JP2013198720A - 血圧測定装置および血圧測定方法 - Google Patents

血圧測定装置および血圧測定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013198720A
JP2013198720A JP2012250562A JP2012250562A JP2013198720A JP 2013198720 A JP2013198720 A JP 2013198720A JP 2012250562 A JP2012250562 A JP 2012250562A JP 2012250562 A JP2012250562 A JP 2012250562A JP 2013198720 A JP2013198720 A JP 2013198720A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
blood pressure
subject
depth
sleep stage
sleep
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012250562A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5613922B2 (ja
Inventor
Junji Hotta
順司 堀田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanita Corp
Original Assignee
Tanita Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanita Corp filed Critical Tanita Corp
Priority to JP2012250562A priority Critical patent/JP5613922B2/ja
Priority to CN2013100547589A priority patent/CN103284708A/zh
Priority to CN201410817858.7A priority patent/CN104605834A/zh
Priority to US13/774,889 priority patent/US20130226010A1/en
Priority to EP13156582.2A priority patent/EP2630911A1/en
Publication of JP2013198720A publication Critical patent/JP2013198720A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5613922B2 publication Critical patent/JP5613922B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/48Other medical applications
    • A61B5/4806Sleep evaluation
    • A61B5/4812Detecting sleep stages or cycles
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/0205Simultaneously evaluating both cardiovascular conditions and different types of body conditions, e.g. heart and respiratory condition
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/024Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate
    • A61B5/0245Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals
    • A61B5/025Detecting, measuring or recording pulse rate or heart rate by using sensing means generating electric signals, i.e. ECG signals within occluders, e.g. responsive to Korotkoff sounds
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/103Detecting, measuring or recording devices for testing the shape, pattern, colour, size or movement of the body or parts thereof, for diagnostic purposes
    • A61B5/11Measuring movement of the entire body or parts thereof, e.g. head or hand tremor, mobility of a limb
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/68Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient
    • A61B5/6887Arrangements of detecting, measuring or recording means, e.g. sensors, in relation to patient mounted on external non-worn devices, e.g. non-medical devices
    • A61B5/6892Mats
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7235Details of waveform analysis
    • A61B5/7246Details of waveform analysis using correlation, e.g. template matching or determination of similarity
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/72Signal processing specially adapted for physiological signals or for diagnostic purposes
    • A61B5/7271Specific aspects of physiological measurement analysis
    • A61B5/7278Artificial waveform generation or derivation, e.g. synthesising signals from measured signals
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02208Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the Korotkoff method
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B5/00Measuring for diagnostic purposes; Identification of persons
    • A61B5/02Detecting, measuring or recording pulse, heart rate, blood pressure or blood flow; Combined pulse/heart-rate/blood pressure determination; Evaluating a cardiovascular condition not otherwise provided for, e.g. using combinations of techniques provided for in this group with electrocardiography or electroauscultation; Heart catheters for measuring blood pressure
    • A61B5/021Measuring pressure in heart or blood vessels
    • A61B5/022Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers
    • A61B5/02225Measuring pressure in heart or blood vessels by applying pressure to close blood vessels, e.g. against the skin; Ophthalmodynamometers using the oscillometric method

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Physiology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Oral & Maxillofacial Surgery (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Artificial Intelligence (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Pulmonology (AREA)
  • Measuring Pulse, Heart Rate, Blood Pressure Or Blood Flow (AREA)
  • Measurement Of The Respiration, Hearing Ability, Form, And Blood Characteristics Of Living Organisms (AREA)

Abstract

【課題】被験者の年齢や睡眠の特性によらず真に安定した血圧値を精度よく測定することができる装置および方法を提供する。
【解決手段】血圧測定装置100は、血圧測定部10、生体情報取得部20、深度算出部30、記憶部40および判定部50を備えている。生体情報取得部20は、被験者Sの生体情報BIを継続して取得する。深度算出部30は、取得された生体情報BIに基づいて被験者Sの睡眠段階を示す深度指標を繰り返し算出する。記憶部40は、算出された深度指標を記憶しておく。判定部50は、記憶部40に記憶されている第一の深度指標と、深度算出部30が算出した第二の深度指標と、に基づいて、睡眠中の被験者Sの睡眠段階が開始条件を満たすか否かを判定する。血圧測定部10は、睡眠段階がこの開始条件を満たすと判定されたときに被験者Sの血圧データBPを測定する。
【選択図】図2

Description

本発明は、睡眠中の血圧値を測定する血圧測定装置および血圧測定方法に関する。
健康管理を行う上で、血圧値を正確に把握することが求められている。起床後の僅かな運動や心理的要因によって血圧値は変動してしまうため、真の血圧値を知るためには睡眠中の被験者の血圧値を測定することが望ましい。深い睡眠中の血圧値は基底血圧とよばれ、これを把握することが健康管理に有用である。人間の睡眠状態は大別してレム睡眠とノンレム睡眠とで構成され、ノンレム睡眠は、さらに睡眠の深さによって2〜4段階に区分される。一般的な人間は、60分から90分周期のウルトラディアンリズムでレム睡眠とノンレム睡眠とを繰り返すことが知られている。このため、各種センサを備えた器具を就寝時の被験者に装着して、睡眠の深さと血圧値とを対応づけて測定する技術が提案されている。
特許文献1には、就寝直後の脈波周期と、睡眠中の任意の時点での脈波周期との比率に基づいてそのときの睡眠の深さレベルを決定し、この深さレベルが所定の条件を満足したときに被験者の血圧値を測定する血圧測定装置が記載されている。血圧値を測定する条件としては、ノンレム睡眠のうち最も深いレベルIVに達したときのほか、深さレベルが急激に浅くなったときなどが例示されている。
特許文献2には、心電計測と脈波計測を併用して睡眠中の被験者の心臓から末梢までの脈波の時間遅れに相当する脈波伝播時間を計測し、この脈波伝搬時間の逆数から血圧値を推算する健康管理装置が記載されている。この装置では、時間変化する血圧値の波形を解析して低周波数領域の指標と高周波数領域の指標を算出し、これらの指標と閾値とを大小判定することで睡眠の深さを決定する。
特開2007−229238号公報 特開2006−212218号公報
しかしながら、被験者の年齢や体質などの要因により睡眠中の脈波周期の変化量は大きく異なるため、特許文献1の血圧測定装置では睡眠の深さを正しく決定することができない。具体的には、高齢者や元来睡眠が浅い被験者などは、就寝直後の脈波周期とノンレム睡眠時の脈波周期に大きな差異が無い場合がある。このため、全睡眠過程を通じても所定の測定条件を満たす深さに到達したことが検知されない虞があるなど、測定精度の個人差が大きいという問題がある。
特許文献2の健康管理装置においては、脈波伝搬時間の逆数に乗じて血圧値を算出するための係数や、睡眠の深さを決定するための閾値を、被験者ごとに予め測定して較正しておくことで、血圧値の算出精度の個人差を軽減する試みがなされている。しかしながら、特許文献2の健康管理装置は脈波伝播時間から血圧値を推算するものであるため、血圧値の算出精度が低い。さらに、特許文献2の装置は、時間変化する血圧値の波形を解析して睡眠状態を分析する装置であるため、ノンレム睡眠時の血圧値を推定するためには、全睡眠過程にわたって脈波伝搬時間や血圧値を測定し続けることが前提となる。このため、特許文献2の装置は被験者への負荷が大きく正常な睡眠を阻害するため、睡眠中の安定した血圧値を測定することができないという問題がある。このため、特許文献1や特許文献2の装置では睡眠中の被験者の血圧値を精度よく測定することができない。
本発明は上述の課題に鑑みてなされたものであり、被験者の年齢や睡眠の特性によらず真に安定した血圧値を精度よく測定することができる装置および方法を提供するものである。
本発明の血圧測定装置は、被験者の血圧値を測定する血圧測定手段と、前記被験者の生体情報を継続して取得する生体情報取得手段と、取得された前記生体情報に基づいて前記被験者の睡眠段階を示す深度指標を繰り返し算出する深度算出手段と、算出された前記深度指標を記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている第一の前記深度指標と、前記深度算出手段が算出した第二の前記深度指標と、に基づいて、睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、を備え、前記血圧測定手段が、前記睡眠段階が前記条件を満たすと判定されたときに前記血圧値を測定することを特徴とする。
また本発明の血圧測定方法は、睡眠中の被験者の生体情報を取得して前記被験者の睡眠段階を示す第一の深度指標を算出する予備工程と、算出された前記第一の深度指標を記憶する工程と、前記予備工程とは異なる睡眠中の前記被験者の生体情報を取得して前記睡眠段階を示す第二の深度指標を算出し、記憶されている前記第一の深度指標と算出された前記第二の深度指標とに基づいて前記睡眠段階が所定の条件を満たすか否かを判定する判定工程と、を含み、前記判定工程を繰り返して実行し、前記睡眠段階が前記条件を満たすと判定されたときに前記被験者の血圧値を測定することを特徴とする。
上記発明によれば、被験者の睡眠段階を示す深度指標を予め記憶しておき、この記憶されている深度指標と睡眠中の被験者の深度指標とに基づいて、血圧値を測定するタイミングを判定する。このため、血圧値の測定結果が被験者ごとにばらつくことがない。また、全睡眠過程にわたって血圧値を測定し続ける必要がないため被験者の睡眠を阻害することもない。
また、本発明の血圧測定装置は、被験者の血圧値を測定する血圧測定手段と、前記被験者の生体情報を継続して取得する生体情報取得手段と、取得された前記生体情報に基づいて前記被験者の睡眠段階を算出する深度算出手段と、所定の睡眠段階を示す参照睡眠段階を記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている参照睡眠段階と、前記深度算出手段が算出した睡眠段階と、に基づいて、睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定時間前記参照睡眠段階を継続したか判定する判定手段と、を備え、前記血圧測定手段が、睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定時間前記参照睡眠段階を継続したと判定されたときに前記血圧値を測定することを特徴とする。
また、本発明の血圧測定方法は、被験者の血圧値を測定する血圧測定工程と、前記被験者の生体情報を継続して取得する生体情報取得工程と、取得された前記生体情報に基づいて前記被験者の睡眠段階を算出する深度算出工程と、所定の睡眠段階を示す参照睡眠段階と、前記深度算出工程で算出した睡眠段階と、に基づいて、睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定時間前記参照睡眠段階を継続したか判定する判定工程と、を備え、前記血圧測定工程では、前記判定工程において睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定時間前記参照睡眠段階を継続したと判定されたときに前記血圧値を測定することを特徴とする。
上記発明によれば、睡眠段階が所定の状態を所定時間継続したことをトリガに血圧値を測定する。すなわち、所定時間より短い時間、例えば一瞬だけ被験者の睡眠段階が所定の状態(参照睡眠段階)となっても、それを血圧値測定のトリガにしない。このため、被験者の睡眠段階の判定を精度よく行うことができ、結果、真に安定した血圧値を精度よく測定することが可能となる。
本発明によれば、被験者の年齢や睡眠の特性によらず真に安定した血圧値を精度よく測定することができる。
本発明の第一実施形態の血圧測定装置の使用状態を示す斜視図である。 第一実施形態の血圧測定装置の構成を示すブロック図である。 (a)は血圧測定部を被験者の手首などの腕部に装着する状態を示す断面模式図である。(b)は装着された圧迫部が腕部を圧迫している状態を示す断面模式図である。 血圧測定方法の全体工程を示すフローチャートである。 予備工程の詳細を示すフローチャートである。 本測定工程の詳細を示すフローチャートである。 サンプリング測定された被験者の睡眠特性の一例を示すグラフである。 本測定工程で測定された被験者の睡眠特性の一例を示すグラフである。 第二実施形態の血圧測定装置の構成を示すブロック図である。 変形例の血圧測定工程を示すフローチャートである。
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。尚、すべての図面において、同様な構成要素には同様の符号を付し、適宜説明を省略する。
<第一実施形態>
図1は本発明の第一実施形態の血圧測定装置100の使用状態を示す斜視図である。
図2は本実施形態の血圧測定装置100の構成を示すブロック図である。
はじめに本実施形態の概要について説明する。
本実施形態の血圧測定装置100は、血圧測定部10、生体情報取得部20、深度算出部30、記憶部40および判定部50を備えている。
血圧測定部10は、被験者Sの血圧値を測定する手段である。生体情報取得部20は、被験者Sの生体情報BIを継続して取得する手段である。深度算出部30は、取得された生体情報BIに基づいて被験者Sの睡眠段階を示す深度指標αを繰り返し算出する手段である。記憶部40は、算出された深度指標αを記憶しておく手段である。判定部50は、記憶部40に記憶されている第一の深度指標α2と、深度算出部30が算出した第二の深度指標αと、に基づいて、睡眠中の被験者Sの睡眠段階が所定の条件(開始条件)を満たすか否かを判定する手段である。
深度算出部30および判定部50は、CPU(Central Processing Unit)により実現される制御演算部60である。
本実施形態の血圧測定部10は、睡眠段階がこの開始条件を満たすと判定されたときに血圧値を測定する。
以下、本実施形態を更に詳細に説明する。
本実施形態の血圧測定装置100は個人ユーザが家庭で血圧値を測定する装置である。血圧測定装置100は、睡眠中の被験者Sから生体情報取得部20で生体情報BIを連続的または間欠的に取得して睡眠段階を算出し、この睡眠段階が後述する所定の開始条件を満たしたときに血圧測定部10で血圧値を測定する。生体情報取得部20が取得する生体情報BIとしては、体動、脈波、脳波、体温、呼吸数(呼吸周波数)、脈拍数(脈波周波数)、心拍数(心拍周波数)を例示する。これらの二以上を測定して睡眠段階を算出してもよい。本実施形態では生体情報BIとして体動を測定し、後述する第二実施形態では脈波を測定する。他の生体情報BIの測定方法はそれぞれ公知であり詳述は省略する。
図1に示す本実施形態の生体情報取得部20は、臥位の被験者Sの下に敷いて用いられる敷設部22と、敷設部22に負荷される被験者Sの自重に基づいて被験者Sの体動を示す体動情報MVを生体情報BIとして取得する検出部24と、を含む。体動情報MVとは、被験者Sの呼吸や拍動に例示される周期的な体動のプロファイルを表す波形データである。
敷設部22は、水などの非圧縮性の流体を内封した平坦な袋体である。被験者Sは敷設部22の上に直接寝てもよく、または図示のように薄手のベッドパッド200と厚手のマットレス201との間に敷設部22を挟んだうえで、被験者Sはベッドパッド200の上に寝てもよい。被験者Sの臥位は仰臥位が代表的である。
敷設部22において、被験者Sの身長に沿う方向の長さ寸法Lは、被験者Sの身長よりも短い。敷設部22の幅方向(長さ寸法Lに直交する方向)の寸法は被験者Sの体幹の幅寸法よりも大きく、例えばシングルベッドの幅寸法に略等しい。これにより、足先と頭をベッドパッド200に載置した被験者Sの自重の一部、具体的には腰から胸の自重が敷設部22に負荷される。被験者Sの全自重ではなく、心拍や呼吸により周期的に変形する胸部を含む一部自重のみを敷設部22に負荷することにより、心拍や呼吸などの体動に伴って敷設部22への荷重負荷が変動する。このため、敷設部22に内封された流体の圧力変動を検出部24で測定することにより被験者Sの体動が検出される。
検出部24は、コンデンサマイクロホンなど、圧力(音圧)を電気信号に変換する圧電変換素子を含み、敷設部22の袋体に接して配置されて敷設部22と電気的に接続されている。
生体情報取得部20は入出力部28を備えている。入出力部28は操作ボタンを含み、体動情報MVの検出の開始または停止を被験者Sから受け付ける。入出力部28は、表示部またはデータ記録部を含む。血圧測定部10が測定した血圧値(最高血圧、最低血圧)および心拍数(脈拍数)を表示部で表示出力してもよく、またはデータ記録部により可搬式の記憶媒体に血圧値および心拍数を記録してもよい。
本実施形態の生体情報取得部20は、被験者Sを圧迫することなく、敷設部22に内封された液体の圧力を介して臥位の被験者Sの自重の時間変化を計測するものであるため、検出部24による生体情報BIの取得にあたって被験者Sに負荷を与えない。このため、生体情報BIを連続的に、または多数回にわたって繰り返して取得しても被験者Sの睡眠を損なわない。本実施形態の生体情報取得部20は、1Hz以上のサンプリング周波数で生体情報BI(体動情報MV)を取得するとよい。
図2に示すように、生体情報取得部20が被験者Sから取得した生体情報BI(体動情報MV)は制御演算部60の深度算出部30に送られる。
深度算出部30は、生体情報BI(体動情報MV)に基づいて被験者Sの睡眠段階を示す深度指標αを算出する。睡眠段階とは、被験者Sの睡眠の深さの度合を定量化したものである。睡眠が深い状態を大きな値の睡眠段階として表すとよいが、逆に睡眠が浅い状態を大きな値の睡眠段階として表してもよい。睡眠段階の段階数は特に限定されず、一例として3以上10以下とすることができる。さらに具体的には、覚醒(安静)状態、レム睡眠状態、ノンレム睡眠状態のレベル1から4をあわせて、段階数を6とすることができる。睡眠段階の段階数を多数に設定することで、睡眠段階を実質的に連続的な値とすることができる。
深度指標αは、睡眠段階と正または負の相関があるデータである。深度指標αと睡眠段階とは互いに換算可能でもよく、または深度指標αから睡眠段階に一方的に換算可能でもよい。
深度算出部30は、体動の周波数の上下限領域外の周波数成分をカットするフィルタ部と、検出部24で検出された体動情報MVの波形を増幅するアンプ部、所定の周波数領域で周波数解析を行う周波数解析部を含む。
深度算出部30は、体動情報MVの波形データを所定長さ単位のエポックに分割して、エポック単位で体動情報MVの周波数解析を行う。エポックの長さは特に限定されないが、レム睡眠状態またはノンレム睡眠状態の深さレベル1〜4など、睡眠状態が変化する周期よりも十分に短い長さ(例えば、30秒間)とする。
深度指標αとしては、被験者Sの呼吸波形を示す0.25〜1Hz程度の比較的低周波領域における主成分の周期(呼吸周波数)や、被験者Sの脈波を示す0.75〜2Hz程度の比較的高周波領域における主成分の周期(脈波周波数)を挙げることができる。このほか、上記低周波数または高周波数領域のパワースペクトルのパワー値や、全周波数領域のパワー値に対する低周波数または高周波数領域のパワー値の比率などの数値データ、またはパワースペクトルの波形データなどを広く例示することができる。
深度算出部30は、睡眠中の被験者Sの深度指標αを繰り返して算出する。
判定部50は、この繰り返して算出された深度指標αを、予め被験者S自身からサンプリング測定された過去の深度指標(第一の深度指標α2)と、本測定して算出された新たな第二の深度指標αとの条件判定を行って血圧値の測定開始タイミングを決定する。本測定とは、血圧値を測定する睡眠において生体情報BIを取得して深度指標αを算出することをいう。具体的には、判定部50は、深度算出部30が算出した深度指標αが、記憶部40に記憶されている第一の深度指標α2の近傍に達した場合に、そのエポックにおける睡眠段階が上記所定の開始条件を満たしたと判定する。より具体的に本実施形態の判定部50は、第一の深度指標α2と第二の深度指標αとの乖離幅が閾値以下である状態が、連続する所定回数のエポックにわたって継続した場合に、被験者Sの睡眠状態が上記の開始条件を満たしたと判定する。これにより、体動情報MVのばらつきによる測定誤差による血圧測定部10の誤作動を防止する。
本実施形態で用いる第一の深度指標α2は、異なるタイミングで取得された生体情報BI(体動情報MV)に基づいてそれぞれ算出された複数の深度指標αのうち、被験者Sの最も深い睡眠段階を示す深度指標である。異なるタイミングで生体情報BIを取得するとは、一続きの一回の睡眠において異なる時点で生体情報BIを取得することのほか、異なる日の複数回の睡眠においてそれぞれ生体情報BIを取得することを含む。すなわち本実施形態の血圧測定装置100は、被験者Sのノンレム睡眠状態の深さレベル4に相当する深度指標(第一の深度指標α2)を記憶部40に記憶しておく。本実施形態においては、睡眠段階が大きいとは睡眠が深いことを意味する。睡眠中に加え、入眠前の安静時についても同様に睡眠段階を算出することができる。第一の深度指標α2が被験者Sの最も深い睡眠段階を示すとは、例えば、睡眠が深い状態を大きな値の睡眠段階として表す場合において、一続きの一回の睡眠における睡眠段階の最大値に相当する深度指標を第一の深度指標α2に設定することをいう。以下、特に断りなき場合、睡眠が深い状態を大きな値の睡眠段階として表すものとする。このほか、一回の睡眠において睡眠段階が大きい(深い)上位数個の平均値でもよく、または複数回の睡眠におけるそれぞれ最も深い睡眠段階の値の平均値でもよい。測定精度を向上する観点から、最も深い睡眠段階の値が次点以下の睡眠段階の値と顕著に異なる場合は、これを誤差とみなし、次点の睡眠段階の値を第一の深度指標α2に設定してもよい。
記憶部40には、被験者Sの最も深い睡眠段階を示す第一の深度指標α2のほか、就寝前の安静時に取得された生体情報BIに基づいて算出された深度指標(以下、安静時指標α1)、および閾値係数γが記憶されている。安静時指標α1が示す睡眠段階は、第一の深度指標α2が示す睡眠段階よりも小さな値である。
判定部50は、深度算出部30により算出された第二の深度指標αと、記憶部40に記憶された第一の深度指標α2との差異が所定長さにわたり繰り返して閾値以下である場合に、血圧測定の開始条件を満たすと判定する。開始条件の具体的な判定方法については後述する。本実施形態の記憶部40は不揮発性メモリである。予備工程で算出された安静時指標α1や第一の深度指標α2を記憶部40に記録して血圧測定装置100の電源を切断しても、これらの記録データは失われない。後日の睡眠において、電源が再投入された血圧測定装置100を用いて、この記録されている安静時指標α1や第一の深度指標α2に基づいて血圧測定の開始条件を判定することができる。
なお、記憶部40に記憶しておく安静時指標α1や第一の深度指標α2を算出するための予備測定において取得される生体情報BIと、本測定で取得される生体情報BIとは、同種でもよくまたは異種でもよい。例えば、予備測定と本測定において共に最低呼吸周波数に基づいて安静時指標α1、第一の深度指標α2および第二の深度指標αを算出してもよい。または、予備測定では被験者Sの最低脈拍数に基づいて安静時指標α1および第一の深度指標α2を算出し、本測定では最低呼吸周波数に基づいて第二の深度指標αを算出してもよい。
判定部50が血圧測定の開始条件を満たしたと判定すると、判定部50は血圧測定部10の圧力調整部14(図2)に開始信号を送信してエアーポンプ142および開閉弁146を駆動させる。これにより、被験者Sごとの睡眠特性によらず、被験者Sが所定の睡眠段階(本実施形態の場合、ノンレム睡眠の深さレベル4)に達したことを正確に判定して、そのときの血圧値を測定することができる。
図1に示すように、血圧測定部10には送受信部148が設けられ、生体情報取得部20には送受信部26が設けられている。送受信部26、148は双方向に通信可能な無線インタフェースである。生体情報取得部20には制御演算部60(深度算出部30、判定部50)および記憶部40が一体に組み込まれている。
血圧測定部10は、被験者Sの血管内の圧力を実測する。血圧の測定原理は観血式と非観血式とに大別されるが、被験者Sの負担軽減から非観血式が好ましい。非観血的な血圧測定原理には、コロトコフ音を測定する聴診法(コロトコフ法)と、心臓の拍動が動脈壁を伝搬していく脈波を測定する脈波法とが知られている。コロトコフ音や脈波は、被験者Sの上腕、手首または指先などの上肢部を圧迫した状態で測定する。脈波法としては、脈波の測定方法が互いに異なるオシロメトリ法、トノメトリ法、容積補償法などが知られている。血圧測定部10には、聴診法または脈波法をいずれも用いることができる。または両方法を併用して血圧値を測定してもよい。
図3(a)は、本実施形態の血圧測定部10を被験者の手首などの腕部SAに装着する状態を示す断面模式図である。図3(b)は、装着された圧迫部12が腕部SAを圧迫している状態を示す断面模式図である。以下、空気袋122を備えるカフ帯を圧迫部12に用いて被験者Sの手首などの腕部SAを圧迫し、オシロメトリ法により血圧値を測定する血圧測定部10を例示して本実施形態を説明する。
本実施形態の圧迫部12は帯状の袋体である。圧迫部12の長尺方向の両端に面ファスナなどの接合部126を備えている。圧迫部12を環状にループさせて腕部SAの周囲に遊着し、周長を適宜調整して接合部126で圧迫部12の両端を互いに接続することにより圧迫部12を腕部SAに装着する。
図2に示すように、本実施形態の血圧測定装置100は、被験者Sの体組織(例えば、手首)を局所的に圧迫する圧迫部12と、判定部50と電気的に接続され圧迫部12が体組織を圧迫する圧力(圧迫圧)を昇降自在に調整する圧力調整部14と、を含む。血圧測定装置100は、圧迫部12に圧迫されている体組織(例えば、手首の動脈)から非観血的に血圧値を測定する。
血圧測定装置100は、空気袋122と、加圧機構144で空気AIRを加圧して空気袋122に供給するエアーポンプ142と、を含む。エアーポンプ142が供給する空気AIRは気体全般を意味する。血圧測定装置100の雰囲気でもよく、ボンベなどに貯留された専用ガスでもよい。圧力調整部14およびエアーポンプ142には開閉弁146が接続されて空気AIRの流路を構成している。開閉弁146を閉止して加圧機構144を駆動することで空気袋122の内圧が上昇し、開閉弁146を開放することで空気袋122が大気開放される。加圧機構144の駆動制御および開閉弁146の開閉制御は圧力調整部14が行う。圧力調整部14は、判定部50から血圧測定の開始信号を受信して、加圧機構144の動作または停止、および動作圧力の昇降調整を行う。具体的には、血圧測定時には開閉弁146を閉止し、測定終了後に開閉弁146を開放する。
血圧測定部10は処理部11を備えている。処理部11は圧力調整部14および血圧算出部16を実現するCPUである。血圧算出部16は、圧力センサ160が取得した脈波信号PSに基づいて被験者Sの血圧値を算出する手段である。
血圧測定部10は、圧力センサ160、フィルタ162、アンプ164およびコンバータ166を備えている。腕部SAを圧迫する圧迫部12の空気袋122に対して腕部SAの動脈の周期的な脈圧が負荷されるため、空気袋122の内圧は周期的に振動する。空気袋122の内圧を連続的に変化させていくと、被験者Sの最高血圧または最低血圧と空気袋122の内圧とが一致したときに空気袋122の内圧の振幅は急増または急減する。圧力調整部14がエアーポンプ142を駆動して空気袋122の内圧を上昇または降下させながら、空気袋122の内圧の変動波形(脈波信号PS)を圧力センサ160で連続的に測定する。本実施形態の圧力センサ160が取得する脈波信号PSはアナログ信号である。フィルタ162は、圧力センサ160が取得した脈波信号PSから高周波および低周波ノイズを除去する。アンプ164は、ノイズが除去された脈波信号PSを増幅する。コンバータ166は、増幅された脈波信号PSをデジタル信号に変換するアナログ−デジタル(A/D)変換器である。血圧算出部16は、デジタル信号に変換された脈波信号PSを波形解析して最高血圧および最低血圧を算出する。以上により血圧測定部10で血圧値が測定される。
血圧測定部10による血圧測定は、被験者Sの最高血圧よりも圧迫圧を高くしてから徐々に減圧して最高血圧と最低血圧をこの順に測定する降圧法でもよい。または被験者Sの最低血圧よりも低い圧迫圧から徐々に加圧して最低血圧と最高血圧をこの順に測定する昇圧法でもよい。本実施形態では、圧迫圧の最高値を被験者Sの最高血圧程度に抑制できて睡眠を阻害しにくいという観点から昇圧式で血圧測定することが好ましい。
血圧算出部16が算出した血圧値を示す血圧データBPは、送受信部148、26を介して制御演算部60に送信され、記憶部40に記憶される。
図1および図3では、圧力調整部14、エアーポンプ142および開閉弁146(以下、あわせて圧力制御系という)、血圧算出部16、圧力センサ160、フィルタ162、アンプ164およびコンバータ166(以下、あわせて血圧信号処理系という)、ならびに空気AIRの流路を構成するチューブの図示を省略している。圧力制御系および血圧信号処理系は、カフ帯(圧迫部12)と一体構成してもよい。または、圧力制御系および血圧信号処理系をカフ帯と別体で構成してチューブおよび信号線によってカフ帯と接続してもよい。この場合、圧力制御系および血圧信号処理系を生体情報取得部20と一体構成して電源を共用してもよい。
以下、本実施形態の血圧測定装置100を用いて行う被験者Sの血圧測定方法(以下、第一方法)について説明する。図4は第一方法の全体工程を示すフローチャートである。図5は予備工程S10の詳細を示すフローチャートである。図6は本測定工程S30の詳細を示すフローチャートである。
はじめに、第一方法の概要について説明する。
第一方法は、予備工程S10、記憶工程S20、本測定工程S30とからなる(図4を参照)。
予備工程S10では、生体情報取得部20が被験者Sの生体情報BIを取得し、深度算出部30は被験者Sの睡眠段階を示す第一の深度指標α2を算出する。
記憶工程S20では、制御演算部60は、算出された第一の深度指標α2を記憶部40に記憶する。
本測定工程S30は判定工程S40および血圧測定工程S50を含む(図6を参照)。
判定工程S40および血圧測定工程S50は、予備工程S10とは異なる睡眠中に行われる。異なる睡眠とは、被験者Sが覚醒して所定時間が経過した後に、再び入眠した睡眠をいう。予備工程S10と、判定工程S40および血圧測定工程S50と、は異なる日に実施するとよい。
判定工程S40では、生体情報取得部20が睡眠中の被験者Sの生体情報BIを取得し、深度算出部30は被験者Sの睡眠段階を示す第二の深度指標αを算出する。記憶部40に記憶されている第一の深度指標α2と、深度算出部30で算出された第二の深度指標αとに基づいて、判定部50は睡眠中の被験者Sの睡眠段階が所定の条件(開始条件)を満たすか否かを判定する。
第一方法では、判定工程S40を繰り返して実行し、被験者Sの睡眠段階が開始条件を満たすと判定されたときに、睡眠中の被験者Sの血圧値を血圧測定部10で測定する血圧測定工程S50を行う。
予備工程S10においては、異なるタイミング(エポック)で取得された生体情報BIに基づいて被験者Sから複数の深度指標を算出する。記憶工程S20では、これらの複数のうち、被験者Sの最も深い睡眠段階を示す深度指標を第一の深度指標α2として記憶部40に記憶する。
以下、第一方法をより詳細に説明する。
図2および図5に示すように、予備工程S10では、生体情報取得部20の敷設部22の上に仰臥した就寝前の被験者Sの体動情報MVを検出部24で取得し、制御演算部60の深度算出部30で深度指標αを算出する。これにより、安静時(覚醒時)の被験者Sの睡眠段階が測定される(ステップS11)。生体情報取得部20では、1つのエポックだけ体動情報MVを取得して深度指標αを算出してもよく、または数エポックに亘って体動情報MVを取得してそれぞれ深度指標αを算出し、これらを平均してもよい。
制御演算部60は、求められた深度指標αを安静時指標α1として記憶部40に記録して保存しておく(ステップS12)。
生体情報取得部20は被験者Sの体動情報MVを所定のサンプリング周波数で取得し、エポックごとに周波数解析して深度指標αを繰り返し算出する。被験者Sの入眠後も同様に深度指標αを繰り返し算出し(ステップS13)、制御演算部60はこれらを記憶部40に記録していく(ステップS14)。一晩にわたる睡眠を終了して被験者Sが覚醒するまで、深度指標αの算出を繰り返す(ステップS15:NO)。
上記では予備工程S10において被験者Sの睡眠中にリアルタイムで深度指標αを算出することを例示した。これに代えて、被験者Sの睡眠中に体動情報MVを記憶部40に記録しておき、被験者Sの覚醒後に体動情報MVを周波数解析して深度指標αを算出してもよい。
図7は、予備工程S10でサンプリング測定された被験者Sの睡眠特性の一例を示すグラフである。横軸は入眠からの経過時間を示し、縦軸は睡眠段階を示す。縦軸の下方ほど深い睡眠を表している。状態AWは覚醒状態、状態REMはレム睡眠状態、状態Lv1〜Lv4はノンレム睡眠状態を表している。Lv1〜Lv4の数字は、ノンレム睡眠状態の深さレベル1〜4に対応している。一般に、入眠後に睡眠は急激に深くなってノンレム睡眠状態に至る(状態Lv1)。その後、時間経過とともに睡眠はさらに深くなり最大の睡眠段階(状態Lv4)に至る。最も深い睡眠状態は20〜30分程度継続する。その後、ウルトラディアンリズム(睡眠周期:例えば90分)の約半分をかけて睡眠は浅くなり、レム睡眠状態(REM)に至る。以降は、レム睡眠状態とノンレム睡眠状態とを睡眠周期ごとに繰り返して覚醒状態(AW)に至る。
ここで、睡眠周期ごとに訪れる、当該周期における最も深い睡眠段階は、時間経過とともに浅くなっていくことが一般的である。言い換えると、1回目または2回目の睡眠周期において最も深い睡眠段階をとり、以降の睡眠周期ではノンレム睡眠の最大深さは浅くなり、言い換えると睡眠段階の極大値は徐々に小さくなっていく。睡眠段階が最大値(最深値)をとるとき、被験者Sはもっとも深く安定した睡眠状態にある。第一方法によれば、この安定した深い睡眠時の血圧、すなわち基底血圧を測定することができる。
睡眠が終了して被験者Sが覚醒すると(ステップS15:YES)、制御演算部60は、記憶部40に記録された深度指標αのうち、所定の開始条件を満たすものを第一の深度指標α2に設定する。第一方法では、安静時指標α1から最も大きく乖離した深度指標αを第一の深度指標α2に設定する(ステップS16)。
ここで、レム睡眠状態(REM)における呼吸周波数や脈波周波数は被験者ごとのばらつきが大きく、安静時の呼吸周波数や脈波周波数よりも顕著に大きくなる場合がある。一方、ノンレム睡眠状態における呼吸周波数や脈波周波数は安静時の呼吸周波数や脈波周波数よりも小さいことが通常である。このため、第一の深度指標α2を設定するにあたっては、算出された深度指標αと安静時指標α1との差分の絶対値が最大のものを選択するのではなく、符号つきの差分値に基づいて第一の深度指標α2を算出してもよい。これにより、レム睡眠状態と安静時との深度指標の乖離幅(絶対値)が、安静時とノンレム睡眠状態との深度指標の乖離幅(絶対値)よりも大きい場合であっても、ノンレム睡眠状態と誤ってレム睡眠状態の深度指標を選択して第一の深度指標α2に設定してしまうことがない。
深度指標として脈波周波数を用いる場合を例示して具体的に説明する。脈波周波数が小さいほどノンレム睡眠状態における睡眠段階が深いことが通常であることから、ノンレム睡眠状態の深度指標は安静時指標α1よりも小さい。言い換えると、(ノンレム睡眠状態の深度指標−安静時指標α1)の値は負である。逆にレム睡眠状態の深度指標は安静時指標α1よりも大きく、(レム睡眠状態の深度指標−安静時指標α1)が正の値になることが多い。第一方法では、最も深い睡眠段階に対応する深度指標を第一の深度指標α2として設定する。よって、睡眠中の被験者Sから経時的に算出された深度指標αと安静時指標α1との差分、すなわち(深度指標α−安静時指標α1)の値が負であってかつ絶対値が最大であるとき、言い換えるとこの値が最小であるときの深度指標αを、第一の深度指標α2として設定するとよい。
以下、安静時指標α1からの乖離度が最大の深度指標αとは、(深度指標α−安静時指標α1)の値のうち、(ノンレム睡眠状態の深度指標−安静時指標α1)の値と同符号をもち、かつ絶対値が最大のものをいう。
なお、深度指標が、睡眠段階の深さレベルと正の相関をもつことが好ましい。これにより、(ノンレム睡眠状態の深度指標−安静時指標α1)の値は正となり、これが最大となるときの深度指標は睡眠段階の最大レベルに対応することとなる。
なお、上記では深度指標αと安静時指標α1との符号つきの差分値を算出することでレム睡眠状態とノンレム睡眠状態とを区別することを例示したが、本発明はこれに限られない。たとえば、レム睡眠状態における深度指標はノンレム睡眠状態に比べて経時的なばらつきが大きいことを利用して、直近の複数のエポックにおける深度指標の分散値を算出することによって被験者Sの睡眠状態を判定してもよい。この分散値が所定の閾値よりも小さい場合は被験者Sがノンレム睡眠状態にあると判定することができる。そして、被験者Sがノンレム睡眠状態にあると判定されたときの深度指標αのみを対象として安静時指標α1との差分を算出することで、当該差分の絶対値が最大となるときの深度指標αを第一の深度指標α2として適切に選択することができる。
第一方法では、このようにして設定された第一の深度指標α2を用いることにより、被験者Sの睡眠段階が最大であることを開始条件として血圧値が測定される。このとき、安静時指標α1からの乖離度が最大の深度指標αを一つのみ抽出して第一の深度指標α2としてもよく、または乖離度の大きさ上位複数個の深度指標αを平均して第一の深度指標α2としてもよい。
すなわち第一方法では、被験者Sの睡眠段階が最大となることを示す深度指標αを抽出する。図7に示す例の場合、1回目の睡眠周期における最も深い睡眠段階(最大値)に相当する深度指標αが第一の深度指標α2として抽出される。
なお、ステップS15において、被験者Sが覚醒したことを判定する方法は種々を採ることができ、特に限定されない。一例として、被験者Sが入出力部28を手動操作して検出部24の動作を停止したことをもって被験者Sが覚醒したと判定してもよい。または、深度算出部30が算出した深度指標αの結果が、覚醒状態に対応する値になったことをもって被験者Sが覚醒したと判定してもよい。
図4に戻り記憶工程S20では、安静時指標α1と、第一の深度指標α2と安静時指標α1との乖離幅β(=第一の深度指標α2−安静時指標α1)を記憶部40に保存する。保存する乖離幅βは、絶対値でもよく、正または負の符号つきの値でもよい。本実施形態では、乖離幅βを絶対値(=|第一の深度指標α2−安静時指標α1|)とする。
本測定工程S30は、予備工程S10と同一の被験者Sに対して、異なる睡眠(異なる日)において行われる。図6に示すように、本測定工程S30では、睡眠中の被験者Sの深度指標αをリアルタイムで算出する(ステップS43)。そして、この深度指標α(第二の深度指標)が第一の深度指標α2に近接したときに開始条件を満たしたと判定し(判定工程S40)、血圧値を測定する(血圧測定工程S50)。以下具体的に説明する。
被験者Sは、入出力部28(図1、図2)を操作して生体情報取得部20の検出部24による体動情報MVの測定を開始して就寝する(ステップS32)。生体情報取得部20は被験者Sの生体情報BI(体動情報MV)を測定し(ステップS41)、制御演算部60はこれを記憶部40に記録する(ステップS42)。深度算出部30は、生体情報取得部20が測定した生体情報BIをエポックごとに周波数解析して呼吸周波数および/または脈波周波数のパワースペクトルを求める。深度算出部30は、このパワー値に基づいて睡眠段階の深度指標αを算出する(ステップS43)。
図8は、本測定工程S30で測定された被験者Sの睡眠特性の一例を示すグラフである。横軸は入眠からの経過時間を示し、縦軸は深度指標αに対応する睡眠段階を示す。
(開始条件の判定方法)
第一方法では、所定長さにわたり繰り返して実行された判定工程S40で、記憶部40に記憶されている第一の深度指標α2と、深度算出部30がリアルタイムで算出した第二の深度指標αと、の差異が閾値(深度閾値)以下であったときに開始条件を満たすと判定する。
第一の深度指標α2と第二の深度指標αとの差異は、指標値同士の符号つきの差分値、または当該差分値の絶対値でもよく、指標値同士の比率でもよい。本実施形態では、第二の深度指標αと第一の深度指標α2との差分の絶対値(=|第二の深度指標α−第一の深度指標α2|)を上記差異とする。
閾値係数γは、記憶部40に記憶されている1未満の正の数である。第一方法では、予備工程S10で算出された乖離幅β(=|第一の深度指標α2−安静時指標α1|)に閾値係数γを乗じた値(=γ・β)を深度閾値とする。
本実施形態においては、判定部50は、被験者Sのその時点の睡眠段階がノンレム睡眠状態の最大レベルに到達しているものと判定する。
判定部50は、被験者Sの睡眠段階が深度条件を継続して満たした場合に血圧測定の開始条件を満たすと判定する。判定部50は、算出された新たな第二の深度指標αと第一の深度指標α2との差異(差分の絶対値)が深度閾値以下であると判定すると(ステップS44:YES)、睡眠段階が条件(深度条件)を満たしたことを示す継続フラグを加算する(ステップS45)。言い換えると、判定部50は、深度算出部30により算出されたエポックごとの第二の深度指標αが下式(1)を満たす場合に、当該エポックにおける被験者Sの睡眠段階がノンレム睡眠状態の最大レベルに達していると判定して継続フラグを加算する。
(数1)
α2−γ・β≦α≦α2+γ・β (1)
なお、上述のようにノンレム睡眠状態と誤ってレム睡眠状態の深度指標をもって開始条件を満たしたと誤判定しないよう、直近の複数のエポックにおける深度指標の分散値を算出することによって被験者Sの睡眠状態を判定してもよい。そして、被験者Sがノンレム睡眠状態にあると判定された場合について、第二の深度指標αと第一の深度指標α2との差分の絶対値を算出して、これが深度閾値(γ・β)以下であったときに開始条件を満たすと判定するとよい。
図8に示す例の場合、被験者Sの睡眠段階の最大レベル(Lv4)が、α2±γ・βの範囲に含まれる。
継続フラグが所定の継続閾値T1に到達した場合、すなわち継続条件を満たした場合、判定部50は、深度条件が継続して満たされたと判定する(ステップS46:YES)。一例として、1エポックの長さを30秒間とし、継続閾値T1を2乃至40とすることができる。これにより、1分間乃至20分間にわたって深度条件が継続して満たされたと判断された場合(ステップS44:YES)に、判定部50は血圧測定の開始条件を満たしたと判定する(ステップS46:YES)。
継続フラグが継続閾値T1に未達の場合(ステップS46:NO)には、次のエポックに関する生体情報BIの測定に戻る(ステップS41)。
一方、判定部50は、新たに算出された第二の深度指標αと、記憶されている第一の深度指標α2と、の差異が深度閾値(γ・β)より大きいと判定すると(ステップS44:NO)、継続フラグの値を初期化する(ステップS47)。そして、次のエポックに関する生体情報BIの測定に戻る(ステップS41)。
図8に示す例の場合、1回目の睡眠周期では時刻30分から65分まで35分間(=Ta)にわたって深度条件を満たし、2回目の睡眠周期では時刻135分から145分まで10分間(=Tb)にわたって深度条件を満たす。ここで、例えば継続閾値T1=30、エポック長さが30秒間と設定されている場合、深度条件を15分間にわたって継続して満足した場合に継続条件を満たすこととなる。図8の場合、1回目の睡眠周期における時刻45分(STR)において継続条件を満たす。このように、深度条件と継続条件を重畳して血圧測定の開始条件を判定する。2回目の睡眠周期ではTbが短いため継続条件を満たすことはない。3回目以降の周期では、深度閾値を満たさない。
血圧測定の開始条件を満たしたと判定部50が判定すると、判定部50は送受信部26、148を通じて測定開始信号を血圧測定部10に送信する。測定開始信号を受信した血圧測定部10において、圧力調整部14はエアーポンプ142を駆動して空気袋122を加圧することで被験者Sの腕部SAを圧迫し、この空気袋122の内圧を圧力センサ160が測定して脈波信号PSを取得する。血圧算出部16は、各種信号処理が施された脈波信号PSから最高血圧および最低血圧の血圧値を算出する(血圧測定工程S50)。血圧値の測定結果は送受信部148から送受信部26および制御演算部60を介して記憶部40に記録される(ステップS52)。
第一方法によれば、被験者Sの睡眠段階が最も深いときに血圧値が測定される。この血圧値は被験者Sの最も安定した基底血圧として健康管理に有用である。
第一方法においては、判定工程S40における判定結果に基づいて閾値(深度閾値、継続閾値)を増減させる閾値更新工程S54を任意で行ってもよい。具体的には、ステップS46において開始条件を満たしたと判定された場合に、深度算出部30は、第一の深度指標α2と、睡眠段階が条件を満たすと判定された第二の深度指標αのうち最も深い睡眠段階を示す指標(最大深度指標α3)と、の平均値(指標平均値α)を算出する。記憶部40は、この指標平均値αを新たな第一の深度指標α2として記憶する。
さらに、記憶部40に記憶されている閾値係数γを、より小さな値に更新するとよい。
指標平均値αは、第一の深度指標α2と最大深度指標α3との単純平均値でもよく、または最大深度指標α3に加重した移動平均値でもよい。このように、第一方法では、開始条件を満足した場合に、第一の深度指標α2を指標平均値αに更新する。このため、仮に予備工程S10において特異に浅いまたは深い睡眠に対応する第一の深度指標α2が抽出されたとしても、本測定工程S30を何日か繰り返すことで、被験者Sの睡眠特性に対応した第一の深度指標α2に更新されていく。このため、一晩の間に開始条件を一度も満たさないという不都合の発生が減少していく。また、第一の深度指標α2を指標平均値αに更新することと併せて閾値係数γを低減することで、深度閾値の充足判定(ステップS44)が過剰に緩和されることが防止される。すなわち、閾値係数γを小さくして深度閾値(γ・β)を減少させることで、被験者Sの睡眠段階が指標平均値αに良く対応するまで深度判定(ステップS44)の結果が肯定されないため、精度の良い深度判定が可能になる。
一方で、一晩の間に本測定工程S30において開始条件を一度も満たさなかった場合(ステップS46:NO)には、記憶部40に記憶されている閾値係数γを、より大きな値に更新するとよい。この場合、記憶部40に記憶されている第一の深度指標α2を、当該一晩における最も深い睡眠段階に対応する深度指標α(最大深度指標α3)に置換するか、または第一の深度指標α2と深度指標α3との平均値に置換してもよい。これにより、以後の本測定工程S30において開始条件を満たすと判定される可能性が高められる。
血圧測定工程S50において血圧値が測定された後は、判定工程S40の実行を停止するとよい。これにより、ひとつの睡眠周期において血圧測定が何度も繰り返されることがない。また、上述のように、睡眠周期ごとに繰り返される最も深い睡眠状態は一晩の間に徐々に浅くなっていくため、ひとたび血圧値が測定されると、その後の睡眠周期で睡眠段階の最大値(最深値)が更新される蓋然性は低い。このため、判定工程S40を停止して血圧測定装置100の省電力を図るとよい。また、一晩の間に複数回にわたって血圧測定をすることがないため、被験者Sの睡眠が阻害されにくい。
なお第一方法については種々の変形を許容する。
以上のように、深度閾値と継続閾値を用いて開始条件を判定する第一方法によれば、被験者Sの睡眠段階のばらつきによる偶発的かつ瞬間的な深い睡眠を誤検知することがない。しかしながら、被験者Sが実際には深い睡眠に至っているにもかかわらず、生体情報BIにばらつきが生じるなどして偶発的に深度指標αが深度条件を満たさなくなる場合がある。血圧測定の開始条件の判定が過度に厳格になることを回避するため、以下の方法を採用することができる。
方法1.深度判定(ステップS44)で第二の深度指標αと第一の深度指標α2との差異が深度閾値(γ・β)より大きいと判定された場合に、ステップS47において継続フラグの値を初期化するのではなく、継続フラグを減算する。これにより、深度指標αに偶発的なばらつきが生じても、それまでの深度判定の結果を生かして血圧測定の開始条件を判定することができる。継続フラグがゼロ(初期値)の場合は減算しない。
方法2.予備工程S10で測定された睡眠特性から、適当な閾値係数γを算出してもよい。具体的には、予備工程S10で測定されたいずれかの睡眠周期において、深度指標αが上式(1)を継続して満たす時間がT1の2倍以上、好ましくは3倍以上となるように閾値係数γを決定するとよい。これにより、一つの睡眠周期のノンレム睡眠状態おいて、継続判定(ステップS46)を繰り返す中で偶発的に深度判定が否定(ステップS44:NO)されて継続フラグが初期化(ステップS47)されたとしても、リスタートした継続判定(ステップS46)を繰り返すことで、継続フラグが継続閾値T1に到達することが可能になる。
また、第一方法では、予備工程S10と本測定工程S30において、同種の生体情報BIである体動情報MVを検出部24で取得して深度指標αを算出することを例示したが、本発明はこれに限られない。予備工程S10で算出されて記憶部40に記憶されている安静時指標α1および第一の深度指標α2と、本測定工程S30で算出される深度指標αとは、異種の生体情報BIに基づいて算出されたものでもよい。言い換えると、第一の深度指標α2と睡眠段階との換算式と、第一の深度指標α2と睡眠段階との換算式とは異なるものでもよい。そして、判定工程S40においては、上式(1)のように深度指標同士を対比して深度判定することに代えて、第一の深度指標α2から換算される睡眠段階と、第二の深度指標αから換算される睡眠段階と、を対比して深度判定してもよい。
また第一方法では最も深い睡眠段階を血圧測定の開始条件としたが、本発明はこれに限られない。例えば、レム睡眠段階になったことを血圧測定の開始条件としてもよい。この場合、予備工程S10ではレム睡眠段階(状態REM)に対応する第一の深度指標α2を算出して記憶部40に記憶しておく。本測定工程S30では、睡眠中の被験者Sの体動情報MVから算出された第二の深度指標αが、第一の深度指標α2の近傍に達した場合に充足する深度条件(第一条件)と、当該睡眠周期において睡眠段階が漸減した(徐々に浅くなった)うえで深度条件を充足したときに肯定される漸減条件(第二条件)と、を併用するとよい。第一条件および第二条件を両方とも満足したときに、被験者Sがレム睡眠段階にあると判定して血圧測定を開始するとよい。これにより、レム睡眠段階の血圧値を測定することができる。このように、本発明においては、深度指標の値のみならず、深度指標が示す睡眠段階の増加または減少傾向や増減変化速度を血圧測定の開始条件に含めてもよい。
また、第一方法に代えて、血圧測定の終了後も体動情報MVの測定(ステップS41)および深度指標αの算出(ステップS43)を繰り返し、一連の睡眠中に血圧値を複数回にわたって測定してもよい。そして、当該複数回の測定結果として得られた最高血圧と最低血圧の各平均値を算出し、被験者Sの基底血圧として記憶部40に記録してもよい。
<第二実施形態>
図9は第二実施形態の血圧測定装置100の構成を示すブロック図である。
本実施形態の血圧測定装置100は、カフ帯(圧迫部12)を用いて生体情報BIと血圧データBPの両方を測定する点で第一実施形態と相違する。圧迫部12の構造は、図3(a)および(b)に示した第一実施形態と共通する。
本実施形態の血圧測定装置100は、睡眠中の被験者Sの腕部SAの脈波の圧力を示す拍動情報(生体情報BI)を圧力センサ160により所定のサンプリング周波数で取得する。拍動情報(生体情報BI)としては、例えば脈波の圧力波形を示す脈波信号PSや脈拍数の数値データを例示することができる。
深度算出部30は、拍動情報に基づいて被験者Sの睡眠段階を表す深度指標αを算出する。判定部50は、深度算出部30が算出した深度指標αに基づいて、血圧測定の開始条件の充足性を判定する。その開始条件が充足すると、圧力センサ160を用いて被験者Sの血圧値を測定する。すなわち、圧力センサ160は生体情報取得部20および血圧測定部10として機能する。図9では、血圧算出部16、フィルタ162、アンプ164およびコンバータ166(図2を参照)の図示を省略している。血圧信号処理系を構成するこれらの要素は本実施形態の血圧測定部10に包含されている。
血圧測定装置100は、被験者Sの体組織を局所的に圧迫する圧迫部12と、この圧迫部12が圧迫する圧迫圧を昇降調整する圧力調整部14と、を備えている。圧迫部12は、具体的には空気袋122を内包するカフ帯である。圧力調整部14、エアーポンプ142および開閉弁146(圧力制御系)の構成は第一実施形態(図2を参照)と共通する。
圧力センサ160(生体情報取得部20)で拍動情報を検出するにあたっては、空気袋122で腕部SAを軽く圧迫した状態で空気袋122の内圧を圧力センサ160で測定する。一方、圧力センサ160(血圧測定部10)で血圧値を測定するにあたっては、被験者Sの最高血圧と同等またはそれ以上まで腕部SAを強く圧迫した状態で空気袋122の内圧を圧力センサ160で測定することが好ましい。
すなわち、本実施形態の生体情報取得部20は、圧迫部12により第一の圧力P1で圧迫されている体組織(腕部SA)から被験者Sの拍動(脈波)を示す拍動情報を生体情報BIとして取得する。そして、血圧測定部10は、圧迫部12により第一の圧力P1よりも高い第二の圧力P2で圧迫されている体組織(腕部SA)から血圧値を測定する。
第二の圧力P2は被験者Sの最低血圧未満から最高血圧と同等またはそれよりも高い圧力まで変動する。第一の圧力P1は、一般的な被験者Sの最低血圧よりも低い値に設定された固定の圧力である。
本実施形態の血圧測定装置100を用いた血圧測定方法(第二方法)の全体工程、予備工程S10および本測定工程S30を示すフローチャートは、第一実施形態と共通である(図4から図6を参照)。
本実施形態の血圧測定装置100は、生体情報BIの測定時(ステップS41)に腕部SAを圧迫する点で第一実施形態と相違する。このため、第二方法では生体情報BIを測定するサンプリング周波数を抑制し、例えば1分間に0.2乃至2回程度とするとよい。生体情報BIの測定は、それぞれ数秒間で行うとよい。そして、生体情報BIの測定終了から次回の生体情報BIの測定開始までの間には、圧力調整部14は開閉弁146を開放して圧迫部12の空気袋122による圧迫圧(第一の圧力P1)を低下させるとよい。
言い換えると、本実施形態の圧力調整部14は、生体情報取得部20が拍動情報を取得した後に圧迫部12の圧力(内圧P)を第一の圧力P1から排圧する。血圧測定部10は、被験者Sの睡眠段階が開始条件を満たしたことを示す判定結果を判定部50から受け付けると、排圧された圧迫部12の内圧Pを第二の圧力P2まで昇圧する。
圧迫部12の排圧時には、腕部SAへの圧迫圧が実質的にゼロ(非圧迫状態)になるように、空気袋122の内圧を大気圧近傍まで減圧する。非圧迫状態とは被験者Sが圧迫圧を知得しないレベルである。圧力調整部14は、開閉弁146を開放することで空気袋122の内圧を減圧することができる。また、圧力調整部14は、圧迫部12の排圧を非圧迫状態まで行うとともに、排圧の終了から昇圧の開始までの間の少なくとも一部の時間にわたって加圧機構144の動作を停止させる。なお、加圧機構144が動作を停止しているとは、加圧機構144が待機状態または通電遮断状態にあるなど、空気袋122の加圧または保圧のための運転をしていない状態をいう。言い換えると、加圧機構144が備える加圧用のモーターやアクチュエータ等の駆動部品が静音停止している状態をいう。これにより、生体情報BIの測定インターバルにおける加圧機構144の騒音が抑えられ、被験者Sの睡眠を損なうことが低減される。
第二方法のステップS41において、圧力調整部14は開閉弁146を閉止するとともに加圧機構144に通電して空気袋122の内圧を第一の圧力P1まで上昇させて圧迫部12を腕部SAの周囲に密着させる(図3(b)を参照)。この状態で圧力センサ160は腕部SAから生体情報BI(拍動情報)を取得する。
制御演算部60は生体情報BIを記憶部40に記録し(ステップS42)、深度算出部30は生体情報取得部20(圧力センサ160)が測定した生体情報BIから深度指標αを算出する(ステップS43)。判定部50は、算出された深度指標α(第二の深度指標α)と、記憶部40に記憶されている第一の深度指標α2とに基づいて被験者Sの睡眠段階を深度判定する(ステップS44)。この深度判定が、所定の継続条件にわたって継続して成立した場合には(ステップS46:YES)、血圧測定部10(圧力センサ160)は腕部SAから血圧値を測定する(ステップS50)。血圧値の測定結果は記憶部40に記録され(ステップS52)、任意で第一の深度指標α2を更新する(閾値更新工程S54)。
第二方法は、空気袋122の内圧の変動波形を圧力センサ160で取得して被験者Sの睡眠段階を深度判定する。第一の深度指標α2に対応する睡眠段階の最大レベルに近接する睡眠状態が所定の長さにわたって継続すると、同じく空気袋122の内圧の変動波形を圧力センサ160で取得して最高血圧と最低血圧を測定する。これにより、判定工程S40と血圧測定工程S50とで一つのカフ帯(圧迫部12)を兼用して被験者Sの基底血圧を測定することができる。
なお、本発明は上述の実施形態に限定されるものではなく、本発明の目的が達成される限りにおける種々の変形、改良等の態様も含む。
第一および第二実施形態の血圧測定装置100においては、カフ帯を用いて被験者Sの血圧値を測定することを例示した。カフ帯による血圧測定は、被験者Sの臥位によって測定不良が生じることがある。具体的には、カフ帯(血圧測定部10)を装着した腕部SAを体の下側とする横臥位の場合に被験者Sの自重が空気袋122の内圧に負荷されたり、カフ帯にずれや外れが生じたりする場合がある。そこで、上記第一方法または第二方法の血圧測定工程S50においては、圧力調整部14による圧迫部12の内圧Pの昇降プロファイルに基づいて血圧値の測定不良を検知するとよい。
昇降プロファイルとしては以下を例示することができる。血圧測定の開始から終了までの所要時間、圧迫部12の内圧Pの最大値(第二の圧力P2)、血圧測定開始時に加圧機構144を起動した直後の圧迫部12(空気袋122)の内圧Pの上昇速度、血圧測定終了後に開閉弁146を開放した直後の圧迫部12(空気袋122)の内圧Pの下降速度などである。予備工程S10では、これらの昇降プロファイルの一または複数の適否を条件判定するための参照プロファイル情報を取得して記憶部40に記録してもよい。または血圧測定装置100に固有の情報として、ユーザに供する前に参照プロファイル情報を予め記憶部40に記録しておいてもよい。
血圧測定工程S50において、制御演算部60は、圧迫部12の内圧Pの昇降プロファイルを測定し、これを記憶部40に記録されている参照プロファイル情報との乖離度を算出する。制御演算部60は、予め設定されている閾値よりもこの乖離度が大きい場合に測定不良と判定する。
図10は、本変形例の血圧測定工程S50を示すフローチャートである。ここでは降圧式で血圧値を測定することを例示する。血圧測定工程S50に先立ち、就寝前の被験者Sから予備工程S10(図4を参照)として最高血圧を測定し、これに所定の係数を乗じて圧迫部12の内圧Pの加圧目標値P2を決定しておく。また、予備工程S10における血圧測定の開始から終了までの所要時間(目標測定時間T2)を計測しておく。加圧目標値P2および目標測定時間T2は参照プロファイル情報であり、これらを記憶部40に記録しておく。
本測定工程S30において、判定部50が血圧値の開始条件を満たしたことを判定すると(ステップS46:YES、図6を参照)、圧力調整部14はエアーポンプ142の加圧機構144を駆動して空気袋122の内圧Pの加圧を開始する(ステップS501)。圧力調整部14は、エアーポンプ142のポンプ圧が加圧目標値P2に達すると空気袋122の加圧を停止する(ステップS502)。
圧力調整部14は、開閉弁146を僅かに開放して空気袋122の内圧Pを徐々に減圧させる。この間に、圧力センサ160(血圧測定部10)は被験者Sの最高血圧と最低血圧をこの順に測定する(ステップS503、S504)。最低血圧の測定後、圧力調整部14は開閉弁146を開放して空気袋122を排圧する。制御演算部60は、ステップS502で圧力センサ160が測定した空気袋122の内圧Pの最大値(第二の圧力P2)と、ステップS501の開始からステップS504の終了までの所要時間(測定時間T2)を取得する(ステップS505)。
制御演算部60は、第二の圧力P2と加圧目標値P2、および測定時間T2と目標測定時間T2をそれぞれ対比し、閾値との大小判定に基づいて測定不良を判定する(ステップS506)。具体的には、第二の圧力P2が加圧目標値P2よりも顕著に小さい場合は、カフ帯(圧迫部12)が腕部SAからずれているか、または外れていることが推定される。また、測定時間T2が目標測定時間T2よりも顕著に短い場合は、被験者Sが横臥位にありカフ帯(圧迫部12)に被験者Sの自重が負荷されていることが推定される。
測定不良と判定されると(ステップS506:YES)、制御演算部60は、測定不良があったことを入出力部28においてメッセージなどで報知出力する(ステップS507)。なお、制御演算部60は、測定不良が検知された場合にあっても、測定された血圧データBPを入出力部28で出力してもよい。これにより被験者Sは、出力された血圧データBPの測定精度が低いことを認識しつつも血圧値の測定結果を得ることができる。測定不良が判定されなかった場合は(ステップS506:NO)、通常の記録工程(ステップS52:図6を参照)を行う。
また、測定不良が検知された場合には、閾値更新工程S54(図6を参照)をスキップしてもよく、または当該測定不良の血圧測定工程S50の開始条件に用いられた第二の深度指標α(最大深度指標α3)に低い重率を付与して指標平均値αを算出してもよい。具体的には、深度算出部30は、第一の深度指標α2には第一の重率k2を乗じ、そして最大深度指標α3には第一の重率k2よりも小さな第二の重率k3を乗じて、指標平均値αを算出する。これらの第一の重率k2と第二の重率k3は記憶部40に記憶されている。このように測定不良が検知された場合を除いて、または低い重率を付与して指標平均値αを算出することにより、被験者の個々の睡眠特性に適応した開始条件で血圧値が測定される。これにより、本実施形態の血圧測定装置100を繰り返して使用することにより、被験者ごとのより正確な基底血圧を測定することができる。
その他の変形例として、以下のように構成することもできる。深度算出部30は、生体情報取得部20が取得した生体情報BIに基づいて被験者Sの睡眠段階を繰り返し算出する。上述の通り、睡眠段階とは、被験者Sの睡眠の深さの度合いを定量化したものである。また、記憶部40には、予め、血圧の測定に適した睡眠の深さを示す所定の睡眠段階(参照睡眠段階)が記憶されている。参照睡眠段階は、例えばノンレム睡眠状態に対応する睡眠段階とすることができる。そして、判定部50は、深度算出部30が算出した睡眠段階と、記憶部40に記憶されている参照睡眠段階とを比較することで、被験者Sの睡眠段階が参照睡眠段階になったか否かを判定する。また、判定部50はその判定結果を利用し、被験者Sの睡眠段階が、所定時間(設計的事項、例:1分乃至20分の中のいずれか)、参照睡眠段階を継続しているか判定する。そして、判定部50は、被験者Sの睡眠段階が、所定時間、参照睡眠段階を継続していると判定した場合、被験者Sの睡眠段階が血圧測定の開始条件を満たすと判定する。その他の構成は、第1及び第2の実施形態と同様とすることができる。当該変形例によれば、上記実施形態における第一の深度指標を決定し、記憶部40に記憶させるための事前準備を無くすことができる。また、当該変形例によれば、睡眠段階が所定の状態を所定時間継続したことをトリガに血圧値を測定する。すなわち、所定時間より短い時間、例えば一瞬だけ被験者の睡眠段階が所定の状態(参照睡眠段階)となっても、それを血圧値測定のトリガにしない。このため、被験者の睡眠段階の判定を精度よく行うことができ、結果、真に安定した血圧値を精度よく測定することが可能となる。
なお、当該変形例において、深度算出部30は、少なくとも2種類の生体情報BIを利用して、睡眠段階を算出してもよい。このようにすれば、算出される睡眠段階の信用度が増し好ましい。
また、当該変形例において、深度算出部30は、生体情報BIの測定値のバラつき具合を利用して、睡眠段階を算出してもよい。バラつきが大きければ睡眠は浅く、バラつきが小さければ睡眠が深い関係となる。例えば、深度算出部30は、生体情報BIの測定値から標準偏差、分散及び変動係数の中の少なくとも1つを算出し、算出結果に基づいて、睡眠段階を算出してもよい。例えば、深度算出部30は、生体情報取得部20が新たな生体情報BIを取得する毎に、生体情報取得部20が取得した最新の生体情報BIから所定条件前(例:所定時間前までの測定値、所定回数前までの測定値)までの測定値(生体情報BI)のみを用いて、このようなバラツキの程度を示す値を算出する。このように、生体情報BIの測定値のバラつき具合を利用して睡眠段階を算出すれば、算出される睡眠段階の信用度が増し好ましい。
なお、深度算出部30が生体情報BIの測定値のバラつき具合を利用して睡眠段階を算出する場合、深度算出部30は、予め、バラツキの程度を示す値(標準偏差、分散及び変動係数等)と、睡眠段階との対応関係を示す対応データ(例:テーブル、バラつきの程度を示す値から睡眠段階を算出する所定の演算式)を保持しておき、当該対応データを利用して、睡眠段階を算出することができる。この対応データは、被験者Sごとにカスタマイズされたものであってもよい。例えば、血圧測定を行うための睡眠の前における被験者S毎の睡眠を利用して、被験者S毎に生体情報BIのバラツキ具合と睡眠の深さとの関係を調べ、上記対応データを作成し、深度算出部30に保持させておいてもよい。このようにすれば、算出される睡眠段階の信用度が増し好ましい。
本発明の血圧測定装置100は、コンピュータプログラムを読み取って対応する処理動作を実行できるように、CPU(Central Processing Unit)、ROM(Read Only Memory)、RAM(Random Access Memory)、I/F(Interface)ユニット、等の汎用デバイスで構築されたハードウェア、所定の処理動作を実行するように構築された専用の論理回路、これらの組み合わせ、等として実施することができる。そして、本発明の各種の構成要素は、その機能を実現するように形成されていればよく、例えば、所定の機能を発揮する専用のハードウェア、所定の機能がコンピュータプログラムにより付与されたデータ処理装置、コンピュータプログラムによりデータ処理装置に実現された所定の機能、これらの任意の組み合わせ、等として実現することができる。そして、本発明の各種の構成要素は、個々に独立した存在である必要はなく、一つの構成要素が他の構成要素の一部であること、ある構成要素の一部と他の構成要素の一部とが重複していること、等を許容する。
本発明の構成要素(記憶部40)がデータを記憶するとは、本発明の装置がデータを記憶する機能を有することを意味するものであり、かかる装置の使用前に当該データが格納されていることを必ずしも要しない。
上記実施形態は、以下の技術思想を包含するものである。
(1)被験者の血圧値を測定する血圧測定手段と、前記被験者の生体情報を継続して取得する生体情報取得手段と、取得された前記生体情報に基づいて前記被験者の睡眠段階を示す深度指標を繰り返し算出する深度算出手段と、算出された前記深度指標を記憶しておく記憶手段と、前記記憶手段に記憶されている第一の前記深度指標と、前記深度算出手段が算出した第二の前記深度指標と、に基づいて、睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、を備え、前記血圧測定手段が、前記睡眠段階が前記条件を満たすと判定されたときに前記血圧値を測定する血圧測定装置。
(2)前記第一の深度指標は、異なるタイミングで取得された前記生体情報に基づいてそれぞれ算出された複数の前記深度指標のうち最も深い前記睡眠段階を示す前記深度指標である上記(1)に記載の血圧測定装置。
(3)前記判定手段は、算出された前記第二の深度指標と前記第一の深度指標との差異が所定長さにわたり繰り返して閾値以下である場合に前記条件を満たすと判定する上記(2)に記載の血圧測定装置。
(4)前記深度算出手段は、前記第一の深度指標と、前記睡眠段階が前記条件を満たすと判定された前記第二の深度指標のうち最も深い前記睡眠段階を示す前記第二の深度指標と、の平均値を算出し、前記記憶手段は、前記平均値を新たな前記第一の深度指標として記憶する上記(2)または(3)に記載の血圧測定装置。
(5)前記被験者の体組織を局所的に圧迫する圧迫手段と、前記判定手段と接続され前記圧迫手段が前記体組織を圧迫する圧力を昇降自在に調整する圧力調整手段と、を含み、圧迫されている前記体組織から非観血的に前記血圧値を測定する上記(1)から(4)のいずれかに記載の血圧測定装置。
(6)前記生体情報取得手段は、臥位の前記被験者の下に敷いて用いられる敷設部と、前記敷設部に負荷される前記被験者の自重に基づいて前記被験者の体動を示す体動情報を前記生体情報として取得する検出部と、を含む上記(5)に記載の血圧測定装置。
(7)前記生体情報取得手段は、前記圧迫手段により第一の圧力で圧迫されている前記体組織から前記被験者の拍動を示す拍動情報を前記生体情報として取得し、前記血圧測定手段は、前記圧迫手段により前記第一の圧力よりも高い第二の圧力で圧迫されている前記体組織から前記血圧値を測定する上記(5)に記載の血圧測定装置。
(8)前記圧力調整手段は、前記生体情報取得手段が前記拍動情報を取得した後に前記圧力を前記第一の圧力から排圧し、かつ、前記睡眠段階が前記条件を満たしたことを示す判定結果を前記判定手段から受け付けると、排圧された前記圧力を前記第二の圧力まで昇圧することを特徴とする上記(7)に記載の血圧測定装置。
(9)空気袋と、加圧機構で空気を加圧して前記空気袋に供給するエアーポンプと、を含み、前記圧力調整手段は、前記排圧を非圧迫状態まで行うとともに、前記排圧の終了から前記昇圧の開始までの間の少なくとも一部の時間にわたって前記加圧機構の動作を停止する上記(8)に記載の血圧測定装置。
(10)前記圧力調整手段による前記圧力の昇降プロファイルに基づいて前記血圧値の測定不良を検知する上記(5)から(9)のいずれかに記載の血圧測定装置。
(11)前記測定不良が検知された場合に、前記深度算出手段は、前記第一の深度指標に第一の重率を乗じ、前記第二の深度指標に前記第一の重率よりも小さな第二の重率を乗じて前記平均値を算出することを特徴とする上記(4)にかかる上記(10)に記載の血圧測定装置。
(12)睡眠中の被験者の生体情報を取得して前記被験者の睡眠段階を示す第一の深度指標を算出する予備工程と、算出された前記第一の深度指標を記憶する工程と、前記予備工程とは異なる睡眠中の前記被験者の生体情報を取得して前記睡眠段階を示す第二の深度指標を算出し、記憶されている前記第一の深度指標と算出された前記第二の深度指標とに基づいて前記睡眠段階が所定の条件を満たすか否かを判定する判定工程と、を含み、前記判定工程を繰り返して実行し、前記睡眠段階が前記条件を満たすと判定されたときに前記被験者の血圧値を測定することを特徴とする血圧測定方法。
(13)前記予備工程において、異なるタイミングで取得された前記生体情報に基づいて複数の前記深度指標を算出し、前記複数のうち最も深い前記睡眠段階を示す前記深度指標を前記第一の深度指標として記憶する上記(12)に記載の血圧測定方法。
(14)所定長さにわたり繰り返して実行された前記判定工程で前記第一の深度指標と前記第二の深度指標との差異が閾値以下であったときに前記条件を満たすと判定する上記(13)に記載の血圧測定方法。
(15)前記判定工程における判定結果に基づいて前記閾値を増減させることを特徴とする上記(14)に記載の血圧測定方法。
(16)前記血圧値が測定された後、前記判定工程の実行を停止する上記(12)から(15)のいずれかに記載の血圧測定方法。
10:血圧測定部、11:処理部、12:圧迫部、122:空気袋、126:接合部、14:圧力調整部、142:エアーポンプ、144:加圧機構、146:開閉弁、148:送受信部、16:血圧算出部、160:圧力センサ、162:フィルタ、164:アンプ、166:コンバータ、20:生体情報取得部、22:敷設部、24:検出部、26:送受信部、28:入出力部、30:深度算出部、40:記憶部、50:判定部、60:制御演算部、100:血圧測定装置、200:ベッドパッド、201:マットレス、α:(第二の)深度指標、α1:安静時指標、α2:第一の深度指標、α3:最大深度指標、α:指標平均値、β:乖離幅、γ:閾値係数、BI:生体情報、BP:血圧データ、MV:体動情報、PS:脈波信号、S:被験者、SA:腕部
敷設部22は、水や空気などの非圧縮性の流体を内封した平坦な袋体である。被験者Sは敷設部22の上に直接寝てもよく、または図示のように薄手のベッドパッド200と厚手のマットレス201との間に敷設部22を挟んだうえで、被験者Sはベッドパッド200の上に寝てもよい。被験者Sの臥位は仰臥位が代表的である。
敷設部22において、被験者Sの身長に沿う方向の長さ寸法Lは、被験者Sの身長よりも短い。敷設部22の幅方向(長さ寸法Lに直交する方向)の寸法は被験者Sの体幹の幅寸法よりも大きく、例えばシングルベッドの幅寸法に略等しい。これにより、足先と頭をベッドパッド200に載置した被験者Sの自重の一部、具体的には胸の自重が敷設部22に負荷される。被験者Sの全自重ではなく、心拍や呼吸により周期的に変形する胸部を含む一部自重のみを敷設部22に負荷することにより、心拍や呼吸などの体動に伴って敷設部22への荷重負荷が変動する。このため、敷設部22に内封された流体の圧力変動を検出部24で測定することにより被験者Sの体動が検出される。
ここで、レム睡眠状態(REM)における呼吸周波数や脈波周波数は被験者ごとのばらつきが大きく、安静時の呼吸周波数や脈波周波数よりも顕著に大きくなる場合がある。一方、ノンレム睡眠状態における呼吸周波数や脈波周波数は安静時の呼吸周波数や脈波周波数よりも小さいことが通常である。このため、第一の深度指標α2を設定するにあたっては、算出された深度指標αと安静時指標α1との差分の絶対値が最大のものを選択するのではなく、符号つきの差分値に基づいて第一の深度指標α2を算出してもよい。これにより、レム睡眠状態と安静時との深度指標の乖離幅(絶対値)が、安静時とノンレム睡眠状態との深度指標の乖離幅(絶対値)よりも大きい場合であっても、ノンレム睡眠状態と誤ってレム睡眠状態の深度指標を選択して第一の深度指標α2に設定してしまうことがない。
深度指標として脈波周波数を用いる場合を例示して具体的に説明する。脈波周波数が小さいほどノンレム睡眠状態における睡眠段階が深いことが通常であることから、ノンレム睡眠状態の深度指標は安静時指標α1よりも小さい。言い換えると、(ノンレム睡眠状態の深度指標−安静時指標α1)の値は負である。逆にレム睡眠状態の深度指標は安静時指標α1よりも大きく、(レム睡眠状態の深度指標−安静時指標α1)が正の値になることが多い。第一方法では、最も深い睡眠段階に対応する深度指標を第一の深度指標α2として設定する。よって、睡眠中の被験者Sから経時的に算出された深度指標αと安静時指標α1との差分、すなわち(深度指標α−安静時指標α1)の値が負であってかつ絶対値が最大であるとき、言い換えるとこの値が最小であるときの深度指標αを、第一の深度指標α2として設定するとよい。
以下、安静時指標α1からの乖離度が最大の深度指標αとは、(深度指標α−安静時指標α1)の値のうち、(ノンレム睡眠状態の深度指標−安静時指標α1)の値と同符号をもち、かつ絶対値が最大のものをいう。
なお、深度指標が、睡眠段階の深さレベルとの相関をもつことが好ましい。これにより、(ノンレム睡眠状態の深度指標−安静時指標α1)の値はとなり、これが最小となるときの深度指標は睡眠段階の最大レベルに対応することとなる。

Claims (21)

  1. 被験者の血圧値を測定する血圧測定手段と、
    前記被験者の生体情報を継続して取得する生体情報取得手段と、
    取得された前記生体情報に基づいて前記被験者の睡眠段階を示す深度指標を繰り返し算出する深度算出手段と、
    算出された前記深度指標を記憶しておく記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている第一の前記深度指標と、前記深度算出手段が算出した第二の前記深度指標と、に基づいて、睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定の条件を満たすか否かを判定する判定手段と、を備え、
    前記血圧測定手段が、前記睡眠段階が前記条件を満たすと判定されたときに前記血圧値を測定する血圧測定装置。
  2. 前記第一の深度指標は、異なるタイミングで取得された前記生体情報に基づいてそれぞれ算出された複数の前記深度指標のうち最も深い前記睡眠段階を示す前記深度指標である請求項1に記載の血圧測定装置。
  3. 前記判定手段は、算出された前記第二の深度指標と前記第一の深度指標との差異が所定長さにわたり繰り返して閾値以下である場合に前記条件を満たすと判定する請求項2に記載の血圧測定装置。
  4. 前記深度算出手段は、
    前記第一の深度指標と、
    前記睡眠段階が前記条件を満たすと判定された前記第二の深度指標のうち最も深い前記睡眠段階を示す前記第二の深度指標と、の平均値を算出し、
    前記記憶手段は、前記平均値を新たな前記第一の深度指標として記憶する請求項2または3に記載の血圧測定装置。
  5. 被験者の血圧値を測定する血圧測定手段と、
    前記被験者の生体情報を継続して取得する生体情報取得手段と、
    取得された前記生体情報に基づいて前記被験者の睡眠段階を算出する深度算出手段と、
    所定の睡眠段階を示す参照睡眠段階を記憶しておく記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶されている参照睡眠段階と、前記深度算出手段が算出した睡眠段階と、に基づいて、睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定時間前記参照睡眠段階を継続したか判定する判定手段と、を備え、
    前記血圧測定手段が、睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定時間前記参照睡眠段階を継続したと判定されたときに前記血圧値を測定する血圧測定装置。
  6. 前記深度算出手段は、少なくとも2種類の生体情報に基づいて前記被験者の睡眠段階を算出する請求項5に記載の血圧測定装置。
  7. 前記深度算出手段は、生体情報の値のバラつきの程度に基づいて前記被験者の睡眠段階を算出する請求項5又は6に記載の血圧測定装置。
  8. 前記深度算出手段は、生体情報の値のバラつきの程度と、前記被験者の睡眠段階との対応関係を示す対応データであって、被検者ごとにカスタマイズされた前記対応データを利用して、前記被験者の睡眠段階を算出する請求項7に記載の血圧測定装置。
  9. 前記被験者の体組織を局所的に圧迫する圧迫手段と、前記判定手段と接続され前記圧迫手段が前記体組織を圧迫する圧力を昇降自在に調整する圧力調整手段と、を含み、圧迫されている前記体組織から非観血的に前記血圧値を測定する請求項1から8のいずれか一項に記載の血圧測定装置。
  10. 前記生体情報取得手段は、臥位の前記被験者の下に敷いて用いられる敷設部と、前記敷設部に負荷される前記被験者の自重に基づいて前記被験者の体動を示す体動情報を前記生体情報として取得する検出部と、を含む請求項9に記載の血圧測定装置。
  11. 前記生体情報取得手段は、前記圧迫手段により第一の圧力で圧迫されている前記体組織から前記被験者の拍動を示す拍動情報を前記生体情報として取得し、
    前記血圧測定手段は、前記圧迫手段により前記第一の圧力よりも高い第二の圧力で圧迫されている前記体組織から前記血圧値を測定する請求項9に記載の血圧測定装置。
  12. 前記圧力調整手段は、
    前記生体情報取得手段が前記拍動情報を取得した後に前記圧力を前記第一の圧力から排圧し、かつ、
    前記睡眠段階が前記条件を満たしたことを示す判定結果を前記判定手段から受け付けると、排圧された前記圧力を前記第二の圧力まで昇圧することを特徴とする請求項11に記載の血圧測定装置。
  13. 空気袋と、加圧機構で空気を加圧して前記空気袋に供給するエアーポンプと、を含み、
    前記圧力調整手段は、前記排圧を非圧迫状態まで行うとともに、前記排圧の終了から前記昇圧の開始までの間の少なくとも一部の時間にわたって前記加圧機構の動作を停止する請求項12に記載の血圧測定装置。
  14. 前記圧力調整手段による前記圧力の昇降プロファイルに基づいて前記血圧値の測定不良を検知する請求項9から13のいずれか一項に記載の血圧測定装置。
  15. 前記測定不良が検知された場合に、前記深度算出手段は、前記第一の深度指標に第一の重率を乗じ、前記第二の深度指標に前記第一の重率よりも小さな第二の重率を乗じて前記平均値を算出することを特徴とする請求項4に従属する請求項14に記載の血圧測定装置。
  16. 睡眠中の被験者の生体情報を取得して前記被験者の睡眠段階を示す第一の深度指標を算出する予備工程と、
    算出された前記第一の深度指標を記憶する工程と、
    前記予備工程とは異なる睡眠中の前記被験者の生体情報を取得して前記睡眠段階を示す第二の深度指標を算出し、記憶されている前記第一の深度指標と算出された前記第二の深度指標とに基づいて前記睡眠段階が所定の条件を満たすか否かを判定する判定工程と、を含み、
    前記判定工程を繰り返して実行し、前記睡眠段階が前記条件を満たすと判定されたときに前記被験者の血圧値を測定することを特徴とする血圧測定方法。
  17. 前記予備工程において、異なるタイミングで取得された前記生体情報に基づいて複数の前記深度指標を算出し、前記複数のうち最も深い前記睡眠段階を示す前記深度指標を前記第一の深度指標として記憶する請求項16に記載の血圧測定方法。
  18. 所定長さにわたり繰り返して実行された前記判定工程で前記第一の深度指標と前記第二の深度指標との差異が閾値以下であったときに前記条件を満たすと判定する請求項17に記載の血圧測定方法。
  19. 前記判定工程における判定結果に基づいて前記閾値を増減させることを特徴とする請求項18に記載の血圧測定方法。
  20. 被験者の血圧値を測定する血圧測定工程と、
    前記被験者の生体情報を継続して取得する生体情報取得工程と、
    取得された前記生体情報に基づいて前記被験者の睡眠段階を算出する深度算出工程と、
    所定の睡眠段階を示す参照睡眠段階と、前記深度算出工程で算出した睡眠段階と、に基づいて、睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定時間前記参照睡眠段階を継続したか判定する判定工程と、を備え、
    前記血圧測定工程では、前記判定工程において睡眠中の前記被験者の前記睡眠段階が所定時間前記参照睡眠段階を継続したと判定されたときに前記血圧値を測定する血圧測定方法。
  21. 前記血圧値が測定された後、前記判定工程の実行を停止する請求項16から19のいずれか一項に記載の血圧測定方法。
JP2012250562A 2012-02-23 2012-11-14 血圧測定装置および血圧測定方法 Active JP5613922B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012250562A JP5613922B2 (ja) 2012-02-23 2012-11-14 血圧測定装置および血圧測定方法
CN2013100547589A CN103284708A (zh) 2012-02-23 2013-02-20 血压测定装置及血压测定方法
CN201410817858.7A CN104605834A (zh) 2012-02-23 2013-02-20 血压测定装置及其使用方法
US13/774,889 US20130226010A1 (en) 2012-02-23 2013-02-22 Blood pressure measurement apparatus and blood pressure measurement method
EP13156582.2A EP2630911A1 (en) 2012-02-23 2013-02-25 Blood pressure measurement apparatus and blood pressure measurement method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012037479 2012-02-23
JP2012037479 2012-02-23
JP2012250562A JP5613922B2 (ja) 2012-02-23 2012-11-14 血圧測定装置および血圧測定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013198720A true JP2013198720A (ja) 2013-10-03
JP5613922B2 JP5613922B2 (ja) 2014-10-29

Family

ID=47826920

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012250562A Active JP5613922B2 (ja) 2012-02-23 2012-11-14 血圧測定装置および血圧測定方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20130226010A1 (ja)
EP (1) EP2630911A1 (ja)
JP (1) JP5613922B2 (ja)
CN (2) CN104605834A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017063997A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社Taos研究所 生体機能検査装置、生体機能検査方法及びプログラム
JP2017118983A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 オムロンヘルスケア株式会社 電子血圧計
JP2018075447A (ja) * 2018-01-15 2018-05-17 オムロンヘルスケア株式会社 血圧計
JP2018149259A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 国立大学法人電気通信大学 睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法及びプログラム
JP2020146403A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置及び血圧測定方法

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CZ2014610A3 (cs) * 2014-09-08 2016-03-02 Univerzita Karlova v Praze, Lékařská fakulta v Hradci Králové Zařízení pro měření a monitorování tlakových pulzů
JP2016195747A (ja) * 2015-04-06 2016-11-24 セイコーエプソン株式会社 生体情報処理装置、生体情報処理システム、生体情報処理方法及び生体情報処理プログラム
JP6642302B2 (ja) * 2016-06-24 2020-02-05 オムロンヘルスケア株式会社 生体情報測定支援装置、生体情報測定装置、生体情報測定支援方法、及び、生体情報測定支援プログラム
WO2018069261A1 (en) * 2016-10-10 2018-04-19 Koninklijke Philips N.V. An apparatus and method for determining a calibration parameter for a blood pressure measurement device
US10716518B2 (en) 2016-11-01 2020-07-21 Microsoft Technology Licensing, Llc Blood pressure estimation by wearable computing device
JP6875981B2 (ja) * 2016-11-22 2021-05-26 パラマウントベッド株式会社 端末装置、出力方法及びコンピュータプログラム
US11670422B2 (en) 2017-01-13 2023-06-06 Microsoft Technology Licensing, Llc Machine-learning models for predicting decompensation risk
JP6851866B2 (ja) * 2017-03-14 2021-03-31 オムロン株式会社 情報処理装置および情報処理プログラム
CN110430807B (zh) * 2017-03-15 2022-08-23 欧姆龙株式会社 生物体信息测定装置、方法以及记录介质
US11559214B2 (en) * 2017-09-05 2023-01-24 Purdue Research Foundation Diagnostic and therapeutic device for compromised vascular hemodynamics analysis
JP6932630B2 (ja) * 2017-12-07 2021-09-08 パラマウントベッド株式会社 睡眠状態判定装置及びプログラム
JP6881289B2 (ja) * 2017-12-27 2021-06-02 オムロンヘルスケア株式会社 疾患発症リスク予測装置、方法およびプログラム
WO2019151195A1 (ja) * 2018-01-30 2019-08-08 京セラ株式会社 電子機器、推定システム、制御方法及び制御プログラム
US11504013B1 (en) * 2018-06-12 2022-11-22 Apple Inc. Systems and methods for blood pressure measurements
JP7320807B2 (ja) * 2019-02-14 2023-08-04 デルタ工業株式会社 体調判定装置及びコンピュータプログラム
CN109938705B (zh) * 2019-03-06 2022-03-29 智美康民(珠海)健康科技有限公司 三维脉波的显示方法、装置、计算机设备及存储介质
CN112823738B (zh) * 2019-11-05 2023-07-07 深圳市大富智慧健康科技有限公司 血压检测装置、血压检测系统及血压监测方法

Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388306U (ja) * 1986-11-27 1988-06-08
JPH07178065A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Matsushita Electric Works Ltd 血圧計の検査方法と血圧計
JPH08131408A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 睡眠健康管理システム
JP2000000215A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Arata Nemoto 睡眠深さ判定方法および判定装置
JP2000325315A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Arata Nemoto 睡眠段階判定方法および睡眠段階判定装置
JP2001061820A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠状態判定方法及び睡眠状態判定装置
JP2002204788A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Nippon Seimitsu Sokki Kk 血圧計
JP2005152310A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Yokogawa Electric Corp 睡眠段階推定方法及びその方法を用いた装置
JP2005237472A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 七臣 ▲苅▼尾 血圧測定装置
JP2006102260A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 耳式血圧計
JP2006334228A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 血圧計
JP2007229238A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Jichi Medical Univ 血圧測定装置
JP2009172097A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Omron Healthcare Co Ltd 血圧計および血圧計の測定精度確認システム
JP2010022689A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Omron Healthcare Co Ltd 生体情報管理システム及び測定器
JP2010094379A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Tanita Corp 睡眠評価装置及び睡眠評価方法
JP2010148575A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Motor Corp 睡眠段階判定装置及び睡眠段階判定方法

Family Cites Families (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3385262B2 (ja) * 2000-05-29 2003-03-10 日本コーリン株式会社 血圧測定装置
JP2003284696A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Omron Corp 電子血圧計および電子血圧計の血圧測定方法
EP2286723A1 (en) * 2002-09-19 2011-02-23 Ramot at Tel Aviv University Ltd. Method and apparatus for determining sleep apnea
EP1670547B1 (en) * 2003-08-18 2008-11-12 Cardiac Pacemakers, Inc. Patient monitoring system
CN1292707C (zh) * 2003-08-20 2007-01-03 中国人民解放军空军航空医学研究所 无电极睡眠状态和呼吸障碍事件传感装置
EP2508124A3 (en) * 2003-11-18 2014-01-01 Adidas AG System for processing data from ambulatory physiological monitoring
US7041049B1 (en) * 2003-11-21 2006-05-09 First Principles, Inc. Sleep guidance system and related methods
US20070118054A1 (en) * 2005-11-01 2007-05-24 Earlysense Ltd. Methods and systems for monitoring patients for clinical episodes
JP4342455B2 (ja) 2005-02-03 2009-10-14 株式会社東芝 健康管理装置および健康管理システム
US7899519B2 (en) * 2005-06-28 2011-03-01 Cardiac Pacemakers, Inc. Evaluating a patient condition using autonomic balance information in implatable cardiac devices
JP4357503B2 (ja) * 2006-06-28 2009-11-04 株式会社東芝 生体情報計測装置、生体情報計測方法および生体情報計測プログラム
JP4103925B1 (ja) * 2006-12-08 2008-06-18 ダイキン工業株式会社 睡眠判定装置
US8602997B2 (en) * 2007-06-12 2013-12-10 Sotera Wireless, Inc. Body-worn system for measuring continuous non-invasive blood pressure (cNIBP)
WO2009094050A1 (en) * 2008-01-25 2009-07-30 Medtronic, Inc. Sleep stage detection
JP5630137B2 (ja) 2010-08-11 2014-11-26 株式会社Ihi検査計測 Ae計測方法及びその装置
JP5718161B2 (ja) 2011-05-31 2015-05-13 株式会社ブリヂストン 多層構造体、空気入りタイヤ用インナーライナー及び空気入りタイヤ

Patent Citations (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6388306U (ja) * 1986-11-27 1988-06-08
JPH07178065A (ja) * 1993-12-22 1995-07-18 Matsushita Electric Works Ltd 血圧計の検査方法と血圧計
JPH08131408A (ja) * 1994-11-11 1996-05-28 Matsushita Electric Ind Co Ltd 睡眠健康管理システム
JP2000000215A (ja) * 1998-06-15 2000-01-07 Arata Nemoto 睡眠深さ判定方法および判定装置
JP2000325315A (ja) * 1999-05-19 2000-11-28 Arata Nemoto 睡眠段階判定方法および睡眠段階判定装置
JP2001061820A (ja) * 1999-08-26 2001-03-13 Matsushita Electric Works Ltd 睡眠状態判定方法及び睡眠状態判定装置
JP2002204788A (ja) * 2001-01-11 2002-07-23 Nippon Seimitsu Sokki Kk 血圧計
JP2005152310A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Yokogawa Electric Corp 睡眠段階推定方法及びその方法を用いた装置
JP2005237472A (ja) * 2004-02-24 2005-09-08 七臣 ▲苅▼尾 血圧測定装置
JP2006102260A (ja) * 2004-10-06 2006-04-20 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 耳式血圧計
JP2006334228A (ja) * 2005-06-03 2006-12-14 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 血圧計
JP2007229238A (ja) * 2006-03-01 2007-09-13 Jichi Medical Univ 血圧測定装置
JP2009172097A (ja) * 2008-01-23 2009-08-06 Omron Healthcare Co Ltd 血圧計および血圧計の測定精度確認システム
JP2010022689A (ja) * 2008-07-23 2010-02-04 Omron Healthcare Co Ltd 生体情報管理システム及び測定器
JP2010094379A (ja) * 2008-10-17 2010-04-30 Tanita Corp 睡眠評価装置及び睡眠評価方法
JP2010148575A (ja) * 2008-12-24 2010-07-08 Toyota Motor Corp 睡眠段階判定装置及び睡眠段階判定方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2017063997A (ja) * 2015-09-29 2017-04-06 株式会社Taos研究所 生体機能検査装置、生体機能検査方法及びプログラム
JP2017118983A (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 オムロンヘルスケア株式会社 電子血圧計
WO2017115517A1 (ja) * 2015-12-28 2017-07-06 オムロンヘルスケア株式会社 電子血圧計
US11213214B2 (en) 2015-12-28 2022-01-04 Omron Healthcare Co., Ltd. Electronic blood pressure monitor
JP2018149259A (ja) * 2017-03-10 2018-09-27 国立大学法人電気通信大学 睡眠段階判定装置、睡眠段階判定方法及びプログラム
JP2018075447A (ja) * 2018-01-15 2018-05-17 オムロンヘルスケア株式会社 血圧計
JP2020146403A (ja) * 2019-03-15 2020-09-17 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置及び血圧測定方法
JP7293758B2 (ja) 2019-03-15 2023-06-20 オムロンヘルスケア株式会社 血圧測定装置及び血圧測定方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20130226010A1 (en) 2013-08-29
EP2630911A1 (en) 2013-08-28
CN104605834A (zh) 2015-05-13
JP5613922B2 (ja) 2014-10-29
CN103284708A (zh) 2013-09-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5613922B2 (ja) 血圧測定装置および血圧測定方法
CN108882867B (zh) 生物体信息分析装置、系统以及程序
JP7171665B2 (ja) 血圧測定デバイス用の制御信号を供給するための装置及び方法
JP4342455B2 (ja) 健康管理装置および健康管理システム
CN106793964B (zh) 无创血压监测器、操作无创血压监测器的方法和计算机程序产品
JP5410210B2 (ja) 1回拍出量の呼吸性変動解析装置におけるアーチファクト除去方法、血液量測定装置及びアーチファクト除去プログラム
US7270636B2 (en) Apparatus and method for pulse detection
CN111065324B (zh) 用于血压波形分析和诊断支持的自校准系统和方法
US20060264771A1 (en) Apparatus for evaluating cardiovascular functions
WO2017136772A1 (en) Non-invasive and non-occlusive blood pressure monitoring devices and methods
KR102025571B1 (ko) 호흡 조절에 의한 혈압 변화를 측정하기 위한 장치 및 방법
JP4789203B2 (ja) 血圧反射機能測定装置
KR20170005485A (ko) 비-간섭적 혈압 측정
KR20150129765A (ko) 잠깨우기에 적합한 인간 수면 단계 결정 방법
WO2009125349A2 (en) Multi-sensor apparatus and method for monitoring of circulatory parameters
JP2007082682A (ja) 血圧監視装置
JP3898980B2 (ja) 線形的に変化可能な空気圧力を用いた血圧測定装置及び方法
JP4117211B2 (ja) 血管弾性測定装置
JP2021535817A (ja) 対象者の時間的情報の提供
US11219378B2 (en) Method and device for continuous blood pressure monitoring and estimation
US11504013B1 (en) Systems and methods for blood pressure measurements
WO2024117133A1 (ja) バイタル測定装置、バイタル測定方法、及びバイタル測定システム
EP3581104A1 (en) Method, device and computer program product for estimating a compliance of a blood vessel in a subject
Foo et al. Changes induced in the lower-and upper-limb pulse transit-time ratio during inspiratory resistive breathing
CN116439681A (zh) 一种智能动态血压检测仪及血压检测方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140114

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140121

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140307

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140408

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140805

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140819

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5613922

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250