JP2013200957A - 電線保持構造 - Google Patents

電線保持構造 Download PDF

Info

Publication number
JP2013200957A
JP2013200957A JP2012067130A JP2012067130A JP2013200957A JP 2013200957 A JP2013200957 A JP 2013200957A JP 2012067130 A JP2012067130 A JP 2012067130A JP 2012067130 A JP2012067130 A JP 2012067130A JP 2013200957 A JP2013200957 A JP 2013200957A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric wire
wire holder
electric
electric wires
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012067130A
Other languages
English (en)
Inventor
Shingo Chiba
真吾 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP2012067130A priority Critical patent/JP2013200957A/ja
Priority to DE112013001705.9T priority patent/DE112013001705T5/de
Priority to US14/387,324 priority patent/US20150075865A1/en
Priority to CN201380016142.0A priority patent/CN104247155A/zh
Priority to PCT/JP2013/059160 priority patent/WO2013141408A1/en
Priority to KR20147026637A priority patent/KR20140127902A/ko
Publication of JP2013200957A publication Critical patent/JP2013200957A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R13/00Details of coupling devices of the kinds covered by groups H01R12/70 or H01R24/00 - H01R33/00
    • H01R13/58Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable
    • H01R13/582Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing
    • H01R13/5829Means for relieving strain on wire connection, e.g. cord grip, for avoiding loosening of connections between wires and terminals within a coupling device terminating a cable the cable being clamped between assembled parts of the housing the clamping part being flexibly or hingedly connected to the housing
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R4/00Electrically-conductive connections between two or more conductive members in direct contact, i.e. touching one another; Means for effecting or maintaining such contact; Electrically-conductive connections having two or more spaced connecting locations for conductors and using contact members penetrating insulation
    • H01R4/24Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands
    • H01R4/2416Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type
    • H01R4/242Connections using contact members penetrating or cutting insulation or cable strands the contact members having insulation-cutting edges, e.g. of tuning fork type the contact members being plates having a single slot
    • H01R4/2425Flat plates, e.g. multi-layered flat plates
    • H01R4/2429Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base
    • H01R4/2433Flat plates, e.g. multi-layered flat plates mounted in an insulating base one part of the base being movable to push the cable into the slot
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R9/00Structural associations of a plurality of mutually-insulated electrical connecting elements, e.g. terminal strips or terminal blocks; Terminals or binding posts mounted upon a base or in a case; Bases therefor
    • H01R9/22Bases, e.g. strip, block, panel
    • H01R9/24Terminal blocks
    • H01R9/2416Means for guiding or retaining wires or cables connected to terminal blocks
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01RELECTRICALLY-CONDUCTIVE CONNECTIONS; STRUCTURAL ASSOCIATIONS OF A PLURALITY OF MUTUALLY-INSULATED ELECTRICAL CONNECTING ELEMENTS; COUPLING DEVICES; CURRENT COLLECTORS
    • H01R2201/00Connectors or connections adapted for particular applications
    • H01R2201/26Connectors or connections adapted for particular applications for vehicles

Abstract

【課題】複数の電線を圧接端子に圧接する際に必要な荷重を小さく抑えるとともに、電線と圧接端子との接続安定性が低下することを防ぐことができる電線保持構造を提供すること。
【解決手段】複数の電線Wの一部が整列保持され、電線ホルダー60が回動されながら電線ホルダー取付部110に取り付けられた場合、複数の電線Wが圧接端子32に圧接されて保持される電線保持構造1において、電線ホルダー取付部110は、電線ホルダー60が回動されながら取り付けられる場合、各電線Wが電線ホルダー60の両側部60c位置で上方に屈曲されるように各電線Wに当接され、複数の電線Wの上方に屈曲された部分W1とともに電線ホルダー60を側方から挟み込むことによって電線ホルダー60を保持する一対の電線ホルダー保持壁140を有してなる。
【選択図】図8

Description

本発明は、複数の電線が圧接端子に圧接されて保持される電線保持構造に関する。
従来、複数の電線が圧接端子に圧接されて保持される電線保持構造は、複数の電線の一部が整列保持される電線ホルダーと、各電線が圧接される複数の圧接端子が設けられ、電線ホルダーの取り付け先となる電線ホルダー取付部と、を有し、電線ホルダーが電線ホルダー取付部に取り付けられることによって複数の電線が圧接端子に圧接されて保持される電線保持構造が用いられる。例えば、特許文献1には、複数の電線が圧接端子に同時に圧接される場合であっても、圧接に必要な荷重を小さく抑えることができるようにした電線保持構造が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特許文献1に記載の電線保持構造は、複数の電線の一部が整列保持され、複数の電線の延在方向に直交する方向の一端側に回動軸を有してなる電線ホルダーと、回動軸を軸支する軸支部および各電線が圧接される複数の圧接端子が設けられ、かつ電線ホルダーが軸支部によって軸支され、回動されながら取り付けられる電線ホルダー取付部と、を有してなり、電線ホルダーが電線ホルダー取付部に取り付けられた場合、複数の電線が圧接端子に圧接されて保持されるようになっている。
特開2011−113802号公報
しかしながら、特許文献1に記載された電線保持構造は、電線ホルダー取付部によって複数の電線が導出される部分を避けるようにして電線ホルダーが保持されるので、電線ホルダーの保持力が弱くなり、電線ホルダーがガタつき、結果的に電線と圧接端子との接続安定性が低下するおそれがあった。
本発明は、上記に鑑みてなされたものであって、複数の電線を圧接端子に圧接する際に必要な荷重を小さく抑えるとともに、電線と圧接端子との接続安定性が低下することを防ぐことができる電線保持構造を提供することを目的とする。
上述した課題を解決し、目的を達成するために、本発明の請求項1に係る電線保持構造は、複数の電線の一部が整列保持され、前記複数の電線の延在方向に直交する方向の一端側に回動軸を有してなる電線ホルダーと、前記複数の電線の各電線が圧接される複数の圧接端子が設けられ、前記電線ホルダーが前記回動軸を軸支部によって軸支され、回動されながら取り付けられる電線ホルダー取付部と、を有してなり、前記電線ホルダーが前記電線ホルダー取付部に取り付けられた場合、前記複数の電線が前記圧接端子に圧接されて保持される電線保持構造において、前記電線ホルダー取付部は、前記電線ホルダーが回動されながら取り付けられる場合、前記各電線が前記電線ホルダーの両側部位置で上方に屈曲されるように各電線に当接され、前記複数の電線の上方に屈曲された部分とともに前記電線ホルダーを側方から挟み込むことによって前記電線ホルダーを保持する一対の電線ホルダー保持壁を有してなることを特徴とする。
また、本発明の請求項2に係る電線保持構造は、上記の発明において、前記回動軸は、断面半円形状をなし、前記軸支部は、前記回動軸が上方から挿入可能に形成された溝からなり、かつ前記回動軸が断面半円形状の直線部分を溝の内縁に向けて挿入されるように溝幅が設定されてなる幅小溝部と、前記幅小溝部の下端に水平方向の段差面を形成するように溝幅が拡大され、溝の底で前記回動軸が前記直線部分を上方に向けるように回動される幅大溝部と、を含む軸受け溝部を有してなり、前記段差面は、前記電線ホルダーが回動の途中で上方へ移動された場合、前記回動軸の直線部分を形成する面に当接されることを特徴とする。
本発明の請求項1に係る電線保持構造は、前記電線ホルダーが前記軸支部によって軸支され、回動されながら前記複数の電線を前記圧接端子に圧接させ、しかもストレインリリーフ構造を適用し、前記一対の電線ホルダー保持壁が前記複数の電線の上方に屈曲された部分とともに前記電線ホルダーを側方から挟み込み、前記電線ホルダーを保持することによって、前記電線ホルダーのガタつきを抑えるようになっているので、複数の電線を圧接端子に圧接する際に必要な荷重を小さく抑えるとともに、電線と圧接端子との接続安定性が低下することを防ぐことができる。
本発明の請求項2に係る電線保持構造は、前記電線ホルダーの回動の途中で、前記電線が、前記一対の電線ホルダー保持壁に接触され、反力により前記電線ホルダーが上方へ移動された場合、前記回動軸の直線部分を形成する面が前記段差面に当接され、前記段差面が梃子の原理における支点になって前記電線ホルダーが回動されるので、前記電線ホルダーが前記一対の電線ホルダー保持壁との間に前記複数の電線を位置させた状態で回動された場合であっても、回転の際に必要な荷重を小さく抑えることがことできる。
図1は、本発明の実施例に係る電線保持構造が組み込まれた照明装置の分解斜視図である。 図2は、図1に示した電線ホルダーが取り付けられる前の照明装置の斜視図である。 図3は、図2に示した電線ホルダー取付部周辺を拡大した図である。 図4は、図3に示した電線ホルダー取付部周辺の上面図である。 図5は、図1に示した電線ホルダーを拡大した図である。 図6は、図1に示した電線ホルダーの上押さえ部と下押さえ部とを重ね合わせる前の状態を示した斜視図である。 図7は、図4に示した電線ホルダー取付部に電線ホルダーが取り付けられた状態を示した上面図である。 図8は、図7に示した電線ホルダーおよび電線ホルダー取付部の側面図である。 図9は、図7に示した電線ホルダーおよび電線ホルダー取付部のA−A線断面図である。 図10は、図7に示した電線ホルダーおよび電線ホルダー取付部のB−B線断面図である。 図11は、電線ホルダーに4本の電線をセットする手順を示した図である。 図12は、電線ホルダーを電線ホルダー取付部に取り付ける手順を示した図である。 図13は、電線ホルダーを電線ホルダー取付部に取り付ける手順を示した図である。 図14は、図7に示した電線ホルダーおよび電線ホルダー取付部のA−A線断面図であり、電線が一対の電線ホルダー保持壁に当接される前の状態を説明するための図である。 図15は、図7に示した電線ホルダーおよび電線ホルダー取付部のA−A線断面図であり、電線ホルダーが電線ホルダー取付部に取り付け完了された状態を説明するための図である。
以下、図面を参照して、本発明に係る電線保持構造の実施の形態について詳細に説明する。
図1は、本発明の実施例に係る電線保持構造1が組み込まれた照明装置の分解斜視図である。図2は、図1に示した電線ホルダー60が取り付けられる前の照明装置200の斜視図である。図3は、図2に示した電線ホルダー取付部110周辺を拡大した図である。図4は、図3に示した電線ホルダー取付部110周辺の上面図である。図5は、図1に示した電線ホルダー60を拡大した図である。図6は、図1に示した電線ホルダー60の上押さえ部70と下押さえ部80とを重ね合わせる前の状態を示した斜視図である。図7は、図4に示した電線ホルダー取付部110に電線ホルダー60が取り付けられた状態を示した上面図である。図8は、図7に示した電線ホルダー60および電線ホルダー取付部110の側面図である。図9は、図7に示した電線ホルダー60および電線ホルダー取付部110のA−A線断面図である。図10は、図7に示した電線ホルダー60および電線ホルダー取付部110のB−B線断面図である。図11は、電線ホルダー60に4本の電線Wをセットする手順を示した図である。
なお、便宜上、図中矢印方向を前後、左右及び上下方向とする。
本発明の実施例に係る電線保持構造1は、4本の電線Wの一部が整列保持され、4本の電線Wの延在方向に直交する方向の一端側に回動軸72を有してなる電線ホルダー60と、4本の電線Wの各電線Wが圧接される複数の圧接端子32が設けられ、電線ホルダー60が回動軸72を軸支部120によって軸支され、回動されながら取り付けられる電線ホルダー取付部110と、を有してなり、電線ホルダー60が電線ホルダー取付部110に取り付けられた場合、電線ホルダー60と電線ホルダー取付部110とが係合部150によって係合され、4本の電線Wが圧接端子32に圧接されて保持されるものである。
このような電線保持構造1は、例えば、車内の天井に配置される照明装置200に組み込まれる。
この照明装置200は、レンズ10と、照明機能部20と、ハウジング100と、を有してなる。
まず、レンズ10について説明する。
レンズ10は、外形が長方形状をなし、光源となるバルブ50から出射された光を集光するものである。
次に、照明機能部20について説明する。
照明機能部20は、バスバー30と、スイッチ操作部40と、バルブ50と、電線ホルダー60とを有してなる。
バスバー30は、導電性の金属板状部材が回路形状にプレス加工されてなる配線部材である。このバスバー30は、不図示の溶着ピン等を用いてハウジング100に取り付けられる。
また、バスバー30は、給電端子31および4本の電線Wが圧接される4つの圧接端子32を有してなる。各圧接端子32は、図3および図4に示すように、溝32bが形成された圧接刃32aを有し、この圧接刃32aの溝32b内に電線Wが押し込まれることによって、電線Wの不図示の絶縁被覆部が剥がされ、露出された導体部が圧接刃32aに接続されるようになっている。
なお、この実施例では、電線Wの数が4本であるものを例示したが、電線Wの数は4本に限定されない。また、圧接端子32についてもその数は限定されず、電線Wの数に応じて設けられる。
スイッチ操作部40は、バルブ50の点灯消灯の動作モードを切替え操作するための操作部であり、ハウジング100に取り付けられる。このスイッチ操作部40には、端子であるコンタクト41が組み込まれ、このコンタクト41が給電端子31に接触されることによって、スイッチ操作部40による動作モードに応じたバルブ50への通電操作が行なわれるようになっている。
電線ホルダー60は、4本の電線Wの一部が整列保持されるものであり、回動されながら電線ホルダー取付部110に取り付けられることによって4本の電線Wが各圧接端子32に同時に圧接されるようになっている。
この電線ホルダー60は、図5および図6に示すように、電線ホルダー60のホルダー上面60aを形成する上押さえ部70と、電線ホルダー60のホルダー底面60bを形成する下押さえ部80とが折り曲げ可能な連結部90を介して連結されている。電線ホルダー60は、この連結部90が折り曲げられることによって上押さえ部70と下押さえ部80とが重ね合わされ、上押さえ部70と下押さえ部80との間に4本の電線Wが挟み込まれるようになっている。
上押さえ部70は、上押さえ側係合部71と、回動軸72と、上押さえ側電線保持部73とを有してなる。
上押さえ側係合部71は、上押さえ部70が下押さえ部80と重ね合わされた場合、後述する下押さえ側係合部81と係合される部分である。この上押さえ側係合部71は、電線Wの並び方向の上押さえ部70の端部のうち、連結部90が設けられない側の端部70aから突起されてなる係合突部71aを有してなる。
回動軸72は、上押さえ部70の電線Wの並び方向の端部のうち、連結部が設けられない側の端部70a近傍の両側部から突出されてなる。この回動軸72は、断面が半円形状の柱状をなしている。
上押さえ側電線保持部73は、4本の電線Wの一部が整列保持される部分であり、各電線Wが嵌め込まれる4つの電線保持溝73aを有してなる。
下押さえ部80は、下押さえ側係合部81と、圧接刃貫通部82と、下押さえ側電線保持部83とを有してなる。
下押さえ側係合部81は、上押さえ部70が下押さえ部80と重ね合わされた場合、上押さえ部側係合部71と係合される部分である。この下押さえ側係合部81は、電線Wの並び方向の下押さえ部80の端部のうち、連結部90が設けらない側の端部80a位置で上押さえ部70との重ね合わせ面80bに片状に立設された係合片部81aと、この係合片部81aに形成された貫通孔である係合孔81bとを有してなる。
圧接刃貫通部82は、圧接刃32aが下押さえ部80を貫通されるため下押さえ部80に形成された貫通孔である。
下押さえ側電線保持部83は、上押さえ部70と下押さえ部80とが4本の電線Wを間に挟むようにして重ね合わされた場合、4本の電線Wの整列状態を維持しながら、各電線Wを上押さえ部70の各電線保持溝73a内に押し込む部分である。
また、電線ホルダー60は、後述する係合壁部126が挿通可能に形成された係合用貫通孔61が形成されており、この係合用貫通孔61内で電線ホルダー60に設けられた係合凸部151と、電線ホルダー取付部110に設けられた係合孔部152とが係合されることによって電線ホルダー取付部110に固定されるようになっている。
このような電線ホルダー60に4本の電線Wをセットする場合、図11に示すように、電線ホルダー60を固定するとともに各電線Wの位置および張力を調整するための電線セット補助冶具300を用いる。作業者は、電線ホルダー60を電線セット補助冶具300にセットし(図11(a))、上押さえ部70の各電線保持溝73aの溝入口に各電線Wを配置し(図11(b))、連結部90を折り曲げ、下押さえ部80を上押さえ部70に重ね合わせる(図11(c))ことによって電線ホルダー60に4本の電線Wがセットされる。
次に、ハウジング100について説明する。
ハウジング100は、照明装置200の基部として、レンズ10および照明機能部20が取り付けられる。
このハウジング100は、電線ホルダー60が取り付けられる電線ホルダー取付部を有してなる。
電線ホルダー取付部110は、4本の電線Wの各電線Wが圧接される4つの圧接端子32が設けられ、電線ホルダー60が回動軸を軸支部120によって軸支され、回動されながら取り付けられる部分であり、電線ホルダー60が電線ホルダー取付部110に取り付けられた場合、4本の電線Wが圧接端子32に圧接されて保持されるようになっている。
各軸支部120は、電線ホルダー60が取り付けされる取付面110aに立設された壁からなる軸受け壁部121と、回動軸72が上方から挿入可能に形成された溝からなる軸受け溝部122と、電線ホルダー60の上方への移動を規制するように電線ホルダー60に当接され、回動軸72が軸受け溝部122からの抜け出すことを防止する軸抜け防止用当接面130と、電線ホルダー60が取り付けされる取付面110aに立設され、後述する係合孔部152が形成される係合壁部126と、を有してなる。
軸受け溝部121は、図8に示すように、溝入口側から溝内に向けて溝幅が小さい部分から大きい部分に変化されるように幅小溝部123および幅大溝部124を有してなる。
幅小溝部123は、断面半円の柱状である回動軸の半径とほぼ等しい溝幅をなす部分である。このような幅小溝部123によって、回動軸72が断面半円形状の直線部分72aを溝の内縁に向けて挿入されるようになっている。
幅大溝部124は、幅小溝部123の下端に水平方向の段差面124aを形成するように溝の終端部まで溝幅が拡大された部分である。このような幅大溝部124によって、回動軸72が、溝の終端部で断面半円形状の直線部分72aを上方に向ける向きに回動されるようになっている。
軸抜け防止用当接面130は、上部迫出し壁125の下面125aと、上述した軸受け溝部122の段差面124aとを有してなる。
上部迫出し壁125は、電線ホルダー60のホルダー上面60aの上方に迫出すように設けられた壁であり、電線ホルダー60が取付完了位置から上方に移動された場合、上部迫出し壁125の下面125aがホルダー上面60aに当接されるようになっている。
軸受け溝部122の段差面124aは、電線ホルダー60が上方への移動された場合、回動軸72の直線部分72aを形成する面72bに当接されるようになっている。
また、電線ホルダー取付部110は、電線ホルダー60を保持する一対の電線ホルダー保持壁140を有してなる。
一対の電線ホルダー保持壁140は、電線ホルダー60が回動されながら電線ホルダー取付部110に取り付けられる場合、各電線Wが電線ホルダー60の両側部60c位置で上方に屈曲されるように各電線Wに当接され、4本の電線Wの上方に屈曲された部分W1とともに電線ホルダー60を側方から挟み込むことによって電線ホルダー60を保持するものである。
各電線ホルダー保持壁140は、外形矩形状をなし、前後方向の幅が、図8に示すように、電線ホルダー60が電線ホルダー取付部110に取り付けられた状態で、電線ホルダー60によって保持された部分の電線Wが電線ホルダー保持壁140の面内に収まるように設定されている。
また、各電線ホルダー保持壁140は、その高さが、電線ホルダー60が電線ホルダー取付部110に取り付けられた状態で、上端が電線ホルダー60によって保持された部分の電線Wに比して上方に位置するように設定されている。
さらに、各電線ホルダー保持壁140は、各電線ホルダー保持壁140と電線ホルダー60の側部60cとの間隔が、図10に示すように、電線Wの直径と略等しくなるように設定されている。
次に、係合部150について説明する。
係合部150は、電線ホルダー60と電線ホルダー取付部110とが、電線ホルダー60に設けられた係合凸部151と、電線ホルダー取付部110に設けられた係合孔部152とで、電線ホルダー60の取付完了位置にて係合されるものである。
係合凸部151は、弾性係合片部151aから突起された部分である。弾性係合片部151aは、係合用貫通孔61の孔縁、かつ上押さえ部70の重ね合わせ面70bから片状に突出され、係合用貫通孔61内でU字状に屈曲されてなる。
係合孔部152は、係合壁部126が水平方向に貫通されるように形成されてなる。
ここで、図12−図15を用いて、電線ホルダー60を電線ホルダー取付部110に取り付ける手順を説明する。図12および図13は、電線ホルダー60を電線ホルダー取付部110に取り付ける手順を示した図である。図14は、図7に示した電線ホルダー60および電線ホルダー取付部110のA−A線断面図であり、電線Wが一対の電線ホルダー保持壁140に当接される前の状態を説明するための図である。図15は、図7に示した電線ホルダー60および電線ホルダー取付部110のA−A線断面図であり、電線ホルダー60が電線ホルダー取付部110に取り付け完了された状態を説明するための図である。
まず、作業者は、電線ホルダー60の回動軸72を、各軸支部120に取り付ける(図12(a)参照)。この状態では、電線ホルダー60から導出される各電線Wは、図14に示すように、屈曲されていない。
また、回動軸72が軸受け溝部122の入り口から挿入されて軸支部120に取り付けられる場合、回動軸72が直線部分72aを溝の内縁に向けて挿入される。このため、電線ホルダー60の向きが定まり、電線ホルダー60の誤組み付けが防止される。
その後、作業者は、回動軸72を中心として、電線ホルダー60を回動させる(図12(b)参照)。このとき、電線ホルダー60が回動されるとともに、4本の電線Wが各圧接刃32aに近づけられる。また、電線ホルダー60は、電線ホルダー60の両側部60cから導出される4本の電線Wが、一対の電線ホルダー保持壁140に当接開始され、各電線Wが上方に屈曲されるように回動される。
この電線ホルダー60の回動の途中で、電線Wが、一対の電線ホルダー保持壁140に接触されると、一対の電線ホルダー保持壁140からの反力により電線ホルダー60が上方へ移動され、回動軸72の面72bが段差面124aに当接される。このような場合、段差面124aが梃子の原理における支点になって電線ホルダー60が回動される。
その後、作業者は、さらに電線ホルダー60を回動させることによって、各電線Wが各圧接端子32に圧接開始される(図12(c)参照)。このとき、電線Wが圧接刃32aに接触されると、電線Wを切ろうとする力の反力により電線ホルダー60が上方へ移動され、回動軸72の面72bが段差面124aに当接される。このため、段差面124aが梃子の原理における支点となり、電線Wを支点に近づけて容易に圧接することができる。
その後、作業者は、さらに電線ホルダー60を回動させ、電線ホルダー60と電線ホルダー取付部110とを係合部150によって係合することによって、電線ホルダー60が電線ホルダー取付部110に取り付け完了される(図12(d)参照)。電線ホルダー60が電線ホルダー取付部110に取り付け完了されると、電線ホルダー60は、図15に示すように、上方に屈曲された電線Wとともに一対の電線ホルダー保持壁140によって両側部60c側から保持される。また、電線ホルダー60の両側部60cから導出された各電線Wは上方に向けて屈曲された状態で保持される。すなわち、各電線Wは、ストレインリリーフ構造になるため、各電線Wに引っ張り力が作用しても、その引っ張り力が圧接箇所に直接作用しないようになっている。
本発明の実施例に係る電線保持構造1は、電線ホルダー60が軸支部120によって軸支され、回動されながら4本の電線Wを圧接端子32に圧接させ、しかもストレインリリーフ構造を適用し、一対の電線ホルダー保持壁140が4本の電線Wの上方に屈曲された部分W1とともに電線ホルダー60を側方から挟み込み、電線ホルダー60を保持することによって、電線ホルダー60のガタつきを抑えるようになっているので、4本の電線Wを圧接端子32に圧接する際に必要な荷重を小さく抑えるとともに、電線Wと圧接端子32との接続安定性が低下することを防ぐことができる。
また、本発明の実施例に係る電線保持構造1は、電線ホルダー60の回動の途中で、電線Wが、一対の電線ホルダー保持壁140に接触され、反力により電線ホルダー60が上方へ移動された場合、回動軸72の直線部分72aを形成する面72bが段差面124aに当接され、段差面124aが梃子の原理における支点になって電線ホルダー60が回動されるので、電線ホルダー60が一対の電線ホルダー保持壁140との間に4本の電線を位置させた状態で回動された場合であっても、回転の際に必要な荷重を小さく抑えることがことできる。
なお、本発明の実施例に係る電線保持構造1は、各電線ホルダー保持壁140が外形矩形状をなすものを例示したが、これに限らず、電線ホルダー60が回動されながら取り付けられる場合、複数の電線Wが上方に屈曲されるように複数の電線Wに当接され、電線ホルダー60が取り付け完了された場合、複数の電線Wとともに電線ホルダー60を側方から挟み込むようになっていればその他の形状であっても構わない。
また、本発明の実施例に係る電線保持構造1は、回動軸72が断面半円形状であるものを例示したが、これに限らず、断面円状であっても構わない。
以上、本発明者によってなされた発明を、上述した発明の実施例に基づき具体的に説明したが、本発明は、上述した発明の実施例に限定されるものではなく、その要旨を逸脱しない範囲において種々変更可能である。
1 電線保持構造
10 レンズ
20 照明機能部
30 バスバー
31 給電端子
32 圧接端子
32a 圧接刃
32b 溝
40 スイッチ操作部
41 コンタクト
50 バルブ
60 電線ホルダー
60a ホルダー上面
60b ホルダー底面
60c 側部
61 係合用貫通孔
70 上押さえ部
70a 端部
70b 重な合わせ面
71 上押さえ側係合部
71a 係合突部
72 回動軸
72a 直線部分
72b 面
73 上押さえ側電線保持部
73a 電線保持溝
80 下押さえ部
80a 端部
80b 重ね合わせ面
81 下押さえ側係合部
81a 係合片部
81b 係合孔
82 圧接刃貫通部
83 下押さえ側電線保持部
90 連結部
100 ハウジング
110 電線ホルダー取付部
110a 取付面
120 軸支部
121 軸受け壁部
122 軸受け溝部
123 幅小溝部
124 幅大溝部
124a 段差面
125 上部迫出し壁
125a 下面
126 係合壁部
130 軸抜け防止用当接面
140 電線ホルダー保持壁
150 係合部
151 係合凸部
151a 弾性係合片
152 係合孔部
200 照明装置
300 電線セット補助冶具
W 電線
W1 上方に屈曲された部分

Claims (2)

  1. 複数の電線の一部が整列保持され、前記複数の電線の延在方向に直交する方向の一端側に回動軸を有してなる電線ホルダーと、前記複数の電線の各電線が圧接される複数の圧接端子が設けられ、前記電線ホルダーが前記回動軸を軸支部によって軸支され、回動されながら取り付けられる電線ホルダー取付部と、を有してなり、前記電線ホルダーが前記電線ホルダー取付部に取り付けられた場合、前記複数の電線が前記圧接端子に圧接されて保持される電線保持構造において、
    前記電線ホルダー取付部は、
    前記電線ホルダーが回動されながら取り付けられる場合、前記各電線が前記電線ホルダーの両側部位置で上方に屈曲されるように各電線に当接され、前記複数の電線の上方に屈曲された部分とともに前記電線ホルダーを側方から挟み込むことによって前記電線ホルダーを保持する一対の電線ホルダー保持壁
    を有してなることを特徴とする電線保持構造。
  2. 前記回動軸は、
    断面半円形状をなし、
    前記軸支部は、
    前記回動軸が上方から挿入可能に形成された溝からなり、かつ前記回動軸が断面半円形状の直線部分を溝の内縁に向けて挿入されるように溝幅が設定されてなる幅小溝部と、前記幅小溝部の下端に水平方向の段差面を形成するように溝幅が拡大され、溝の底で前記回動軸が前記直線部分を上方に向けるように回動される幅大溝部と、を含む軸受け溝部
    を有してなり、
    前記段差面は、
    前記電線ホルダーが回動の途中で上方へ移動された場合、前記回動軸の直線部分を形成する面に当接されること
    を特徴とする請求項1に記載の電線保持構造。
JP2012067130A 2012-03-23 2012-03-23 電線保持構造 Pending JP2013200957A (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067130A JP2013200957A (ja) 2012-03-23 2012-03-23 電線保持構造
DE112013001705.9T DE112013001705T5 (de) 2012-03-23 2013-03-21 Haltestruktur für elektrische Drähte
US14/387,324 US20150075865A1 (en) 2012-03-23 2013-03-21 Electric Wire Holding Structure
CN201380016142.0A CN104247155A (zh) 2012-03-23 2013-03-21 电线保持结构
PCT/JP2013/059160 WO2013141408A1 (en) 2012-03-23 2013-03-21 Electric wire holding structure
KR20147026637A KR20140127902A (ko) 2012-03-23 2013-03-21 전선 지지구조

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012067130A JP2013200957A (ja) 2012-03-23 2012-03-23 電線保持構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013200957A true JP2013200957A (ja) 2013-10-03

Family

ID=48087662

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012067130A Pending JP2013200957A (ja) 2012-03-23 2012-03-23 電線保持構造

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20150075865A1 (ja)
JP (1) JP2013200957A (ja)
KR (1) KR20140127902A (ja)
CN (1) CN104247155A (ja)
DE (1) DE112013001705T5 (ja)
WO (1) WO2013141408A1 (ja)

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004362817A (ja) * 2003-06-02 2004-12-24 Fujikura Ltd 圧接コネクタ
JP4830770B2 (ja) * 2006-10-06 2011-12-07 住友電装株式会社 電線ホルダ
US8262373B2 (en) * 2008-02-07 2012-09-11 Emerson Climate Technologies, Inc. Compressor having wire retainer
JP2011113802A (ja) 2009-11-26 2011-06-09 Yazaki Corp コネクタ及び車両におけるワイヤハーネス接続構造
JP2012038714A (ja) * 2010-07-14 2012-02-23 Yazaki Corp 圧接接続装置および照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20150075865A1 (en) 2015-03-19
DE112013001705T5 (de) 2014-12-11
CN104247155A (zh) 2014-12-24
WO2013141408A1 (en) 2013-09-26
KR20140127902A (ko) 2014-11-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6444775B2 (ja) コネクタ
JP5711542B2 (ja) 基板接続用端子および回路基板の保持構造
JP2010184648A (ja) 発光装置及びワイヤハーネス
KR20130095306A (ko) 전자부품의 접속구조 및 접속 유닛
JP2011181492A (ja) 電気コネクタ
JP2015043291A (ja) バッテリ直付けヒュージブルリンク
JP2012022973A (ja) 電線の圧接接続構造
JP2013012400A (ja) コネクタ及びコネクタを備えるモジュール
US8192225B2 (en) Press-contact connection apparatus and illumination apparatus
JP2013200957A (ja) 電線保持構造
JP6486961B2 (ja) 電気接続箱及び基板コネクタ
US20120031668A1 (en) Press-contact connection apparatus and illumination apparatus
JP2014093120A (ja) 圧接コンタクト及びコネクタ
JP2013191405A (ja) 電線保持構造
JP2012205484A (ja) 電線配索方法およびそれに用いられる電線配索用治具
KR20140124849A (ko) 전선 셋팅용 지그 및 전선 셋팅 방법
JP4911712B2 (ja) 電気コネクタ組立体
JP5478191B2 (ja) スイッチ装置
WO2014112319A1 (ja) バスバー取付構造体およびバスバー取付構造体の製造方法
JP2008140727A (ja) Led用の配線具、led圧接ユニット、及びled付き配線ユニット
JP2014232694A (ja) 電線と圧接端子との接続構造
JP2017084751A (ja) 同軸ケーブルコネクタ、キャリア付き同軸ケーブルコネクタ及び同軸ケーブルコネクタの製造方法
JP2014127254A (ja) 電線と圧接端子との接続構造
JP2019021649A (ja) コネクタ
JP2013222568A (ja) 圧接刃端子コネクタ