JP2013205116A5 - 電子機器およびその絶縁耐圧試験方法 - Google Patents

電子機器およびその絶縁耐圧試験方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013205116A5
JP2013205116A5 JP2012072341A JP2012072341A JP2013205116A5 JP 2013205116 A5 JP2013205116 A5 JP 2013205116A5 JP 2012072341 A JP2012072341 A JP 2012072341A JP 2012072341 A JP2012072341 A JP 2012072341A JP 2013205116 A5 JP2013205116 A5 JP 2013205116A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
line region
stage
commercial
hot
neutral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012072341A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6053300B2 (ja
JP2013205116A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012072341A priority Critical patent/JP6053300B2/ja
Priority claimed from JP2012072341A external-priority patent/JP6053300B2/ja
Priority to US13/766,241 priority patent/US9404958B2/en
Publication of JP2013205116A publication Critical patent/JP2013205116A/ja
Publication of JP2013205116A5 publication Critical patent/JP2013205116A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6053300B2 publication Critical patent/JP6053300B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明は、たとえば、
商用交流電源に接続されるホットラインをオン・オフする第1スイッチ素子と、
商用交流電源に接続されるニュートラルラインをオン・オフする第2スイッチ素子と、
前記ホットラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第1スイッチ素子よりも後段に位置する後段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第2スイッチ素子よりも前段に位置する前段ニュートラルライン領域とに接続され、前記前段ニュートラルライン領域から前記後段ホットライン領域へ絶縁耐圧試験用の交流を通電する第1電気素子と、
前記ホットラインのうち、前記後段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記第2スイッチ素子よりも後段に位置する後段ニュートラルライン領域とに接続し、前記後段ホットライン領域から前記後段ニュートラルライン領域へ前記絶縁耐圧試験用の交流を通電する第2電気素子と、
を備えたことを特徴とする電子機器を提供する。
さらに、本発明は、
商用交流電源に接続されるホットラインをオン・オフする第1スイッチ素子と、
商用交流電源に接続されるニュートラルラインをオン・オフする第2スイッチ素子と、
前記ホットラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第1スイッチ素子よりも後段に位置する後段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第2スイッチ素子よりも前段に位置する前段ニュートラルライン領域とに接続する第1電気素子と、
前記ホットラインのうち、前記後段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第2スイッチ素子よりも後段に位置する後段ニュートラルライン領域とに接続する第2電気素子と、
を備えた電子機器の絶縁耐圧試験方法であって、
前記ホットラインの入力端と前記ニュートラルラインの入力端とに絶縁耐圧試験用の交流を印加するステップと、
前記第1電気素子によって、前記前段ニュートラルライン領域から前記後段ホットライン領域へ絶縁耐圧試験用の交流を通電するステップと、
前記第2電気素子によって、前記後段ホットライン領域から前記後段ニュートラルライン領域へ前記絶縁耐圧試験用の交流を通電するステップと
を有することを特徴とする絶縁耐圧試験方法。
本発明は電子機器およびその絶縁圧試験方法に関する。
商用交流電源から画像形成装置に供給され電力を供給したり遮断したりするために、ホットラインとニュートラルラインとにスイッチが挿入されることがある。一方で、ハードディスクドライブ(HDD)等を内蔵する画像形成装置が増えてきている。ユーザーが、上述したスイッチをオフ操作することですべての電源供給を直ちに遮断してしまうと、HDDがクラッシュしてしまうことがある。そこで、電源スイッチがオフ操作されたとしても、HDDが安全に停止するまでは、HDDに関連したユニットに電力を供給し続けることが要求される。
交流入力部106は、ホットライン108をオン・オフ切り替えする第1リレー110と、ニュートラルライン109をオン・オフ切り替えする第2リレー11と、商用交流電源からのラインノイズをフィルタリングするノイズフィルタ114を備えている。ノイズフィルタは、第1のXコンデンサ132、コモンモードインダクタ133、第2のXコンデンサ134、Yコンデンサ135、136とで構成されている。
さらに、ホットライン108のうち商用交流電源107の側から見て第1リレー110よりも後段に位置するホットラインと、ニュートラルライン109うち商用交流電源107の側から見て第2リレー111よりも後段に位置するニュートラルラインとに接続する第2電気素子として第2のXコンデンサ134を採用している。第2のXコンデンサ134は第2ノイズフィルタ302に含まれる。第2のXコンデンサ134により、第1リレー110よりも後段に位置するホットラインから第2リレー111よりも後段に位置するニュートラルラインへ絶縁耐圧試験用の交流を通電することが可能となる。
さらに、図6が示すように、ホットライン108のうち商用交流電源107の側から見て第1リレー110よりも後段に位置するホットラインと、ニュートラルライン109うち商用交流電源107の側から見て第2リレー111よりも後段に位置するニュートラルラインとの間に第2のXコンデンサ134を接続している。図7が示すように、第2のXコンデンサ134により、第2リレー111よりも後段に位置するニュートラルラインから第1リレー110よりも後段に位置するホットラインへ絶縁耐圧試験用の交流を通電することが可能となる。
以上説明したように、本実施例では、ホットライン108のうち商用交流電源107の側から見て第1リレー110よりも後段に位置するホットラインと、ニュートラルライン109のうち商用交流電源107の側から見て第2リレー111よりも前段に位置するニュートラルラインとに第1のXコンデンサ132を接続している。この第1のXコンデンサ132により、第2リレー111よりも前段に位置するニュートラルライン109から第1リレー110よりも後段に位置するホットラインへ絶縁耐圧試験用の交流を通電することが可能となる。もちろん、リレー駆動信号などの制御信号を第1リレー110に通電する必要はない。さらに、ホットライン108のうち商用交流電源107の側から見て第1リレー110よりも後段に位置するホットラインと、ニュートラルライン109うち商用交流電源107の側から見て第2リレー111よりも後段に位置するニュートラルラインとに第2のXコンデンサ134を接続している。この第2のXコンデンサ134により、第1リレー110よりも後段に位置するホットラインから第2リレー111よりも後段に位置するニュートラルラインへ絶縁耐圧試験用の交流を通電することが可能となる。この構成によって本実施例では、リレーやFETなどの動作するために制御信号の供給が必要となるスイッチ素子が電力供給ラインに設けられている電子機器において、スイッチ素子に制御信号を供給することなく、絶縁耐圧試験を実行できるようになる。本実施例では、第1リレー110や第2リレー111などのスイッチ素子によって遮断されている電力ラインに対して、絶縁耐圧試験用の交流を通電する第1電気素子と第2電気素子を採用した。第1電気素子と第2電気素子は、コンデンサでなくともよく、インダクタ、抵抗などであってもよい。つまり、交流を通過させることができる電気素子であれば十分である。なお、これらの電気素子は、絶縁耐圧試験用の交流を通電する専用の素子であってもよいが、フィルタ回路の一部など、他の機能を実現するための回路要素と兼用できる素子であってもよい。このように電気素子を兼用すれば、製造コストを低減できる。電気素子の配置は、図4ないし図7の例に限定されることはなく、スイッチ素子によって遮断された部分と遮断されていない部分とを接続できる位置であれば十分である。ここでは、スイッチ素子としてリレーを採用したが、FET(電界効果トランジスタ)などであってもよい。

Claims (16)

  1. 商用交流電源に接続されるホットラインをオン・オフする第1スイッチ素子と、
    商用交流電源に接続されるニュートラルラインをオン・オフする第2スイッチ素子と、
    前記ホットラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第1スイッチ素子よりも後段に位置する後段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第2スイッチ素子よりも前段に位置する前段ニュートラルライン領域とに接続され、前記前段ニュートラルライン領域から前記後段ホットライン領域へ絶縁耐圧試験用の交流を通電する第1電気素子と、
    前記ホットラインのうち、前記後段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記第2スイッチ素子よりも後段に位置する後段ニュートラルライン領域とに接続し、前記後段ホットライン領域から前記後段ニュートラルライン領域へ前記絶縁耐圧試験用の交流を通電する第2電気素子と、
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  2. 前記第1電気素子と前記第2電気素子は、それぞれ商用交流電源からのラインノイズをフィルタリングするフィルタの一部であることを特徴とする請求項1に記載の電子機器。
  3. 前記第1電気素子と前記第2電気素子は、それぞれ前記ホットラインと前記ニュートラルラインとの間に接続されたコンデンサを備えていることを特徴とする請求項1または2に記載の電子機器。
  4. 前記第1電気素子は、前記後段ホットライン領域と前記前段ニュートラルライン領域との間に接続されたコンデンサを備えていることを特徴とする請求項1乃至3の何れか1項に記載の電子機器。
  5. 前記第2電気素子は、前記後段ホットライン領域と前記後段ニュートラルライン領域との間に接続されたコンデンサを備えていることを特徴とする請求項1乃至4の何れか1項に記載の電子機器。
  6. 前記ホットラインの入力端子と前記ニュートラルラインの入力端子とが短絡された状態で前記絶縁耐圧試験が実行されることを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の電子機器。
  7. 前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子はそれぞれオフとなっている状態で前記絶縁耐圧試験が実行されることを特徴とする請求項1乃至6の何れか1項に記載の電子機器。
  8. 商用交流電源に接続されるホットラインをオン・オフする第1スイッチ素子と、
    商用交流電源に接続されるニュートラルラインをオン・オフする第2スイッチ素子と、
    前記ホットラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第1スイッチ素子よりも前段に位置する前段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第2スイッチ素子よりも後段に位置する後段ニュートラルライン領域とに接続され、前記前段ホットライン領域から前記後段ニュートラルライン領域へ絶縁耐圧試験用の交流を通電する第1電気素子と、
    前記ホットラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第1スイッチ素子よりも後段に位置する後段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記後段ニュートラルライン領域とに接続し、前記後段ニュートラルライン領域から前記後段ホットライン領域へ前記絶縁耐圧試験用の交流を通電する第2電気素子と、
    を備えたことを特徴とする電子機器。
  9. 前記第1電気素子と前記第2電気素子は、それぞれ商用交流電源からのラインノイズをフィルタリングするフィルタの一部であることを特徴とする請求項8に記載の電子機器。
  10. 前記第1電気素子と前記第2電気素子は、それぞれ前記ホットラインと前記ニュートラルラインとの間に接続されたコンデンサを備えていることを特徴とする請求項8または9に記載の電子機器。
  11. 前記第1電気素子は、前記前段ホットライン領域と前記後段ニュートラルライン領域との間に接続されたコンデンサを備えていることを特徴とする請求項8乃至10の何れか1項に記載の電子機器。
  12. 前記第2電気素子は、前記後段ホットライン領域と前記後段ニュートラルライン領域との間に接続されたコンデンサを備えていることを特徴とする請求項8乃至11の何れか1項に記載の電子機器。
  13. 前記ホットラインの入力端子と前記ニュートラルラインの入力端子とが短絡された状態で前記絶縁耐圧試験が実行されることを特徴とする請求項8乃至12の何れか1項に記載の電子機器。
  14. 前記第1スイッチ素子と前記第2スイッチ素子はそれぞれオフとなっている状態で前記絶縁耐圧試験が実行されることを特徴とする請求項8乃至13の何れか1項に記載の電子機器。
  15. 商用交流電源に接続されるホットラインをオン・オフする第1スイッチ素子と、
    商用交流電源に接続されるニュートラルラインをオン・オフする第2スイッチ素子と、
    前記ホットラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第1スイッチ素子よりも後段に位置する後段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第2スイッチ素子よりも前段に位置する前段ニュートラルライン領域とに接続する第1電気素子と、
    前記ホットラインのうち、前記後段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第2スイッチ素子よりも後段に位置する後段ニュートラルライン領域とに接続する第2電気素子と、
    を備えた電子機器の絶縁耐圧試験方法であって、
    前記ホットラインの入力端と前記ニュートラルラインの入力端とに絶縁耐圧試験用の交流を印加するステップと、
    前記第1電気素子によって、前記前段ニュートラルライン領域から前記後段ホットライン領域へ絶縁耐圧試験用の交流を通電するステップと、
    前記第2電気素子によって、前記後段ホットライン領域から前記後段ニュートラルライン領域へ前記絶縁耐圧試験用の交流を通電するステップと
    を有することを特徴とする絶縁耐圧試験方法。
  16. 商用交流電源に接続されるホットラインをオン・オフする第1スイッチ素子と、
    商用交流電源に接続されるニュートラルラインをオン・オフする第2スイッチ素子と、
    前記ホットラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第1スイッチ素子よりも前段に位置する前段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第2スイッチ素子よりも後段に位置する後段ニュートラルライン領域とに接続する第1電気素子と、
    前記ホットラインのうち、前記商用交流電源の側から見て前記第1スイッチ素子よりも後段に位置する後段ホットライン領域と、前記ニュートラルラインのうち、前記後段ニュートラルライン領域とに接続する第2電気素子と、
    を備えた電子機器の絶縁耐圧試験方法であって、
    前記ホットラインの入力端と前記ニュートラルラインの入力端とに絶縁耐圧試験用の交流を印加するステップと、
    前記第1電気素子によって、前記前段ホットライン領域から前記後段ニュートラルライン領域へ絶縁耐圧試験用の交流を通電するステップと、
    前記第2電気素子によって、前記後段ニュートラルライン領域から前記後段ホットライン領域へ前記絶縁耐圧試験用の交流を通電するステップと
    を有することを特徴とする絶縁耐圧試験方法。
JP2012072341A 2012-03-27 2012-03-27 電子機器 Active JP6053300B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072341A JP6053300B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 電子機器
US13/766,241 US9404958B2 (en) 2012-03-27 2013-02-13 Dielectric strength voltage testing method for electronics device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012072341A JP6053300B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 電子機器

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013205116A JP2013205116A (ja) 2013-10-07
JP2013205116A5 true JP2013205116A5 (ja) 2015-05-14
JP6053300B2 JP6053300B2 (ja) 2016-12-27

Family

ID=49234065

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012072341A Active JP6053300B2 (ja) 2012-03-27 2012-03-27 電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9404958B2 (ja)
JP (1) JP6053300B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9178486B2 (en) * 2010-12-08 2015-11-03 Smart Power Systems, Inc. GFCI compatible system and method for activating relay controlled lines having a filter circuit between neutral and ground
JP6095371B2 (ja) 2013-01-10 2017-03-15 キヤノン株式会社 画像形成装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06245382A (ja) * 1993-02-15 1994-09-02 Fuji Photo Film Co Ltd 電源フィルタ回路
JP2008203880A (ja) * 2003-01-08 2008-09-04 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JP4635710B2 (ja) * 2005-05-11 2011-02-23 トヨタ自動車株式会社 交流電圧出力装置
JP5014777B2 (ja) 2006-12-27 2012-08-29 株式会社リコー 画像形成装置
JP2011234454A (ja) * 2010-04-26 2011-11-17 Konica Minolta Business Technologies Inc 電源装置及びそれを用いた画像形成装置
US8861146B2 (en) * 2010-12-17 2014-10-14 Pass & Seymour, Inc. Electrical wiring device with protective features
KR101887108B1 (ko) * 2011-11-21 2018-08-10 에이치피프린팅코리아 주식회사 과전압 차단 기능을 구비한 스위칭 모드 전원 공급장치와 이를 이용한 과전압 차단 방법 및 화상 형성 장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
WO2009078274A1 (ja) 集積回路および半導体装置
JP2016192897A5 (ja)
WO2007061901A3 (en) Method and apparatus for quiet fan speed control
WO2014158386A3 (en) Systems and methods for driving a load under various power conditions
JP6004514B2 (ja) 漏電検出装置
JP2016001956A5 (ja)
JP2013205116A5 (ja) 電子機器およびその絶縁耐圧試験方法
KR101469435B1 (ko) 단선 검출 회로
WO2012165890A3 (ko) 전력저장용 단위 랙의 연결을 위한 전압 평준화 장치 및 이를 포함하는 전력저장 시스템
JP2014216704A (ja) 短絡及び故障検出機能を有するスピーカ駆動回路及びその検出方法
JP6040647B2 (ja) スイッチング電源装置
JP2016118522A (ja) 絶縁検出装置
JP5484926B2 (ja) 絶縁劣化検知装置及び車載高電圧系統
JP6183056B2 (ja) プラグ接続装置
WO2013064474A3 (de) Verfahren und vorrichtung zum betreiben einer elektronisch kommutierten elektrischen maschine in einem fehlerfall
CA2931067C (en) Electronically commutated motor
JP5283646B2 (ja) 直流地絡検出継電器
WO2014105005A8 (en) Systems and methods for discharging an input capacitance
WO2012109321A3 (en) Reset and resettable circuits
JP2007288995A5 (ja)
JP6053300B2 (ja) 電子機器
TWI564575B (zh) 檢測裝置及其檢測方法
WO2013092037A3 (de) Modularer stromrichter mit fehlererkennung
US20180115285A1 (en) Method and circuit for suppressing pop noise in an audio operation amplifier
JP5574412B2 (ja) 放電灯装置及び放電灯用点灯回路