JP2013185462A - バルブリフト調整装置 - Google Patents

バルブリフト調整装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013185462A
JP2013185462A JP2012049401A JP2012049401A JP2013185462A JP 2013185462 A JP2013185462 A JP 2013185462A JP 2012049401 A JP2012049401 A JP 2012049401A JP 2012049401 A JP2012049401 A JP 2012049401A JP 2013185462 A JP2013185462 A JP 2013185462A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
slider
protrusion
cam
valve lift
adjusting device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012049401A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5692604B2 (ja
Inventor
Hitoshi Amano
均 天野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2012049401A priority Critical patent/JP5692604B2/ja
Priority to DE102013203744A priority patent/DE102013203744A1/de
Priority to CN201310071375.2A priority patent/CN103306775B/zh
Publication of JP2013185462A publication Critical patent/JP2013185462A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5692604B2 publication Critical patent/JP5692604B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/02Valve drive
    • F01L1/04Valve drive by means of cams, camshafts, cam discs, eccentrics or the like
    • F01L1/047Camshafts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/26Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder
    • F01L1/267Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear characterised by the provision of two or more valves operated simultaneously by same transmitting-gear; peculiar to machines or engines with more than two lift-valves per cylinder with means for varying the timing or the lift of the valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L2013/10Auxiliary actuators for variable valve timing
    • F01L2013/101Electromagnets
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2305/00Valve arrangements comprising rollers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)

Abstract

【課題】 スライダを1つの規制部材で2つの軸方向位置に移動させることができ、且つ規制ピンを溝に確実に差し込むことができるバルブリフト調整装置を提供する。
【解決手段】 スライダ50の係合溝51の軸方向幅Xは、規制ピン71の先端部の軸方向長さYと、スライダ50のスライド量Zとを足した値よりも大きい。また、係合溝51の第1壁52は、回転方向の後方側ほど第2壁53に向かって突き出し、且つスライダ50の回転時に規制ピン71と係合するとスライダ50を低回転位置から高回転位置に移動させる第1突起54を形成している。また、第2壁53は、周方向にて第1突起54とは異なる位置で回転方向の後方側ほど第1壁52に向かって突き出し、且つスライダ50の回転時に規制ピン71と係合するとスライダ50を高回転位置から低回転位置に移動させる第2突起(58)を形成している。
【選択図】図1

Description

本発明は、バルブリフト調整装置に関する。
内燃機関のカム軸の回転運動をエンジンバルブの往復直線運動に変換可能な2種類の板カムを備え、各板カムを切り替えることによりエンジンバルブのバルブリフトを調整するバルブリフト調整装置が知られている。特許文献1に開示されたバルブリフト調整装置では、2種類の板カムは、カム軸に回転伝達可能かつ軸方向に相対移動可能に嵌合している。各板カムは、軸方向で隣接し且つ互いに一体に形成されている。各板カムの切り替えは、スライダにより行われる。
スライダは、板カムと一体に軸方向に移動する筒部材である。スライダは、径外壁に曲がりくねった溝を有し、この溝に差し込まれる規制ピンにより軸方向位置が規制される。特許文献1では、溝のうち前半周部分は、一方の板カムに切り替わるようにスライダを移動させるためのものである。また、溝のうち後半周部分は、他方の板カムに切り替わるようにスライダを移動させるためのものである。上記バルブリフト調整装置は、スライダを1つの規制ピンで2つの軸方向位置に移動させる。
米国特許出願公開第2011/0247577号明細書
特許文献1に開示されたバルブリフト調整装置では、スライダが約1/4周回転する間に規制ピンを溝に差し込む必要がある。そのため、規制ピンの駆動部は、規制ピンを速く作動させる必要がある。駆動部の作動速度は、特に内燃機関の回転数が高いほど速い必要がある。規制ピンを溝に差し込むのが遅れると、規制ピンと溝との係合が浅くなったり係合が外れたりする問題がある。
上記問題に対し、規制ピンの作動開始タイミングを早くすることが考えられる。しかし、規制ピンの作動開始タイミングを早くすると、例えば溝の前半周部分に規制ピンを差し込む場合、規制ピンが溝の後半周部分と係合するおそれがあり、規制ピンに過大な負荷がかかる問題がある。
本発明は、上述の点に鑑みてなされたものであり、その目的は、スライダを1つの規制部材で2つの軸方向位置に移動させることができ、且つ規制ピンを溝に確実に差し込むことができるバルブリフト調整装置を提供することである。
本発明は、内燃機関のエンジンバルブのバルブリフトを調整するバルブリフト調整装置であって、カム軸に嵌合する第1板カムおよび第2板カムと、径外壁に係合溝を有する筒状であり、カム軸に回転伝達可能かつ軸方向に相対移動可能に連結されたスライダと、スライダの係合溝に抜き差し可能な規制部材と、規制部材を係合溝に差し込み作動させる駆動部とを備える。
スライダは、軸方向にて、エンジンバルブを第1板カムに連動させる第1作動位置と、エンジンバルブを第2板カムに連動させる第2作動位置との間で第1板カムおよび第2板カムと一体に移動可能である。スライダの係合溝の軸方向幅は、規制部材の先端部の軸方向長さと、スライダのスライド量とを足した値以上である。
また、係合溝の内壁のうち軸方向の一方の壁は、スライダの回転方向の後方側ほど他方の壁に向かって突き出し、且つスライダの回転時に規制部材と係合するとスライダを第2作動位置に移動させる第1突起を形成している。また、前記他方の壁は、周方向にて第1突起とは異なる位置で回転方向の後方側ほど前記一方の壁に向かって突き出し、且つスライダの回転時に規制部材と係合するとスライダを第1作動位置に移動させる第2突起を形成している。
したがって、本発明によれば、スライダを1つの規制部材で2つの軸方向位置に移動させることができる。
また、本発明によれば、スライダを第1作動位置から第2作動位置まで移動させる場合、スライダに対する規制部材の周方向相対位置が第1突起に一致してから次に第1突起に到達するまでの間に、規制部材を係合溝に差し込めばよい。スライダを第2作動位置から第1作動位置まで移動させる場合も同様である。
そのため、例えば、周方向で突起が占める割合が1/4周以下である場合、駆動部は、スライダが約3/4周回転する間に規制部材を溝に差し込めばよい。それゆえ、駆動部の作動速度が比較的遅くても規制部材を係合溝に確実に差し込むことができる。
本発明の第1実施形態によるバルブリフト調整装置を使用したバルブシステムを示す図である。 図1のII−II線断面図である。 図1のIII−III線断面図である。 図1のIV−IV線断面図である。 図3の矢印V方向から見たバルブシステムを示す図である。 図1のスライダのうち第1突起側を示す斜視図である。 図1のスライダのうち第2突起側を示す斜視図である。 図2の状態からスライダ側に突き出した規制ピンが係合溝に差し込まれた状態を示す図である。 図8の状態からスライダが高回転位置に移動した状態を示す図である。 図9の状態からスライダ側に突き出した規制ピンが係合溝に差し込まれた状態を示す図である。 図2の状態からスライダ側に突き出した2つ目の規制ピンが係合溝に差し込まれた状態を示す図である。 図11の状態からスライダが低負荷位置に移動した状態を示す図である。 図12の状態からスライダ側に突き出した2つ目の規制ピンが係合溝に差し込まれた状態を示す図である。 図2のスライダを低回転位置から高回転位置に移動させるときの作動を説明する図である。 図2のスライダを高回転位置から低回転位置に移動させるときの作動を説明する図である。 図2のスライダを低回転位置から低負荷位置に移動させるときの作動を説明する図である。 図2のスライダを低負荷位置から低回転位置に移動させるときの作動を説明する図である。
以下、本発明の複数の実施形態を図面に基づき説明する。
(第1実施形態)
本発明の第1実施形態によるバルブリフト調整装置は、カム切り替え式の可変バルブ機構であり、図1に示すバルブシステムで使用されている。バルブシステム20は、内燃機関の吸気バルブ44を開閉駆動するシステムである。
図1〜図5に示すように、バルブシステム20は、カム軸21、低回転用カム25、高回転用カム30、低負荷用カム35、ローラーロッカー40、ラッシュアジャスタ43、吸気バルブ44、スライダ50およびアクチュエータ70を備えている。
低回転用カム25、高回転用カム30、スライダ50およびアクチュエータ70は、第1バルブリフト調整装置10を構成する。第1バルブリフト調整装置10では、低回転用カム25は、特許請求の範囲に記載の「第1板カム」に相当し、高回転用カム30は、特許請求の範囲に記載の「第2板カム」に相当する。
低負荷用カム35、低回転用カム25、スライダ50およびアクチュエータ70は、第2バルブリフト調整装置11を構成する。第2バルブリフト調整装置11では、低負荷用カム35は、特許請求の範囲に記載の「第1板カム」に相当し、低回転用カム25は、特許請求の範囲に記載の「第2板カム」に相当する。
低回転用カム25は、第1バルブリフト調整装置10における「第1板カム」として機能する一方、第2バルブリフト調整装置11における「第2板カム」としても機能する。
カム軸21は、シリンダヘッド12により図示しない箇所で回転可能に支持されている。カム軸21の径外壁には、図2〜図4に示すように軸方向に延びるスプライン外歯が形成されている。カム軸21には、図示しない内燃機関の出力軸がタイミングチェーン等を介して連結されている。カム軸21は、上記出力軸と一体に回転する。
低回転用カム25、高回転用カム30、低負荷用カム35およびスライダ50は、同一部材から成り、互いに一体に形成されている。
低回転用カム25は、カム軸21に嵌合する円板カムである。低回転用カム25の径外壁には、ベースサークル26から径外方向に所定量突き出すカムローブ27が形成されている。
低回転用カム25の径内壁には、軸方向に延びるスプライン内歯が形成されている。スプライン内歯は、カム軸21のスプライン外歯と噛み合っている。低回転用カム25は、カム軸21に対し回転伝達可能かつ軸方向に相対移動可能である。
低回転用カム25は、ローラーロッカー40と共に、カム軸21の回転運動を吸気バルブ44の往復直線運動に変換する低回転用カム機構を構成する。上記低回転用カム機構において、低回転用カム25は原節として機能し、ローラーロッカー40は従節として機能する。
高回転用カム30は、カム軸21に嵌合する円板カムであり、軸方向で低回転用カム25に隣接している。高回転用カム30の径外壁には、ベースサークル31から径外方向に所定量突き出すカムローブ32が形成されている。ベースサークル26とベースサークル31とは、段差のない同一面状に形成されている。
高回転用カム30のカムプロフィールは、低回転用カム25のカムプロフィールとは異なる。例えば、高回転用カム30の最大カムリフトは、低回転用カム25の最大カムリフトよりも大きい。また、高回転用カム30のカム作動角は、低回転用カム25のカム作動角よりも大きい。
高回転用カム30の内壁には、軸方向に延びるスプライン内歯が形成されている。スプライン内歯は、カム軸21のスプライン外歯と噛み合っている。高回転用カム30は、カム軸21に対し回転伝達可能かつ軸方向に相対移動可能である。
高回転用カム30は、ローラーロッカー40と共に、カム軸21の回転運動を吸気バルブ44の往復直線運動に変換する高回転用カム機構を構成する。上記高回転用カム機構において、高回転用カム30は原節として機能し、ローラーロッカー40は従節として機能する。
低負荷用カム35は、カム軸21に嵌合する円板カムであり、軸方向で低回転用カム25に対し高回転用カムとは反対側に隣接している。低負荷用カム35の径外壁は、ベースサークル36を形成する一方で、カムローブを形成しない。つまり、低負荷用カム35は、カムプロフィールが真円であり、カムリフトが零である。
ベースサークル36は、ベースサークル26およびベースサークル31に対し段差のない同一面状に形成されている。
低負荷用カム35の径内壁には、軸方向に延びるスプライン内歯が形成されている。スプライン内歯は、カム軸21のスプライン外歯と噛み合っている。低負荷用カム35は、カム軸21に対し回転伝達可能かつ軸方向に相対移動可能である。
低負荷用カム35は、ローラーロッカー40と共に、カム軸21が回転しても吸気バルブ44を開閉させない即ち気筒を休止させる低負荷用カム機構を構成する。
ローラーロッカー40は、スイングアーム41およびローラー42から構成されている。
スイングアーム41は、一端部がラッシュアジャスタ43に当接し、他端部が吸気バルブ44のステム45の先端に当接している。スイングアーム41は、一端部を支点として他端部がカム軸21に接近および離間するように揺動可能である。
ローラー42は、スイングアーム41の一端と他端との間に設けられている。ローラー42は、図1に示すように各カムおよびスライダ50が軸方向の中央に位置しているとき、低回転用カム25の径外壁に当接する。このときの各カムおよびスライダ50の軸方向位置を「低回転位置」とする。
また、ローラー42は、後述の図9に示すように各カムおよびスライダ50が軸方向の一方に位置しているとき、高回転用カム30の径外壁に当接する。このときの各カムおよびスライダ50の軸方向位置を「高回転位置」とする。
また、ローラー42は、後述の図12に示すように各カムおよびスライダ50が軸方向の他方に位置しているとき、低負荷用カム35の径外壁に当接する。このときの各カムおよびスライダ50の軸方向位置を「低負荷位置」とする。
図1〜図5に戻って、吸気バルブ44は、ポペットバルブであって、内燃機関の気筒の吸気ポートを開閉可能である。吸気バルブ44は、図示しないスプリングにより閉弁方向に付勢されており、スイングアーム41を介して低回転用カム25のカムローブ27または高回転用カム30のカムローブ32に押されたとき上記吸気ポートを開放する。
スライダ50は、円筒状に形成され、軸方向で低負荷用カム35に対し低回転用カム25とは反対側に隣接している。スライダ50の径内壁には、軸方向に延びるスプライン内歯が形成されている。スプライン内歯は、カム軸21のスプライン外歯と噛み合っている。スライダ50は、カム軸21に対し回転伝達可能かつ軸方向に相対移動可能に連結されている。
スライダ50の径外壁は、周方向に延びる係合溝51を有する。なお、係合溝51については後に詳述する。
スライダ50は、軸方向にて、低回転位置と高回転位置との間、および、低回転位置と低負荷位置との間で各カムと一体に移動可能である。低回転位置は、吸気バルブ44を低回転用カム25に連動させる位置である。高回転位置は、吸気バルブ44を高回転用カム30に連動させる位置である。低負荷位置は、低負荷用カム35とローラー42とを当接させる位置である。スライダ50が軸方向に移動すると、各カムは、スライダ50と一体に移動する。
第1バルブリフト調整装置10では、低回転位置は「第1作動位置」に相当し、高回転位置は「第2作動位置」に相当する。その一方で、第2バルブリフト調整装置11では、低回転位置は「第2作動位置」に相当し、低負荷位置は「第1作動位置」に相当する。
アクチュエータ70は、直線動作型の電磁式アクチュエータであり、シリンダヘッド12に固定され、規制ピン71、72と駆動部73とから構成されている。
規制ピン71、72は、特許請求の範囲に記載の「規制部材」に相当する。規制ピン71、72は、当該規制ピン71、72の軸方向がスライダ50の径方向に一致するように配置され、スライダ50に対し接近および離間する方向に移動可能である。
規制ピン71、72は、スライダ50に接近すると係合溝51に差し込まれ、またスライダ50から離間すると係合溝51から抜け出す。すなわち、規制ピン71、72は係合溝51に抜き差し可能である。規制ピン71、72は、係合溝51に差し込まれると係合溝51の内壁と係合しスライダ50の軸方向位置を規制する。
駆動部73は、規制ピン71、72を往復移動可能に支持するスリーブ74と、スリーブ74の内壁に固定された固定コア75、76と、スリーブ74内で規制ピン71の端部に固定された可動コア77と、スリーブ74内で規制ピン72の端部に固定された可動コア78と、固定コア75に巻回された巻線からなり且つ通電により磁界を発生するコイル79と、固定コア76に巻回された巻線からなり且つ通電により磁界を発生するコイル80とを有する。
可動コア77は、コイル79の磁界によって磁化した固定コア75に対し反発する永久磁石を含む。駆動部73は、コイル79を通電させ可動コア77を固定コア75から離間させることにより、規制ピン71を係合溝51に差し込む。また、駆動部73は、コイル79の通電を止め固定コア75の磁化を解除することにより、規制ピン71の係合溝51からの抜け出しを許容する。
可動コア78は、コイル80の磁界によって磁化した固定コア76に対し反発する永久磁石を含む。駆動部73は、コイル80を通電させ可動コア78を固定コア76から離間させることにより、規制ピン72を係合溝51に差し込む。また、駆動部73は、コイル80の通電を止め固定コア76の磁化を解除することにより、規制ピン72の係合溝51からの抜け出しを許容する。
次に、スライダ50の係合溝51を図1、図3〜図7に基づき詳述する。
係合溝51の軸方向幅Xは、規制ピン71の先端部の軸方向長さYと、スライダ50のスライド量Zと、所定の軸方向ガタとを足した値に等しい。スライド量Zは、スライダ50が低回転位置から高回転位置まで移動するときの移動距離である。スライダ50が低回転位置から高回転位置まで移動するときの移動距離は、スライダ50が低回転位置から低負荷位置まで移動するときの移動距離と同じである。
本実施形態では、係合溝51の軸方向幅Xは、全周に亘って同じである。また、係合溝51は、スライダ50の軸方向に対し直交する方向に延びている。
係合溝51の内壁のうち軸方向の一方の壁を第1壁52とし、他方の壁を第2壁53とすると、第1壁52は、スライダ50の回転方向の後方側ほど第2壁53に向かって突き出す第1突起54を形成している。第1突起54のうち回転方向の前方壁55は、各カムおよびスライダ50が低回転位置に位置し且つスライダ50が回転しているとき、規制ピン71と係合すると、スライダ50を高回転位置に移動させる。
本実施形態では、第1突起54の突き出し長さは、スライド量Zと同じである。また、第1突起54のうち径方向の外面56は、スライダ50の端部の径外面68に対し段差のない同一面状に形成されている。
第2壁53は、周方向にて第1突起54とは異なる位置で回転方向の後方側ほど第1壁52に向かって突き出す第2突起58を形成している。第2突起58のうち回転方向の前方壁59は、各カムおよびスライダ50が高回転位置に位置し且つスライダ50が回転しているとき、規制ピン71と係合すると、スライダ50を低回転位置に移動させる。
本実施形態では、第2突起58の突き出し長さは、スライド量Zと同じである。また、第2突起58のうち径方向の外面60は、径外面68に対し段差のない同一面状に形成されている。
係合溝51の底壁は、第1ベース面62と、第2ベース面63と、第1上り面64と、第1下り面65と、第2上り面66と、第2下り面67とを有する。
第1ベース面62は、回転方向で第2突起58から第1突起54に至るまでの間に位置し、径外面68から所定深さDで周方向に延びている。第2ベース面63は、回転方向で第1突起54から第2突起58に至るまでの間に位置し、径外面68から所定深さDで周方向に延びている。
第1突起54のうち回転方向の後方端57の周方向位置を第1後方端位置とすると、第1上り面64は、第1ベース面62と第1後方端位置との間に位置し、回転方向の後方側ほど径外面68からの深さが浅い。第1下り面65は、第1後方端位置と第2ベース面63との間に位置し、回転方向の後方側ほど径外面68からの深さが深い。
第2突起58のうち回転方向の後方端61の周方向位置を第2後方端位置とすると、第2下り面67は、第2ベース面63と第2後方端位置との間に位置し、回転方向の後方側ほど径外面68からの深さが浅い。第2下り面67は、第2後方端位置と第1ベース面62との間に位置し、回転方向の後方側ほど径外面68からの深さが深い。
第1ベース面62、第1上り面64、第1下り面65、第2ベース面63、第2上り面66および第2下り面67は、径外面68からの深さが周方向で連続的に変化するように形成されている。第1突起54と第1下り面65とは、周方向で段差無く繋がっている。第2突起58と第2下り面67とは、周方向で段差無く繋がっている。
次に、駆動部73の機能を図1、図9、図11に基づき詳述する。
駆動部73は、スライダ50を図1の低回転位置から図9の高回転位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第1突起54に一致すると、規制ピン71を係合溝51に差し込むための作動を開始する。また、駆動部73は、スライダ50を低回転位置から高回転位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第1上り面64に一致すると通電を止める。
駆動部73は、スライダ50を図9の高回転位置から図1の低回転位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第2突起58に一致すると、規制ピン71を係合溝51に差し込むための作動を開始する。また、駆動部73は、スライダ50を高回転位置から低回転位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第2上り面66に一致すると通電を止める。
駆動部73は、スライダ50を図12の低負荷位置から図1の低回転位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン72の周方向相対位置が第1突起54に一致すると、規制ピン72を係合溝51に差し込むための作動を開始する。また、駆動部73は、スライダ50を低負荷位置から低回転位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン72の周方向相対位置が第1上り面64に一致すると通電を止める。
駆動部73は、スライダ50を図1の低回転位置から図12の低負荷位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン72の周方向相対位置が第2突起58に一致すると、規制ピン72を係合溝51に差し込むための作動を開始する。また、駆動部73は、スライダ50を低回転位置から低負荷位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン72の周方向相対位置が第2上り面66に一致すると通電を止める。
次に、バルブシステム20の作動を図1、図8〜図17に基づき説明する。
図1に示すようにスライダ50が低回転位置に位置するときカム軸21が回転すると、低回転用カム25の回転運動は、ローラー42を介してスイングアーム41に伝達され、吸気バルブ44の往復直線運動に変換される。
図1の状態で例えばエンジン回転数が高回転域に達したとき、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第1突起54に一致すると、駆動部73が規制ピン71を係合溝51に差し込むための作動を開始する。上記作動の開始位置は、図14の矢印「ON」の始点と一致する。規制ピン71は、スライダ50に対する周方向相対位置が第1突起54に一致してから第2下り面67に到達するまでの間に、係合溝51に差し込まれる。
図8に示すように規制ピン71が係合溝51に差し込まれた状態でスライダ50がカム軸21と共に回転すると、スライダ50の第1突起54の前方壁55が規制ピン71に係合し、スライダ50の軸方向位置が規制され、図8の矢印A1で示すようにスライダ50が高回転位置側にスライドする。スライダ50が高回転位置側にスライドするとき、駆動部73は通電を止める。このとき、規制ピン71は、係合溝51の第1上り面64により径外方向に押され、図14の矢印「戻り」で示すように係合溝51から抜け出し径外方向に戻る。通電を止める位置は、図14の矢印「ON」の終点と一致し、また矢印「切替」の始点と一致する。
図9に示すようにスライダ50が高回転位置に位置するときカム軸21が回転すると、高回転用カム30の回転運動は、ローラー42を介してスイングアーム41に伝達され、吸気バルブ44の往復直線運動に変換される。高回転用カム30の回転運動が吸気バルブ44の往復直線運動に変換される場合、低回転用カム25の回転運動が吸気バルブ44の往復直線運動に変換される場合よりも、バルブリフトが大きくなる。
図9の状態で例えばエンジン回転数が低回転域に達したとき、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第2突起58に一致すると、駆動部73が規制ピン71を係合溝51に差し込むための作動を開始する。上記作動の開始位置は、図15の矢印「ON」の始点と一致する。規制ピン71は、スライダ50に対する周方向相対位置が第2突起58に一致してから第1下り面65に到達するまでの間に、係合溝51に差し込まれる。
図10に示すように規制ピン71が係合溝51に差し込まれた状態でスライダ50がカム軸21と共に回転すると、スライダ50の第2突起58の前方壁59が規制ピン71に係合し、スライダ50の軸方向位置が規制され、図10の矢印A2で示すようにスライダ50が低回転位置側にスライドする。スライダ50が低回転位置側にスライドするとき、駆動部73は通電を止める。このとき、規制ピン71は、係合溝51の第2上り面66により径外方向に押され、図15の矢印「戻り」で示すように係合溝51から抜け出し径外方向に戻る。通電を止める位置は、図15の矢印「ON」の終点と一致し、また矢印「切替」の始点と一致する。
図1の状態で内燃機関の運転状態が低負荷域に達したとき、スライダ50に対する規制ピン72の周方向相対位置が第2突起58に一致すると、駆動部73が規制ピン72を係合溝51に差し込むための作動を開始する。上記作動の開始位置は、図16の矢印「ON」の始点と一致する。規制ピン72は、スライダ50に対する周方向相対位置が第2突起58に一致してから第1下り面65に到達するまでの間に、係合溝51に差し込まれる。
図11に示すように規制ピン72が係合溝51に差し込まれた状態でスライダ50がカム軸21と共に回転すると、スライダ50の第2突起58の前方壁59が規制ピン72に係合し、スライダ50の軸方向位置が規制され、図11の矢印A3で示すようにスライダ50が低負荷位置側にスライドする。スライダ50が低負荷位置側にスライドするとき、駆動部73は通電を止める。このとき、規制ピン72は、係合溝51の第2上り面66により径外方向に押され、図16の矢印「戻り」で示すように係合溝51から抜け出し径外方向に戻る。通電を止める位置は、図16の矢印「ON」の終点と一致し、また矢印「切替」の始点と一致する。
図12に示すようにスライダ50が低負荷位置に位置するときカム軸21が回転すると、スイングアーム41は揺動せず、吸気バルブ44は開閉しない。これにより対応する気筒が休止し燃費が改善するほか、例えばハイブリッドカーではエネルギー回生効率が上がる。
図12の状態で内燃機関の運転状態が低負荷域から脱したとき、スライダ50に対する規制ピン72の周方向相対位置が第1突起54に一致すると、駆動部73が規制ピン72を係合溝51に差し込むための作動を開始する。上記作動の開始位置は、図17の矢印「ON」の始点と一致する。規制ピン72は、スライダ50に対する周方向相対位置が第1突起54に一致してから第2下り面67に到達するまでの間に、係合溝51に差し込まれる。
図13に示すように規制ピン72が係合溝51に差し込まれた状態でスライダ50がカム軸21と共に回転すると、スライダ50の第1突起54の前方壁55が規制ピン72に係合し、スライダ50の軸方向位置が規制され、図13の矢印A4で示すようにスライダ50が低回転位置側にスライドする。スライダ50が低回転位置側にスライドするとき、駆動部73は通電を止める。このとき、規制ピン72は、係合溝51の第1上り面64により径外方向に押され、図17の矢印「戻り」で示すように係合溝51から抜け出し径外方向に戻る。通電を止める位置は、図17の矢印「ON」の終点と一致し、また矢印「切替」の始点と一致する。
以上説明したように、本実施形態では、スライダ50の係合溝51の軸方向幅Xは、規制ピン71の先端部の軸方向長さYと、スライダ50のスライド量Zとを足した値よりも大きい。
また、係合溝51の第1壁52は、回転方向の後方側ほど第2壁53に向かって突き出し、且つスライダ50の回転時に規制ピン71と係合するとスライダ50を低回転位置から高回転位置に移動させる第1突起54を形成している。
また、第2壁53は、周方向にて第1突起54とは異なる位置で回転方向の後方側ほど第1壁52に向かって突き出し、且つスライダ50の回転時に規制ピン71と係合するとスライダ50を高回転位置から低回転位置に移動させる第2突起58を形成している。
したがって、本実施形態によるバルブリフト調整装置10、11によれば、1つの規制ピン71でスライダ50を低回転位置と高回転位置とに移動させることができる。
また、本実施形態では、第2突起58は、スライダ50の回転時に規制ピン72と係合するとスライダ50を低回転位置から低負荷位置に移動させる。第1突起54は、スライダ50の回転時に規制ピン72と係合するとスライダ50を低負荷位置から低回転位置に移動させる。
したがって、本実施形態によれば、1つの規制ピン72でスライダ50を低回転位置と低負荷位置とに移動させることができる。
また、スライダ50を低回転位置から高回転位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第1突起54に一致してから次に第1突起54に到達するまでの間に、規制ピン71を係合溝51に差し込めばよい。スライダ50を高回転位置から低回転位置まで移動させる場合、スライダ50を低回転位置から低負荷位置まで移動させる場合、スライダ50を低負荷位置から低回転位置まで移動させる場合も同様である。
そのため、例えば、周方向で突起54、58が占める割合が1/4周以下である場合、駆動部73は、スライダ50が約3/4周回転する間に規制ピン71を係合溝51に差し込めばよい。それゆえ、駆動部73の作動速度が比較的遅くても規制ピン71を係合溝51に確実に差し込むことができる。
したがって、本実施形態によれば、駆動部73の体格を小さくすることができ、搭載スペースを確保することが容易である。
また、本実施形態では、係合溝51の底壁は、第1突起54および第1上り面64に対し回転方向後方側に第1下り面65を有し、第2突起58および第2上り面66に対し回転方向後方側に第2下り面67を有する。
したがって、規制ピン71が係合溝51に差し込まれた状態でスライダ50が回転するとき、規制ピン71は、上り面64、66により差し戻された後、下り面65、67に摺動しながらベース面62、63に向かって緩やかに突き出す。そのため、規制ピン71は、ベース面62、63に当接するときバウンドすることを回避可能である。それゆえ、上記バウンドに起因して規制ピン71と係合溝51との係合が外れることを防止可能である。
また、本実施形態では、第1ベース面62、第1上り面64、第1下り面65、第2ベース面63、第2上り面66および第2下り面67は、径外面68からの深さが周方向で連続的に変化するように形成されている。
そのため、規制ピン71を係合溝51に差し込んだ状態でスライダ50が回転するとき、規制ピン71の径方向の動きを円滑にすることができる。それゆえ、規制ピン71のバウンドを回避可能である。
また、本実施形態では、第1突起54と第1下り面65とは、周方向で段差無く繋がっている。また、第2突起58と第2下り面67とは、周方向で段差無く繋がっている。
そのため、突起54、58に当接するように突き出された規制ピン71が下り面65、67に相対移動するとき、規制ピン71のバウンドを回避可能である。
また、本実施形態では、駆動部73は、スライダ50を低回転位置から高回転位置まで移動させる場合、および低負荷位置から低回転位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第1突起54に一致してから第2下り面67に到達するまでの間に、規制ピン71を係合溝51に差し込む。
そのため、規制ピン71が第1ベース面62でバウンドすることを確実に回避可能である。
また、本実施形態では、駆動部73は、スライダ50を高回転位置から低回転位置まで移動させる場合、および低回転位置から低負荷位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第2突起58に一致してから第1下り面65に到達するまでの間に、規制ピン71を係合溝51に差し込む。
そのため、規制ピン71が第2ベース面63でバウンドすることを確実に回避可能である。
また、本実施形態では、駆動部73は、通電すると規制ピン71をスライダ50側に移動させ、通電を止めると規制ピン71の径外方向への移動を許容する電磁式である。また、駆動部73は、スライダ50を低回転位置から高回転位置まで移動させる場合、および低負荷位置から低回転位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第1上り面64に一致するとき通電を止める。
また、スライダ50を高回転位置から低回転位置まで移動させる場合、および低回転位置から低負荷位置まで移動させる場合、スライダ50に対する規制ピン71の周方向相対位置が第2上り面66に一致するとき通電を止める。
したがって、第1上り面64または第2上り面66で規制ピン71を径外方向に押す動作で当該規制ピン71を確実に径外方向に戻すことができる。
(他の実施形態)
本発明の他の実施形態では、係合溝の軸方向幅は、周方向で異なっていてもよい。
本発明の他の実施形態では、係合溝は、軸方向に対し所定の角度をなすように形成されてもよい。
本発明の他の実施形態では、第1突起および第2突起の突き出し長さは、スライダのスライド量と異なっていてもよい。
本発明の他の実施形態では、第1突起の径方向の外面および第2突起の径方向の外面は、スライダの端部の径外面に対し段差があるように形成されてもよい。
本発明の他の実施形態では、第1突起および第2突起は、スライダとは別部材で構成してもよい。
本発明の他の実施形態は、排気バルブのバルブシステムで使用されてもよい。
本発明の他の実施形態は、スイングアームを有するローラーロッカーを備えるバルブシステムに限らず、他の型式のバルブシステムで使用されてもよい。
本発明の他の実施形態では、バルブリフト調整装置がエンジンバルブに対し1つ設けられてもよいし、3つ以上設けられてもよい。
本発明の他の実施形態では、低負荷用カムに代えて、低回転カムおよび高回転用カムとは異なる他の形状のカムを設けてもよい。
本発明の他の実施形態では、各カムとスライダとは、別部材で構成してもよい。
本発明の他の実施形態では、各カムおよびスライダは、カム軸にスプライン嵌合以外の嵌合方法で連結されてもよい。
本発明の他の実施形態では、カム軸と係合するスプライン内歯は、各カムおよびスライダのうち少なくとも一部に形成されていればよい。
本発明の他の実施形態では、高回転用カムのカムプロフィールは、低回転用カムのカムプロフィールに対しどのような違いを設けてもよい。例えば、最大カムリフトは同じであって、カム作動角を異ならせてもよい。また、カム作動角は同じであって、最大カムリフトを異ならせてもよい。また、最大カムリフトおよびカム作動角は同じであって、バルブ開閉タイミングを異ならせてもよい。
本発明の他の実施形態では、駆動部は、スライダを低回転位置から高回転位置まで移動させる場合、および、スライダを低負荷位置から低回転位置まで移動させる場合、スライダに対する規制ピンの周方向相対位置が第1突起に一致してから次に第1突起に到達するまでの間に、規制ピンを係合溝に差し込むための作動を開始すればよい。
本発明の他の実施形態では、駆動部は、スライダを高回転位置から低回転位置まで移動させる場合、および、スライダを低回転位置から低負荷位置まで移動させる場合、スライダに対する規制ピンの周方向相対位置が第2突起に一致してから次に第2突起に到達するまでの間に、規制ピンを係合溝に差し込むための作動を開始すればよい。
本発明の他の実施形態では、駆動部は、スライダを低回転位置から高回転位置まで移動させる場合、および、スライダを低負荷位置から低回転位置まで移動させる場合、スライダに対する規制ピンの周方向相対位置が第1上り面に一致してから第1後方端位置を過ぎるまでの間に通電を止めればよい。
本発明の他の実施形態では、駆動部は、スライダを高回転位置から低回転位置まで移動させる場合、および、スライダを低回転位置から低負荷位置まで移動させる場合、スライダに対する規制ピンの周方向相対位置が第1上り面に一致してから第1後方端位置を過ぎるまでの間に通電を止めればよい。
本発明は、上述した実施形態に限定されるものではなく、発明の趣旨を逸脱しない範囲で種々の形態で実施可能である。
10・・・第1バルブリフト調整装置(バルブリフト調整装置)
11・・・第2バルブリフト調整装置(バルブリフト調整装置)
21・・・カム軸 25・・・低回転カム(第1板カム、第2板カム)
30・・・高回転カム(第2板カム) 35・・・低負荷カム(第1板カム)
44・・・吸気バルブ(エンジンバルブ) 50・・・スライダ
51・・・係合溝 52・・・第1壁(一方の壁)
53・・・第2壁(他方の壁) 54・・・第1突起
58・・・第2突起 71、72・・・規制ピン(規制部材)
73・・・駆動部 X・・・軸方向幅
Y・・・軸方向長さ Z・・・スライド量

Claims (8)

  1. 内燃機関のエンジンバルブ(44)のバルブリフトを調整するバルブリフト調整装置(10、11)であって、
    前記内燃機関の出力軸と一体に回転するカム軸(21)に回転伝達可能かつ軸方向に相対移動可能に嵌合し、前記カム軸の回転運動を前記エンジンバルブの往復直線運動に変換可能な第1板カム(25、35)と、
    前記カム軸に回転伝達可能かつ軸方向に相対移動可能に嵌合し、前記第1板カムとは異なるカムプロフィールを有し、前記カム軸の回転運動を前記エンジンバルブの往復直線運動に変換可能な第2板カム(30、25)と、
    筒状に形成され、前記カム軸に回転伝達可能かつ軸方向に相対移動可能に連結され、径外壁に周方向に延びる係合溝(51)を有し、軸方向にて、前記エンジンバルブを前記第1板カムに連動させる第1作動位置、および、前記エンジンバルブを前記第2板カムに連動させる第2作動位置の間で前記第1板カムおよび前記第2板カムと一体に移動可能なスライダ(50)と、
    前記係合溝に抜き差し可能であり、前記係合溝に差し込まれると当該係合溝の内壁と係合し、前記スライダの軸方向位置を規制可能な規制部材(71、72)と、
    前記規制部材を前記係合溝に差し込み作動させる駆動部(73)と、
    を備え、
    前記係合溝の軸方向幅(X)は、前記規制部材の先端部の軸方向長さ(Y)と、前記スライダのスライド量(Z)とを足した値以上であり、
    前記係合溝の内壁のうち軸方向の一方の壁(52)は、前記スライダの回転方向の後方側ほど他方の壁(53)に向かって突き出し、且つ前記スライダの回転時に前記規制部材と係合すると前記スライダを前記第2作動位置に移動させる第1突起(54)を形成し、
    前記他方の壁は、周方向にて前記第1突起とは異なる位置で回転方向の後方側ほど前記一方の壁に向かって突き出し、且つ前記スライダの回転時に前記規制部材と係合すると前記スライダを前記第1作動位置に移動させる第2突起(58)を形成していることを特徴とするバルブリフト調整装置。
  2. 前記係合溝の軸方向幅は、全周に亘って同じであることを特徴とする請求項1に記載のバルブリフト調整装置。
  3. 前記係合溝は、軸方向に対し直交する方向に延びていることを特徴とする請求項1または2に記載のバルブリフト調整装置。
  4. 前記第1突起のうち回転方向の後方端(57)の周方向位置を第1後方端位置とし、
    前記第2突起のうち回転方向の後方端(61)の周方向位置を第2後方端位置とすると、
    前記係合溝の底壁は、
    回転方向で前記第2突起から前記第1突起に至るまでの間に位置し、前記スライダの径外面(68)から所定深さ(D)で周方向に延びる第1ベース面(62)と、
    回転方向で前記第1突起から前記第2突起に至るまでの間に位置し、前記径外面から前記所定深さで周方向に延びる第2ベース面(63)と、
    前記第1ベース面と前記第1後方端位置との間に位置し、回転方向の後方側ほど前記径外面からの深さが浅い第1上り面(64)と、
    前記第1後方端位置と前記第2ベース面との間に位置し、回転方向の後方側ほど前記径外面からの深さが深い第1下り面(65)と、
    前記第2ベース面と前記第2後方端位置との間に位置し、回転方向の後方側ほど前記径外面からの深さが浅い第2上り面(66)と、
    前記第2後方端位置と前記第1ベース面との間に位置し、回転方向の後方側ほど前記径外面からの深さが深い第2下り面(67)と、
    を有することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のバルブリフト調整装置。
  5. 前記第1ベース面、前記第1上り面、前記第1下り面、前記第2ベース面、前記第2上り面および前記第2下り面は、前記径外面からの深さが周方向で連続的に変化するように形成されていることを特徴とする請求項4に記載のバルブリフト調整装置。
  6. 前記第1突起と前記第1下り面とは、周方向で段差無く繋がっており、
    前記第2突起と前記第2下り面とは、周方向で段差無く繋がっていることを特徴とする請求項4または5に記載のバルブリフト調整装置。
  7. 前記駆動部は、
    前記スライダを前記第1作動位置から前記第2作動位置まで移動させる場合、前記スライダに対する前記規制部材の周方向相対位置が前記第1突起に一致してから前記第2下り面に至るまでの間で前記規制部材を前記係合溝に差し込み、
    前記スライダを前記第2作動位置から前記第1作動位置まで移動させる場合、前記スライダに対する前記規制部材の周方向相対位置が前記第2突起に一致してから前記第1下り面に至るまでの間で前記規制部材を前記係合溝に差し込むことを特徴とする請求項4〜6のいずれか一項に記載のバルブリフト調整装置。
  8. 前記駆動部は、
    通電すると前記規制部材を前記スライダ側に移動させる磁力を発生し、通電を止めると前記規制部材が前記スライダとは反対側に移動することを許容する電磁式であり、
    前記スライダを前記第1作動位置から前記第2作動位置まで移動させる場合、前記スライダに対する前記規制部材の周方向相対位置が前記第1ベース面に一致してから前記第1後方端位置に至るまでの間で通電を止め、
    前記スライダを前記第2作動位置から前記第1作動位置まで移動させる場合、前記スライダに対する前記規制部材の周方向相対位置が前記第2ベース面に一致してから前記第2後方端位置に至るまでの間で通電を止めることを特徴とする請求項4〜7のいずれか一項に記載のバルブリフト調整装置。
JP2012049401A 2012-03-06 2012-03-06 バルブリフト調整装置 Expired - Fee Related JP5692604B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049401A JP5692604B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 バルブリフト調整装置
DE102013203744A DE102013203744A1 (de) 2012-03-06 2013-03-05 Ventilhubanpassungsvorrichtung
CN201310071375.2A CN103306775B (zh) 2012-03-06 2013-03-06 阀升程调节装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012049401A JP5692604B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 バルブリフト調整装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013185462A true JP2013185462A (ja) 2013-09-19
JP5692604B2 JP5692604B2 (ja) 2015-04-01

Family

ID=49029764

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012049401A Expired - Fee Related JP5692604B2 (ja) 2012-03-06 2012-03-06 バルブリフト調整装置

Country Status (3)

Country Link
JP (1) JP5692604B2 (ja)
CN (1) CN103306775B (ja)
DE (1) DE102013203744A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103781A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
WO2015182646A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 マツダ株式会社 エンジンの動弁装置
WO2016161281A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Eaton Corporation Split axial cam shifting system variable valve actuation functions

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9032922B2 (en) * 2013-10-21 2015-05-19 GM Global Technology Operations LLC Camshaft assembly
CN105781662B (zh) * 2016-05-04 2018-05-18 哈尔滨工程大学 双电磁协同控制增压式配气系统
DE102017207326A1 (de) * 2017-05-02 2018-11-08 Mahle Lnternational Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102017207320A1 (de) * 2017-05-02 2018-11-08 Mahle Lnternational Gmbh Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102019203429A1 (de) * 2019-03-13 2020-09-17 Mahle International Gmbh Kulissenführung
CN110385072A (zh) * 2019-07-11 2019-10-29 安徽省华凯轻工科技有限公司 一种用于生产润滑剂的预混合过滤装置
CN113250778B (zh) * 2021-03-31 2024-05-03 杰锋汽车动力系统股份有限公司 用于可变气门升程系统的轴套结构
CN113236391B (zh) * 2021-03-31 2024-05-03 杰锋汽车动力系统股份有限公司 一种可变气门升程系统轴套调节装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520869A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 アウディー アーゲー シリンダーヘッドを備えた内燃機関のバルブ機構
JP2009228543A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁機構
JP2010127287A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Dr Ing Hcf Porsche Ag 内燃機関のバルブ機構
US20110247577A1 (en) * 2009-02-14 2011-10-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Valve drive of an internal combustion engine

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN100378298C (zh) * 2003-03-21 2008-04-02 奥迪股份公司 有气缸盖的内燃机气门机构
DE102004008670B4 (de) * 2004-02-21 2013-04-11 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Ventiltrieb mit Nockenumschaltung für die Gaswechselventile eines 4-Takt-Verbrennungsmotors
DE102007010149A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Audi Ag Ventiltrieb für Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine mit verschiebbarem Nockenträger und Doppelschneckentrieb

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006520869A (ja) * 2003-03-21 2006-09-14 アウディー アーゲー シリンダーヘッドを備えた内燃機関のバルブ機構
JP2009228543A (ja) * 2008-03-21 2009-10-08 Toyota Motor Corp 内燃機関の可変動弁機構
JP2010127287A (ja) * 2008-11-27 2010-06-10 Dr Ing Hcf Porsche Ag 内燃機関のバルブ機構
US20110247577A1 (en) * 2009-02-14 2011-10-13 Schaeffler Technologies Gmbh & Co. Kg Valve drive of an internal combustion engine

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015103781A (ja) * 2013-11-28 2015-06-04 株式会社デンソー 電磁アクチュエータ
WO2015182646A1 (ja) * 2014-05-30 2015-12-03 マツダ株式会社 エンジンの動弁装置
JP2015224625A (ja) * 2014-05-30 2015-12-14 マツダ株式会社 エンジンの動弁装置
US10047645B2 (en) 2014-05-30 2018-08-14 Mazda Motor Corporation Valve gear for engine
WO2016161281A1 (en) * 2015-04-02 2016-10-06 Eaton Corporation Split axial cam shifting system variable valve actuation functions
US10544708B2 (en) 2015-04-02 2020-01-28 Eaton Corporation Split axial cam shifting system variable valve actuation functions

Also Published As

Publication number Publication date
CN103306775B (zh) 2016-03-16
DE102013203744A1 (de) 2013-09-12
CN103306775A (zh) 2013-09-18
JP5692604B2 (ja) 2015-04-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5692604B2 (ja) バルブリフト調整装置
JP5556832B2 (ja) バルブリフト調整装置
JP5598497B2 (ja) バルブリフト調整装置
JP3798944B2 (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
WO2011065042A1 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2013217265A (ja) 電磁アクチュエータ
JP6782848B2 (ja) 取り外し可能なバルブブリッジおよびそれを含むバルブ作動システム
KR20120012478A (ko) 내연기관용 가변밸브구동장치
JP5505744B2 (ja) アクチュエータ
KR101448795B1 (ko) 다단 가변 밸브 리프트 장치
CN108952874A (zh) 用于发动机位置传感器的三步式凸轮默认策略
CN109690035B (zh) 尤其是用于调节内燃机的凸轮轴的电磁调节装置
JP2011144780A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
KR102310415B1 (ko) 다단 가변 밸브 리프트 장치
JP2015068189A (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP2006077779A (ja) 内燃機関のバルブタイミング制御装置
KR101755519B1 (ko) 연속 가변 밸브 듀레이션 장치 및 이를 포함하는 엔진
JP5569423B2 (ja) 内燃機関の可変動弁装置
JP6733048B2 (ja) 特に内燃機関のカムシャフトを調整するための電磁制御装置
JP2018080660A (ja) 内燃機関の制御装置
KR102119446B1 (ko) 다단 가변 밸브 리프트 장치
KR101461899B1 (ko) 다단 가변 밸브 리프트 장치
JP2006226144A (ja) 内燃機関のバルブタイミング可変装置
JP6003185B2 (ja) エンジンのカムシフティング装置
JP5821768B2 (ja) 電磁アクチュエータ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130909

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20140128

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140204

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140407

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140507

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20140703

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150121

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5692604

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees