JP2013192470A - 生存率が高い乳酸菌を含む飲食品および該飲食品の製造方法 - Google Patents

生存率が高い乳酸菌を含む飲食品および該飲食品の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013192470A
JP2013192470A JP2012060310A JP2012060310A JP2013192470A JP 2013192470 A JP2013192470 A JP 2013192470A JP 2012060310 A JP2012060310 A JP 2012060310A JP 2012060310 A JP2012060310 A JP 2012060310A JP 2013192470 A JP2013192470 A JP 2013192470A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lactobacillus
lactobacillus gasseri
gasseri
ferm
lactic acid
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012060310A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6117474B2 (ja
Inventor
Mitsuru Honma
満 本間
Masayuki Watanabe
正行 渡邊
Kanji Uenishi
寛司 上西
Naoki Azuma
直樹 東
Yosuke Fujimoto
洋祐 藤本
Yumiko Haraguchi
由美子 原口
Yasuyuki Seto
泰幸 瀬戸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Original Assignee
Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Snow Brand Milk Products Co Ltd filed Critical Snow Brand Milk Products Co Ltd
Priority to JP2012060310A priority Critical patent/JP6117474B2/ja
Publication of JP2013192470A publication Critical patent/JP2013192470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6117474B2 publication Critical patent/JP6117474B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Dairy Products (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Abstract

【課題】生存率が高い乳酸菌を含み、生きた乳酸菌を多く摂取できる飲食品を提供する。
【解決手段】乳酸菌が増殖しない条件で保存することによって、乳酸菌にとってストレスの高い条件下であっても生存率が高い乳酸菌を得ることにより、該乳酸菌を含み、生きた乳酸菌を多く摂取できる飲食品を提供する。
【選択図】なし

Description

本発明は、乳酸菌、乳酸菌の製造方法、該乳酸菌を含む飲食品等に関する。さらに詳しくは、生存率が高い乳酸菌を含む飲食品、または該飲食品の製造方法等に関する。
健康への意識の高まりから、プロバイオティクス乳酸菌入りの飲食品が各種製造・販売されている。プロバイオティクスとは、宿主の腸内菌叢のバランスを改善することにより宿主にとって有益な作用をもたらす生きた微生物のことであり、整腸作用、免疫賦活作用、メタボリックシンドロームの改善作用等の幅広い効果が期待されるようなってきた。
プロバイオティクスとされる乳酸菌(以下、単に乳酸菌と示す場合がある)には、様々な菌が知られており、乳酸桿菌に限定して列挙した場合でも、ラクトバチルス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)、ラクトバチルス・カゼイ(Lactobacillus casei)、ラクトバチルス・ラムノーサス(Lactobacillus rhamnosus)、ラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)、ラクトバチルス・ロイテリ(Lactobacillus reuteri)、ラクトバチルス・プランタラム(Lactobacillus plantarum)、ラクトバチルス・ブレビス(Lactobacillus brevis)、ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus)、ラクトバチルス・ブルガリカス(Lactobacillus bulgaricus)、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)、等の複数の菌が挙げられる。これらの菌の機能については、多くの知見が得られている。
このようなプロバイオティクス乳酸菌の一つである、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)やラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)は、ヒト腸内の常在細菌として知られており、小腸からの検出例が報告されている。
中でもラクトバチルス・ガセリSBT2055株は、生きて腸内に届き、腸管内で長く留まることから、多面的・長期的な効果が期待できると考えられる。
このようなプロバイオティクス乳酸菌を含む飲食品において、製品中の菌数を維持することが重要であり、流通段階や家庭での保存期間において飲食品中の菌数が減少することは、その飲食品が示し得る健康効果の低下に繋がり問題となる。
飲食品にプロバイオティクス乳酸菌を添加する場合は、製品中の菌数を高めるため、凍結濃縮菌体や濃縮乾燥菌体を製品に直接添加する方法や、前培養工程を設けて菌体を増やした後にその培養物を添加する方法、また製品中で菌体を増殖させる方法等が考えられる。
前培養工程を設ける場合には、乳酸菌を増殖させるために、窒素源やビタミン・ミネラル、糖類等の炭素源を含んだ培地で培養することが必要とされる。例えば、脱脂乳に酵母エキスを添加したものや、食品添加物で構成されたものを培地とし、必要に応じて好適なpHを維持しながら、嫌気条件で培養する。この培養によって増殖した乳酸菌が、必要に応じて洗浄や濃縮工程を経た後、飲食品に添加される。
添加された乳酸菌は、飲食品中に炭素源や窒素源が好適に含まれ、温度条件が合致した場合に、さらに増殖する。しかし、この増殖に伴い、乳酸菌自身が乳酸や酢酸を生成し、飲食品のpHを下げたり、溶存酸素や酸素由来のスーパーオキシドイオン、過酸化水素またはヒドロキシラジカルを生成したりする。これによって、乳酸菌がストレスを受け、耐性の弱い菌株については保存中に減少してしまうことが知られている(非特許文献1、非特許文献2)。
以上のように、プロバイオティクス乳酸菌は、製品の製造・保存中の環境ストレスにより減少することが知られているが、糖を含んだ飲食品中でも代謝による酸生成や浸透圧等の強いストレスを受けることが知られている。そのため、このようなストレス条件下において、プロバオイティクス乳酸菌の生存率を向上させる方法が望まれている。
そこで、プロバイオティクス乳酸菌を含む食品において、生存率を高めるための様々な技術が、これまでに数多く報告されている。例えば、発酵乳製品中のプロバイオティクス乳酸菌の生存率を高める方法として、パーオキシダーゼを添加して保存中の酸度上昇を抑制する方法(特許文献1)、カテキン類及び/またはトコフェロール類を添加する方法(特許文献2)、ビフィズス菌と共生関係を持つ乳酸菌を添加する方法(特許文献3)、着色フィルムにより遮光性を高める方法(特許文献4)等がある。また、摂取後の生体内での生存率を高める方法については、乳酸菌を腸溶性カプセルに封入することで胃酸の影響を抑えて腸内に到達させる方法(特許文献5)が報告されている。また、乳酸菌が資化できる炭素源が存在しない環境下におかれた乳酸菌は、凍結や凍結乾燥工程において生存率が高まることが知られている(非特許文献3)。
特許3645986号 特開平8−322464号 特許3069749号 特許3717382号 特開平11−199494号
日本乳酸菌学会誌, Vol. 21 (2010) No. 1 pp.3−9 日本食品微生物学会雑誌, Vol. 26 (2009) No. 2 pp.81−85 Food Microbiology and Safety, Vol.68, Nr.8,2003 pp.2538−2541
特許文献1〜3は、乳酸菌の生存率を向上させるために添加物を必要とするため、添加方法の煩雑さの点で課題があり、また、添加物による風味への影響も問題となる場合がある。
非特許文献1,2には、乳酸菌の生存率に影響する要因が開示されているが、乳酸菌自身がストレス源を生成してしまうため、飲食品に含まれる乳酸菌の死滅を完全に防ぐことは難しく、死滅を抑制する方法は開示されていない。
また、非特許文献3には、乳酸菌が資化できる炭素源が存在しない環境下におかれた乳酸菌は、凍結や凍結乾燥工程において生存率が高まることが開示されているが、糖を含む飲食品中において乳酸菌の生存率が向上することについての示唆や記載はない。
よって、本発明者らは、糖等によるストレス条件下で生存率が高い乳酸菌を含み、生きた乳酸菌を多く摂取できる飲食品を提供することを目的とする。
すなわち、本発明は、次の(1)〜(13)に示される乳酸菌、乳酸菌の製造方法、該乳酸菌を含む飲食品、飲食品の製造方法および乳酸菌の生存率を向上する方法等に関する。
(1)ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を下記条件で保存したときに、保存後の菌数(CFU/ml)が保存前の菌数(CFU/ml)の10倍以内であることを特徴とするラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)。
条件;ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を保存培地で20〜45℃、1〜16時間保存する。
(2)次の1)〜15)から選ばれるいずれか一種以上の遺伝子の発現が抑制されたラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)。
1)atpD、2)cfa、3)clpC、4)dnaK、5)ftsH、6)groEL、7)hsp20、8)ldh、9)mscL、10)npr、11)opuA、12)ptsH、13)rpoS、14)trx、15)uvrA
(3)前記ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)が、SBT2055(FERM BP−10953)、SBT2056(FERM BP−11038)、SBT10241(FERM P−17786)、SBT10239(FERM P−16639)、JCM1131T、前記ラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)がSBT1839(FERM P−15534)、SBT2050(FERM P−14824)、JCM2010Tのいずれかであることを特徴とする上記(1)または(2)に記載のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)。
(4)ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を下記条件で保存したときに、保存後の菌数(CFU/ml)が保存前の菌数(CFU/ml)の10倍以内であることを特徴とするラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の製造方法。
条件;ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を保存培地で20〜45℃、1〜16時間保存する。
(5)前記ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)が、次の1)〜15)から選ばれるいずれか1種以上の遺伝子の発現が抑制されていることを特徴とする上記(4)に記載のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の製造方法。
1)atpD、2)cfa、3)clpC、4)dnaK、5)ftsH、6)groEL、7)hsp20、8)ldh、9)mscL、10)npr、11)opuA、12)ptsH、13)rpoS、14)trx、15)uvrA
(6)前記ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)が、SBT2055(FERM BP−10953)、SBT2056(FERM BP−11038)、SBT10241(FERM P−17786)、SBT10239(FERM P−16639)、JCM1131T、前記ラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)がSBT1839(FERM P−15534)、SBT2050(FERM P−14824)、JCM2010Tのいずれかであることを特徴とする上記(4)または(5)に記載のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の製造方法。
(7)上記(1)〜(3)のいずれかに記載のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を含有させることを特徴とする飲食品。
(8)前記飲食品が乳製品であることを特徴とする上記(7)に記載の飲食品。
(9)前記乳製品が発酵乳または乳酸菌飲料であることを特徴とする上記(8)に記載の飲食品。
(10)次の1)および2)の工程を含むことを特徴とする飲食品の製造方法。
1)ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を下記条件で保存し、保存後の菌数(CFU/ml)が保存前の菌数(CFU/ml)の10倍以内であることを特徴とするラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を製造する工程。
条件;ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を保存培地で20〜45℃、1〜16時間保存する。
2)上記1)の工程によって保存した乳酸菌を、飲食品または飲食品の原料に添加する工程。
(11)前記飲食品が乳製品である上記(10)に記載の飲食品の製造方法。
(12)前記乳製品が発酵乳、乳製品乳酸菌飲料、または乳酸菌飲料である上記(11)に記載の飲食品の製造方法。
(13)ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を下記条件で保存したことを特徴とするラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の生存率を向上させる方法。
条件;ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を保存培地で20〜45℃、1〜16時間保存する。
本発明により、乳酸菌がストレスを受けうる飲食品においても、生菌数を維持できる乳酸菌を得ることが可能となった。
増殖する条件または増殖しない条件において保存した後の培養倍率を示した図である(実施例1)。 糖溶液中に保存した後の生存率を示した図である(実施例1)。 増殖する条件または増殖しない条件において保存した後の培養倍率を示した図である(実施例2)。 糖溶液中に保存した後の生存率を示した図である(実施例2)。 糖溶液中に保存した後の生存率を示した図である(実施例3)。 糖溶液中に保存時間を変えて保存した後の生存率を示した図である(実施例4)。 糖濃度を変えて保存した後の生存率を示した図である(実施例5)。 MRS(糖無し)培地で保存したラクトバチルス・ガセリにおけるMRS(グルコース)培地で保存したラクトバチルス・ガセリに対する各遺伝子の転写レベルの相対比較値を示した図である(実施例6)。 MRS(糖無し)培地で保存した後、糖水溶液中で5日間保存したラクトバチルス・ガセリと、MRS(グルコース)培地で保存した後、糖水溶液中で5日間保存したラクトバチルス・ガセリにおける、MRS(グルコース)培地で保存したラクトバチルス・ガセリに対する各遺伝子の転写レベルの相対比較値を示した図である(実施例7)。
本発明におけるラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)(以下、「ラクトバチルス・ガセリ」という場合がある。)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)(以下、「ラクトバチルス・ジョンソニー」という場合がある。)の保存条件とは、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を保存培地で20〜45℃、1〜16時間保存することをいう(以下、本保存条件を「増殖しない条件」という場合がある)。
この保存条件における保存培地とは、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)が資化できる炭素源を含まない培地や生理食塩水、酢酸緩衝液、クエン酸緩衝液、ホウ酸緩衝液、酒石酸緩衝液、トリス緩衝液、水等をあげることができる。また、例えば、市販のMRS培地(Difco製)の組成において、グルコース等のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)が資化できる炭素源を除いたものや、PBS(−)等のバッファーにパン酵母エキスもしくはビール酵母エキス等の酵母エキス、当該乳酸菌が資化しない糖類等の炭素源、ペプトン、ミネラル、ビタミン、アミノ酸等を一種または二種以上、それぞれ0.1%〜20%等、適宜添加したものも、本発明の保存培地として用いることができる。
ここで、添加する酵母エキスは、メーカーや規格を特に指定するものではなく、食品に利用できるものであれば限定されず、いずれの物を用いてもよい。ペプトンに関しても、原料や処理方法を限定するものではなく、食品に利用できるものであれば限定されず、いずれの物を用いてもよい。当該乳酸菌が増殖しない糖類等の炭素源、ミネラル、ビタミン、アミノ酸等についても同様に食品に利用できるものであれば限定されず、いずれの物を用いてもよい。
本発明のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)は、上記のような保存培地で20〜45℃で1〜16時間保存したときに、保存後の菌数(CFU/ml)が保存前の菌数(CFU/ml)の10倍以である菌株を選択することにより得ることができる。本発明の保存条件(増殖しない条件)における保存温度および保存時間は、20〜45℃で1〜16時間であればよい。20℃〜45℃で1時間以上保存することが好ましく、同温度で1時間〜16時間保存することがより好ましく、同温度で4時間〜16時間保存することがさらに好ましい。また、30℃〜42℃で1時間以上保存することが好ましく、同温度で1時間〜16時間保存することがより好ましく、同温度で4時間〜16時間保存することがさらに好ましい。37℃で16時間保存することが、さらにより好ましい。
この保存は、例えば、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)等の乳酸菌を0.1%〜10%、保存培地に接種することで行うことができる。なお、本発明の保存条件(増殖しない条件)において、保存後の菌数(CFU/ml)が保存前の菌数(CFU/ml)の10倍を超えてしまうと、保存後の菌体の生存率が向上しないため、該範囲が10倍以内であることが本発明において重要である。
上述した保存条件で保存することにより、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の生存率を高めることができる。ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)菌体自体の生存率が向上するし、通常の組成物や飲食品中における生存率も向上する。
例えば、保存条件(増殖しない条件)で保存した後の乳酸菌を、糖を含む組成物、その一例として糖濃度が0.01〜60%の飲食品中に保存した場合でも、乳酸菌の生存率を大きく低下させる要因として知られる糖を含む条件下であるにもかかわらず、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の生存率を高めることができる。
糖を含む組成物や飲食品としては、例えば、グルコースを0.01%〜60%のいずれかに該当する濃度で含有する組成物、上白糖等の糖質を含む乳原料に乳酸菌スターターを加えて発酵させた発酵乳、および、これにフルーツプレザーブ等を混合したフルーツ入り発酵乳の組成物等を例示することができる。
本発明で述べる「生存率」とは、乳酸菌にとって高ストレスの環境下で保存した場合において、保存開始時の菌数に対し、死滅せずに生き残っている菌数の割合のことをいう。
本発明において、上述した保存条件(増殖しない条件)で保存されたラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)は、例えば、糖濃度が0.01〜60%の飲食品に添加され、添加後10℃で10日間保存された場合に、増殖しない条件で保存されない菌と比較して、保存前の菌数に対して10倍以上、好ましくは30倍以上生存率の向上が認められるものであることが好ましい。
本発明のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)は、上述した保存条件(増殖しない条件)で保存することにより、次の1)〜15)から選ばれるいずれか一種以上の遺伝子の発現が抑制されたラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)となる。
1)atpD、2)cfa、3)clpC、4)dnaK、5)ftsH、6)groEL、7)hsp20、8)ldh、9)mscL、10)npr、11)opuA、12)ptsH、13)rpoS、14)trx、15)uvrA
ここで、遺伝子の発現が抑制されたとは、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を通常用いる培地で保存した場合の遺伝子の発現量に比べて、その遺伝子の転写レベルが10分の1から10,000分の1程度に低下していることをいう。
例えば、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を本発明の保存条件(増殖しない条件)で保存した場合の上記遺伝子の発現が、MRS培地で37℃、16時間保存した場合と比べて、その転写レベルにおいて10分の1から10,000分の1程度に低下している時に、本発明において遺伝子の発現が抑制されたという。
本発明におけるラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)は、いずれの菌株を用いてもよく、例えば、SBT2055(FERM BP−10953)、SBT2056(FERM BP−11038)、SBT10241(FERM P−17786)SBT10239(FERM P−16639)もしくはJCM1131Tから選ばれるいずれか一種以上の菌株等をあげることができるが、特に限定されるものではない。
また、ラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)もいずれの菌株を用いても良く、例えば、SBT1839(FERM P−15534)、SBT2050(FERM P−14824)もしくはJCM2010Tから選ばれるいずれか一種以上の菌株等をあげることができるが特に限定されるものではない。
ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を上述した保存条件(増殖しない条件)で保存することにより、生存率の向上したラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を製造することができる。
この製造方法は、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)が増殖しない条件で保存する工程以外に、本発明の乳酸菌の製造にあたり必要とされるその他の工程を含んでいても良い。
また、このようなラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の製造方法には、一般的な乳酸菌の培養や製造に利用できる機器であれば、従来知られるいずれの機器を用いても良い。
本発明のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)は、飲食品等に含有させることもできる。飲食品としては、発酵乳、乳製品乳酸菌飲料、乳酸菌飲料、チーズ、バター、クリーム等の乳製品、乳清飲料、乳入り飲料、清涼飲料等の飲料等をあげることができるが特に限定されるものではない。例えば、市販の乳酸菌スターターを添加して発酵させることによって得られた発酵乳、乳酸菌飲料等の乳製品に本発明のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を添加することができる。
本発明のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を発酵乳や乳酸菌飲料に含有させた場合、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の飲食品中での生存率が高く、これによって、生きた乳酸菌を多く摂取することが可能な発酵乳等の飲食品を製造することが可能となる。
本発明におけるラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の生存率を向上させる方法とは、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を保存培地で20〜45℃、1〜16時間保存することを特徴とする。
本方法により、飲食品中のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の生菌数を高く維持することができるため、長期保存後も高い健康効果が期待できる。
以下に、本発明の実施例等をあげて本発明をさらに詳細に説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。また、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の飲食品中での生存率向上効果を確認するために、モデルとして異性化糖溶液を用いたが、これに限定されるものではない。
1.試料の調製
1)保存培地の調製
ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の保存培地として、グルコースを含まないMRS培地(以下、「MRS(糖無し)培地」とする場合がある)を調製した。表1に示した各成分を1Lの水に溶解し、121℃で15分間滅菌した後、放冷して用いた。
また、対照として、乳酸菌が増殖する保存培地として、グルコースを含む通常のMRS培地(以下、「MRS(グルコース)培地」とする場合がある)を調製した。表1に示した各成分を1Lの水に溶解し、121℃で15分間滅菌した後、放冷して用いた。
2)使用した乳酸菌株
ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)に属する以下の菌株を使用した。
(1)SBT2055(FERM BP−10953)
(2)JCM 1131T
(3)SBT2056(FERM BP−11038)
(4)SBT10241(FERM P−17786)
また、ラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)に属する以下の菌株も使用した。
(1)JCM2010T
上記の乳酸菌株をMRS培地(Difco製)に接種し、37℃で16時間、2回継代培養を行なった後、試験に用いた。培養液を遠心分離して菌体を回収した後、PBS(−)溶液(ニッスイ製)で2回洗浄し、初発の培養液と等量のPBS(−)溶液に再懸濁した。これを菌体懸濁液1として試験に用いた。この菌体懸濁液1をPBS(−)で段階希釈し、1.5%寒天入りMRSプレートに適量塗抹して、37℃でアネロパック嫌気(三菱化学製)を用いて3日間、嫌気培養した。生育したコロニーを計測し、懸濁液中の菌数を算出した(以下、菌数の測定は同様に行った)。
3)糖組成物の調製
異性化糖溶液(王子コンスターチ製)350gに、イオン交換水650mlを添加し、121℃で15分間滅菌した。その後、溶液中の糖濃度をBrix計(デジタル糖度計、アタゴ製)で測定したところ、糖濃度は26.5%であった。
2.増殖しない条件での保存(以下、「保存(1)」という場合がある。)
乳酸菌を以下の工程により、保存した。
1)上記1.2)で調製した菌体懸濁液1を、上記1.1)で調製したMRS(糖無し)培地に1%(v/v)接種した。この時の保存前の培地中の乳酸菌数(菌体懸濁液1の1/100)を初発菌数1(CFU/ml)とした。
2)上記1)の乳酸菌を接種した培地を37℃のインキュベーター内で16時間保存した。その後、菌数を測定し、到達菌数(CFU/ml)とした。
上記と同様に、上記1.1)で調製したMRS(グルコース)培地を用いて(増殖する条件)乳酸菌を保存した。
3.増殖しない条件での保存(保存(1))後の乳酸菌の菌数の確認
上記2.にて測定した、初発菌数1に対する到達菌数の割合を、到達菌数/初発菌数1として算出し、増殖しない条件、または増殖する条件での保存後の乳酸菌の割合を培養倍率としてそれぞれ調べた。
その結果、図1に示したように、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)のいずれの菌株も、MRS(グルコース)培地(増殖する条件)で保存した場合、菌数が30倍以上に増加した。一方、MRS(糖無し)培地(増殖しない条件)で保存した場合は、いずれの菌株においても菌数の増加は10倍以内であった。また、ラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)JCM2010T株についても同様の結果が得られた。
4.糖溶液での保存(以下、「保存(2)」という場合がある。)
上記2.にて保存した各乳酸菌を、以下の工程により、糖濃度26.5%溶液に保存した。
1)上記2.2)において、到達菌数を測定した後、遠心分離(3000rpm、10分間)して上清を廃棄した。その後、等量のPBS(−)溶液を添加し、十分に攪拌した後、再度遠心分離(3000rpm、10分間)を行ない、上清を廃棄した。この操作を再度繰り返した後、等量のPBS(−)溶液に菌体を懸濁し、菌体懸濁液2として菌数(CFU/ml)を測定した。
2)上記1.3)において調製した糖水溶液90mlに、上記1)の菌体懸濁液2を10ml添加し、十分に攪拌して保存液とした。この時の保存液中の乳酸菌数(菌体懸濁液2の1/10)を初発菌数2(CFU/ml)とした。
3)上記2)の保存液を10℃のインキュベーター内に入れ、10日間保存した。保存開始から10日後の保存液の菌数を測定し、保存後の生残菌数(CFU/ml)とした。
5.糖溶液での保存(保存(2))後の乳酸菌の菌数の確認
上記4.にて測定した、初発菌数2に対する生残菌数の割合(生残率)を、保存後の生残菌数/初発菌数2として算出し、糖溶液での保存後の乳酸菌の生存率を求めた。
その結果、図2に示したように、ラクトバチルス・ガセリのいずれの菌株も、保存(1)においてMRS(グルコース)培地(増殖する条件)で保存した場合と比較して、MRS(糖無し)培地(増殖しない条件)で保存した場合の方が、保存(2)における乳酸菌の生存率は100倍以上高かった。ラクトバチルス・ジョンソニーのJCM2010T菌株についても同様の結果が得られた。
増殖しない条件で保存したことにより、ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の生存率が向上し、よって、乳酸菌にとってストレス環境である糖溶液における乳酸菌の生存率が向上することが明らかとなった。
菌種の検討
以下の1)〜4)の乳酸菌を用いて、実施例1と同様の試験を行った。
1)ラクトバチルス・アシドフィラス(Lactobacillus acidophilus)JCM 1132T
2)ラクトバチルス・ファーメンタム(Lactobacillus fermentum) JCM 1173T
3)ラクトバチルス・ヘルベティカス(Lactobacillus helveticus) JCM 1120T
4)ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri) JCM 1131T
保存(1)後の乳酸菌の菌数の割合を培養倍率として図3に示した。図3に示されるように、ラクトバチルス・アシドフィラス、ラクトバチルス・ファーメンタム、ラクトバチルス・ヘルベティカスおよびラクトバチルス・ガセリのいずれの菌株も、MRS(グルコース)培地(増殖する条件)で保存した場合、菌数が30倍以上に増殖した。
一方で、MRS(糖無し)培地(増殖しない条件)で保存した場合には、ラクトバチルス・ファーメンタムの菌数が20倍まで増加したが、ラクトバチルス・アシドフィラス、ラクトバチルス・ヘルベティカスおよびラクトバチルス・ガセリの菌数の増加は10倍以内であった。
また、糖溶液での保存(保存(2))後の乳酸菌の生存率を図4に示した。図4に示したように、ラクトバチルス・ガセリでは、増殖しない条件での保存(保存(1))においてMRS(グルコース)培地(増殖する条件)で保存した場合と比較して、MRS(糖無し)培地(増殖しない条件)で保存した場合に、保存(2)における乳酸菌の生存率が10,000倍以上と大きく向上した。
一方、ラクトバチルス・アシドフィラス、ラクトバチルス・ファーメンタム、およびラクトバチルス・ヘルベティカスでは、保存(1)においてMRS(グルコース)培地で保存した場合も、MRS(糖無し)培地で保存した場合も、保存(2)における乳酸菌の生存率に大きな変化は見られなかった。
したがって、この結果より、ラクトバチルス・アシドフィラス, ラクトバチルス・ファーメンタムおよびラクトバチルス・ヘルベティカスにおいては、乳酸菌が増殖しない条件で保存することにより、糖濃度が26.5%の組成物中でさらに保存した場合の乳酸菌の生存率に影響を与えない(保存(1)により保存(2)の生存率が向上しない)ことが明らかとなった。
一方で、ラクトバチルス・ガセリおよびラクトバチルス・ジョンソニーにおいては、実施例1に示されたように、該乳酸菌が増殖しない条件で保存することにより、糖濃度が26.5%の組成物中でさらに保存した場合の乳酸菌の生存率に影響を与える(保存(1)により保存(2)の生存率が顕著に向上する)ことから、このような特性は菌種に依存することが示唆された。
保存培地の検討
1.保存培地の調製
ラクトバチルス・ガセリ JCM1131Tを用いて、表2に示した保存培地を調製し、実施例1と同様の試験を行った。
PBS(−)に、表2に示した各成分(グルコース、プロテオース ペプトンNo.3および酵母エキス)を添加し、121℃で15分間滅菌した後、放冷したものを保存培地1〜3および保存培地5として調製した。また、乳酸菌が資化できる炭素源を含まない培地として、MRS(糖無し)培地を実施例1のとおり調製し、保存培地4とした。
糖濃度が26.5%の組成物中で保存した後(保存(2)後)の乳酸菌の生存率を図5に示した。図5に示されるように、保存培地1(PBS(−)に何も添加していない培地)においては、保存培地4のMRS(糖無し)培地と同等の生存率を示した。また、プロテオース ペプトンNo.3のみを添加した保存培地2、酵母エキスのみを添加した保存培地3も同等の生存率であった。一方、グルコースのみを添加した保存培地5では、著しく低い生存率を示した。これは、実施例1において示したMRS(グルコース)培地の結果と同様の傾向を示した。
したがって、これらの結果から、保存培地として、PBS(−)のみの培地、PBS(−)にプロテオース ペプトンNo.3、または、酵母エキスを添加した溶液を保存培地として用いることができることが分かった。
また、この結果において、プロテオース ペプトンNo.3、酵母エキスを添加した場合でも、ラクトバチルス・ガセリの生存率が高まることから、飲食品の製造工程において必要な成分を、食品添加物等として添加することが可能であることも確認できた。
保存(1)の保存条件の検討
1.試料の調製
ラクトバチルス・ガセリ JCM 1131Tおよびラクトバチルス・ガセリ SBT2055(FERM BP−10953)を用いて、実施例1の保存(1)の保存時間を0,4,8,12,16時間とする以外は実施例1と同様に試験を行った。
結果を図6に示した。保存0時間の生存率は、1×10-7(CFU/ml)と低い値であったが、増殖しない条件で4時間以上保存を行った場合、その後の該乳酸菌の生存率は著しく向上することが明らかとなった。
保存(2)における糖濃度条件の検討
1.各糖濃度組成物の調製
ラクトバチルス・ガセリ JCM1131Tを用いて、実施例1の1.3)の糖組成物の糖濃度を変えた以外は、実施例1と同様の試験を行った。なお、糖濃度を変えた糖組成物は以下のように調製した。
異性化糖溶液(王子コンスターチ製)に、イオン交換水を表3に示した所定の濃度となるように添加し、十分混合した後、121℃で15分間滅菌した。その後に溶液中の糖濃度をBrix計(デジタル糖度計、アタゴ製)で測定したところ、表3に示したように、Brix濃度は設定濃度とほぼ一致した。これらの糖水溶液を、糖濃度が0.0%〜35%の組成物として用いた。
結果を図7に示した。
図には示していないが、保存(1)においてMRS(グルコース)培地で保存したラクトバチルス・ガセリ JCM1131Tを糖濃度が26.5%の組成物中で保存した場合は、生存率が1.0×10-6以下であった。
これに対し、保存(1)においてMRS(糖無し)培地で保存したラクトバチルス・ガセリ JCM1131Tを用いた場合、糖濃度が0.0%〜35%のいずれの組成物中で保存した場合でも生存率が1.0×10-3以上であった。
したがって、この結果より、保存(1)においてMRS(糖無し)培地(増殖しない条件)で保存した乳酸菌は、保存(2)において、いずれの糖濃度の組成物中で保存された場合でも、生存率が1,000倍以上に向上することが確認できた。
乳酸菌の遺伝子発現特性の検討
実施例1の2.と同様の方法で、MRS(糖無し)培地(増殖しない条件)で保存したラクトバチルス・ガセリ SBT2055(FERM BP−10953)について、次の1、2の工程により、菌体からmRNAを抽出し、cDNAを合成し、RT−qPCR法によって遺伝子の転写量を調べた。対照として、MRS(グルコース)培地(増殖する条件)で保存したラクトバチルス・ガセリ SBT2055(FERM BP−10953)についても同様に、遺伝子の転写量を調べた。
1.保存(1)後のMRS(糖無し)培地、またはMRS(グルコース)培地の各2mlを回収し、それぞれ8mlの氷冷したPBS(−)を添加して混合した後、遠心分離(4℃、5000G、1分間)した。その後、TRI reagent(Ambion製)および菌体破砕機(Multi−Beads shocker, 安井器械製)を用い菌体破砕、TURBO DNA−free kit(Ambion製)を用いて菌体からmRNAを取得し、cDNA合成キット(SuperScript TM III First−Strand, invitrogen製)によりcDNAを合成した。
2.調製したcDNAと表4に示したラクトバチルス・ガセリ用のプライマーセット、Power SYBR(登録商標) Green PCR Master Mix(Applied Biosystems製)を用い、Applied biosystems ViiA TM7 Real−Time PCR System(ライフテクノロジーズジャパン製)にて定量的PCRを行った。16SrRNAの発現量を内部標準とした。
表5に、各遺伝子がコードするタンパク質および機能を示した。また、図8に、MRS(グルコース)培地で保存されたラクトバチルス・ガセリ SBT2055(FERM BP−10953)の遺伝子の転写レベルを1として、MRS(糖無し)培地で保存されたラクトバチルス・ガセリ SBT2055(FERM BP−10953)の遺伝子の転写レベルの相対比較値を示した。
その結果、MRS(グルコース)培地で保存された場合と比較して、MRS(糖無し)培地で保存されたことにより、遺伝子の転写レベルが、いずれの遺伝子も10分の1から10,000分の1まで、著しく低下することが確認できた。
糖溶液中で保存した前後のガセリ菌体の遺伝子発現状態の比較
実施例1の2.と同様の方法で、MRS(糖無し)培地(増殖しない条件)で保存(保存(1))した後、さらに、実施例1の4.と同様の方法で、糖濃度が26.5%の組成物で、10℃で5日間保存したラクトバチルス・ガセリ SBT2055(FERM BP−10953)について、実施例6の2と同様の工程において、mRNAを抽出し、cDNAを合成し、RT−qPCR法を用いることにより、遺伝子の転写量を調べた。
対照として、MRS(グルコース)培地(増殖する条件)で保存した後、さらに、実施例1の4.と同様の方法で、糖濃度が26.5%の組成物で、10℃で5日間保存したラクトバチルス・ガセリ SBT2055(FERM BP−10953)についても遺伝子の転写量を調べた。
その結果、図9に示したように、MRS(グルコース)培地で保存(保存(1))された後、糖濃度が26.5%の組成物中でさらに保存(保存(2))したラクトバチルス・ガセリ SBT2055(FERM BP−10953)の遺伝子の転写レベルは、MRS(グルコース)培地で保存(保存(1))されたものと同等か、やや高かった。
一方で、MRS(糖無し)培地で保存(保存(1))され、糖濃度が26.5%の組成物中でさらに保存(保存(2))したラクトバチルス・ガセリ SBT2055(FERM BP−10953)の遺伝子の転写レベルは、MRS(グルコース)培地で培養された(保存(1))ものと比較して著しく低く、これは保存(2)の前の各種遺伝子の発現レベルの状態を維持していると考えられた。
これらの結果より、乳酸菌が増殖しない条件で保存されたラクトバチルス・ガセリは、糖濃度が高い組成物中で保存した後も、各種遺伝子の発現レベルが保存前の低い状態で維持されていた。従って、この結果より、これらの遺伝子の発現を調べることにより、乳酸菌の生存率が向上した状態で保存されたことを確認できることが示唆された。
乳酸菌を含有する飲食品の製造(1)
1)95℃で90分殺菌した発酵ミックス(16%脱脂粉乳+3%グルコース)10gにラクトバチルス・パラカゼイ(Lactobacillus paracasei)基準株JCM 8130のスターターを3%添加し、30℃で76時間発酵した。
2)上記1)にて得られた発酵物10g、異性化糖10gおよびイオン交換水を35g、実施例1と同様の方法で0.89%生理食塩水で保存した(保存(1))ラクトバチルス・ガセリ SBT2055(FERM BP−10953)を5g添加して、BRIX 15%の乳製品乳酸菌飲料を製造した。
3)この乳製品乳酸菌飲料を10℃で10日間保存したところ、10日間保存後のラクトバチルス・ガセリの菌数は、7.5×106(CFU/ml)と高い値を示し、生存率は2.5×10-1であった。
乳酸菌を含有する飲食品の製造(2)
1)脱脂粉乳9.5kg、無塩バター3kg、上白糖10.5kg、水77kgをホモミキサーで混合し、原料ミックスを調製した。
この原料ミックスを50℃まで加温し、80kg/cm2 で均質処理した後、プレート式殺菌機で90℃、10分間加熱殺菌し、プレート式熱交換機で42℃まで冷却した。そして、発酵乳製造用の市販乳酸菌スターター4重量%を添加した後、 100ml容の容器に充填し、42℃で発酵を行い、乳酸酸度が0.75%になったところで5℃まで冷却して発酵乳を得た。
2)上記1)にて調製した発酵乳68g、実施例1と同様の方法で2.5%酵母エキス溶液で保存した(保存(1))ラクトバチルス・ジョンソニー SBT1839(FERM P−15534)2gとフルーツプレザーブ12gとを混合してフルーツ入り発酵乳を製造した。
3)このフルーツ入り発酵乳を10℃で10日間保存したところ、10日間保存後のラクトバチルス・ジョンソニーの菌数は5.3×105(CFU/ml)と高い値を示し、生存率は7.2×10-1であった。
乳酸菌にとってストレスの高い環境下においても生存でき、乳酸菌が死滅しやすい飲食品においても、生菌数を維持できる乳酸菌を製造することにより、この乳酸菌を含む飲食品を、高い健康効果が期待される、プロバイオティクス乳酸菌入り飲食品として提供することが可能となる。
[寄託生物材料への言及]
(1)Lactobacillus gasseri SBT2055
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
独立行政法人 産業技術総合研究所 特許生物寄託センター
日本国茨城県つくば市東1丁目1番1中央第6(郵便番号305−8566)
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
平成8年3月27日
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM BP−10953
(2)Lactobacillus gasseri SBT2056
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
上記(1)に同じ
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
昭和61年4月22日
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM BP−11038
(3)Lactobacillus gasseri SBT10241
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
工業技術院生命工学技術研究所
日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号(郵便番号305−8566)
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
平成12年3月15日
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM P−17786
(4)Lactobacillus gasseri SBT10239
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
工業技術院生命工学技術研究所
日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号(郵便番号305−8566)
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
平成10年2月17日
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM P−16639
(5)Lactobacillus johnsonii SBT1839
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
工業技術院生命工学技術研究所
日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号(郵便番号305−8566)
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
平成8年3月27日
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM P−15534
(6)Lactobacillus johnsonii SBT2050
イ 当該生物材料を寄託した寄託機関の名称及び住所
工業技術院生命工学技術研究所
日本国茨城県つくば市東1丁目1番3号(郵便番号305−8566)
ロ イの寄託機関に生物材料を寄託した日付
平成7年3月14日
ハ イの寄託機関が寄託について付した受託番号
FERM P−14824

Claims (13)

  1. ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を下記条件で保存したときに、保存後の菌数(CFU/ml)が保存前の菌数(CFU/ml)の10倍以内であることを特徴とするラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)。
    条件;ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を保存培地で20〜45℃、1〜16時間保存する。
  2. 次の1)〜15)から選ばれるいずれか一種以上の遺伝子の発現が抑制されたラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)。
    1)atpD、2)cfa、3)clpC、4)dnaK、5)ftsH、6)groEL、7)hsp20、8)ldh、9)mscL、10)npr、11)opuA、12)ptsH、13)rpoS、14)trx、15)uvrA
  3. 前記ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)が、SBT2055(FERM BP−10953)、SBT2056(FERM BP−11038)、SBT10241(FERM P−17786)、SBT10239(FERM P−16639)、JCM1131T、前記ラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)がSBT1839(FERM P−15534)、SBT2050(FERM P−14824)、JCM2010Tのいずれかであることを特徴とする請求項1または2に記載のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)。
  4. ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を下記条件で保存したときに、保存後の菌数(CFU/ml)が保存前の菌数(CFU/ml)の10倍以内であることを特徴とするラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の製造方法。
    条件;ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を保存培地で20〜45℃、1〜16時間保存する。
  5. 前記ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)が、次の1)〜15)から選ばれるいずれか1種以上の遺伝子の発現が抑制されていることを特徴とする請求項4に記載のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の製造方法。
    1)atpD、2)cfa、3)clpC、4)dnaK、5)ftsH、6)groEL、7)hsp20、8)ldh、9)mscL、10)npr、11)opuA、12)ptsH、13)rpoS、14)trx、15)uvrA
  6. 前記ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)が、SBT2055(FERM BP−10953))、SBT2056(FERM BP−11038)、SBT10241(FERM P−17786)、SBT10239(FERM P−16639)、JCM1131T、前記ラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)がSBT1839(FERM P−15534)、SBT2050(FERM P−14824)、JCM2010Tのいずれかであることを特徴とする請求項4または5に記載のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の製造方法。
  7. 請求項1〜3のいずれかに記載のラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を含有させることを特徴とする飲食品。
  8. 前記飲食品が乳製品であることを特徴とする請求項7に記載の飲食品。
  9. 前記乳製品が発酵乳、乳製品乳酸菌飲料、または乳酸菌飲料であることを特徴とする請求項8に記載の飲食品。
  10. 次の1)および2)の工程を含むことを特徴とする飲食品の製造方法。
    1)ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を下記条件で保存し、保存後の菌数(CFU/ml)が保存前の菌数(CFU/ml)の10倍以内であることを特徴とするラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を製造する工程。
    条件;ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を保存培地で20〜45℃、1〜16時間保存する。
    2)上記1)の工程によって保存した乳酸菌を、飲食品または飲食品の原料に添加する工程。
  11. 前記飲食品が乳製品である請求項10に記載の飲食品の製造方法。
  12. 前記乳製品が発酵乳または乳酸菌飲料である請求項11に記載の飲食品の製造方法。
  13. ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を下記条件で保存したことを特徴とするラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)の生存率を向上させる方法。
    条件;ラクトバチルス・ガセリ(Lactobacillus gasseri)および/またはラクトバチルス・ジョンソニー(Lactobacillus johnsonii)を保存培地で20〜45℃、1〜16時間保存する。
JP2012060310A 2012-03-16 2012-03-16 生存率が高い乳酸菌を含む飲食品および該飲食品の製造方法 Active JP6117474B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060310A JP6117474B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 生存率が高い乳酸菌を含む飲食品および該飲食品の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012060310A JP6117474B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 生存率が高い乳酸菌を含む飲食品および該飲食品の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013192470A true JP2013192470A (ja) 2013-09-30
JP6117474B2 JP6117474B2 (ja) 2017-04-19

Family

ID=49392164

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012060310A Active JP6117474B2 (ja) 2012-03-16 2012-03-16 生存率が高い乳酸菌を含む飲食品および該飲食品の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6117474B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019135408A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 株式会社明治 発酵乳及び乳酸菌スターターの製造方法
WO2022224642A1 (ja) * 2021-04-19 2022-10-27 日清ヨーク株式会社 抗酸化作用を有する乳酸菌飲料

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072493A (ja) * 1996-06-25 1998-03-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 蛋白質及びその製造方法
JP2003306436A (ja) * 2002-02-15 2003-10-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 血清コレステロール上昇抑制剤
JP2004504050A (ja) * 2000-07-21 2004-02-12 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 卵をベースとした粉末およびこれを含む食品
WO2011027719A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 明治乳業株式会社 ラクトバチルス属乳酸菌の増殖促進剤及び/又は生残性向上剤
JP2011516402A (ja) * 2008-03-07 2011-05-26 雪印乳業株式会社 アディポネクチン分泌促進及び/又は減少抑制剤

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH1072493A (ja) * 1996-06-25 1998-03-17 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 蛋白質及びその製造方法
JP2004504050A (ja) * 2000-07-21 2004-02-12 ソシエテ デ プロデユイ ネツスル ソシエテ アノニム 卵をベースとした粉末およびこれを含む食品
JP2003306436A (ja) * 2002-02-15 2003-10-28 Snow Brand Milk Prod Co Ltd 血清コレステロール上昇抑制剤
JP2011516402A (ja) * 2008-03-07 2011-05-26 雪印乳業株式会社 アディポネクチン分泌促進及び/又は減少抑制剤
WO2011027719A1 (ja) * 2009-09-02 2011-03-10 明治乳業株式会社 ラクトバチルス属乳酸菌の増殖促進剤及び/又は生残性向上剤

Non-Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
BIOTECHNOL. PROG.,, vol. 27, JPN6016002588, 2011, pages 342 - 350, ISSN: 0003509703 *
INTERNATIONAL DAIRY JOURNAL, vol. 12, JPN6016002589, 2002, pages 201 - 208, ISSN: 0003509704 *
JOURNAL OF APPLIED MICROBIOLOGY, vol. 90, JPN6016002587, 2001, pages 343 - 352, ISSN: 0003242209 *

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2019135408A1 (ja) * 2018-01-05 2019-07-11 株式会社明治 発酵乳及び乳酸菌スターターの製造方法
JP2019118311A (ja) * 2018-01-05 2019-07-22 株式会社明治 発酵乳及び乳酸菌スターターの製造方法
JP7131913B2 (ja) 2018-01-05 2022-09-06 株式会社明治 発酵乳及び乳酸菌スターターの製造方法
WO2022224642A1 (ja) * 2021-04-19 2022-10-27 日清ヨーク株式会社 抗酸化作用を有する乳酸菌飲料
JP2022165341A (ja) * 2021-04-19 2022-10-31 日清ヨーク株式会社 抗酸化作用を有する乳酸菌飲料
JP7340560B2 (ja) 2021-04-19 2023-09-07 日清ヨーク株式会社 抗酸化作用を有する乳酸菌飲料

Also Published As

Publication number Publication date
JP6117474B2 (ja) 2017-04-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4772131B2 (ja) 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
JP4862053B2 (ja) 新規乳酸菌
JP6535285B2 (ja) シトルリンの調製方法
CA2799101C (en) Synergistic fermentation of lactobacillus rhamnosus and lactobacillus paracasei subsp paracasei
JP5774517B2 (ja) ビフィドバクテリウム属細菌含有発酵食品の製造方法
Guzel-Seydim et al. Kefir and koumiss: microbiology and technology
WO2017018440A1 (ja) 乳酸菌組成物、発酵乳及びその製造方法、並びに発酵乳製造キット
JP2016189709A (ja) 発酵乳の製造方法
Panda et al. Kefir and koumiss origin, health benefits and current status of knowledge
JP6117474B2 (ja) 生存率が高い乳酸菌を含む飲食品および該飲食品の製造方法
Matejčeková et al. Fermentation of milk-and water-based amaranth mashes
Ray et al. Fermented Foods
JP5561642B2 (ja) ヨーグルト
JP4794592B2 (ja) 新規乳酸菌
Mahrous et al. Production of a functional frozen yoghurt fortified with omega-3 and vitamin E
JP4794593B2 (ja) 新規乳酸菌を用いた発酵乳の製造方法
JP2019010073A (ja) 凍結乳酸菌の解凍方法
WO2023038072A1 (ja) 乳酸菌、乳酸菌スターター、発酵乳、発酵乳の製造方法、及び乳酸菌のスクリーニング方法
JP5686336B2 (ja) 新規発酵食品
Ayad et al. Stimulating the Viability of Bifidobacterium spp. in Synbiotic Fermented Milk by Co-culturing with Lactobacillus paracasei 441 and Inulin
JP6966275B2 (ja) 乳酸菌の生残性向上方法
TWI589227B (zh) 加氏乳酸桿菌的存活性高的飲食品及其製造方法
Mahrous et al. Production of a functional frozen yoghurt fortified with Omega-3 and Vitamin E
JP6084576B6 (ja) ガセリ菌の生残性の高い飲食品およびその製造方法
JP2020137471A (ja) 発酵乳

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150303

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160127

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160328

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160817

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20161017

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170308

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170323

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6117474

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250