JP2013198737A - 生体適合性高分子を用いた移植用材料 - Google Patents

生体適合性高分子を用いた移植用材料 Download PDF

Info

Publication number
JP2013198737A
JP2013198737A JP2013058334A JP2013058334A JP2013198737A JP 2013198737 A JP2013198737 A JP 2013198737A JP 2013058334 A JP2013058334 A JP 2013058334A JP 2013058334 A JP2013058334 A JP 2013058334A JP 2013198737 A JP2013198737 A JP 2013198737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hyaluronic acid
derivative film
epoxide derivative
group
epoxide
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013058334A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5934132B2 (ja
Inventor
Young Woo Lee
ウー リ,ヨン
Wan Jin Cho
ジン チョ,ワン
Ji Young Chang
ヨン ジャン,ジ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GENEWEL CO Ltd
Original Assignee
GENEWEL CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GENEWEL CO Ltd filed Critical GENEWEL CO Ltd
Publication of JP2013198737A publication Critical patent/JP2013198737A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5934132B2 publication Critical patent/JP5934132B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J5/00Manufacture of articles or shaped materials containing macromolecular substances
    • C08J5/18Manufacture of films or sheets
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0072Hyaluronic acid, i.e. HA or hyaluronan; Derivatives thereof, e.g. crosslinked hyaluronic acid (hylan) or hyaluronates
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K31/00Medicinal preparations containing organic active ingredients
    • A61K31/70Carbohydrates; Sugars; Derivatives thereof
    • A61K31/715Polysaccharides, i.e. having more than five saccharide radicals attached to each other by glycosidic linkages; Derivatives thereof, e.g. ethers, esters
    • A61K31/726Glycosaminoglycans, i.e. mucopolysaccharides
    • A61K31/728Hyaluronic acid
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P17/00Drugs for dermatological disorders
    • A61P17/02Drugs for dermatological disorders for treating wounds, ulcers, burns, scars, keloids, or the like
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07KPEPTIDES
    • C07K14/00Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof
    • C07K14/435Peptides having more than 20 amino acids; Gastrins; Somatostatins; Melanotropins; Derivatives thereof from animals; from humans
    • C07K14/78Connective tissue peptides, e.g. collagen, elastin, laminin, fibronectin, vitronectin or cold insoluble globulin [CIG]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0069Chondroitin-4-sulfate, i.e. chondroitin sulfate A; Dermatan sulfate, i.e. chondroitin sulfate B or beta-heparin; Chondroitin-6-sulfate, i.e. chondroitin sulfate C; Derivatives thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0063Glycosaminoglycans or mucopolysaccharides, e.g. keratan sulfate; Derivatives thereof, e.g. fucoidan
    • C08B37/0075Heparin; Heparan sulfate; Derivatives thereof, e.g. heparosan; Purification or extraction methods thereof
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08BPOLYSACCHARIDES; DERIVATIVES THEREOF
    • C08B37/00Preparation of polysaccharides not provided for in groups C08B1/00 - C08B35/00; Derivatives thereof
    • C08B37/006Heteroglycans, i.e. polysaccharides having more than one sugar residue in the main chain in either alternating or less regular sequence; Gellans; Succinoglycans; Arabinogalactans; Tragacanth or gum tragacanth or traganth from Astragalus; Gum Karaya from Sterculia urens; Gum Ghatti from Anogeissus latifolia; Derivatives thereof
    • C08B37/0084Guluromannuronans, e.g. alginic acid, i.e. D-mannuronic acid and D-guluronic acid units linked with alternating alpha- and beta-1,4-glycosidic bonds; Derivatives thereof, e.g. alginates
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08HDERIVATIVES OF NATURAL MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08H1/00Macromolecular products derived from proteins
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L101/00Compositions of unspecified macromolecular compounds
    • C08L101/02Compositions of unspecified macromolecular compounds characterised by the presence of specified groups, e.g. terminal or pendant functional groups

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Dermatology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Gastroenterology & Hepatology (AREA)
  • Toxicology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)
  • Polysaccharides And Polysaccharide Derivatives (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Polyethers (AREA)

Abstract

【課題】ヒドロキシ(−OH)末端基を含む高分子とヒアルロン酸とを混合した溶液にエポキシド架橋剤を反応して製造されたヒドロキシ(−OH)末端基を含む高分子が含まれていることから、物理的な強度、体内安定性、柔軟性、生体組織への付着性及び生体適合性を向上させることのできるヒアルロン酸誘導体フィルムの提供。
【解決手段】ヒドロキシ(−OH)末端基を含む高分子を含有してなることを特徴とするヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム。
【選択図】図1

Description

本発明はヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムに係り、さらに詳しくは、ヒドロキシ(−OH)末端基を含む高分子とヒアルロン酸とを混合した溶液にエポキシド架橋剤を反応して製造されて物理的強度、体内安定性、柔軟性、生体組織への付着性及び生体適合性を向上させたフィルム状のヒドロキシ末端基を含む高分子が含まれているヒアルロン酸誘導体に関する。
1934年にマイヤー(Meyer)とパルマー(Palmer)によって眼のガラス体液から最初に分離されたヒアルロン酸は、多価陰イオンムコ多糖体であって、自然系に広く存在する生体高分子物質である[Meyer K. et al.,Journal of Biology and Chemistry 107 629-34 (1934)]。ヒアルロン酸は、動物の胎盤、眼、関節などの連結組織内に多量存在し、ストレプトコッカス(Streptococcus)属微生物であるストレプトコッカス・エクイ(Streptococcus equi)、ストレプトコッカス・ズーエピデミクス(Streptococcuszooepidemicus)などからも産生される。構造的に、グルクロン酸とアミノ糖とがβ(1,3)グリコシド結合によって連結された繰り返し単位がさらにβ(1,4)グリコシド結合によって連続して連結された長い鎖構造を形成している[Balazs E. A. et al., Biochemical Journal, 235, 903,1986; Toole B.P. et al., Journal of Internal Medicine, 242, 35-40(1997)]。
ヒアルロン酸は、生体適合性に優れており、しかも、溶液状態で高い粘弾性の特性を有することから、化粧品添加剤などの化粧品用途だけではなく、眼科用手術補助剤、関節機能改善剤、薬物伝達物質及び点眼剤などの種々の用途に広く用いられている。しかしながら、ヒアルロン酸自体だけでは生体内(in vivo)または酸、アルカリなどの条件で分解され易いためその使用が制限的である。この理由から、構造的に安定したヒアルロン酸誘導体を開発するための多大な努力が注がれてきている[Laurent T.C. et al., Portland PressLtd, London, 1998]。
ヒアルロン酸誘導体は、優れた生体適合性、物理的安定性及び生分解性を有していることから、成形補助物、関節機能改善剤、薬物伝達体、細胞培養担体(scaffold)及び手術後の癒着防止剤など種々の用途に用いるために開発されている。
ヒアルロン酸を誘導体化する方法の一つであるエポキシド架橋剤を用いて誘導体化する技術は、溶液、ゲル、繊維、スポンジ、フィルムなど様々な形の開発が行われており、米国登録特許第4,500,676号、第4,713,448号、第4,716,224号、第4,716,154号、第4,886,787号、第4,963,666号、第5,827,937号などにはその製造方法が開示されている。
しかしながら、前記ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムは、乾燥中に収縮現象が発生して均一なフィルムに製造するのに制限があり、精製中に物理的強度が弱くなるという問題点などが発生する。
上記のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの製造の際して発生する問題点を克服するために、ヒアルロン酸(hyaluronic acid;HA)及びカルボキシルメチルセルロース(carboxymethylcellulose;CMC)の表面架橋により柔軟性及び物理的強度が改善されたフィルム(例えば、下記の特許文献1参照)が開発されたが、ヒアルロン酸の組成が高くなると物理的強度が弱くて濡れた状態で捲り上がるという現象が発生し、カルボキシルメチルセルロースの組成が高くなると生分解速度が低下して必要以上に長時間残留して異物反応を引き起こすなどの問題点が発生する。
特許文献1:大韓民国公開特許第2009−0012439号公報
本発明は上記の従来の技術の問題点を解消するためになされたものであり、その目的は、従来の技術において問題視されていたカルボキシルメチルセルロース誘導体部分を使用しないつつも、ヒアルロン酸誘導体の乾燥及び精製中に発生する問題点を改善して均一な形態及び優れた物理的強度を有するヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムを提供するところにある。
本発明のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムは、優れた物理的強度、体内安定性、柔軟性、生体組織への付着性及び生体適合性を有するところに特徴がある。
本発明の前記目的及びその他の目的は、後述する本発明によって達成可能である。
本発明は、従来の技術において発生する問題点を解消するために案出されたものであり、ヒドロキシ末端基を含む高分子を用いてヒアルロン酸エポキシド誘導体を乾燥及び精製する間に発生する収縮及び物理的強度の弱化現象を防いで均一な形態及び優れた物理的強度を有し、しかも、体内安定性、柔軟性、生体組織への付着性及び生体適合性などが向上したヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムを提供するものである。
本発明によれば、ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの均一性と物理的強度、体内安定性、柔軟性、生体組織への付着性及び生体適合性などを改善することができる。
また、本発明のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムは、優れた生体適合性、生分解性、物理的安定性などを有していることから、創傷被覆材、細胞培養担体、薬物伝達体、 骨誘導再生膜及び組織癒着防止剤など様々な用途に使用可能である。
本発明の一実施形態によるヒアルロン酸が架橋結合された構造にヒドロキシ末端基を含む高分子が物理的に結合されている構造を示し、精製後にヒドロキシ末端基を含む高分子がほとんど除去された状態での構造を示す模式図である。 本発明の試験例1に従い、ヒドロキシ末端基を含む高分子の含有有無によるフィルム形状を比較した写真である。 本発明の試験例2に従い、ヒドロキシ末端基を含む高分子を含有するヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムのIRスペクトルを示す図である。 本発明の試験例3に従い、ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム(実験群1、2、3)と、癒着防止剤(商品名:インターシード(Interceed)、比較群1)及び骨誘導再生膜(商品名:バイオガイド(Bio-Gide)、比較群2)の引張り強度を比較した図である。 本発明の試験例4に従い、ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの有機溶媒の処理有無による引張り強度を比較した図である。 本発明の試験例5に従い、ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの生体内の残留期間を組織染色により比較した写真である。 癒着防止能を評価した試験例6の動物実験において、本発明のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムを使用した実験群(3種)と、癒着防止剤(商品名:インターシード、比較群1)及び癒着防止剤を使用しなかった対照群での癒着等級及び癒着の強さを示すグラフである。 骨再生の度合いを評価した試験例7の動物実験において、本発明のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムを使用した実験群3と、骨誘導再生膜(商品名:バイオガイド、比較群2)及び骨欠損部にいかなる処置もしなかった対照群での骨再生の度合いを示す写真である。
本発明は、ヒドロキシ(−OH)末端基を含む高分子を含有するヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムを提供する。
以下、本発明について詳述する。
具体的に、本発明は、ヒアルロン酸とヒドロキシ末端基を含む高分子とを混合し、2以上のエポキシド基を有するエポキシド架橋剤を用いてヒアルロン酸を架橋化させたものである。ここで、ヒドロキシ末端基を含む高分子は、図1に示すように,フィルムへの固化中の収縮現象を防ぎ、精製中に徐々に除去されてヒアルロン酸誘導体フィルムが変形されることを防ぐ。
また、ヒアルロン酸エポキシド誘導体を精製した後に有機溶媒に沈殿して精製中に弱くなった物理的強度を改善することができる(図6)。
前記ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムは、ヒアルロン酸が50〜90重量%であり、前記ヒドロキシ末端基を含む高分子が10〜50重量%である。
前記ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの架橋密度は、1mol%〜100mol%であることが好ましく、さらに好ましくは、5mol%〜50mol%である。架橋密度が1mol%未満である場合には吸水力が高くて変形が起こり易く、しかも、精製し難いのに対し、100mol%を超える場合には割れ易く、しかも、多量の架橋剤が残留している可能性が高くなる。
本発明において、ヒアルロン酸エポキシド誘導体は、ヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩単独、あるいは、ヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩、及びヒアルロン酸とエーテル共有結合を形成しうる高分子とともにエポキシド架橋剤によって反応して製造されうる。
ここで、ヒアルロン酸塩は、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸カリウム、ヒアルロン酸カルシウム、ヒアルロン酸マグネシウム、ヒアルロン酸亜鉛、ヒアルロン酸コバルト及びヒアルロン酸テトラブチルアンモニウムよりなる群から選ばれるいずれか1種以上であり、好ましくは、ヒアルロン酸ナトリウムを用いるが、これに限定されない。
本発明において、ヒアルロン酸とエーテル共有結合を形成しうる高分子は、ヒアルロン酸、コラーゲン、アルギン酸、ヘパリン、ジェラチン、エラスチン、フィブリン、ラミニン、フィブロネクチン、プロテオグリカン、ヘパランサルフェート、硫酸コンドロイチン、デルマタン硫酸及びケラタン硫酸よりなる群から選ばれるいずれか1種以上であることが好ましい。
本発明において、ヒドロキシ末端基を含む高分子としては、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシド共重合体、ポリエチレンオキシド−ポリ乳酸共重合体、ポリエチレンオキシド−ポリ乳酸グリコール酸共重合体、ポリエチレンオキシド−ポリカプロラクトン共重合体、ポリブチレンオキシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシ−エチレンひまし油誘導体類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類及びポリオキシエチレンステアレート類よりなる群から選ばれるいずれか1種以上を挙げることができる。
本発明のヒアルロン酸がエポキシド架橋剤によって誘導体化される過程を下記の反応式1に示す。
反応式1
本発明のエポキシド架橋剤は、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル(polyethylene glycol diglycidyl ether)、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル(1,4-butanediol diglycidyl ether)、エチレングリコールジグリシジルエーテル(ethylene glycol diglycidyl ether)、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル(1,6-hexanediol diglycidyl ether)、プロピレングリコールジグリシジルエーテル(propylene glycol diglycidyl ether)、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル(poly(tetramethylene glycol)diglycidyl ether)、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル(poly(propylene glycol)diglycidyl ether)、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル(neopentyl glycol diglycidyl ether)、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル(polyglycerol polyglycidyl ether)、ジグリセロールポリグリシジルエーテル(diglycerol polyglycidyl ether)、グリセロールポリグリシジルエーテル(glycerol polyglycidyl ether)、トリメチルプロパンポリグリシジルエーテル(trimethylpropane polyglycidylether)、1,2−(ビス(2,3−エポキシプロポキシ)エチレン(1,2-(bis(2,3-epoxypropoxy)ethylene)、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル(pentaerythritol polyglycidylether)及びソルビトールポリグリシジルエーテル(sorbitol polyglycidyl ether)よりなる群から選ばれるいずれか一種であることが好ましい。
前記2以上のエポキシ官能基を含む架橋剤は、ヒアルロン酸のヒドロキシ(−OH)末端基と反応してエーテル結合を形成して架橋が行われる。
前記ヒアルロン酸エポキシド架橋剤の重量比は、前記ヒアルロン酸の繰り返し単位100重量部に対して1〜100重量部であることが好ましく、さらに好ましくは、5重量部〜50重量部である。重量比が5重量部未満である場合に吸水力が高くて変形が起こり易く、しかも、精製し難いのに対し、50重量部を超える場合には割れ易く、しかも、多量の架橋剤が残留している可能性が高くなる。
本発明のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの物理的強度を改善するために用いられる有機溶媒としては、ジメチルスルホキシド(dimethyl sulfoxide;DMSO)、ジメチルホルムアミド(dimethylformamide;DMF)、アセトニトリル(acetonitrile) 、テトラヒドロフラン(tetrahydrofuran;THF)、アセトン、アセトン水溶液、メタノールまたはエタノールなどのC〜Cのアルコールまたはアルコール水溶液が使用可能である。
本発明によるヒアルロン酸エポキシド誘導体は、水和された状態で乾燥することにより、フィルム、メンブレイン、スポンジ、粉末状に製造可能である。
本発明によるヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムは吸水力が高いので、傷からの渗出物及び血液などを速やかに吸収して止血効果及び傷治癒に役立つ。
また、前記ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムは物理的強度が高いので(図4)操作し易く、周りの組織から患部を保護することができる。なお、分解酵素への安定性を有していることから、所定時間物理的なバリアを形成し、その後に完全に分解されて生体に吸収される(図6)。
これらの特性を有することから、ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムは組織修復用材料,骨誘導再生膜または癒着防止剤の用途に使用可能であり、ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの用途はこれらに限定されない。
また、本発明による骨誘導再生膜または癒着防止剤は、抗菌及び抗炎症天然物質をさらに含んでいてもよく、前記抗菌性及び抗炎症性天然物質としては、緑茶、キョウオウ、黒大豆種皮、バラの花びら、シャクヤク根、キキョウ、大豆もやし、有色麦種皮、椿の花びら、そば、グレープフルーツ、甘草、黄蓮、黄耆、黃栢、黃芩、桂皮、牧草、覆盆子、五倍子、イブキ、レンギョウ、唐辛子の葉、薄荷、ヘビイチゴ、クワ、ハンゲショウ、松の木、薬用ヨモギ、ドクダミ、ソメイヨシノ、スズタケまたはササゲ茎エキスが挙げられる。
以下、本発明の理解への一助となるために好適な実施例を挙げるが、下記の実施例は本発明を例示するものに過ぎず、本発明の範疇および技術思想の範囲内において種々の変更および修正が可能であるということは当業者にとって自明であり、このような変形および修正が特許請求の範囲に属するということも言うまでもない。
[実施例]
実施例1〜4:ヒアルロン酸と混合して使用可能な高分子の架橋形成有無
この実験において、ヒアルロン酸と混合して使用可能な高分子が架橋されてエーテル共有結合を形成するか否かを判断するために、1重量%のヒアルロン酸、アルギン酸、ジェラチン、コラーゲンをそれぞれ1重量%のヒアルロン酸溶液と50/50にて混合し、ポリエチレンオキシドを5重量%添加した後、ここにそれぞれのエポキシド架橋剤(1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレンジグリシジルエーテル、ネオペンチルジグリシジルエーテル)を混合された高分子の繰り返し単位100重量部に対して5重量部の割合で添加して12時間室温において架橋反応を行った後、固形物を取り出して脱イオン水中に1時間保管した。固形物が脱イオン水に溶解するか否かを確認して架橋形成の有無を判断した。
前記表1に示すように、ヒアルロン酸、アルギン酸、ジェラチン、コラーゲンをそれぞれのエポキシド架橋剤と混合して製造された固形物は脱イオン水に溶解せず、膨潤されて存在するということが確認された。上記の結果から、ヒアルロン酸、アルギン酸、ジェラチン、コラーゲンをエポキシド架橋剤と混合する場合にエーテル共有結合が形成されて脱イオン水中に安定して存在するということが確認された。
実施例5:ヒドロキシ末端基を含む高分子を含有するヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの製造
この実験において、ヒドロキシ末端基を含む高分子としてポリプロピレンオキシドを用いた。0.25NNaOHに10重量%のヒアルロン酸と30重量%のポリプロピレンオキシドとを混合した溶液をそれぞれ3つの反応器に用意した。前記溶液のヒアルロン酸100重量部に対してポリエチレングリコールジグリシジルエーテルをそれぞれ5重量部、10重量部、25重量部の割合にて添加した。室温下で24時間反応させた後、四角皿にとって均一に広げた後、12時間かけて室温下で乾燥して1次フィルムを製造した。1次フィルムを精製水により洗浄して非反応物及びポリプロピレンオキシドを除去した後にエタノールに沈殿し、且つ、収縮して2次フィルムを製造した。2次フィルムを精製水により再膨潤し、且つ、乾燥して最終的な誘導体フィルムを製造した。本発明の実験を行うために製造された誘導体フィルムを、架橋剤の割合に応じて、実験群1(5重量部)、実験群2(10重量部)、実験群3(25重量部)と命名した。
比較例1:ヒドロキシ末端基を含む高分子を含有していないヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの製造
10重量%のヒアルロン酸を0.25NNaOHに溶かしてヒアルロン酸溶液を用意した。前記溶液のヒアルロン酸100重量部に対してポリエチレングリコールジグリシジルエーテルを25重量部の割合にて添加した後、室温下で24時間反応させた。前記溶液を四角皿にとって均一に広げた後、12時間かけて室温下で乾燥して1次フィルムを製造し、精製水により洗浄して非反応物を除去した。水和された誘導体をエタノールに沈殿して収縮させて2次フィルムを製造した後、精製水により再膨潤し、且つ、乾燥して最終的な誘導体フィルムを製造した。前記比較例1に従い製造された誘導体フィルムは実験群4と命名した。
[試験例]
試験例1:ヒドロキシ末端基を含む高分子の含有有無によるフィルム形状の比較
ヒドロキシ末端基を含む高分子フィルムの均一性を確認するために、実施例5及び比較例1に従いそれぞれ製造された1次フィルムの形状を写真により比較した。
図2に示すように、ヒドロキシ末端基を含む高分子が含有されていないフィルムは、乾燥後に大幅に収縮されて巻き上がっているのに対し、ヒドロキシ末端基を含む高分子が含有されたフィルムは周縁部に僅かな収縮はあったが、巻き上がり現象は見られなかった。以上の結果から、溶液からフィルムへの固化中にヒドロキシ末端基を含む高分子が収縮を防ぐ役割を果たすということが確認された。
試験例2:ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの構造分析
1重量%のヒアルロン酸を脱イオン水に溶解してヒアルロン酸溶液を製造し、10重量%のヒドロキシ末端基を含む高分子を脱イオン水に溶解して溶液を製造した。製造された溶液をそれぞれ四角皿にとって室温下で12時間かけて乾燥してヒアルロン酸フィルム及びヒドロキシ末端基を含む高分子フィルムを製造した。ATR−IRを用いて、前記製造されたヒアルロン酸フィルム、ヒドロキシ末端基を含む高分子フィルム、実験群3及び実験群4の構造を分析した。
図3は、IRスペクトルを比較したものであり、ヒドロキシ末端基を含む高分子フィルムは2885cm−1(C−H、メチレン)において強いピークを示し、これと同様に、ヒドロキシ末端基を含む高分子が含有された実験群3も2925cm−1において強いピークが観察されてヒアルロン酸とヒドロキシ末端基を含む高分子とが混合されているということが確認された。上記の結果から、ヒドロキシ末端基を含む高分子が含有されたヒアルロン酸誘導体には、精製後にもヒドロキシ末端基を含む高分子が所定量残留しているということが確認された。
試験例3:ヒアルロン酸誘導体エポキシド誘導体の物理的強度の測定
実施例5に従い製造された実験群1、2、3と、癒着防止剤(商品名:インターシード、米国のJ&J社製、比較群1)及び骨誘導再生膜(商品名:バイオガイド、スイスのガイストリッヒ・ファーマ社製、比較例2)の物理的強度値をそれぞれ比較・分析した。測定のために、試料を3cm×1cmに切り出して万能材料試験機(米国のインストロン社製)のグリップに載せた後、10mm/分の速度で引っ張りながら材料にかかる力を測定した。
図4は、実験群及び比較群の引張り力(N)の値を比較したものであり、架橋剤の含量が増大するほど、物理的強度が増大して全ての実験群において比較群1(インターシード)よりも高い値を示す。しかしながら、実験群1においては比較群2(バイオガイド)よりもやや低い値を示すが、統計学的に有意差を示していない。
上記の結果から、ヒアルロン酸誘導体フィルムが癒着防止剤または骨誘導再生膜として用いられるのに適した物理的強度を有するということを確認した。
試験例4:有機溶媒の処理有無による物理的強度の比較
実施例5の製造中に水和されたヒアルロン酸誘導体をエタノールにより処理した試料と処理しなかった試料の物理的強度を比較するために、実験群1、2、3と、実施例5の製造中に水和されたヒアルロン酸誘導体をエタノールにより沈殿せずに乾燥して製造した試料をそれぞれ用意した。それぞれの試料を実施例5の方法と同様にして用意して物理的強度を測定した。
図5に示すように、エタノールに沈殿して製造した試料は、エタノールに沈殿せずに製造した試料よりも高い物理的強度を示す。以上の結果から、ヒアルロン酸誘導体をエタノールなどの有機溶媒により処理する工程により、ヒアルロン酸誘導体の物理的強度が高くなるということが確認された。
試験例5:ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの生体内残留期間の評価
実施例5に従い製造された試料の生体内残留期間を評価するために、動物実験を行った。実験動物としては、8週齢のスプラーグ−ドーリー(Sprague-Dawley)系ラットを用いた。麻酔剤をラットの下腹部に注射して麻酔を行い、背部に5mm×10mmのサイズの試片をそれぞれ移植し、2週目、4週目、12週目に組織学的分析(ヘマトキシリン・エオシン染色)により試片の残留有無を評価した。
前記実験結果を図6に示す。図6に示すように、実験群1は、2週目までは生体内で観察されたが、4週目、12週目には観察されなかった。実験群2及び3は、12週目まで生体内に残留するということが確認された。上記の結果から、ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムは、架橋剤の含量に応じて生体内での残留期間に違いを示すが、ヒアルロン酸エポキシド誘導体は生体内において容易に分解せず、所定時間安定して維持されるということが確認された。
試験例6:ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの組織癒着防止能の評価
実施例5に従い製造された試料の組織癒着防止能を評価するために、動物モデル(スプラーグ−ドーリー系ラット)を用いた。麻酔剤をラットの下腹部に注射して麻酔を行った。麻酔されたラットの腹部を切開し、腹膜の表皮部分に1cm×2cmのサイズの傷を骨バーを用いて付け、この傷と当接している盲腸に表皮が僅かに剥がれる程度に傷を付けた。傷と傷との間にいかなる癒着防止剤も使用しなかった対照群と、比較群1(インターシード)及び実施例5に従い製造された実験群1、2及び3の組織癒着を比較・観察した。各試料は、2cm×3cmのサイズに切って使用した。組織癒着度に応じて、4段階(0、1、2、3、数字が大きいほど癒着が激しい)の癒着評価システムを用いてその成績を合算し、平均を取った(A. A. Luciano, et al.,"Evaluation of commonly used adjuvants in the prevention of postoperativeadhesions", Am. J. Obstet. Gynecol.146, 88-92 (1983))。
また、組織癒着が発生した種に対して癒着の強さを3段階(1、2、3、数字が大きいほど癒着の強さが高い)で測定してその成績を合算し、平均を取った。
前記動物実験による組織癒着の度合い及び癒着の強さを図7に示す。図7に示すように、本発明の実験群1、実験群2、実験群3の癒着の度合いはそれぞれ0.67±0.82、1.25±0.96、0であり、2.6±0.54である対照群だけではなく、2.5±0.58である比較群1に比べても低い値を示す。なお、癒着の強さを測定した値も、実験群1、実験群2、実験群3はそれぞれ0.5±0.54、1±0.8、0であって、1.6±0.54である対照群、1.75±0.5である比較群1に比べて低い値を示す。
癒着防止能の試験結果、本発明のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムは、架橋の割合によって僅かな違いはあるが、対照群だけではなく、比較群1に比べて低い値を示して、組織の癒着を防ぐのに有効であることが確認された。
試験例7:ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの骨再生の度合いの評価
実施例5に従い製造された実験群3の骨再生効果を確認するために、8週齢のスプラーグ−ドーリー系ラットを動物モデルとして使用した。実験動物を麻酔した後、額部分の中央の皮膚を約4cm切開した後、骨膜を切開して横に退けた状態で脳硬膜と頭蓋正中部を通る血管の損傷に注意しながら、直径8mmの歯科用ドリルを用いて臨界寸法欠損である直径8mmのサイズ[J. P Schmitz et al., Clin.Orthop. Relat. Res., 205, 299(1986)]の欠損部を形成した後、実験群3及び比較群2をΦ12mmの円形に切り取って欠損部位を覆い、骨膜と皮膚をそれぞれ縫合した。なお、骨欠損部にいかなる処理もせずに縫合した対照群についても実験を行った。12週間飼育した後、動物を犠牲にして骨欠損部を採取し、マイクロCT、軟X線により骨再生効果を評価した。
図8に示すように、実験群1の方が対照群に比べて骨再生能に優れているということが分かり、しかも,骨誘導再生膜である比較群2(商品名:バイオガイド)と同じ骨再効果を示す。この結果から、ヒアルロン酸誘導体フィルムが優れた骨再生能を有するということを確認した。

Claims (12)

  1. ヒドロキシ(−OH)末端基を含む高分子を含有してなることを特徴とするヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム。
  2. 前記ヒアルロン酸誘導体フィルムのヒアルロン酸は50〜90重量%であり、前記ヒドロキシ(−OH)末端基を含む高分子は10〜50重量%であることを特徴とする請求項1に記載のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム。
  3. 前記ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムの架橋密度が1mol%〜100mol%であることを特徴とする請求項1に記載のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム。
  4. 前記ヒドロキシ(−OH)末端基を含む高分子は、ポリエチレンオキシド、ポリビニルアルコール、ポリプロピレンオキシド、ポリエチレンオキシド−ポリプロピレンオキシド共重合体、ポリエチレンオキシド−ポリ乳酸共重合体、ポリエチレンオキシド−ポリ乳酸グリコール酸共重合体、ポリエチレンオキシド−ポリカプロラクトン共重合体、ポリブチレンオキシド、ポリオキシエチレンアルキルエーテル類、ポリオキシ−エチレンひまし油誘導体類、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル類及びポリオキシエチレンステアレート類よりなる群から選ばれるいずれか1種以上であることを特徴とする請求項1に記載のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム。
  5. 前記ヒアルロン酸エポキシド誘導体は、ヒアルロン酸又はヒアルロン酸塩単独、あるいは、ヒアルロン酸またはヒアルロン酸塩、及びヒアルロン酸とエーテル共有結合を形成しうる高分子とともにエポキシド架橋剤によって反応して製造されることを特徴とする請求項1に記載のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム。
  6. 前記ヒアルロン酸塩は、ヒアルロン酸ナトリウム、ヒアルロン酸カリウム、ヒアルロン酸カルシウム、ヒアルロン酸マグネシウム、ヒアルロン酸亜鉛、ヒアルロン酸コバルト及びヒアルロン酸テトラブチルアンモニウムよりなる群から選ばれるいずれか1種以上であることを特徴とする請求項5に記載のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム。
  7. 前記ヒアルロン酸とエーテル共有結合を形成しうる高分子は、ヒアルロン酸、コラーゲン、アルギン酸、ヘパリン、ジェラチン、エラスチン、フィブリン、ラミニン、フィブロネクチン、プロテオグリカン、ヘパランサルフェート、硫酸コンドロイチン、デルマタン硫酸及びケラタン硫酸よりなる群から選ばれるいずれか1種以上であることを特徴とする請求項5に記載のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム。
  8. 前記エポキシド架橋剤は、ポリエチレングリコールジグリシジルエーテル、1,4−ブタンジオールジグリシジルエーテル、エチレングリコールジグリシジルエーテル、1,6−ヘキサンジオールジグリシジルエーテル、プロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリプロピレングリコールジグリシジルエーテル、ポリテトラメチレングリコールジグリシジルエーテル、ネオペンチルグリコールジグリシジルエーテル、ポリグリセロールポリグリシジルエーテル、ジグリセロールポリグリシジルエーテル、グリセロールポリグリシジルエーテル、トリメチルプロパンポリグリシジルエーテル、1,2−(ビス(2,3−エポキシプロポキシ)エチレン、ペンタエリスリトールポリグリシジルエーテル及びソルビトールポリグリシジルエーテルよりなる群から選ばれるいずれか1種以上であることを特徴とする請求項5に記載のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム。
  9. 前記ヒアルロン酸の繰り返し単位100重量部に対して前記架橋剤1〜100重量部を架橋反応させることを特徴とする請求項5に記載のエポキシド誘導体エポキシド誘導体フィルム。
  10. 前記ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムが、精製後に有機溶媒に沈殿して製造されたものであることを特徴とする請求項1に記載のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム
  11. 前記ヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルムは、癒着防止剤または骨誘導再生膜として用いられることを特徴とする請求項1に記載のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム
  12. 抗菌及び抗炎症天然物質をさらに含むことを特徴とする請求項11に記載のヒアルロン酸エポキシド誘導体フィルム。
JP2013058334A 2012-03-26 2013-03-21 生体適合性高分子を用いた移植用材料 Expired - Fee Related JP5934132B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020120030540A KR101240518B1 (ko) 2012-03-26 2012-03-26 생체 적합성 고분자를 이용한 이식용 재료
KR10-2012-0030540 2012-03-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013198737A true JP2013198737A (ja) 2013-10-03
JP5934132B2 JP5934132B2 (ja) 2016-06-15

Family

ID=47913323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2013058334A Expired - Fee Related JP5934132B2 (ja) 2012-03-26 2013-03-21 生体適合性高分子を用いた移植用材料

Country Status (6)

Country Link
US (1) US8822551B2 (ja)
EP (1) EP2644623B1 (ja)
JP (1) JP5934132B2 (ja)
KR (1) KR101240518B1 (ja)
CN (1) CN103360633B (ja)
ES (1) ES2621280T3 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102093660B1 (ko) * 2019-07-08 2020-03-26 (주)리젠바이오참 온도감응형 조직유착 방지용 하이드로겔 조성물 및 그 제조방법

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101649792B1 (ko) * 2014-07-16 2016-08-22 주식회사 제네웰 비압박 지혈용 고분자 폼 제조용 조성물, 이를 이용한 비압박 지혈용 고분자 폼의 제조방법 및 비압박 지혈 팩킹용 고분자 폼
CZ309295B6 (cs) 2015-03-09 2022-08-10 Contipro A.S. Samonosný, biodegradabilní film na bázi hydrofobizované kyseliny hyaluronové, způsob jeho přípravy a použití
RU2629841C1 (ru) * 2016-07-26 2017-09-04 Общество с ограниченной ответственностью "Линтекс" Способ получения противоспаечного пленочного материала на основе карбоксиметилцеллюлозы
KR20180027126A (ko) * 2016-09-06 2018-03-14 (주)한국비엠아이 가교화 히알루론산 유도체 매트릭스가 포함된 지혈 조성물
CN107880282B (zh) * 2016-12-29 2020-09-29 北京键凯科技股份有限公司 一种注射用多元甘醇环氧衍生物交联的透明质酸钠凝胶及其制备方法
WO2018164358A1 (ko) 2017-03-07 2018-09-13 (주)진우바이오 히알루론산염 필름의 제조방법 및 이로부터 제조된 히알루론산염 필름
WO2019001472A1 (zh) * 2017-06-28 2019-01-03 北京键凯科技股份有限公司 分枝型多元甘醇环氧衍生物交联透明质酸钠凝胶及其制备和应用
CN109010912B (zh) * 2018-09-27 2021-05-25 福建拓烯新材料科技有限公司 一种改性的玻尿酸可注射填充材料及其制备方法
CN112472672B (zh) * 2020-11-30 2022-01-25 西安交通大学 一种多肽-多糖接枝共聚物基铂类纳米前药及制备方法和应用
CN115838478B (zh) * 2022-01-14 2023-09-05 天津键凯科技有限公司 一种透明质酸衍生物或其盐及其制备方法和应用

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102002A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Gunze Ltd 架橋ヒアルロン酸及びこれらの複合材料

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4500676A (en) 1983-12-15 1985-02-19 Biomatrix, Inc. Hyaluronate modified polymeric articles
US4716224A (en) 1984-05-04 1987-12-29 Seikagaku Kogyo Co. Ltd. Crosslinked hyaluronic acid and its use
SE442820B (sv) 1984-06-08 1986-02-03 Pharmacia Ab Gel av tverbunden hyaluronsyra for anvendning som glaskroppssubstitut
SE456346B (sv) 1984-07-23 1988-09-26 Pharmacia Ab Gel for att forhindra adhesion mellan kroppsvevnader och sett for dess framstellning
US4713448A (en) 1985-03-12 1987-12-15 Biomatrix, Inc. Chemically modified hyaluronic acid preparation and method of recovery thereof from animal tissues
SE452469B (sv) 1986-06-18 1987-11-30 Pharmacia Ab Material bestaende av en tverbunden karboxylgrupphaltig polysackarid och forfarande vid framstellning av detsamma
US5827937A (en) 1995-07-17 1998-10-27 Q Med Ab Polysaccharide gel composition
GB9902652D0 (en) 1999-02-05 1999-03-31 Fermentech Med Ltd Process
KR100721752B1 (ko) 2000-01-24 2007-05-25 쿠라레 메디카루 가부시키가이샤 수팽윤성 고분자 겔 및 그 제조법
CN1774272A (zh) * 2000-12-07 2006-05-17 株式会社日本组织工程 组织再生用基材、移植用材料及其制备方法
AU2003901834A0 (en) * 2003-04-17 2003-05-01 Clearcoll Pty Ltd Cross-linked polysaccharide compositions
AU2004277416A1 (en) * 2003-09-30 2005-04-14 Synthes Gmbh Antimicrobial hyaluronic acid coatings for orthopedic implants
KR101250846B1 (ko) * 2005-07-04 2013-04-05 주식회사 엘지생명과학 히알루론산 가교물의 제조방법
KR20090012439A (ko) 2007-07-30 2009-02-04 주식회사 핸슨바이오텍 기관 유착 방지 특성을 갖는 히알루론산 및카르복시메칠셀룰로즈 복합체 유도체 필름 및 겔 및 그제조방법
ITRM20080636A1 (it) * 2008-11-28 2010-05-29 Univ Palermo Procedimento per la produzione di derivati funzionalizzati dell acido ialuronico e relativi idrogeli.
KR101180286B1 (ko) 2009-06-10 2012-09-14 가톨릭대학교 산학협력단 히알루론산 에폭사이드 유도체 하이드로겔을 포함하는 유착방지제 및 이의 제조 방법

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07102002A (ja) * 1993-09-30 1995-04-18 Gunze Ltd 架橋ヒアルロン酸及びこれらの複合材料

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR102093660B1 (ko) * 2019-07-08 2020-03-26 (주)리젠바이오참 온도감응형 조직유착 방지용 하이드로겔 조성물 및 그 제조방법
WO2021040493A1 (ko) * 2019-07-08 2021-03-04 (주)리젠바이오참 온도감응형 조직유착 방지용 하이드로겔 조성물 및 그 제조방법

Also Published As

Publication number Publication date
ES2621280T3 (es) 2017-07-03
EP2644623B1 (en) 2017-03-08
CN103360633A (zh) 2013-10-23
KR101240518B1 (ko) 2013-03-11
CN103360633B (zh) 2015-07-22
US20130253074A1 (en) 2013-09-26
JP5934132B2 (ja) 2016-06-15
EP2644623A1 (en) 2013-10-02
US8822551B2 (en) 2014-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5934132B2 (ja) 生体適合性高分子を用いた移植用材料
JP6250591B2 (ja) 組織ドレッシングキット
KR102071029B1 (ko) 생체안정성과 기계적 물성이 향상된 생분해성 고분자 하이드로겔 복합체 및 이의 제조방법
Li et al. Antibacterial, hemostasis, adhesive, self-healing polysaccharides-based composite hydrogel wound dressing for the prevention and treatment of postoperative adhesion
CN1181980A (zh) 来自氧化多糖类的可生物吸收的医用品
Mayes et al. Polysaccharide-based films for the prevention of unwanted postoperative adhesions at biological interfaces
KR101607849B1 (ko) 생분해성 고분자 필름 및 그 제조방법
KR101678402B1 (ko) 창상치료용 알긴산 하이드로젤 및 그 제조방법
KR20130123080A (ko) 히알루론산 에폭사이드 가교체 및 그 제조방법
WO2020226587A1 (en) A biocompatible, biodegradable and bioresorbable adhesion membrane including hyaluronic acid / chitosan / carboxymethyl cellulose and production method
KR101413510B1 (ko) 생체 적합성 고분자를 이용한 이식용 재료의 제조방법
KR101180286B1 (ko) 히알루론산 에폭사이드 유도체 하이드로겔을 포함하는 유착방지제 및 이의 제조 방법
CN115569232A (zh) 双层水凝胶敷料及其制备方法和应用
Ribeiro et al. Cellulose-based hydrogels in topical drug delivery: A challenge in medical devices
KR20170029817A (ko) 간격체 함유한 생체적합성 조성물 및 그의 제조방법
AU2021312621A1 (en) Anti-adhesion polymer composition
KR101443673B1 (ko) 히알루론산 유도체 스펀지의 제조방법 및 그에 의하여 제조된 히알루론산 유도체 스펀지
EP3263141A1 (en) Medical material and anti-adhesion material
CN113150323B (zh) N-(2-羟丙基)甲基丙烯酰胺透明质酸水凝胶、制备方法及应用
Guo et al. Preparation of antiadhesion polypropylene mesh using bacterial cellulose combined with chitosan hydrogel application in rat abdominal incisional hernia
KR20170012867A (ko) 입자형 무세포 진피 기반의 온도감응성 유착방지 조성물의 제조방법
JP2010035744A (ja) 癒着防止材
EP2146755B1 (en) Device made at least partially of n-acetylchitosan with controlled biodissolution
JP2003019194A (ja) ヒアルロン酸とカルボキシメチルセルロースからなる共架橋ゲル組成物
KR20190085249A (ko) 히알루론산-젤라틴 중합체를 포함하는 유착방지용 조성물

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20130711

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20131011

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20131126

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140326

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140502

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20140513

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20140606

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20141125

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20141202

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20151013

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160125

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160506

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5934132

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees