JP2010127287A - 内燃機関のバルブ機構 - Google Patents

内燃機関のバルブ機構 Download PDF

Info

Publication number
JP2010127287A
JP2010127287A JP2009269962A JP2009269962A JP2010127287A JP 2010127287 A JP2010127287 A JP 2010127287A JP 2009269962 A JP2009269962 A JP 2009269962A JP 2009269962 A JP2009269962 A JP 2009269962A JP 2010127287 A JP2010127287 A JP 2010127287A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
stroke
cam
profile
camshaft
valve mechanism
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2009269962A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4824811B2 (ja
Inventor
Georg Talan
ターラン ゲオルク
Dietmar Schwarzenthal
シュヴァルツェンタール ディートマー
Manfred Batzill
バツィル マンフレート
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Dr Ing HCF Porsche AG
Original Assignee
Dr Ing HCF Porsche AG
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Dr Ing HCF Porsche AG filed Critical Dr Ing HCF Porsche AG
Publication of JP2010127287A publication Critical patent/JP2010127287A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4824811B2 publication Critical patent/JP4824811B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L1/00Valve-gear or valve arrangements, e.g. lift-valve gear
    • F01L1/12Transmitting gear between valve drive and valve
    • F01L1/18Rocking arms or levers
    • F01L1/185Overhead end-pivot rocking arms
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L13/00Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations
    • F01L13/0015Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque
    • F01L13/0036Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction
    • F01L2013/0052Modifications of valve-gear to facilitate reversing, braking, starting, changing compression ratio, or other specific operations for optimising engine performances by modifying valve lift according to various working parameters, e.g. rotational speed, load, torque the valves being driven by two or more cams with different shape, size or timing or a single cam profiled in axial and radial direction with cams provided on an axially slidable sleeve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F01MACHINES OR ENGINES IN GENERAL; ENGINE PLANTS IN GENERAL; STEAM ENGINES
    • F01LCYCLICALLY OPERATING VALVES FOR MACHINES OR ENGINES
    • F01L2820/00Details on specific features characterising valve gear arrangements
    • F01L2820/03Auxiliary actuators
    • F01L2820/031Electromagnets

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Valve Device For Special Equipments (AREA)
  • Valve-Gear Or Valve Arrangements (AREA)

Abstract

【課題】内燃機関の新種のバルブ機構を提供する。
【解決手段】前記行程プロフィール(17)の第1の行程曲線(21)及び第2の行程曲線(22)が、軸方向でも半径方向でも輪郭形成されており、前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の軸方向での輪郭形成を介してそれぞれのカム又はカムピースの所定の軸方向移動が実施され、前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の半径方向での輪郭形成を介して前記行程曲線(21,22)の衝突が回避されるようにした。
【選択図】図1

Description

本発明は、内燃機関のバルブ機構であって、ガス交換弁を操作するためのカムを備えるカム軸を有しており、複数のカム軌道を有する少なくとも1つのカムが、カム軸に相対回動不能に、しかし軸方向では移動可能に案内されており、軸方向で移動可能に案内されたそれぞれのカム、又は軸方向で移動可能に案内され、複数のカムを有するカムピースに、カム又はカムピースを軸方向で移動させるために操作ピンと協働する行程プロフィールが配設されており、軸方向で移動可能に案内されたそれぞれのカム又はカムピースの行程プロフィールが複数の行程曲線を有する形式のものに関する。
EP0798451B1は、それぞれ1つのガス交換弁を操作するための複数のカムが配設されているカム軸を有する、内燃機関のバルブ機構を開示している。各々のカムは、カム軸に相対回動不能に、しかし軸方向では移動可能に支承されており、カム軸の軸方向で見て、相前後して配置された複数のカム軌道を有する。カム軸上でのカムの軸方向位置に基づいて、各々のカムのカム軌道のうちの1つがアクティブであり、カム軸の回転運動をガス交換弁の行程運動に変換する。EP0798451B1によれば、各々のカムの両側には、それぞれ1つの行程プロフィールが形成されている。行程プロフィールと操作ピンが協働して、それぞれのカムの軸方向の移動を実現する。カムの左側に形成された行程プロフィールによって、それぞれのカムが軸方向で左向きに、それぞれのカムの右側に形成された行程プロフィールによって、それぞれのカムが軸方向で右向きに移動可能である。それゆえ、EP0798451B1によれば、各々のカムには、カム軸に沿ったカムの軸方向の可動性を実現するために、複数の行程プロフィール及び複数の操作ピンが配設されている。
DE10148178A1において公知の内燃機関のバルブ機構では、それぞれ2つのカムが、共に軸方向で移動可能な1つのカムピースに統合されている。背景技術であるDE10148178A1によれば、1つのカムピースに1つの行程プロフィールが配設されており、この行程プロフィールは、交差する行程曲線を有する。交差する2つの行程曲線からなる行程プロフィールと操作ピンが協働して、行程プロフィールの交差する行程曲線のどちらに操作ピンが係合するかに応じて、複数のカムを有するカムピースが軸方向で左向き又は右向きに動かされる。複数のカムを1つのカムピースに統合したことで、行程プロフィールの数は削減可能である。交差する行程曲線を有する行程プロフィールを使用したことで、必要な操作ピンの数は削減可能である。
DE10148178A1に記載のバルブ機構の場合、操作ピンが、行程プロフィールの交差する行程曲線の交差領域を通過する際に、交差領域に噛んだり、交差領域の通過時に誤った行程曲線の領域に進入したりする危険があるので、バルブ機構の誤作動に至る場合がある。このことは不都合である。それゆえ、必要な操作ピンを同時に削減しながら、そのような誤作動を確実に回避することができるバルブ機構が希求されている。
EP0798451B1 DE10148178A1
本発明の課題は、内燃機関の新種のバルブ機構を提供することである。
上記課題を解決するために本発明の構成では、前記行程プロフィールの第1の行程曲線及び第2の行程曲線が、軸方向でも半径方向でも輪郭形成されており、前記行程プロフィールあるいは前記カム軸の軸方向での輪郭形成を介してそれぞれのカム又はカムピースの所定の軸方向移動が実施され、前記行程プロフィールあるいは前記カム軸の半径方向での輪郭形成を介して前記行程曲線の衝突が回避されるようにした。
本発明の有利な形態は、従属請求項に係る発明である。
好ましくは、前記操作ピンのための前記行程プロフィールの前記第1及び第2の行程曲線の導入領域、ひいては前記行程プロフィールの前記行程曲線の始端領域が、前記行程プロフィールあるいは前記カム軸の周方向で略同位置に位置する。
好ましくは、前記行程プロフィールの前記第1及び第2の行程曲線の前記導入領域が、前記行程プロフィールあるいは前記カム軸の軸方向で間隔を置いており、かつ前記行程プロフィールあるいは前記カム軸の半径方向で略同位置に位置する。
好ましくは、前記操作ピンのための前記行程プロフィールの前記第1及び第2の行程曲線の導出領域、ひいては前記行程プロフィールの前記行程曲線の終端領域が、前記行程プロフィールあるいは前記カム軸の周方向で間隔を置いている。
好ましくは、前記行程プロフィールの前記第1及び第2の行程曲線の前記導出領域が、前記行程プロフィールあるいは前記カム軸の軸方向及び前記行程プロフィールあるいは前記カム軸の半径方向で略同位置に位置する。
好ましくは、前記第1の行程曲線の前記導入領域から前記行程プロフィールあるいは前記カム軸の周方向で見て前記第2の行程曲線の前記導出領域の手前に位置する、前記第1の行程曲線の前記導出領域が、該導出領域の対応する周方向位置で、半径方向で前記第2の行程曲線の上側に位置する。
本発明に係るバルブ機構によって、必要な操作ピンを同時に削減しながら、誤作動を確実に回避することができる。
本発明の有利な形態は、従属請求項及び以下の説明から看取される。本発明の実施の形態について図面を参照しながら詳説するが、本実施の形態に限定するものではない。
内燃機関の本発明に係るバルブ機構の部分斜視図である。 図1の要部斜視図である。 図2の要部の第1側面図である。 図2の要部の、図3に対してそれぞれ90°回転させた側面図(図6a乃至図6c)である。 図2の要部展開図である。 図1のバルブ機構を、図2の要部展開図と共にそれぞれ異なる状態で示す図である。 図1のバルブ機構を、図2の要部展開図と共にそれぞれ異なる状態で示す図である。 図1のバルブ機構を、図2の要部展開図と共にそれぞれ異なる状態で示す図である。 図1のバルブ機構を、図2の要部展開図と共にそれぞれ異なる状態で示す図である。 図1のバルブ機構を、図2の要部展開図と共にそれぞれ異なる状態で示す図である。 図1のバルブ機構を、図2の要部展開図と共にそれぞれ異なる状態で示す図である。
図1は、内燃機関の本発明に係るバルブ機構の、カム軸10に相対回動不能に、しかし軸方向では移動可能に案内されるカムピース11の領域の部分図である。カムピース11は、2つのカム12,13を有する。カム軸10に軸方向で移動可能に案内されたカムピース11の各々のカム12,13は、図示の実施の形態では、カム軸10の軸方向で見て相前後してあるいは相並んで位置決めされている2つのカム軌道14,15を有する。
各々のカム12,13は、ガス交換弁16を操作するために働く。カム12,13は、カム軸10の回転運動をそれぞれのガス交換弁16の行程運動に変換する。ガス交換弁16の行程運動の振幅及び/又は位相は、カムピース11がカム軸10上でどの軸方向位置を取り、カム12,13のどのカム軌道14,15がそれぞれのガス交換弁16を操作するために機能しているかに依る。
カムピース11には、図1に示すように、カムピース11の片側に行程プロフィール17が配設されている。カムピース11を軸方向で移動させるために、行程プロフィール17と操作ピン18が協働する。操作ピン18は、アクチュエータ19によって操作ピン18の軸方向、ひいてはカム軸10の半径方向で可動である。操作ピン18が一方の端部区分20で以て行程プロフィール17に係合し、かつカム軸10が回転すると、カムピース11は、カム軸10の軸方向で移動する。
本発明に係るバルブ機構の、カムピース11に配設された行程プロフィール17は、2つの行程曲線21,22を有する。一方の行程曲線、図示の実施の形態では行程曲線21は、操作ピン18と協働して、カムピース11を左向きに移動させるために働き、他方の行程曲線、図示の実施の形態では行程曲線22は、カムピース11を右向きに移動させるために働く。
本発明の思想では、行程プロフィール17の両行程曲線21,22は、カム軸10あるいは行程プロフィール17の軸方向23(図6a参照)でも、カム軸10あるいは行程プロフィール17の半径方向24(図6a参照)でも輪郭形成されている。
カム軸10あるいは行程プロフィール17の軸方向23での行程曲線21,22の輪郭形成を介して、カムピース11の所定の軸方向移動が実現可能である。カム軸10あるいは行程プロフィール17の半径方向24での行程曲線21,22の輪郭形成によって、行程曲線21,22の衝突あるいは接触が回避される。
以下に、カム軸10あるいは行程プロフィール17の軸方向23及び半径方向24での行程曲線21,22の本発明における輪郭形成について、図6a乃至図6fを参照しながら詳説する。図6a、図6b及び図6cは、操作ピン18の端部区分20と行程曲線21の協働関係を可視化したものであり、図6d、図6e及び図6fは、操作ピン18の端部区分20と行程曲線22の協働関係を可視化したものである。
図6a及び図6dにおいて、端部区分20、ひいては操作ピン18は、それぞれ、カム軸10の半径方向24で見て半径方向外方に引き戻された非作動位置にある。操作ピン18の端部区分20を行程プロフィール17内に導入するために、操作ピン18、ひいては操作ピン18の端部区分20が、アクチュエータ19によって半径方向内方に、行程プロフィール17に向かってシフトされる。
図6a及び図6dにおいて、行程プロフィール17は、操作ピン18の端部区分20が操作ピン18のための行程プロフィール17のそれぞれの行程曲線21あるいは22の対応する導入領域26あるいは27に導入され得るように、操作ピン18に対して位置決めされている。操作ピン18のための行程曲線21,22のこれらの導入領域26,27は、行程プロフィール17あるいはカム軸10の周方向25で見て行程曲線20,21の始端領域に相当する。
行程プロフィール17の行程曲線21,22の導入領域26,27は、行程プロフィール17の周方向25で見て略同位置に、すなわち、図6a〜図6fにおいてそれぞれ、行程プロフィール17の、図面右に示した展開図の上端に位置する。操作ピン18のための行程プロフィール17の行程曲線21,22の導入領域26,27、ひいては行程曲線21,22の始端領域は、行程プロフィール17あるいはカム軸10の軸方向23で見て互いに間隔を置いており、かつ行程プロフィール17あるいはカム軸10の半径方向24で見て略同位置に位置する。
図6c及び図6fは、行程プロフィール17及び操作ピン18の端部区分20を、それぞれ、端部区分20が図6cでは操作ピン18のための行程曲線21の導出領域28の領域にあり、図6fでは操作ピン18のための行程曲線22の導出領域29の領域にある相対位置で示す。両図から、行程曲線21の導出領域28あるいは終端領域(図6c参照)と、行程曲線22の導出領域29あるいは終端領域(図6f参照)とが、行程プロフィール17あるいはカム軸10の周方向25で見て互いに間隔を置いていることが判る。軸方向23及び半径方向24で見て、両行程曲線21,22の導出領域28,29あるいは終端領域は、略同位置に位置する。
操作ピン18の端部区分20が行程曲線21と協働している図6bは、端部区分20が行程曲線21の、導入領域26と導出領域28との間にある区分に当接している、行程プロフィール17と操作ピン18との間の相対位置を示す。操作ピン18の端部区分20が行程プロフィール17の行程曲線22と協働している図6eは、端部区分20が行程曲線22の、行程プロフィール17の周方向25で見て導入領域27と導出領域29との間にある区分に当接している、行程プロフィール17と操作ピン18との間の相対位置を示す。
行程曲線21の導入領域26から行程プロフィール17の周方向25で見て行程曲線22の導出領域29の手前に位置する、行程曲線21の導出領域28あるいは終端領域は、図6eに示すように、対応する周方向位置で、カム軸10あるいは行程プロフィール17の半径方向24で見て行程曲線22の上側に位置している。このことは、両行程曲線21,22の衝突を回避するために役立つ。
行程プロフィール17がカム軸10の適当な回転によって行程曲線21の導出領域28(図6c)又は行程曲線22の導出領域29(図6f)に動かされると、操作ピン18、ひいては操作ピン18の端部区分20は、導入領域26,27における対応する半径方向位置に比較して、半径方向外方に変位、厳密に言えば、操作ピン18が自動的に、図6a及び図6dに示した初期位置に復帰するように変位されている。
10 カム軸、 11 カムピース、 12,13 カム、 14,15 カム軌道、 16 ガス交換弁、 17 行程プロフィール、 18 操作ピン、 19 アクチュエータ、 20 端部区分、 21,22 行程曲線、 23 軸方向、 24 半径方向、 25 周方向、 26,27 導入領域、 28,29 導出領域

Claims (6)

  1. 内燃機関のバルブ機構であって、ガス交換弁を操作するためのカムを備えるカム軸を有しており、複数のカム軌道を有する少なくとも1つのカムが、カム軸に相対回動不能に、しかし軸方向では移動可能に案内されており、軸方向で移動可能に案内されたそれぞれのカム、又は軸方向で移動可能に案内され、複数のカムを有するカムピースに、カム又はカムピースを軸方向で移動させるために操作ピンと協働する行程プロフィールが配設されており、軸方向で移動可能に案内されたそれぞれのカム又はカムピースの行程プロフィールが複数の行程曲線を有する形式のものにおいて、前記行程プロフィール(17)の第1の行程曲線(21)及び第2の行程曲線(22)が、軸方向でも半径方向でも輪郭形成されており、前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の軸方向での輪郭形成を介してそれぞれのカム又はカムピースの所定の軸方向移動が実施され、前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の半径方向での輪郭形成を介して前記行程曲線(21,22)の衝突が回避されることを特徴とする、内燃機関のバルブ機構。
  2. 前記操作ピン(18)のための前記行程プロフィール(17)の前記第1及び第2の行程曲線(21,22)の導入領域(26,27)、ひいては前記行程プロフィール(17)の前記行程曲線(21,22)の始端領域が、前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の周方向で略同位置に位置する、請求項1記載のバルブ機構。
  3. 前記行程プロフィール(17)の前記第1及び第2の行程曲線(21,22)の前記導入領域(26,27)が、前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の軸方向で間隔を置いており、かつ前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の半径方向で略同位置に位置する、請求項2記載のバルブ機構。
  4. 前記操作ピン(18)のための前記行程プロフィール(17)の前記第1及び第2の行程曲線(21,22)の導出領域(28,29)、ひいては前記行程プロフィール(17)の前記行程曲線(21,22)の終端領域が、前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の周方向で間隔を置いている、請求項1から3までのいずれか1項記載のバルブ機構。
  5. 前記行程プロフィール(17)の前記第1及び第2の行程曲線(21,22)の前記導出領域(28,29)が、前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の軸方向及び前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の半径方向で略同位置に位置する、請求項4記載のバルブ機構。
  6. 前記第1の行程曲線(21)の前記導入領域(26)から前記行程プロフィール(17)あるいは前記カム軸の周方向で見て前記第2の行程曲線(22)の前記導出領域(29)の手前に位置する、前記第1の行程曲線(21)の前記導出領域(28)が、該導出領域(28)の対応する周方向位置で、半径方向で前記第2の行程曲線(22)の上側に位置する、請求項4又は5記載のバルブ機構。
JP2009269962A 2008-11-27 2009-11-27 内燃機関のバルブ機構 Expired - Fee Related JP4824811B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE102008060170A DE102008060170A1 (de) 2008-11-27 2008-11-27 Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102008060170.5 2008-11-27

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2010127287A true JP2010127287A (ja) 2010-06-10
JP4824811B2 JP4824811B2 (ja) 2011-11-30

Family

ID=42134133

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009269962A Expired - Fee Related JP4824811B2 (ja) 2008-11-27 2009-11-27 内燃機関のバルブ機構

Country Status (3)

Country Link
US (1) US8201530B2 (ja)
JP (1) JP4824811B2 (ja)
DE (1) DE102008060170A1 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185462A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Denso Corp バルブリフト調整装置
JP2013185463A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Denso Corp バルブリフト調整装置
JP2013234592A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Denso Corp バルブリフト調整装置
JP2013253485A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Denso Corp カムシフト装置
JP2014152653A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置
JP2014163313A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置
JP2014227863A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 マツダ株式会社 エンジンの動弁装置
WO2015163252A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 スズキ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2018500492A (ja) * 2014-11-18 2018-01-11 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 内燃機関用の動弁機構およびそれに対応する内燃機関

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102007010149A1 (de) * 2007-03-02 2008-09-04 Audi Ag Ventiltrieb für Gaswechselventile einer Brennkraftmaschine mit verschiebbarem Nockenträger und Doppelschneckentrieb
DE102010036899A1 (de) * 2010-08-06 2012-02-09 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine
DE102010060766B4 (de) * 2010-11-24 2023-06-07 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Schiebenockensystem zur Verwendung bei einem Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
DE102011003760B4 (de) 2010-11-29 2022-03-24 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Elektromagnetische Stellvorrichtung
DE102011075538A1 (de) * 2011-05-10 2012-11-15 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Gebaute Schiebenockeneinheit
DE102011054218B4 (de) * 2011-10-06 2023-03-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Brennkraftmaschine und Ventiltrieb für eine Brennkraftmaschine
DE102012008698A1 (de) * 2012-04-28 2013-10-31 Audi Ag Ventiltrieb einer Brennkraftmaschine
CN103206449B (zh) * 2012-09-06 2015-03-18 祥天控股(集团)有限公司 一种曲轴及装有该曲轴的空气动力发动机
US9032922B2 (en) * 2013-10-21 2015-05-19 GM Global Technology Operations LLC Camshaft assembly
DE102014008378A1 (de) * 2014-06-05 2015-12-17 Daimler Ag Motorbremsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
DE102016114664A1 (de) * 2015-10-08 2017-04-13 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Ventilbetätigungsvorrichtung für eine Brennkraftmaschine
US10539051B2 (en) 2015-11-06 2020-01-21 Borgwarner Inc. Valve operating system providing variable valve lift and/or variable valve timing

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244314A (en) * 1975-10-06 1977-04-07 Mitsubishi Motors Corp Variable valve-timing device
JPH108928A (ja) * 1996-03-25 1998-01-13 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関の弁駆動装置
JP2005042717A (ja) * 2003-07-19 2005-02-17 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関のためのバルブ駆動装置
WO2009018991A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Eto Magnetic Gmbh Vorrichtung zur nockenwellenverstellung einer brennkraftmaschine

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10148178A1 (de) 2001-09-28 2003-04-17 Ina Schaeffler Kg Verfahren und Vorrichtung zur Senkung von Kraftstoffverbrauch und Schadstoffemission eines 4-Takt-Verbrennungsmotors
DE102004011586A1 (de) * 2003-03-21 2004-10-07 Audi Ag Ventiltrieb einer einen Zylinderkopf aufweisenden Brennkraftmaschine
DE102007054978B4 (de) 2007-11-17 2023-12-14 Mercedes-Benz Group AG Ventiltriebvorrichtung
DE102007062234A1 (de) * 2007-12-21 2009-06-25 Daimler Ag Ventiltriebvorrichtung

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5244314A (en) * 1975-10-06 1977-04-07 Mitsubishi Motors Corp Variable valve-timing device
JPH108928A (ja) * 1996-03-25 1998-01-13 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関の弁駆動装置
JP2005042717A (ja) * 2003-07-19 2005-02-17 Dr Ing H C F Porsche Ag 内燃機関のためのバルブ駆動装置
WO2009018991A1 (de) * 2007-08-07 2009-02-12 Eto Magnetic Gmbh Vorrichtung zur nockenwellenverstellung einer brennkraftmaschine

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013185462A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Denso Corp バルブリフト調整装置
JP2013185463A (ja) * 2012-03-06 2013-09-19 Denso Corp バルブリフト調整装置
JP2013234592A (ja) * 2012-05-08 2013-11-21 Denso Corp バルブリフト調整装置
JP2013253485A (ja) * 2012-06-05 2013-12-19 Denso Corp カムシフト装置
JP2014152653A (ja) * 2013-02-06 2014-08-25 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置
JP2014163313A (ja) * 2013-02-26 2014-09-08 Mazda Motor Corp エンジンの動弁装置
JP2014227863A (ja) * 2013-05-20 2014-12-08 マツダ株式会社 エンジンの動弁装置
WO2015163252A1 (ja) * 2014-04-23 2015-10-29 スズキ株式会社 内燃機関の可変動弁装置
JP2018500492A (ja) * 2014-11-18 2018-01-11 アウディ アクチェンゲゼルシャフトAudi Ag 内燃機関用の動弁機構およびそれに対応する内燃機関

Also Published As

Publication number Publication date
JP4824811B2 (ja) 2011-11-30
US20100126448A1 (en) 2010-05-27
DE102008060170A1 (de) 2010-06-02
US8201530B2 (en) 2012-06-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4824811B2 (ja) 内燃機関のバルブ機構
JP5490862B2 (ja) 内燃機関および内燃機関用動弁機構
US8347837B2 (en) Internal combustion engine valve drive train switching arrangement
JP5382662B2 (ja) バルブトレイン装置
US8844130B2 (en) Assembled camshaft, main camshaft body and method for producing an assembled camshaft
US8695549B2 (en) Valve train for internal combustion engines for actuating gas exchange valves
JP6233387B2 (ja) 可変動弁機構
US8904977B2 (en) Valve drive for internal combustion engines for actuating gas exchange valves
US9441510B2 (en) Valve system for a multi-cylinder engine
US9540970B2 (en) Variable lift valve train of an internal combustion engine
US9038583B2 (en) Internal combustion engine valve drive arrangement
JP6498763B2 (ja) 少なくとも1つの軸方向に固定された摺動要素を有するカム軸
JP2010535966A (ja) 内燃エンジンバルブトレイン切替え装置
JP6357590B2 (ja) 内燃機関用バルブトレーン装置
JP6197521B2 (ja) エンジンの動弁装置
US9334764B2 (en) Valve gear for an internal combustion engine
US20160102588A1 (en) Actuator for lift-switchable valve trains of internal combustion engines
CN108350770B (zh) 气门调节机构
JP2014152654A (ja) エンジンの動弁装置
JP2018009467A (ja) 可変動弁機構
JP2017082698A (ja) 可変動弁機構
US10001037B2 (en) Variable valve mechanism
JP2013185470A (ja) ロッカーアームクリップおよび動弁機構
JP5907116B2 (ja) エンジンの動弁装置
US8757117B2 (en) Valve drive of an internal combustion engine having an adjustment device

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101227

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20101228

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20110418

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110421

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20110425

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110720

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110908

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4824811

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140916

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees