JP2013178300A - ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 - Google Patents
ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013178300A JP2013178300A JP2012040918A JP2012040918A JP2013178300A JP 2013178300 A JP2013178300 A JP 2013178300A JP 2012040918 A JP2012040918 A JP 2012040918A JP 2012040918 A JP2012040918 A JP 2012040918A JP 2013178300 A JP2013178300 A JP 2013178300A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- lens
- lens group
- zoom
- optical axis
- group
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 title claims abstract description 108
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 title claims abstract description 14
- 238000000034 method Methods 0.000 title abstract description 5
- 230000014509 gene expression Effects 0.000 claims abstract description 76
- 238000003384 imaging method Methods 0.000 abstract description 35
- 239000007787 solid Substances 0.000 abstract 1
- 230000004075 alteration Effects 0.000 description 122
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 90
- 230000005499 meniscus Effects 0.000 description 22
- 206010010071 Coma Diseases 0.000 description 16
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 15
- 201000009310 astigmatism Diseases 0.000 description 12
- 239000011521 glass Substances 0.000 description 3
- 239000004973 liquid crystal related substance Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 206010073261 Ovarian theca cell tumour Diseases 0.000 description 1
- 102100029860 Suppressor of tumorigenicity 20 protein Human genes 0.000 description 1
- 230000015556 catabolic process Effects 0.000 description 1
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 description 1
- 239000002131 composite material Substances 0.000 description 1
- 238000006731 degradation reaction Methods 0.000 description 1
- 230000006866 deterioration Effects 0.000 description 1
- 230000006870 function Effects 0.000 description 1
- 230000001771 impaired effect Effects 0.000 description 1
- 238000010348 incorporation Methods 0.000 description 1
- 239000000203 mixture Substances 0.000 description 1
- 230000011514 reflex Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 208000001644 thecoma Diseases 0.000 description 1
- 238000002834 transmittance Methods 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/16—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group
- G02B15/177—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective with interdependent non-linearly related movements between one lens or lens group, and another lens or lens group having a negative front lens or group of lenses
-
- G—PHYSICS
- G02—OPTICS
- G02B—OPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
- G02B15/00—Optical objectives with means for varying the magnification
- G02B15/14—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective
- G02B15/143—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only
- G02B15/1435—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative
- G02B15/143507—Optical objectives with means for varying the magnification by axial movement of one or more lenses or groups of lenses relative to the image plane for continuously varying the equivalent focal length of the objective having three groups only the first group being negative arranged -++
Landscapes
- Physics & Mathematics (AREA)
- General Physics & Mathematics (AREA)
- Optics & Photonics (AREA)
- Nonlinear Science (AREA)
- Lenses (AREA)
Abstract
【解決手段】 光軸に沿って物体側より順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、正の屈折力を持つ第3レンズ群G3とを有し、第1レンズ群G1は、空気間隔を隔てた球面負レンズ1枚と球面正レンズ1枚のみから構成され、次の条件式(1),(2)を満足する。
0.40<(DG1+DG2+DG3)/ft<0.65 …(1)
0.20<(−f1)/ft<0.60 …(2)
但し、DG1:第1レンズ群G1の光軸上の厚さ、DG2:第2レンズ群G2の光軸上の厚さ、DG3:第3レンズ群G3の光軸上の厚さ、ft:望遠端状態におけるレンズ全系の焦点距離、f1:第1レンズ群G1の焦点距離。
【選択図】 図1
Description
0.20<(−f1)/ft<0.60
但し、
DG1:前記第1レンズ群の光軸上の厚さ、
DG2:前記第2レンズ群の光軸上の厚さ、
DG3:前記第3レンズ群の光軸上の厚さ、
ft:望遠端状態におけるレンズ全系の焦点距離、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離。
但し、
R2:前記第1レンズ群を構成する物体側のレンズの像側曲率半径、
R3:前記第1レンズ群を構成する像側のレンズの物体側曲率半径。
但し、
fw:広角端状態におけるレンズ全系の焦点距離。
但し、
TLw:広角端状態におけるレンズ全長、
fw:広角端状態におけるレンズ全系の焦点距離。
但し、
νd2p:前記第2レンズ群の最も物体側に配置される正レンズのd線を基準とするアッベ数。
但し、
νd2n:前記第2レンズ群の最も像側に配置される負レンズのd線を基準とするアッベ数。
0.20<(−f1)/ft<0.60
但し、
DG1:前記第1レンズ群の光軸上の厚さ、
DG2:前記第2レンズ群の光軸上の厚さ、
DG3:前記第3レンズ群の光軸上の厚さ、
ft:望遠端状態におけるレンズ全系の焦点距離、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離。
、高変倍化、広角化を図りつつ、小型で、低価格で、高画質なズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法を提供することができる。
0.20<(−f1)/ft<0.60 …(2)
但し、
DG1:第1レンズ群G1の光軸上の厚さ、
DG2:第2レンズ群G2の光軸上の厚さ、
DG3:第3レンズ群G3の光軸上の厚さ、
ft:望遠端状態におけるレンズ全系の焦点距離、
f1:第1レンズ群G1の焦点距離。
但し、
R2:第1レンズ群G1を構成する物体側のレンズの像側曲率半径、
R3:第1レンズ群G1を構成する像側のレンズの物体側曲率半径。
但し、
fw:広角端状態におけるレンズ全系の焦点距離。
但し、
TLw:広角端状態におけるレンズ全長、
fw:広角端状態におけるレンズ全系の焦点距離。
但し、
νd2p:第2レンズ群G2の最も物体側に配置される正レンズのd線(波長587.6nm
)を基準とするアッベ数。
切な値を規定している。条件式(6)の上限値を上回ると、軸上色収差が悪化するため、好ましくない。条件式(6)の下限値を下回ると、軸上色収差が悪化するため、好ましくない。
但し、
νd2n:第2レンズ群G2の最も像側に配置される負レンズのd線(波長587.6nm)
を基準とするアッベ数。
0.20<(−f1)/ft<0.60 …(2)
但し、
DG1:第1レンズ群G1の光軸上の厚さ、
DG2:第2レンズ群G2の光軸上の厚さ、
DG3:第3レンズ群G3の光軸上の厚さ、
ft:望遠端状態におけるレンズ全系の焦点距離、
f1:第1レンズ群G1の焦点距離。
第1実施例について、図1,図2及び表1を用いて説明する。図1は、第1実施例に係るズームレンズZL(ZL1)の構成及び広角端状態から望遠端状態までのズーム軌道を示したものである。第1実施例に係るズームレンズZL1は、図1に示すように、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、正の屈折力を持つ第3レンズ群G3とを有する。
に際して、第1レンズ群G1、第2レンズ群G2及び開口絞りASは移動し、第3レンズ群G3は常に固定とする。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 -145.0146 1.5488 1.7550 52.34
2 13.3937 3.8721
3 15.6641 2.8395 1.8467 23.80
4 22.7064 D4(可変)
5(絞りAS) ∞ 0.0000
*6(非球面) 12.2789 3.3558 1.4959 82.24
*7(非球面) -23.2898 0.2581
8 8.9512 3.3558 1.8061 40.97
9 -32.6314 1.1616 1.9037 31.27
10 6.0112 D10(可変)
*11(非球面) 234.0115 3.8721 1.5327 56.19
*12(非球面) -21.2536 D12(可変)
13 ∞ 0.7744 1.5444 70.51
14 ∞ 0.7744
15 ∞ 1.2907 1.5163 64.14
16 ∞ Bf
像面 ∞
[全体諸元]
ズーム比 4.713
広角端 中間位置 望遠端
f 10.00 21.71 47.13
Fno 2.7 4.0 6.9
ω 38.8 19.6 9.4
Bf 1.00 1.00 1.00
Bf(空気換算) 7.16 7.16 7.16
[非球面データ]
第6面 κ=-0.017,A4=4.843E-06,A6=4.033E-07
第7面 κ=-1.438,A4=1.533E-05,A6=4.275E-07
第11面 κ=1.000, A4=1.782E-04,A6=1.215E-07
第12面 κ=1.000, A4=2.740E-04,A6=-3.547E-07
[可変間隔データ]
可変間隔 広角端 中間位置 望遠端
D4 29.62 10.63 1.89
D10 7.39 18.06 41.22
D12 4.00 4.00 4.00
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -24.59
G2 6 17.91
G3 11 36.77
[条件式]
(1) (DG1+DG2+DG3)/ft=0.43
(2) (-f1)/ft=0.52
(3) (R3+R2)/(R3-R2)=12.80
(4) (DG1+DG2+DG3)/fw=2.03
(5) TLw/fw=6.52
(6) νd2p=82.2
(7) νd2n=31.3
第2実施例について、図3,図4及び表2を用いて説明する。図3は、第2実施例に係るズームレンズZL(ZL2)の構成及び広角端状態から望遠端状態までのズーム軌道を示したものである。第2実施例に係るズームレンズZL2は、図3に示すように、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、正の屈折力を持つ第3レンズ群G3とを有する。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 -90.7547 1.5489 1.7550 52.34
2 14.9886 4.3886
3 17.4249 2.5815 1.9229 20.88
4 23.8032 D4(可変)
5(絞りAS) ∞ 0.0000
*6(非球面) 11.8689 3.3559 1.4959 82.24
*7(非球面) -22.3206 0.2581
8 8.5444 3.3559 1.7292 54.61
9 -106.1697 1.1617 1.9027 35.73
10 6.0051 D10(可変)
*11(非球面) -210.8959 3.8723 1.5327 56.19
*12(非球面) -18.0377 D12(可変)
13 ∞ 0.7744 1.5444 70.51
14 ∞ 0.7744
15 ∞ 1.2908 1.5163 64.14
16 ∞ Bf
像面 ∞
[全体諸元]
ズーム比 4.713
広角端 中間位置 望遠端
f 10.00 21.71 47.13
Fno 2.7 4.1 7.0
ω 38.8 19.5 9.3
Bf 1.00 1.00 1.00
Bf(空気換算) 7.61 7.61 7.61
[非球面データ]
第6面 κ=0.136, A4=7.393E-06,A6=1.126E-06
第7面 κ=-1.768,A4=3.297E-05,A6=1.105E-06
第11面 κ=1.000, A4=1.782E-04,A6=1.215E-07
第12面 κ=1.000, A4=2.776E-04,A6=-2.082E-07
[可変間隔データ]
可変間隔 広角端 中間位置 望遠端
D4 29.43 10.44 1.70
D10 6.80 17.47 40.63
D12 4.45 4.45 4.45
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -24.59
G2 6 17.91
G3 11 36.77
[条件式]
(1) (DG1+DG2+DG3)/ft=0.44
(2) (-f1)/ft=0.52
(3) (R3+R2)/(R3-R2)=13.30
(4) (DG1+DG2+DG3)/fw=2.05
(5) TLw/fw=6.51
(6) νd2p=82.2
(7) νd2n=35.7
第3実施例について、図5,図6及び表3を用いて説明する。図5は、第3実施例に係るズームレンズZL(ZL3)の構成及び広角端状態から望遠端状態までのズーム軌道を示したものである。第3実施例に係るズームレンズZL3は、図5に示すように、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、正の屈折力を持つ第3レンズ群G3とを有する。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 -84.6956 1.5560 1.7550 52.34
2 14.8770 4.6681
3 18.1481 2.3341 1.9229 20.88
4 25.3283 D4(可変)
5(絞りAS) ∞ 0.0000
*6(非球面) 10.2839 3.3714 1.4959 82.24
*7(非球面) -21.2948 0.2593
8 8.9594 2.8527 1.7292 54.61
9 -2204.8306 1.2967 1.9027 35.73
10 5.9648 D10(可変)
*11(非球面) -31.7158 3.3714 1.5327 56.19
*12(非球面) -12.5923 D12(可変)
13 ∞ 0.7780 1.5444 70.51
14 ∞ 0.7780
15 ∞ 1.2967 1.5163 64.14
16 ∞ Bf
像面 ∞
[全体諸元]
ズーム比 4.713
広角端 中間位置 望遠端
f 10.00 21.71 47.13
Fno 2.8 4.1 7.0
ω 38.9 19.4 9.2
Bf 0.46 0.46 0.46
Bf(空気換算) 6.46 6.46 6.46
[非球面データ]
第6面 κ=0.106, A4=-5.850E-06,A6=1.323E-06
第7面 κ=-0.338,A4=5.128E-05, A6=1.260E-06
第11面 κ=1.000, A4=1.757E-04, A6=1.187E-07
第12面 κ=1.000, A4=3.450E-04, A6=-3.039E-07
[可変間隔データ]
可変間隔 広角端 中間位置 望遠端
D4 29.63 9.94 0.87
D10 8.56 18.36 39.61
D12 3.87 3.87 3.87
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -24.24
G2 6 17.47
G3 11 36.94
[条件式]
(1) (DG1+DG2+DG3)/ft=0.42
(2) (-f1)/ft=0.51
(3) (R3+R2)/(R3-R2)=10.10
(4) (DG1+DG2+DG3)/fw=1.97
(5) TLw/fw=6.51
(6) νd2p=82.2
(7) νd2n=35.7
第4実施例について、図7,図8及び表4を用いて説明する。図7は、第4実施例に係るズームレンズZL(ZL4)の構成及び広角端状態から望遠端状態までのズーム軌道を示したものである。第4実施例に係るズームレンズZL4は、図7に示すように、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、正の屈折力を持つ第3レンズ群G3とを有する。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 -103.2694 1.5560 1.7550 52.34
2 14.2214 4.6680
3 17.2441 2.3340 1.9229 20.88
4 23.5042 D4(可変)
5(絞りFS) ∞ D5(可変)
6(絞りAS) ∞ 0.0000
*7(非球面) 10.3617 3.3714 1.4959 82.24
*8(非球面) -21.3498 0.2593
9 8.9146 2.8527 1.7292 54.61
10 3251.3379 1.2967 1.9027 35.73
11 5.9647 D11(可変)
*12(非球面) -31.0760 2.9824 1.5327 56.19
*13(非球面) -13.1114 D13(可変)
14 ∞ 0.7780 1.5444 70.51
15 ∞ 0.7780
16 ∞ 1.2967 1.5163 64.14
17 ∞ Bf
像面 ∞
[全体諸元]
ズーム比 4.713
広角端 中間位置 望遠端
f 10.00 21.71 47.13
Fno 2.83 4.17 7.11
ω 38.88 19.50 9.29
Bf 0.456 0.456 0.456
Bf(空気換算) 6.897 6.897 6.897
[非球面データ]
第7面 κ=0.103, A4=-6.309E-06,A6=1.403E-06
第8面 κ=-0.277,A4=5.005E-05, A6=1.379E-06
第12面 κ=1.000, A4=1.758E-04, A6=1.187E-07
第13面 κ=1.000, A4=3.141E-04, A6=-2.479E-07
[可変間隔データ]
可変間隔 広角端 中間位置 望遠端
D4 16.59 1.28 1.28
D5 12.97 8.92 0.00
D11 8.45 18.41 40.02
D13 4.30 4.30 4.30
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -23.83
G2 7 17.47
G3 12 40.25
[条件式]
(1) (DG1+DG2+DG3)/ft=0.41
(2) (-f1)/ft=0.51
(3) (R3+R2)/(R3-R2)=10.41
(4) (DG1+DG2+DG3)/fw=1.93
(5) TLw/fw=6.49
(6) νd2p=82.2
(7) νd2n=35.7
第5実施例について、図9,図10及び表5を用いて説明する。図9は、第5実施例に係るズームレンズZL(ZL5)の構成及び広角端状態から望遠端状態までのズーム軌道を示したものである。第5実施例に係るズームレンズZL5は、図9に示すように、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、正の屈折力を持つ第3レンズ群G3とを有する。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 323.1419 1.6502 1.8160 46.59
2 13.2084 4.9505
3 15.6264 2.4752 1.9229 20.88
4 20.6584 D4(可変)
5(絞りFS) ∞ D5(可変)
6(絞りAS) ∞ 0.0000
*7 9.8197 3.5754 1.4959 82.24
*8 -20.8043 0.275
9 11.2721 3.0253 1.7725 49.62
10 -52.9059 1.3751 1.9027 35.73
11 6.5627 D11(可変)
*12(非球面) -25.3724 3.1628 1.5327 56.19
*13(非球面) -12.5119 D13(可変)
14 ∞ 0.8251 1.5444 70.51
15 ∞ 0.8251
16 ∞ 1.3751 1.5163 64.14
17 ∞ Bf
像面 ∞
[全体諸元]
ズーム比 4.336
広角端 中間位置 望遠端
f 10.00 20.82 43.36
Fno 3.00 4.25 6.94
ω 40.54 21.31 10.59
Bf 0.013 0.013 0.013
Bf(空気換算) 7.269 7.814 7.269
[非球面データ]
第7面 κ=-0.047,A4=-1.178E-05,A6=1.601E-06
第8面 κ=-1.300,A4=2.484E-05, A6=1.691E-06
第12面 κ=1.000, A4=2.169E-04, A6=-1.058E-06
第13面 κ=1.000, A4=3.509E-04, A6=-1.202E-06
[可変間隔データ]
可変間隔 広角端 中間位置 望遠端
D4 20.70 3.15 0.73
D5 13.89 9.91 2.41
D11 8.52 17.14 36.53
D13 4.99 5.53 4.99
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -25.27
G2 7 18.53
G3 12 42.69
[条件式]
(1) (DG1+DG2+DG3)/ft=0.47
(2) (-f1)/ft=0.58
(3) (R3+R2)/(R3-R2)=11.93
(4) (DG1+DG2+DG3)/fw=2.05
(5) TLw/fw=7.16
(6) νd2p=82.2
(7) νd2n=35.7
第6実施例について、図11,図12及び表6を用いて説明する。図11は、第6実施例に係るズームレンズZL(ZL6)の構成及び広角端状態から望遠端状態までのズーム軌道を示したものである。第6実施例に係るズームレンズZL6は、図11に示すように、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、正の屈折力を持つ第3レンズ群G3と、屈折力を持たない第4レンズ群G4とを有する。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 -69.5077 1.5560 1.7550 52.34
2 15.1814 4.6680
3 18.4845 2.3340 1.9229 20.88
4 26.1561 D4(可変)
5(絞りFS) ∞ D5(可変)
6(絞りAS) ∞ 0.0000
*7 9.5254 3.3714 1.4959 82.24
*8 -18.9882 0.2593
9 10.5813 2.8527 1.7292 54.61
10 317.1899 1.2967 1.9027 35.73
11 6.3797 D11(可変)
12 -24.9356 2.9824 1.5327 56.19
*13 -12.0083 D13(可変)
*14 ∞ 1.2967 1.5327 56.19
15 ∞ 1.0000
16 ∞ 1.0747 1.5163 64.14
17 ∞ 0.2967
18 ∞ 1.0000 1.5163 64.14
19 ∞ Bf
像面 ∞
[全体諸元]
ズーム比 4.713
広角端 中間位置 望遠端
f 10.00 21.71 47.13
Fno 2.82 4.15 7.07
ω 38.90 19.25 9.11
Bf 0.75 0.75 0.75
Bf(空気換算) 3.412 3.412 3.412
[非球面データ]
第7面 κ=-0.077,A4=-6.789E-06,A6=2.657E-07
第8面 κ=-1.810,A4=2.832E-05, A6=2.034E-07
第13面 κ=1.000, A4=3.592E-05, A6=7.425E-07
第14面 κ=1.000, A4=-2.818E-04,A6=2.225E-06
[可変間隔データ]
可変間隔 広角端 中間位置 望遠端
D4 17.53 0.86 0.86
D5 11.61 8.92 0.00
D11 8.18 18.14 39.76
D13 2.97 2.97 2.97
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -23.83
G2 7 17.47
G3 12 40.25
G4 14 ∞
[条件式]
(1) (DG1+DG2+DG3)/ft=0.41
(2) (-f1)/ft=0.51
(3) (R3+R2)/(R3-R2)=10.19
(4) (DG1+DG2+DG3)/fw=1.93
(5) TLw/fw=6.50
(6) νd2p=82.2
(7) νd2n=35.7
第7実施例について、図13,図14及び表7を用いて説明する。図13は、第7実施例に係るズームレンズZL(ZL7)の構成及び広角端状態から望遠端状態までのズーム軌道を示したものである。第7実施例に係るズームレンズZL7は、図13に示すように、光軸に沿って物体側から順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群G1と、正の屈折力を持つ第2レンズ群G2と、正の屈折力を持つ第3レンズ群G3と、正の屈折力を持つ第4レンズ群G4とを有する。
Sは移動し、第3レンズ群G3と第4レンズ群G4は常に固定とする。
[レンズ諸元]
面番号 R D nd νd
物面 ∞
1 -86.4141 1.5841 1.7550 52.34
2 14.9313 4.7523
3 18.0242 2.3761 1.9229 20.88
4 24.8622 D4(可変)
5(絞りFS) ∞ D5(可変)
6(絞りAS) ∞ 0.0000
*7 9.751 3.4322 1.4959 82.24
*8 -19.4499 0.264
9 10.6936 2.9042 1.7292 54.61
10 322.1013 1.3201 1.9027 35.73
11 6.4948 D11(可変)
12 -27.9229 3.0362 1.5327 56.19
*13 -12.7148 D13(可変)
*14 -394.7049 1.8481 1.5327 56.19
15 -77.6499 0.8561
16 ∞ 1.1121 1.5163 64.14
17 ∞ 0.2000
18 ∞ 1.0000 1.5163 64.14
19 ∞ Bf
像面 ∞
[全体諸元]
ズーム比 4.713
広角端 中間位置 望遠端
f 10.00 21.71 47.13
Fno 2.77 4.08 6.94
ω 39.40 19.55 9.26
Bf 1.06 1.06 1.06
Bf(空気換算) 3.505 3.505 3.505
[非球面データ]
第7面 κ=-0.075,A4=-8.133E-06,A6=3.087E-07
第8面 κ=-2.108,A4=1.861E-05, A6=3.064E-07
第13面 κ=1.000, A4=2.591E-05, A6=6.361E-07
第14面 κ=1.000, A4=-2.403E-04,A6=1.754E-06
[可変間隔データ]
可変間隔 広角端 中間位置 望遠端
D4 18.01 1.04 1.04
D5 11.80 9.05 0.00
D11 8.47 18.61 40.62
D13 2.44 2.44 2.44
[レンズ群データ]
群番号 群初面 群焦点距離
G1 1 -24.26
G2 7 17.78
G3 12 40.98
G4 14 181.10
[条件式]
(1) (DG1+DG2+DG3)/ft=0.42
(2) (-f1)/ft=0.51
(3) (R3+R2)/(R3-R2)=10.66
(4) (DG1+DG2+DG3)/fw=1.97
(5) TLw/fw=6.65
(6) νd2p=82.2
(7) νd2n=35.7
い。
G1 第1レンズ群
G2 第2レンズ群
G3 第3レンズ群
G4 第4レンズ群
L11 球面負レンズ
L12 球面正レンズ
FS フレアカット絞り
AS 開口絞り
LPF ローパスフィルタ
I 像面
CAM デジタルスチルカメラ(光学機器)
Claims (9)
- 光軸に沿って物体側より順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群と、正の屈折力を持つ第2レンズ群と、正の屈折力を持つ第3レンズ群とを有し、
前記第1レンズ群は、空気間隔を隔てた、球面負レンズ1枚と球面正レンズ1枚のみから構成され、
以下の条件式を満足することを特徴とするズームレンズ。
0.40<(DG1+DG2+DG3)/ft<0.65
0.20<(−f1)/ft<0.60
但し、
DG1:前記第1レンズ群の光軸上の厚さ、
DG2:前記第2レンズ群の光軸上の厚さ、
DG3:前記第3レンズ群の光軸上の厚さ、
ft:望遠端状態におけるレンズ全系の焦点距離、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離。 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1に記載のズームレンズ。
9.00<(R3+R2)/(R3−R2)<15.00
但し、
R2:前記第1レンズ群を構成する物体側のレンズの像側曲率半径、
R3:前記第1レンズ群を構成する像側のレンズの物体側曲率半径。 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1または2に記載のズームレンズ。
1.90<(DG1+DG2+DG3)/fw<2.50
但し、
fw:広角端状態におけるレンズ全系の焦点距離。 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載のズームレンズ。
4.5<TLw/fw<8.0
但し、
TLw:広角端状態におけるレンズ全長、
fw:広角端状態におけるレンズ全系の焦点距離。 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載のズームレンズ。
60.0<νd2p<150.0
但し、
νd2p:前記第2レンズ群の最も物体側に配置される正レンズのd線を基準とするアッベ数。 - 以下の条件式を満足することを特徴とする請求項1〜5のいずれか一項に記載のズームレンズ。
25.0<νd2n<55.0
但し、
νd2n:前記第2レンズ群の最も像側に配置される負レンズのd線を基準とするアッベ数。 - 前記第3レンズ群を構成するレンズは、プラスチック非球面レンズであることを特徴とする請求項1〜6のいずれか一項に記載のズームレンズ。
- 請求項1〜7のいずれか一項に記載のズームレンズを搭載することを特徴とする光学機器。
- 光軸に沿って物体側より順に並んだ、負の屈折力を持つ第1レンズ群と、正の屈折力を持つ第2レンズ群と、正の屈折力を持つ第3レンズ群とを有するズームレンズの製造方法であって、
前記第1レンズ群は、空気間隔を隔てた、球面負レンズ1枚と球面正レンズ1枚のみから構成され、
以下の条件式を満足するように、レンズ鏡筒内に各レンズを組み込むことを特徴とするズームレンズの製造方法。
0.40<(DG1+DG2+DG3)/ft<0.65
0.20<(−f1)/ft<0.60
但し、
DG1:前記第1レンズ群の光軸上の厚さ、
DG2:前記第2レンズ群の光軸上の厚さ、
DG3:前記第3レンズ群の光軸上の厚さ、
ft:望遠端状態におけるレンズ全系の焦点距離、
f1:前記第1レンズ群の焦点距離。
Priority Applications (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012040918A JP6031778B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
PCT/JP2013/000983 WO2013128855A1 (ja) | 2012-02-28 | 2013-02-21 | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012040918A JP6031778B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2013178300A true JP2013178300A (ja) | 2013-09-09 |
JP6031778B2 JP6031778B2 (ja) | 2016-11-24 |
Family
ID=49082070
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012040918A Active JP6031778B2 (ja) | 2012-02-28 | 2012-02-28 | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 |
Country Status (2)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6031778B2 (ja) |
WO (1) | WO2013128855A1 (ja) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014106390A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
CN108519663A (zh) * | 2018-03-09 | 2018-09-11 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种变焦镜头 |
CN113056695A (zh) * | 2018-12-26 | 2021-06-29 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统、光学设备以及变倍光学系统的制造方法 |
Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03500582A (ja) * | 1987-10-09 | 1991-02-07 | イーストマン・コダック・カンパニー | 広角ズームレンズ |
JPH0593866A (ja) * | 1991-04-12 | 1993-04-16 | Konica Corp | 広角を含むズームレンズ |
JP2000047108A (ja) * | 1998-05-29 | 2000-02-18 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた画像読取装置 |
JP2005189284A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像レンズ装置とズームレンズ |
WO2009096151A1 (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Corporation | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP2009276622A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2010061007A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2010085875A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Nikon Corp | ズームレンズ、光学機器及び製造方法 |
JP2010134373A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
JP2010191214A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2012123270A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズおよび情報装置 |
-
2012
- 2012-02-28 JP JP2012040918A patent/JP6031778B2/ja active Active
-
2013
- 2013-02-21 WO PCT/JP2013/000983 patent/WO2013128855A1/ja active Application Filing
Patent Citations (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH03500582A (ja) * | 1987-10-09 | 1991-02-07 | イーストマン・コダック・カンパニー | 広角ズームレンズ |
JPH0593866A (ja) * | 1991-04-12 | 1993-04-16 | Konica Corp | 広角を含むズームレンズ |
JP2000047108A (ja) * | 1998-05-29 | 2000-02-18 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた画像読取装置 |
JP2005189284A (ja) * | 2003-12-24 | 2005-07-14 | Konica Minolta Opto Inc | 撮像レンズ装置とズームレンズ |
WO2009096151A1 (ja) * | 2008-01-28 | 2009-08-06 | Panasonic Corporation | ズームレンズ系、撮像装置及びカメラ |
JP2009276622A (ja) * | 2008-05-15 | 2009-11-26 | Olympus Imaging Corp | ズームレンズ及びそれを備えた撮像装置 |
JP2010061007A (ja) * | 2008-09-05 | 2010-03-18 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2010085875A (ja) * | 2008-10-02 | 2010-04-15 | Nikon Corp | ズームレンズ、光学機器及び製造方法 |
JP2010134373A (ja) * | 2008-12-08 | 2010-06-17 | Olympus Imaging Corp | 撮像装置 |
JP2010191214A (ja) * | 2009-02-18 | 2010-09-02 | Sony Corp | ズームレンズ及び撮像装置 |
JP2012123270A (ja) * | 2010-12-09 | 2012-06-28 | Ricoh Co Ltd | ズームレンズおよび情報装置 |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2014106390A (ja) * | 2012-11-28 | 2014-06-09 | Canon Inc | ズームレンズ及びそれを用いた光学機器 |
CN108519663A (zh) * | 2018-03-09 | 2018-09-11 | 浙江大华技术股份有限公司 | 一种变焦镜头 |
CN113056695A (zh) * | 2018-12-26 | 2021-06-29 | 株式会社尼康 | 变倍光学系统、光学设备以及变倍光学系统的制造方法 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
WO2013128855A1 (ja) | 2013-09-06 |
JP6031778B2 (ja) | 2016-11-24 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
CN102955230B (zh) | 变焦镜头和成像设备 | |
JP5895761B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP2010085875A (ja) | ズームレンズ、光学機器及び製造方法 | |
JP5594607B2 (ja) | ズームレンズおよび撮像装置 | |
JP5403315B2 (ja) | ズームレンズ系、及び、このズームレンズ系を備えた光学機器 | |
JP5622103B2 (ja) | ズームレンズ、このズームレンズを搭載した光学機器、及び、ズームレンズの製造方法 | |
JP5115065B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器、ズームレンズの変倍方法 | |
JP5510784B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP2008015433A (ja) | ズームレンズとこれを有する光学装置 | |
JP5344322B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5919840B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 | |
JP2016156941A (ja) | レンズ系、光学機器及びレンズ系の製造方法 | |
JP6031778B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP6627220B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5545064B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置、ズームレンズの製造方法 | |
JP5212813B2 (ja) | ズームレンズ、これを搭載する光学機器および製造方法 | |
JP5245738B2 (ja) | ズームレンズおよび光学機器 | |
JP5505770B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP5115870B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP5434006B2 (ja) | ズームレンズ、撮像装置、および変倍方法 | |
JP5386868B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器 | |
JP6511722B2 (ja) | 変倍光学系及び撮像装置 | |
JP6149405B2 (ja) | ズームレンズ、光学機器、およびズームレンズの変倍方法 | |
WO2014192288A1 (ja) | ズームレンズ、光学機器及びズームレンズの製造方法 | |
JP6205850B2 (ja) | ズームレンズ及び光学機器 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20140911 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20150901 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20151030 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20160318 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20160516 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20160927 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20161010 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6031778 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |