JP2013192439A - 回転電機用回転子コイル及びその製造方法 - Google Patents

回転電機用回転子コイル及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013192439A
JP2013192439A JP2013019054A JP2013019054A JP2013192439A JP 2013192439 A JP2013192439 A JP 2013192439A JP 2013019054 A JP2013019054 A JP 2013019054A JP 2013019054 A JP2013019054 A JP 2013019054A JP 2013192439 A JP2013192439 A JP 2013192439A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
strand
solid
coil
rotor
friction stir
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013019054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6057747B2 (ja
Inventor
Ryosuke Umezu
亮介 梅津
Yasuaki Kageyama
靖章 景山
Juichi Maruyama
寿一 円山
Satoshi Hirano
平野  聡
Seunghwan Park
勝煥 朴
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2013019054A priority Critical patent/JP6057747B2/ja
Publication of JP2013192439A publication Critical patent/JP2013192439A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6057747B2 publication Critical patent/JP6057747B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/0056Manufacturing winding connections
    • H02K15/0068Connecting winding sections; Forming leads; Connecting leads to terminals
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K1/00Soldering, e.g. brazing, or unsoldering
    • B23K1/0008Soldering, e.g. brazing, or unsoldering specially adapted for particular articles or work
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K20/00Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating
    • B23K20/12Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding
    • B23K20/122Non-electric welding by applying impact or other pressure, with or without the application of heat, e.g. cladding or plating the heat being generated by friction; Friction welding using a non-consumable tool, e.g. friction stir welding
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/02Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of stator or rotor bodies
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K15/00Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines
    • H02K15/04Methods or apparatus specially adapted for manufacturing, assembling, maintaining or repairing of dynamo-electric machines of windings, prior to mounting into machines
    • H02K15/0414Windings consisting of separate elements, e.g. bars, hairpins, segments, half coils
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/12Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots
    • H02K3/14Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors arranged in slots with transposed conductors, e.g. twisted conductors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • H02K3/50Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto
    • H02K3/51Fastening of winding heads, equalising connectors, or connections thereto applicable to rotors only
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/04Windings characterised by the conductor shape, form or construction, e.g. with bar conductors
    • H02K3/28Layout of windings or of connections between windings
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K3/00Details of windings
    • H02K3/46Fastening of windings on the stator or rotor structure
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/49Method of mechanical manufacture
    • Y10T29/49002Electrical device making
    • Y10T29/49009Dynamoelectric machine
    • Y10T29/49012Rotor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Manufacture Of Motors, Generators (AREA)
  • Windings For Motors And Generators (AREA)

Abstract

【課題】本発明は、従来よりも信頼性の高いソリッドと素線ストランドとの接合部を従来よりも簡単に形成することができる回転電機用回転子コイルを提供する。
【解決手段】本発明の回転電機用回転子コイル10は、複数の素線で構成され、回転子の鉄心スロット12内に配置される部分を有するストランドコイル(素線ストランド13)と、前記ストランドコイル(素線ストランド13)の端部と接合されるソリッド14と、を備え、前記ストランドコイル(素線ストランド13)の端部と前記ソリッド14の端部とが摩擦攪拌接合により接合されていることを特徴とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、回転電機用回転子コイル及びその製造方法に関する。
揚水発電所等に用いられる可変速発電電動機の回転子コイルにおいては、複数の鉄心スロットのそれぞれから延出するストランドコイル(レーベル転移(素線編み)された素線導体)がコイルエンドを形成するソリッドに接合され、コイルエンドで回転子の軸回りに複数配設されることとなるソリッドは、これらをその周囲から巻回するバインド線で巻き締めされて支持拘束されている(例えば、特許文献1参照)。
このような回転子コイルでは、発電機の運転時に発生する遠心力により、コイルエンドが遠心方向に変位するのを防ぐため、コイルエンドは機械的強度の高いソリッドとし、バインドで強固に支持拘束している。また、鉄心スロット内は、循環電流による損失を低減させるため、レーベル転移されたストランドコイル(素線ストランド)としている。したがって、この回転子コイルによれば、その耐久性を向上させることができる。
特許第2529953号公報
ところで、従来の回転子コイル(例えば、特許文献1参照)におけるソリッドとストランドコイルとの接合は、TIG(Tungsten Inert Gas)溶接にて行っていた。具体的には、ソリッドとストランドコイルとの合せ目を、パス間温度を見ながらの多層盛り溶接にて行っていた。このようなTIG溶接は作業者の熟練技能に負うところが多く、品質のばらつきが大きいため、歩留まりが低く、また多層盛りであることから作業時間が多くかかる問題があった。また、従来の回転子コイルにおけるTIG溶接箇所が非常に多いため、ソリッドとストランドコイルとの接合作業は煩雑を極めていた。
また、可変速発電電動機は、始動と停止とが繰り返されると、ソリッドがバインド線で支持拘束されていることから、ソリッドとストランドコイルとの接合部には熱伸縮に伴う応力が発生する。したがって、昨今の可変速発電電動機に対する大容量高電圧化の要請を考慮すると、ソリッドとストランドコイルとの接合部には、従来にも増しての高い信頼性が望まれている。
そこで、本発明の課題は、従来よりも信頼性の高いソリッドとストランドコイルとの接合部を従来よりも簡単に形成することができる回転電機用回転子コイル及びその製造方法を提供することにある。
前記課題を解決する本発明の回転電機用回転子コイルは、複数の素線で構成され、回転子の鉄心スロット内に配置される部分を有するストランドコイルと、前記ストランドコイルの端部と接合されるソリッドと、を備え、前記ストランドコイルの端部と前記ソリッドの端部とが摩擦攪拌接合により接合されていることを特徴とする。
また、課題を解決する本発明の回転電機用回転子コイルの製造方法は、複数の素線で構成され、回転子の鉄心スロット内に配置される部分を有するストランドコイルと、前記ストランドコイルの端部と接合されるソリッドと、を互いに突き合わせた状態でその突合せ目に摩擦攪拌接合を施す工程を有する回転電機用回転子コイルの製造方法であって、前記摩擦攪拌接合に使用される接合ツールは、接合される部材の表面と接するショルダーと、当該ショルダーの中央から突出して前記部材に貫入するピンとを有し、前記ショルダーは、ショルダー外周縁から前記ピンに向かって盛り上がる凸面部を有し、前記摩擦攪拌接合を施す工程においては、前記接合ツールの回転方向で規定される前進側に前記ストランドコイルの端部を配置し、前記接合ツールの回転方向で規定される後進側に前記ソリッドを配置して前記摩擦攪拌接合を施すことを特徴とする。
また、課題を解決する本発明の回転電機用回転子コイルの製造方法は、複数の素線で構成され、回転子の鉄心スロット内に配置される部分を有するストランドコイルと、前記ストランドコイルの端部と接合されるソリッドと、を互いに突き合わせた状態でその突合せ目に摩擦攪拌接合を施す工程を有する回転電機用回転子コイルの製造方法であって、前記ストランドコイルの端部にろう付けを施して、前記ストランドコイルの端部の素線同士を一体化させる工程と、前記ソリッドの端部と前記ストランドコイルの端部とを突き合わせた状態でその突合せ目に摩擦攪拌接合を施す工程と、を有することを特徴とする。
本発明によれば、従来よりも信頼性の高いソリッドとストランドコイル(素線ストランド)との接合部を容易に形成することができる回転電機用回転子コイル及びその製造方法を提供することができる。
本発明の実施形態に係る回転電機用回転子コイルが適用される可変速発電電動機の回転軸に沿った断面の左半分を模式的に示す部分断面図である。 図1の可変速発電電動機の回転子におけるコイルエンド近傍を示す部分拡大断面図である。 本発明の実施形態に係る回転電機用回転子コイルを構成するストランドコイル(素線ストランド)とソリッドとをその接合部で相互に分離してそれぞれの端部を示す分離斜視図である。 本発明の実施形態に係る回転電機用回転子コイルの製造方法の説明図であり、ストランドコイル(素線ストランド)とソリッドとを摩擦攪拌接合で接合する様子を示す平面図である。 (a)は、本発明の実施形態に係る回転電機用回転子コイルの製造方法で使用する摩擦攪拌接合用の接合ツールの構成説明図、(b)は、従来の摩擦攪拌接合用の接合ツールの構成説明図である。 本発明の実施形態に係る回転電機用回転子コイルの製造方法において、摩擦攪拌接合で接合したストランドコイル(素線ストランド)とソリッドとの接合部の様子を示す平面図であり、(a)は、ストランドコイル(素線ストランド)の端部とソリッドの端部との突合せ目がソリッドの幅方向に対して傾斜するよう形成されて相互に接合された様子を示す平面図、(b)は、ストランドコイル(素線ストランド)の端部とソリッドの端部との突合せ目がソリッドの幅方向に沿うよう形成されて相互に接合された様子を示す平面図である。 本発明の実施形態に係る回転電機用回転子コイルの製造方法において、摩擦攪拌接合で接合したストランドコイル(素線ストランド)とソリッドとの接合部の断面の様子を示す拡大写真であり、(a)は、摩擦攪拌接合の接合ツールの回転方向で規定される前進側にストランドコイル(素線ストランド)を配置し、後進側にソリッドを配置して摩擦攪拌接合を施した接合部の拡大写真、(b)は、後進側にストランドコイル(素線ストランド)を配置し、前進側にソリッドを配置して摩擦攪拌接合を施した接合部の拡大写真である。 本発明の他の実施形態に係る回転電機用回転子コイルにおけるストランドコイル(素線ストランド)の端部に、予めろう付けが施されている様子を模式的に示す斜視図である。
以下、本発明の実施形態に係る回転電機用回転子コイル(以下、単に「回転子コイル」という)について、適宜図面を参照しながら詳細に説明する。図1は、可変速発電電動機の回転軸に沿った断面の左半分を模式的に示す部分断面図である。
本発明の回転子コイルは、後記するように、ソリッドの端部と素線ストランドの端部とが摩擦攪拌接合で接合されたことを主な特徴とする。なお、素線ストランドは、特許請求の範囲にいう「ストランドコイル」に相当する(以下に同じ)。
以下では、例えば揚水発電所等に用いられる可変速発電電動機の全体構成について説明した後に、これに適用される本実施形態に係る回転子コイルについて説明する。
図1に示すように、本実施形態での可変速発電電動機(回転電機)GMは、回転軸3にスパイダーアーム4を介して固定された回転子1と、この回転子1と径方向の隙間を介して対向する固定子2と、前記回転軸3を回転自在に支持する第1軸受部5a及び第2軸受部5bと、回転軸3の上端部近傍に設けられたスリップリング6とを備えている。ちなみに、第1軸受部5aよりも下方の図示しない回転部にはポンプ水車(図示省略)が連結されている。
前記回転子1は、略円形の板体が回転軸3の延在方向に複数積層されて構成される略円柱状の回転子鉄心11を備えている。
この回転子鉄心11は、その外周に沿って等間隔に複数形成される溝状の鉄心スロット12を有している。この鉄心スロット12は、回転軸3の延在方向に長い溝状に形成されている。そして、この鉄心スロット12内にはその長手方向に沿うように外周側素線ストランド13a及び内周側素線ストランド13bが延在している。これらの外周側素線ストランド13a及び内周側素線ストランド13bは、損失低減のためのレーベル転移、いわゆる素線編みが行われたものである。そして、内周側素線ストランド13bは、鉄心スロット12内で回転軸3寄りに配置され、外周側素線ストランド13aは、内周側素線ストランド13bの上側(回転子1の半径方向外側)に配置されている。
これらの外周側素線ストランド13a及び内周側素線ストランド13bは、後記する外周側ソリッド14a及び内周側ソリッド14bと共に、本実施形態に係る回転子コイル10を構成している。
図1中、符号15は、一対のクランプリングである。クランプリング15,15のそれぞれは、回転子鉄心11をその両側から挟み込んで積層方向に加圧する円盤状の加圧部151,151と、これらの加圧部151,151の外周に一体に設けられる円筒状のソリッド保持部152,152と、を備えている。ちなみに、このソリッド保持部152は、その外周面上に、次に説明するコイルエンドを形成する外周側ソリッド14a及び内周側ソリッド14bを保持している。なお、図1には、このソリッド保持部152上で、外周側ソリッド14a及び内周側ソリッド14bを緊縛して支持拘束するバインド線の記載を作図の便宜上省略している。
次に参照する図2は、回転子のコイルエンド近傍を示す部分拡大断面図である。なお、図2は、図1の上下のコイルエンドのうち、上側のコイルエンドを示すものである。以下では、上側のコイルエンドについて説明し、これと同様に構成される下側のコイルエンドの説明は省略する。
図2に示すように、外周側ソリッド14a及び内周側ソリッド14bは、棒状のいわゆるソリッドバーで形成され、回転子鉄心11の複数の鉄心スロット12内からそれぞれ延出する外周側素線ストランド13a及び内周側素線ストランド13bに対応するように複数配設されている。これらの外周側ソリッド14a及び内周側ソリッド14bは、前記したように、外周側素線ストランド13a及び内周側素線ストランド13bと共に、本実施形態に係る回転子コイル10を構成している。
そして、回転子鉄心11の鉄心スロット12内から延出する外周側素線ストランド13a及び内周側素線ストランド13bのそれぞれは、回転子鉄心11の上面(図示しない下側のコイルエンドでは回転子鉄心11の下面)に開口する鉄心スロット12の出口近傍で端部を形成している。そして、これらの外周側素線ストランド13a及び内周側素線ストランド13bの端部のそれぞれは、外周側ソリッド14a及び内周側ソリッド14bの端部のそれぞれに対して、後に詳しく説明する摩擦攪拌接合により接合されている。
内周側ソリッド14bは、前記したように、内周側素線ストランド13bに対応するように複数配設されると共に、図2に示すように、クランプリング15のソリッド保持部152の外周面上で緩衝材16bを介して配置される。そして、内周側ソリッド14bは、ソリッド保持部152の周方向に沿って略等間隔に配置されることとなる。
これらの内周側ソリッド14bは、図2に示すように、絶縁層17bを介してこれらを長手方向に沿って(図2の上下方向に沿って)その周囲から巻回されるバインド線18bで巻き締めされて支持拘束されている。なお、バインド線18bは、多層で巻回されている。
外周側ソリッド14aは、前記したように、外周側素線ストランド13aに対応するように複数配設されると共に、図2に示すように、内周側ソリッド14bを巻き締めしているバインド線18bの外周側(回転子の半径方向外側)に絶縁層17aを介して配置される。
そして、これらの外周側ソリッド14aは、図2に示すように、絶縁層17aを介してこれらを長手方向に沿って(図2の上下方向に沿って)その周囲から巻回されるバインド線18aで巻き締めされて支持拘束されている。なお、バインド線18aは、多層で巻回されている。
次に、外周側素線ストランド13aと外周側ソリッド14aとの接合、及び内周側素線ストランド13bと内周側ソリッド14bとの接合について説明する。図2中、符号22は、外周側素線ストランド13aと外周側ソリッド14aとの接合部、及び内周側素線ストランド13bと内周側ソリッド14bとの接合部である。
なお、図2に示す外周側素線ストランド13aと外周側ソリッド14aとの接合、及び内周側素線ストランド13bと内周側ソリッド14bとの接合は、略同じ構成となっているので、以下の説明においては、外周側素線ストランド13a及び外周側ソリッド14a、並びに内周側素線ストランド13b及び内周側ソリッド14bを区別せずに、単に「素線ストランド13」と「ソリッド14」との接合として説明する。
図3は、本実施形態に係る回転子コイルを構成する素線ストランドとソリッドとを相互に分離してそれぞれの端部を示す部分斜視図である。
図3に示すように、摩擦攪拌接合で互いに接合される素線ストランド13の端部とソリッド14の端部とは、同じ幅及び同じ厚さで形成されている。ちなみに、図2に示すように、本実施形態での外周側素線ストランド13a及び内周側素線ストランド13bは、外周側ソリッド14a及び内周側ソリッド14bとの接合部から離れる所定の位置で、厚さが接合部よりも厚くなるように形成されているが、図3では作図の便宜上、同じ幅で示している。
本実施形態での素線ストランド13は、図3に示すように、無酸素銅からなる矩形断面の複数の素線が組まれて構成されている。そして、本実施形態でのソリッド14は、銀含有無酸素銅からなる板体で構成されている。ちなみに、無酸素銅からなる素線ストランド13は、少なくとも摩擦攪拌接合時に塑性流動が生じる際に、銀含有無酸素銅からなるソリッド14よりも軟質であり、そのため、後に詳しく説明するように、素線ストランド13は、摩擦攪拌接合が施される際に、前進側AS(Advancing Side)に配置される。
また、本実施形態でのソリッド14の端部と素線ストランド13の端部との突合せ目は、ソリッド14の幅方向W1に対して所定の角度θ1で傾斜するように形成されていることが望ましい。そして、ソリッド14の端部と素線ストランド13の端部とは、次に説明する摩擦攪拌接合にて接合されている。
ちなみに、ここでの素線ストランド13の端部は、素線131のそれぞれが独立してバラバラの状態であるものを想定しているが、素線ストランド13の端部は、後記するように、予め施されたろう付けにより前記素線同士が一体化された構成とすることもできる。
次に図4を参照しながら本実施形態でのソリッド14と素線ストランド13との摩擦攪拌接合による接合方法を示しつつ、本実施形態に係る回転子コイル10(図2参照)の製造方法について説明する。図4は、本実施形態に係る回転子コイルの製造方法の説明図であり、素線ストランドとソリッドとを摩擦攪拌接合で接合する様子を示す平面図である。
図4中、符号13は素線ストランドであり、符号14はソリッドであり、符号19は素線ストランド13とソリッド14とを突き合わせた突合せ目であり、符号21aは上側押圧板であり、符号21bは下側押圧板であり、符号20aは摩擦攪拌接合の接合ツール20のピン(プローブ)であり、20bはショルダーである。
次に参照する図5(a)は、本実施形態に係る回転電機用回転子コイルの製造方法で使用する摩擦攪拌接合用の接合ツールの構成説明図、図5(b)は、従来の摩擦攪拌接合用の接合ツールの構成説明図である。
図5(a)に示すように、本実施形態で使用する前記の接合ツール20(図4参照)は、ショルダー20bがショルダー外周縁20cから中央のピン20a側に向かって凸量H(突出高さH)で突出する凸面部で形成されている。
前記したように、この接合ツール20で前記の素線ストランド13(図4参照)とソリッド14(図4参照)との突合せ目19(図4参照)を摩擦攪拌接合する際に、接合ツール20は、図5(a)に示すように、接合ツール20の回転軸が接合方向(図5(a)中、白抜き矢印で示す)に対して垂直となるように、そして、ショルダー20bが素線ストランド13とソリッド14との突合せ目19を荷重Fで加圧しながら進行する。
ちなみに、従来の接合ツール120は、図5(b)に示すように、ショルダー120bがショルダー外周縁120cから中央のピン120a側に向かって凹むように形成されている。そして、従来の接合ツール120は、図5(b)に示すように、接合ツール120の回転軸が接合方向(図5(b)中、白抜き矢印で示す)に対して後方に傾斜角θtで傾斜するように進行し、接合方向の後側でショルダー120bが突合せ目19(図4参照)を荷重Fで加圧する。
本実施形態に係る回転子コイル10の製造方法においては、前記したように、まずソリッド14(図3参照)の端部と素線ストランド13(図3参照)の端部との突合せ目19(図4参照)が、ソリッド14の幅W1方向に対して所定の角度θ1(図3参照)で傾斜するように形成されることが望ましい。言い換えれば、図4に示すように、ソリッド14の端部と素線ストランド13の端部とは、その接合部22の近傍におけるソリッド14及び素線ストランド13の接合体の延在方向Dに対してそれぞれ端部角度θ2を成すように突合せ目19が形成される。ちなみに、本実施形態での端部角度θ2は、素線ストランド13の両縁のそれぞれでなす角度のうち鋭角側(θ2=90°(deg)−θ1)で規定され、θ2の値は極力小さいことが望ましい。
次に、本実施形態に係る回転子コイル10の製造方法においては、突合せ目19に前記の接合ツール20(図5(a)参照)によって摩擦攪拌接合が施される。この際、図4に示すように、素線ストランド13は、接合ツール20の回転方向で規定される前進側AS(Advancing Side)に配置されると共に、ソリッド14は後進側RS(Retreating Side)に配置されることが望ましい。つまり、接合ツール20の上方(図4の紙面に対して手前側)から接合ツール20を見下ろして左回りの接合ツール20で摩擦攪拌接合を行う場合には、接合ツール20の進入方向(図4中、白抜き矢印で示す)と同じ前側向きに摩擦攪拌される側に素線ストランド13が配置され、後側向きに摩擦攪拌される側にソリッド14が配置されることが望ましい。言い換えれば、前記したように、ソリッド14よりも軟質の素線ストランド13が攪拌力の大きい前進側ASに配置されることが望ましい。
また、それぞれの端部同士で突き合わせられた素線ストランド13及びソリッド14は、これらの長手方向の両端縁に配置された上側押圧板21a及び下側押圧板21bにより挟持されると共に当該両端縁を押圧されることで固定される。
そして、本実施形態に係る回転子コイル10の製造方法においては、接合ツール20が、図4に示すように、前進側ASに配置された素線ストランド13の鋭角の端部角度θ2側から突合せ目19に進入するように摩擦攪拌接合が行われる。
この際、接合ツール20は、突合せ目19の延長線上の上側押圧板21aにおける所定の位置に押し当てられると共に、上側押圧板21a側から突合せ目19に進入する。そして、突合せ目19の接合を行った接合ツール20は、下側押圧板21bまで進行した後に下側押圧板21bから離脱する。その結果、接合ツール20の抜き取り痕(穴)が素線ストランド13とソリッド14との接合部に形成されることが回避される。
また、本実施形態での回転子コイル10の製造方法においては、接合ツール20(図5(a)参照)を使用することで、従来の接合ツール120(図5(b)参照)と異なって、回転軸を斜めに傾けないで摩擦攪拌接合を行うことができるので、前記の突合せ目19(図4参照)に対するピン20a(図5(a)参照)の挿入量を浅くすることができる。そのため、本実施形態に係る製造方法によれば、接合部の凹みを少なくすることができる。この際、前記したように、ソリッド14よりも軟質の素線ストランド13を前進側ASに配置することで、回転軸を垂直に維持しながら進行する、この接合ツール20による前進側ASと後進側RSとにおける攪拌力の差を低減することができる。
そして、このような摩擦攪拌接合により接合された素線ストランド13とソリッド14との接合体が図1及び図2に示すように配置されることで、前記した回転子1及びこれを備える可変速発電電動機GMが構成されることとなる。
以上のような本実施形態に係る回転子コイル10及びその製造方法によれば、次のような作用効果を奏することができる。
従来の回転子コイル(例えば特許文献1参照)では、TIG溶接により形成される熱影響部における機械的強度の低下や接合内部の欠陥等の影響が懸念される。具体的には、従来の回転子コイルにおいては、ソリッドがバインド線で支持拘束されていることから可変速発電電動機の始動及び停止の繰り返しにより接合部に発生する熱応力によって、接合部の耐久性(信頼性)が不十分となる。
これに対して、本実施形態によれば、ソリッド14と素線ストランド13との接合部が摩擦攪拌接合で形成されるため、接合内部の欠陥や熱影響部の形成範囲もTIG溶接と比較して極めて少ない。接合部の耐久性(信頼性)が一段と向上する。具体的には、接合部における引張り強度が一段と向上する。
また、本実施形態によれば、ソリッド14の端部と素線ストランド13の端部との突合せ目を傾斜させると共に、この突合せ目に摩擦攪拌接合を施すことにより、更に接合部の機械的強度を向上させることができる。次に参照する図6は、本実施形態に係る可変速発電電動機用回転子コイルの製造方法において、摩擦攪拌接合で接合した素線ストランドとソリッドとの接合部の様子を示す平面図であり、(a)は、素線ストランドの端部とソリッドの端部との突合せ目がソリッドの幅方向に対して傾斜するよう形成されて相互に接合された様子を示す平面図、(b)は、素線ストランドの端部とソリッドの端部との突合せ目がソリッドの幅方向に沿うよう形成されて相互に接合された様子を示す平面図である。ちなみに、図6(a)及び(b)に示す接合部は、突合せ目19の傾斜角度の条件を除くほかは、図4に示した摩擦攪拌接合にて形成されたものであり、左回転の接合ツール20を上側押圧鋼板21a側から突合せ目19に進入させることによって形成されている。
図6(b)に示すように、素線ストランド13とソリッド14との突合せ目19がソリッド14の幅W1方向に沿うように(ソリッド14の端縁に対して垂直に)形成される場合には、接合部22で接合ツール20(図4参照)にて攪拌される際に、素線ストランド13を構成する素線131の幅W2がソリッド14寄りになるほど先細りの幅wとなるように攪拌される。
これに対して、図6(a)に示すように、突合せ目19がソリッド14の幅W1方向に対して傾斜するよう形成される場合には、素線ストランド13を構成する素線131の幅W2は、ソリッド14寄りとなっても、図6(b)に示す先細りの幅wとはならずに、素線131の幅W2を略維持しながら攪拌することが可能となる。そのため、素線ストランド13とソリッド14との突合せ目19を傾斜させた場合の接合部22(図6(a)参照)は、ソリッド14の端縁に対して垂直となるように突合せ目19を形成した場合の接合部22(図6(b)参照)よりも、引張り強度に優れることになる。
また、従来の溶接(例えば、Tig溶接)による接合では、HAZ(熱影響部)によって接合部の引張り強度、溶接変形に問題を有していたことに加えて、熟練技能を有する作業者であっても、品質にばらつきを生じ易い問題があった。具体的には、X線による非破壊検査でRT−3級以上の基準値に対して、不良発生率が約4割で発生していた。また、無欠陥の接合は不可能で、最高でもRT−2級がやっとであった。そして、このような欠陥が生じた場合には、Tig溶接の肉盛り部分を研削して接合部の形状を元の状態に復元してから、再びTig溶接をやり直さなければならず、回転子1基当り、約1200箇所にも及ぶソリッド・ストランド構造の形成には、煩雑を極めていた。
これに対して、本実施形態によれば、実施者の熟練技能に負うところが少なく、品質のばらつき及び不良発生率が小さく、熟練作業者によらずとも簡単な工程でソリッド・ストランド構造の形成を行うことができる。
また、本実施形態によれば、前進側ASに素線ストランド13を配置すると共に後進側RSにソリッド14を配置してその突合せ目19に摩擦攪拌接合を施すことによって、より確実に不良発生率を低減することができる。次に参照する図7は、本実施形態に係る可変速発電電動機用回転子コイルの製造方法において、摩擦攪拌接合で接合した素線ストランドとソリッドとの接合部の断面の様子を示す拡大写真であり、(a)は、摩擦攪拌接合の接合ツールの回転方向で規定される前進側に素線ストランドを配置し、後進側にソリッドを配置して摩擦攪拌接合を施した接合部の拡大写真、(b)は、後進側に素線ストランドを配置し、前進側にソリッドを配置して摩擦攪拌接合を施した接合部の拡大写真である。
図7(a)及び(b)に示すように、前進側ASに素線ストランドを配置し、後進側RSにソリッド14を配置して摩擦攪拌接合を施した接合部22(図7(a)参照)は、これとは逆に、後進側RSに素線ストランドを配置し、前進側ASにソリッド14を配置して摩擦攪拌接合を施した接合部22(図7(b)参照)よりも、その接合状態が良好となる。
また、本実施形態によれば、従来の、各パス間温度を見ながらの多層盛り溶接による接合と異なって、表裏1パスずつでソリッド14と素線ストランド13との接合部を極めて容易に形成することができる。
また、本実施形態によれば、従来の溶接(例えば、TIG溶接)と異なって、溶接変形が生じ難いので、例えば、素線ストランド13等におけるコイルの絶縁成型時に、高精度のモールド成型が可能となる。
また、本実施形態によれば、従来の溶接(例えば、TIG溶接)と異なって、接合部を形成する際の、作業環境の向上及びランニングコストの低減を図ることができる。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は前記実施形態に限定されず、種々の形態で実施することができる。
前記実施形態では、可逆式の揚水発電所に用いられる可変速発電電動機を想定した回転子コイル10について説明したが、本発明はこれに限定されずに、支持拘束されたソリッド14a,14bと素線ストランド13a,13bとの接合部22を有する回転電機用回転子コイルに広く適用することができる。
また、前記実施形態では、バインド線18a,18bで支持拘束されたソリッド14a,14bと素線ストランド13a,13bとの接合部22を有する回転子コイル10について説明したが、本発明はボルト等の他の締結手段で支持拘束されたソリッド14a,14bと素線ストランド13a,13bとの接合部22を有するものに広く適用することができる。
また、前記実施形態では、コイルエンドのソリッド14a,14bの端部と鉄心スロット12内から延出する素線ストランド13a,13bとの接合部22を有する回転子コイル10、つまり当該接合部22が鉄心スロット12外に形成されるものについて説明したが、本発明は当該接合部22がコイルエンド近傍で鉄心スロット12内に形成されるものであってもよい。
また、前記実施形態では、ソリッド14と素線ストランド13との接合部22(突合せ目19)を傾斜させているが、本発明は接合部22(突合せ目19)を傾斜させずに摩擦攪拌接合を行うこともできる。この際、素線ストランド13の端部の斜視図である図8に示すように、予め素線ストランド13の先端(端部)をろう付け133等により一体化させておくこともできる。このような素線ストランド13の先端の一体化により素線ストランド13の先端の先細り(図6(b)参照)を緩和することができるので、接合部22の機械強度は一段と向上する。また、素線ストランド13の先端にろう付け133を施すと、摩擦攪拌接合時に発生する熱で溶融した「ろう」が毛細管現象により素線ストランド13同士の隙間に流れ込み、その後の冷却により固化する。このような「ろう」の流れ込みによっても接合部22の機械強度は一段と向上する。
1 回転子
2 固定子
3 回転軸
4 スパイダーアーム
5a 第1軸受部
5b 第2軸受部
6 スリップリング
10 回転子コイル(回転電機用回転子コイル)
11 回転子鉄心
12 鉄心スロット
13 素線ストランド(ストランドコイル)
13a 外周側素線ストランド(ストランドコイル)
13b 内周側素線ストランド(ストランドコイル)
14 ソリッド
14a 外周側ソリッド
14b 内周側ソリッド
15 クランプリング
16b 緩衝材
17a 絶縁層
17b 絶縁層
18a バインド線
18b バインド線
19 突合せ目
20 接合ツール
21a 上側押圧板
21b 下側押圧板
22 接合部
131 素線
133 ろう付け
151 加圧部
152 ソリッド保持部
AS 前進側
GM 可変速発電電動機(回転電機)
RS 後進側

Claims (7)

  1. 複数の素線で構成され、回転子の鉄心スロット内に配置される部分を有するストランドコイルと、
    前記ストランドコイルの端部と接合されるソリッドと、
    を備え、
    前記ストランドコイルの端部と前記ソリッドの端部とが摩擦攪拌接合により接合されていることを特徴とする回転電機用回転子コイル。
  2. 請求項1に記載の回転電機用回転子コイルにおいて、
    前記摩擦攪拌接合が行われる前記ストランドコイルの端部は、予め施されたろう付けにより前記素線同士が一体化されていることを特徴とする回転電機用回転子コイル。
  3. 複数の素線で構成され、回転子の鉄心スロット内に配置される部分を有するストランドコイルと、
    前記ストランドコイルの端部と接合されるソリッドと、
    を互いに突き合わせた状態でその突合せ目に摩擦攪拌接合を施す工程を有する回転電機用回転子コイルの製造方法であって、
    前記摩擦攪拌接合に使用される接合ツールは、接合される部材の表面と接するショルダーと、当該ショルダーの中央から突出して前記部材に貫入するピンとを有し、
    前記ショルダーは、ショルダー外周縁から前記ピンに向かって盛り上がる凸面部を有し、
    前記摩擦攪拌接合を施す工程においては、前記接合ツールの回転方向で規定される前進側に前記ストランドコイルの端部を配置し、前記接合ツールの回転方向で規定される後進側に前記ソリッドを配置して前記摩擦攪拌接合を施すことを特徴とする回転電機用回転子コイルの製造方法。
  4. 請求項3に記載の回転電機用回転子コイルの製造方法において、
    前記摩擦攪拌接合を施す工程の前に、前記ソリッドの端部と前記ストランドコイルの端部との突合せ目が、当該ソリッドの幅方向に対して傾斜するように当該ソリッドの端部及び当該ストランドコイルの端部のそれぞれを形成する工程を有することを特徴とする回転電機用回転子コイルの製造方法。
  5. 請求項4に記載の回転電機用回転子コイルの製造方法において、
    前記突合せ目の傾斜は、前記接合ツールが前記突合せ目に進入する側の前記ストランドコイルの端部角度が鋭角となるように形成されることを特徴とする回転電機用回転子コイルの製造方法。
  6. 複数の素線で構成され、回転子の鉄心スロット内に配置される部分を有するストランドコイルと、
    前記ストランドコイルの端部と接合されるソリッドと、
    を互いに突き合わせた状態でその突合せ目に摩擦攪拌接合を施す工程を有する回転電機用回転子コイルの製造方法であって、
    前記ストランドコイルの端部にろう付けを施して、前記ストランドコイルの端部の素線同士を一体化させる工程と、
    前記ソリッドの端部と前記ストランドコイルの端部とを突き合わせた状態でその突合せ目に摩擦攪拌接合を施す工程と、
    を有することを特徴とする回転電機用回転子コイルの製造方法。
  7. 請求項6に記載の回転電機用回転子コイルの製造方法において、
    前記ソリッドの端部と前記ストランドコイルの端部との突合せ目が、当該ソリッドの幅方向に沿うように当該ソリッドの端部及び当該ストランドコイルの端部のそれぞれを形成する工程を更に有することを特徴とする回転電機用回転子コイルの製造方法。
JP2013019054A 2012-02-17 2013-02-04 回転電機用回転子コイル及びその製造方法 Active JP6057747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013019054A JP6057747B2 (ja) 2012-02-17 2013-02-04 回転電機用回転子コイル及びその製造方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012033012A JP5250123B1 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 可変速発電電動機用回転子コイルの製造方法
JP2012033012 2012-02-17
JP2013019054A JP6057747B2 (ja) 2012-02-17 2013-02-04 回転電機用回転子コイル及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013192439A true JP2013192439A (ja) 2013-09-26
JP6057747B2 JP6057747B2 (ja) 2017-01-11

Family

ID=47709998

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033012A Active JP5250123B1 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 可変速発電電動機用回転子コイルの製造方法
JP2013019054A Active JP6057747B2 (ja) 2012-02-17 2013-02-04 回転電機用回転子コイル及びその製造方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012033012A Active JP5250123B1 (ja) 2012-02-17 2012-02-17 可変速発電電動機用回転子コイルの製造方法

Country Status (7)

Country Link
US (2) US9570965B2 (ja)
EP (1) EP2629406B1 (ja)
JP (2) JP5250123B1 (ja)
CN (1) CN103259374B (ja)
LT (1) LT2629406T (ja)
SI (1) SI2629406T1 (ja)
TR (1) TR201820254T4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180175A (ja) * 2014-02-27 2015-10-08 株式会社東芝 回転子コイルの製造方法及び回転電機
JP2015195685A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 回転電機のステータ
CN106253605A (zh) * 2016-08-24 2016-12-21 中车株洲电机有限公司 一种电机线圈成型方法及涨形机

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8963510B1 (en) * 2013-08-23 2015-02-24 Kohler Co. Acyclic exciter for an alternator
CN105171227A (zh) * 2015-09-14 2015-12-23 上海交通大学 电机转子的搅拌摩擦焊接装置及方法
CN106238940B (zh) * 2016-08-19 2018-07-10 宁波海得工业控制系统有限公司 用于定子上线圈端部焊接的装置
CN106230198B (zh) * 2016-08-19 2018-08-31 宁波海得工业控制系统有限公司 用于定子上线圈端部焊接的装置
DE102018212158A1 (de) * 2018-07-20 2020-01-23 Technische Universität Ilmenau Verfahren zum Zusammenfügen zweier oder mehrerer elektrischer Leiter, Vorrichtung zum Zusammenfügen zweier oder mehrerer elektrischer Leiter und elektrische Verbindung zwischen zwei oder mehr Leitern

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529953B2 (ja) * 1986-11-12 1996-09-04 株式会社日立製作所 回転子コイル
JP2008182848A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp 回転電機のステータコイルの製造方法及びステータコイル
JP2008194732A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
JP2009195008A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Hitachi Ltd コイル、及び回転電機、並びに回転電機の製造方法
JP2010125495A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
JP2011235335A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Kobe Steel Ltd 摩擦撹拌接合用工具

Family Cites Families (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1775633A (en) * 1927-06-28 1930-09-16 Vincent G Apple Dynamo-electric-machine armature
US2714675A (en) * 1954-03-30 1955-08-02 Westinghouse Electric Corp Transposed rotor winding
US5191911A (en) * 1987-03-18 1993-03-09 Quality Tubing, Inc. Continuous length of coilable tubing
US4863091A (en) * 1987-03-18 1989-09-05 Quality Tubing, Inc. Method and apparatus for producing continuous lengths of coilable tubing
JPH0767638B2 (ja) * 1988-08-22 1995-07-26 富士写真フイルム株式会社 帯状金属板の接合方法
US5456405A (en) * 1993-12-03 1995-10-10 Quality Tubing Inc. Dual bias weld for continuous coiled tubing
NO942790D0 (no) 1994-03-28 1994-07-27 Norsk Hydro As Fremgangsmåte ved friksjonssveising og anordning for samme
US5515707A (en) * 1994-07-15 1996-05-14 Precision Tube Technology, Inc. Method of increasing the fatigue life and/or reducing stress concentration cracking of coiled metal tubing
JPH10230320A (ja) * 1997-02-19 1998-09-02 Showa Alum Corp 圧延用大径コイルの製造方法
JP3589863B2 (ja) 1997-07-23 2004-11-17 株式会社日立製作所 構造体および摩擦攪拌接合方法
JPH1150215A (ja) * 1997-08-05 1999-02-23 Fujikura Ltd 高強度高導電率銅合金及び銅合金線材の製造方法
DE19908031B4 (de) * 1999-02-24 2009-08-13 Auto-Kabel Management Gmbh Verbindung eines elektrischen Aluminiumkabels mit einem aus Kupfer oder dergleichen Metall bestehenden Anschlußteil
US6352193B1 (en) * 2000-08-01 2002-03-05 General Electric Company Apparatus for joining electrically conductive materials
JP2002275562A (ja) * 2001-03-22 2002-09-25 Mitsubishi Cable Ind Ltd 銅架空絶縁配電線電線
US7097091B2 (en) * 2001-07-25 2006-08-29 Hitachi, Ltd. Friction stir welding method and component part welded by the method
JP3823780B2 (ja) * 2001-08-31 2006-09-20 株式会社日立製作所 摩擦攪拌接合方法
JP3510612B2 (ja) 2001-11-27 2004-03-29 川崎重工業株式会社 摩擦撹拌接合方法
JP2007222933A (ja) * 2006-02-27 2007-09-06 Hitachi Ltd 摩擦攪拌接合方法
DE102008054449A1 (de) * 2007-12-19 2009-06-25 Alstom Technology Ltd. Verfahren zum Verbinden zweier Leiterstücke
JP2009159694A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Toshiba Corp 回転電機の固定子コイルの摩擦攪拌封止方法
JP2010027453A (ja) * 2008-07-22 2010-02-04 Hitachi Cable Ltd 圧着端子付ケーブルおよびその製造方法
CN102319954B (zh) * 2011-08-18 2015-08-26 西安交通大学 多道无针搅拌摩擦加工制备纤维增强金属基复合材料的方法
US9221120B2 (en) * 2012-01-04 2015-12-29 United Technologies Corporation Aluminum fan blade construction with welded cover
EP2735397B1 (de) * 2012-11-23 2018-01-17 Nexans Verfahren zum elektrisch leitenden Verbinden eines Kontaktteils mit einem elektrischen Leiter
US20140367452A1 (en) * 2013-06-18 2014-12-18 Focus: Hope Method of friction stir welding

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2529953B2 (ja) * 1986-11-12 1996-09-04 株式会社日立製作所 回転子コイル
JP2008182848A (ja) * 2007-01-25 2008-08-07 Toshiba Corp 回転電機のステータコイルの製造方法及びステータコイル
JP2008194732A (ja) * 2007-02-14 2008-08-28 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
JP2009195008A (ja) * 2008-02-14 2009-08-27 Hitachi Ltd コイル、及び回転電機、並びに回転電機の製造方法
JP2010125495A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Nippon Light Metal Co Ltd 接合方法
JP2011235335A (ja) * 2010-05-12 2011-11-24 Kobe Steel Ltd 摩擦撹拌接合用工具

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015180175A (ja) * 2014-02-27 2015-10-08 株式会社東芝 回転子コイルの製造方法及び回転電機
JP2015195685A (ja) * 2014-03-31 2015-11-05 本田技研工業株式会社 回転電機のステータ
US10186921B2 (en) 2014-03-31 2019-01-22 Honda Motor Co., Ltd. Stator of rotary electric machine having slots coils and connection coils
CN106253605A (zh) * 2016-08-24 2016-12-21 中车株洲电机有限公司 一种电机线圈成型方法及涨形机
CN106253605B (zh) * 2016-08-24 2019-03-22 中车株洲电机有限公司 一种电机线圈成型方法及涨形机

Also Published As

Publication number Publication date
JP2014112981A (ja) 2014-06-19
EP2629406A3 (en) 2017-08-09
JP6057747B2 (ja) 2017-01-11
LT2629406T (lt) 2018-12-27
SI2629406T1 (sl) 2018-11-30
US20130214636A1 (en) 2013-08-22
US10381904B2 (en) 2019-08-13
EP2629406B1 (en) 2018-10-10
JP5250123B1 (ja) 2013-07-31
US20170133917A1 (en) 2017-05-11
US9570965B2 (en) 2017-02-14
TR201820254T4 (tr) 2019-02-21
CN103259374B (zh) 2017-09-15
CN103259374A (zh) 2013-08-21
EP2629406A2 (en) 2013-08-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6057747B2 (ja) 回転電機用回転子コイル及びその製造方法
US8443509B1 (en) Preparing bar-wound stator conductors for electrical interconnection
CN107005116B (zh) 旋转电机的定子线圈、具有该线圈的旋转电机的定子和具有该定子的旋转电机
KR100389112B1 (ko) 회전전기의 고정자 및 그의 제조방법
JP4946421B2 (ja) 回転電機の巻線接合方法
JP6451993B2 (ja) 回転電機用固定子の製造装置
JP2009095193A (ja) モータの固定子、及びコイル製造方法
US11349378B2 (en) Coil segment cutting method and coil segment cutting apparatus
WO2018105958A1 (ko) Mso코일의 제조방법 및 제조장치
JP2012191789A (ja) エンドリングとバーをろう付けする誘導電動機のかご形ロータ及びその製造方法
JP2017005770A (ja) 回転電機用固定子の製造装置
JP2002119003A (ja) 回転電機の固定子とその製造方法
EP3166211B1 (en) Method of manufacturing rotary electrical machine structure support and rotary electrical machine
EP2913908A2 (en) Method of manufacturing a rotor coil and corresponding rotary electrical machine
JP6109395B1 (ja) 結合部品の製造方法
US20120181890A1 (en) Method and system for joining stator wires
JP2006025544A (ja) 回転電機の巻線接合装置
JP5098854B2 (ja) ステータコイルの溶接方法
CN113491058B (zh) 层叠铁芯以及层叠铁芯的制造方法
JP2012210070A (ja) 電動機の回転子とその製造方法
JP5343905B2 (ja) 回転電機の巻線コイルの溶接保持装置
JP2020124053A (ja) 電機子の製造方法
JP2017099034A (ja) 回転電機コイル、回転電機、回転電機コイルの製造方法
JP7398920B2 (ja) かご型ロータ
JP5251670B2 (ja) 接合部位置決め治具、並びにこれを用いた導体端部の接合方法及び接合装置

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20140123

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20140205

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20140828

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20141006

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150731

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160426

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20160428

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160623

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20161122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20161206

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6057747

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250