工程の前に、前記温度差制御手段によって温度調整手段を制御することにより、前記チャンバー内の気温または前記処理液供給手段から吐出される処理液の温度を前記目標値設定工程で設定された前記目標値に近づける温度制御工程とを含む、基板処理方法。
JP2012078182A 2012-03-29 2012-03-29 基板処理装置および基板処理方法 Active JP5844673B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078182A JP5844673B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 基板処理装置および基板処理方法
TW102109857A TWI501343B (zh) 2012-03-29 2013-03-20 基板處理裝置及基板處理方法
KR1020130029702A KR20130111322A (ko) 2012-03-29 2013-03-20 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
CN201310093486.3A CN103367223B (zh) 2012-03-29 2013-03-22 基板处理装置以及基板处理方法
US13/849,603 US9050616B2 (en) 2012-03-29 2013-03-25 Substrate treatment apparatus and substrate treatment method
KR20150053753A KR20150045989A (ko) 2012-03-29 2015-04-16 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012078182A JP5844673B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 基板処理装置および基板処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013207268A true JP2013207268A (ja) 2013-10-07
JP5844673B2 JP5844673B2 (ja) 2016-01-20

Family

ID=49233481

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012078182A Active JP5844673B2 (ja) 2012-03-29 2012-03-29 基板処理装置および基板処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9050616B2 (ja)
JP (1) JP5844673B2 (ja)
KR (2) KR20130111322A (ja)
CN (1) CN103367223B (ja)
TW (1) TWI501343B (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10707099B2 (en) 2013-08-12 2020-07-07 Veeco Instruments Inc. Collection chamber apparatus to separate multiple fluids during the semiconductor wafer processing cycle
US9768041B2 (en) 2013-08-12 2017-09-19 Veeco Precision Surface Processing Llc Collection chamber apparatus to separate multiple fluids during the semiconductor wafer processing cycle
CN105225982B (zh) * 2014-05-30 2020-07-28 盛美半导体设备(上海)有限公司 一种半导体加工装置和加工半导体工件的工艺方法
US11342215B2 (en) 2017-04-25 2022-05-24 Veeco Instruments Inc. Semiconductor wafer processing chamber
KR102391973B1 (ko) * 2019-10-21 2022-04-27 세메스 주식회사 기판 처리 장치

Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244845A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 処理装置
JPS6464219A (en) * 1987-09-02 1989-03-10 Nec Corp Developing device
JPH02191571A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
JPH03178123A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Sharp Corp スピンコーターの塗布膜厚安定化システム
US5635463A (en) * 1995-03-17 1997-06-03 Purex Co., Ltd. Silicon wafer cleaning fluid with HN03, HF, HCl, surfactant, and water
JPH11150176A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Tokyo Electron Ltd 基板保持方法,基板保持装置及び基板処理方法
JPH11216664A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Ebara Corp 研磨テーブル及び研磨装置
JP2004214449A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Nec Kansai Ltd 液処理装置及び液処理方法
JP2006344907A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2007220989A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法、基板処理装置、その制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2011171708A (ja) * 2010-01-25 2011-09-01 Tokyo Electron Ltd 処理装置、処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2011211092A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および処理液温度測定方法
JP2012069696A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 基板の処理装置および基板の処理方法
WO2012073743A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 Hoya株式会社 液体供給装置およびレジスト現像装置
JP2012525715A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 化学機械研磨の温度制御

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW459266B (en) * 1997-08-27 2001-10-11 Tokyo Electron Ltd Substrate processing method
JP5049303B2 (ja) * 2008-03-17 2012-10-17 東京エレクトロン株式会社 熱処理装置、熱処理装置の温度調整方法、及び、プログラム

Patent Citations (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63244845A (ja) * 1987-03-31 1988-10-12 Toshiba Corp 処理装置
JPS6464219A (en) * 1987-09-02 1989-03-10 Nec Corp Developing device
JPH02191571A (ja) * 1989-01-19 1990-07-27 Tokyo Electron Ltd 塗布装置
JPH03178123A (ja) * 1989-12-06 1991-08-02 Sharp Corp スピンコーターの塗布膜厚安定化システム
US5635463A (en) * 1995-03-17 1997-06-03 Purex Co., Ltd. Silicon wafer cleaning fluid with HN03, HF, HCl, surfactant, and water
JPH11150176A (ja) * 1997-11-18 1999-06-02 Tokyo Electron Ltd 基板保持方法,基板保持装置及び基板処理方法
JPH11216664A (ja) * 1998-01-30 1999-08-10 Ebara Corp 研磨テーブル及び研磨装置
JP2004214449A (ja) * 2003-01-06 2004-07-29 Nec Kansai Ltd 液処理装置及び液処理方法
JP2006344907A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理方法および基板処理装置
JP2007220989A (ja) * 2006-02-17 2007-08-30 Tokyo Electron Ltd 基板処理方法、基板処理装置、その制御プログラム及びコンピュータ読取可能な記憶媒体
JP2012525715A (ja) * 2009-04-30 2012-10-22 アプライド マテリアルズ インコーポレイテッド 化学機械研磨の温度制御
JP2011171708A (ja) * 2010-01-25 2011-09-01 Tokyo Electron Ltd 処理装置、処理方法、プログラム及びコンピュータ記憶媒体
JP2011211092A (ja) * 2010-03-30 2011-10-20 Dainippon Screen Mfg Co Ltd 基板処理装置および処理液温度測定方法
JP2012069696A (ja) * 2010-09-22 2012-04-05 Toshiba Corp 基板の処理装置および基板の処理方法
WO2012073743A1 (ja) * 2010-12-02 2012-06-07 Hoya株式会社 液体供給装置およびレジスト現像装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20130256273A1 (en) 2013-10-03
CN103367223A (zh) 2013-10-23
JP5844673B2 (ja) 2016-01-20
CN103367223B (zh) 2016-09-14
KR20130111322A (ko) 2013-10-10
US9050616B2 (en) 2015-06-09
TWI501343B (zh) 2015-09-21
TW201351535A (zh) 2013-12-16
KR20150045989A (ko) 2015-04-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10580668B2 (en) Substrate processing apparatus and substrate processing method using substrate processing apparatus
US11094524B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
JP6324775B2 (ja) 基板処理装置および基板処理装置を用いた基板処理方法
JP5844673B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP6817860B2 (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2012074601A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
KR102101073B1 (ko) 기판 처리 장치 및 기판 처리 방법
WO2019171670A1 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
TW201438089A (zh) 基板處理方法及基板處理裝置
US20210280410A1 (en) Method of restoring collapsed pattern, substrate processing method, and substrate processing device
JP6993885B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2021034561A (ja) 半導体製造装置
US10854469B2 (en) Substrate processing method and substrate processing apparatus
KR102376830B1 (ko) 기판 처리 장치
JP6803737B2 (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2015185756A (ja) 基板処理方法および基板処理装置
JP2014187253A (ja) 基板処理装置および基板処理方法
JP2011204948A (ja) 処理液供給装置および処理液供給方法
JP2021073736A (ja) 基板処理方法および基板処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140825

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150716

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150723

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150924

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20151112

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20151119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5844673

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250