JP2013177953A - レンジ切替装置 - Google Patents

レンジ切替装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013177953A
JP2013177953A JP2012043283A JP2012043283A JP2013177953A JP 2013177953 A JP2013177953 A JP 2013177953A JP 2012043283 A JP2012043283 A JP 2012043283A JP 2012043283 A JP2012043283 A JP 2012043283A JP 2013177953 A JP2013177953 A JP 2013177953A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
range
port
solenoid
hydraulic pressure
switching
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012043283A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5460764B2 (ja
Inventor
Takahiro Kinoshita
貴博 木下
Koichi Inoue
浩一 井上
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Subaru Corp
Original Assignee
Fuji Heavy Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Heavy Industries Ltd filed Critical Fuji Heavy Industries Ltd
Priority to JP2012043283A priority Critical patent/JP5460764B2/ja
Priority to US13/758,911 priority patent/US9273776B2/en
Priority to CN201310055711.4A priority patent/CN103291908B/zh
Priority to DE102013101999.4A priority patent/DE102013101999B4/de
Publication of JP2013177953A publication Critical patent/JP2013177953A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5460764B2 publication Critical patent/JP5460764B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H59/00Control inputs to control units of change-speed-, or reversing-gearings for conveying rotary motion
    • F16H59/02Selector apparatus
    • F16H59/08Range selector apparatus
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1224Adapting to failures or work around with other constraints, e.g. circumvention by avoiding use of failed parts
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/12Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures
    • F16H2061/1256Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected
    • F16H2061/126Detecting malfunction or potential malfunction, e.g. fail safe; Circumventing or fixing failures characterised by the parts or units where malfunctioning was assumed or detected the failing part is the controller
    • F16H2061/1264Hydraulic parts of the controller, e.g. a sticking valve or clogged channel
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/20Control lever and linkage systems
    • Y10T74/20012Multiple controlled elements
    • Y10T74/20018Transmission control
    • Y10T74/20024Fluid actuator

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Gear-Shifting Mechanisms (AREA)

Abstract

【課題】一部のバルブが故障した場合であっても前進、後退、中立レンジの切替を可能としたレンジ切替装置を提供する。
【解決手段】第1、第2の切替弁は協働して第1の制御弁から伝達される油圧の前進用、後退用締結要素への伝達、又は、非伝達を切替可能であり、第3、第4の切替弁は、協働して第2の制御弁から伝達される油圧の前進用、後退用締結要素への伝達、又は、非伝達を切替可能であり、第3、第4の切替弁は、第1、第2の切替弁に対して第2、第3のアクチュエータの状態を反転させた際に実質的に同様の油圧伝達を行なう特性を有する構成とする。
【選択図】図2

Description

本発明は、自動車等の車両の自動変速機において前進、後退、中立レンジの切替を行うレンジ切替装置に関し、特に一部のバルブが故障した場合であっても各レンジの切替を可能としたものに関する。
自動車等に設けられるCVTやプラネタリギヤ式ステップAT等の自動変速機においては、前進クラッチ、後退クラッチ等の係合要素への供給油圧を制御することによって、前進、後退、中立レンジの切り替えを行っている。
従来、一般にこのような前進、後退、中立レンジの切り替えは、ドライバが操作する操作レバーと機械的なリンケージで接続されたマニュアルバルブによって行っていた。
また、近年では、操作レバーと変速機との間に機械的なリンケージを設けず、電気的な信号のみによって走行レンジの切り替えを行う、いわゆるシフトバイワイヤ化が提案されている。
このような自動変速機のシフトバイワイヤ化に関する従来技術として、例えば特許文献1には、3個のソレノイドバルブによってそれぞれスプールバルブを作動させ、前進用及び後退用の油圧サーボへの供給油圧を切り替えるレンジ切替装置が記載されている。
また、特許文献2には、2個のソレノイドバルブによって走行レンジを切り替えるとともに、走行レンジにおいてソレノイドバルブが故障した場合にも走行レンジを保持可能としたレンジ切替装置が記載されている。
特開2008−128475号公報 特開2008−128473号公報
しかし、特許文献1に記載された技術においては、一部のソレノイドバルブに故障が生じた場合には、レンジを切り替えることができず、車両の走行が不可能となる。
また、特許文献2に記載された技術においては、一部のソレノイドバルブが故障した場合であっても走行中は走行レンジを保持し、さらに中立レンジへの切替が可能であるなど最低限のフェイルセーフ性は考慮されているものの、この状態で一度中立レンジにしてしまうと、再びレンジ圧を供給することはできなくなり、走行することができなくなってしまう。
上述した問題に鑑み、本発明の課題は、一部のバルブが故障した場合であっても前進、後退、中立レンジの切替を可能としたレンジ切替装置を提供することである。
本発明は、以下のような解決手段により、上述した課題を解決する。
請求項1に係る発明は、変速機の前進用締結要素に油圧を伝達する前進レンジ、後退用締結要素に油圧を伝達する後退レンジ、前記前進用締結要素及び前記後退用締結要素のいずれにも油圧を実質的に伝達しない中立レンジの切替を行なうレンジ切替装置であって、第1のアクチュエータによって駆動され、油圧供給源から下流側への伝達油圧を制御する第1の制御弁と、第2のアクチュエータによって駆動され、前記第1の制御弁から伝達される油圧が下流側へ伝達される油路を選択可能な第1の切替弁と、第3のアクチュエータによって駆動され、前記第1の切替弁から伝達される油圧を前記前進用締結要素又は前記後退用締結要素のいずれかに伝達可能な第2の切替弁と、前記第1のアクチュエータによって駆動され、前記第1の制御弁とは逆特性となるように前記油圧供給源から下流側への伝達油圧を制御する第2の制御弁と、前記第2のアクチュエータによって駆動され、前記第2の制御弁から伝達される油圧が下流側へ伝達される油路を選択可能な第3の切替弁と、前記第3のアクチュエータによって駆動され、前記第3の切替弁から伝達される油圧を前記前進用締結要素又は前記後退用締結要素のいずれかに伝達可能な第4の切替弁とを備え、前記第1の切替弁及び前記第2の切替弁は、協働して前記第1の制御弁から伝達される油圧の前記前進用締結要素への伝達、前記後退用締結要素への伝達、又は、非伝達を切替可能であり、前記第3の切替弁及び前記第4の切替弁は、協働して前記第2の制御弁から伝達される油圧の前記前進用締結要素への伝達、前記後退用締結要素への伝達、又は、非伝達を切替可能であり、前記第3の切替弁及び前記第4の切替弁は、前記第1の切替弁及び前記第2の切替弁に対して前記第2のアクチュエータ及び前記第3のアクチュエータの状態を反転させた際に実質的に同様の油圧伝達を行なう特性を有することを特徴とするレンジ切替装置である。
これによれば、第1乃至第3のアクチュエータ及びこれによって駆動される制御弁、切替弁の一部が故障した場合であっても、他の正常なアクチュエータ及び制御弁、切替弁を、正常時とは逆の状態に切り替えることによって、正常時と同様のレンジ切替を行うことが可能となる。
請求項2に係る発明は、前記第1の切替弁及び前記第3の切替弁は、前記前進レンジ及び前記後退レンジを含む走行レンジと、前記中立レンジとの切替が可能であり、前記第2の切替弁及び前記第4の切替弁は、前記前進レンジと前記後退レンジの切替が可能であることを特徴とする請求項1に記載のレンジ切替装置である。
これによれば、第1、第3の切替弁と第2、第4の切替弁に逆特性を持たせることによって、故障時であっても正常時と同様に走行レンジと中立レンジの切替、前進レンジと後退レンジの切替を行うことができる。
請求項3に係る発明は、前記第1の制御弁及び前記第2の制御弁、前記第1の切替弁及び前記第3の切替弁、前記第2の切替弁及び前記第4の切替弁からなる3組のうち少なくとも1組を、共通のスプールを有するスプールバルブとして構成したことを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレンジ切替装置である。
これによれば、部品点数を低減して装置の構成を簡素化、軽量化、コンパクト化することができる。
以上説明したように、本発明によれば、一部のバルブが故障した場合であっても前進、後退、中立レンジの切替を可能としたレンジ切替装置を提供することができる。
本発明を適用したレンジ切替装置の実施例1を含むトランスミッション制御システムの模式的ブロック図である。 実施例1のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、正常時のNレンジの状態を示す図である。 図2のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、正常時のNレンジの他の例を示す図である。 図2のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、正常時のDレンジの状態を示す図である。 図2のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、正常時のRレンジの状態を示す図である。 図2のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、FRクラッチリニアソレノイドのオン故障時のNレンジの状態を示す図である。 図2のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、FRクラッチリニアソレノイドのオフ故障時のDレンジの状態を示す図である。 図2のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、FRクラッチリニアソレノイドのオフ故障時のRレンジの状態を示す図である。 図2のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、第1DNRソレノイドのオン故障時のDレンジの状態を示す図である。 本発明を適用したレンジ切替装置の実施例2の油圧回路を示す図である。 本発明を適用したレンジ切替装置の実施例3の油圧回路を示す図である。
本発明は、一部のバルブが故障した場合であっても前進、後退、中立レンジの切替を可能としたレンジ切替装置を提供する課題を、第1乃至第3のソレノイドによって駆動される各スプールバルブに逆特性となるポートをそれぞれ形成し、各バルブの論理パターンの組み合わせでレンジを選択することによって解決した。
以下、本発明を適用したレンジ切替装置の実施例1について説明する。
実施例1のレンジ切替装置は、例えば、乗用車等の自動車に搭載され、エンジンの出力を変速する無段変速機(CVT)に設けられるものである。
図1は、実施例1のレンジ切替装置を含むトランスミッション制御システムの模式的ブロック図である。
図1に示すように、トランスミッション制御システム1は、CVT制御ユニット10、シフトバイワイヤ制御ユニット20、インヒビットリレー30等を有し、セカンダリリニアソレノイドL1、FRクラッチリニアソレノイドL2、第1DNRソレノイドS1、第2DNRソレノイドS2等を制御するものである。
CVT制御ユニット10は、CVT及びその補機類を統括的に制御するものであって、CPU等の情報処理装置、ROMやRAM等の記憶装置、入出力インターフェイス及びこれらを接続するバス等を有して構成されている。
CVT制御ユニット10は、CVTの変速制御や、図示しないロックアップクラッチの制御等を行うものである。
CVT制御ユニット10には、Pレンジスイッチ11、ブレーキスイッチ12、シフタセンサ13、バックランプリレー14等が接続されている。
Pレンジスイッチ11は、ドライバがシフト操作を行う図示しないシフト操作部に設けられ、シフト操作部においてPレンジを選択する操作が行われたことを検出するスイッチである。
ブレーキスイッチ12は、ドライバによるブレーキ操作の有無を検出するものであって、ドライバが図示しないブレーキペダルを操作した際にオンされるスイッチである。
シフタセンサ13は、シフト操作部において、ドライバがD(前進)、N(中立)、R(後退)のどのレンジを選択したかを検出するスイッチである。
バックランプリレー14は、Rレンジが選択された場合に、車両後方のバックランプを点灯させるものである。
なお、Pレンジスイッチ11及びシフタセンサ13の出力は、シフトバイワイヤ制御ユニット20にも伝達されている。
CVT制御ユニット10は、Pレンジスイッチ11及びシフタセンサ13の出力に基づいて、ドライバの要求するレンジを判定し、FRクラッチリニアソレノイドL2、第1DNRソレノイドS1、第2DNRソレノイドS2等を制御し、Dレンジ、Nレンジ、Rレンジの切替を行うとともに、シフトバイワイヤ制御ユニット20に対してPロックシステム21への切換え要求を出力する。
シフトバイワイヤ制御ユニット20は、CVT制御ユニット10からのPロックシステム21への切換え要求出力に基づいて、Pロックシステム21をPレンジまたはPレンジ以外の状態に切り替える。
シフトバイワイヤ制御ユニット20は、CPU等の情報処理装置、ROMやRAM等の記憶装置、入出力インターフェイス及びこれらを接続するバス等を有して構成されている。
セカンダリリニアソレノイドL1は、図示しないオイルポンプから供給される油圧を調圧して、レンジ切替装置に供給するものである。
FRクラッチリニアソレノイドL2、第1DNRソレノイドS1、第2DNRソレノイドS2は、それぞれ後述するスプールバルブ100、200、300に油圧を供給し、これらを制御するものである。
なお、ここでは電流に応じて油圧を調整するリニアソレノイドを用いているが、これに限らず、例えばデューティ比に応じて油圧を調整するデューティソレノイド等を用いてもよい。
Pロックシステム21は、Pレンジが選択された場合には、トランスミッションの出力軸の回転を機械的にロックし、Pレンジ以外が選択された場合には、トランスミッションの出力軸の回転の機械的ロックを解除するものである。
インヒビットリレー30は、図示しないスタータモータへの電力供給システムに設けられ、Pレンジ又はNレンジ以外の場合には、アイドルストップ制御状態からのエンジン自動始動の場合を除き、スタータモータの駆動を禁止するものである。
また、CVT制御ユニット10及びシフトバイワイヤ制御ユニット20には、車載LANの一種であるCAN通信システムCを介して、エンジン制御ユニット40、挙動制御ユニット50等が接続されている。
エンジン制御ユニット40は、図示しないエンジン及びその補機類を統括的に制御するものである。
挙動制御ユニット50は、アンダーステア、オーバーステア等の車両挙動の発生に応じて、左右輪に制動力差を与えてこれらの挙動を抑制する方向のモーメントを発生する車両挙動制御や、アンチロックブレーキ制御を行なうものである。
以下、実施例1のレンジ切替装置の油圧回路について説明する。
図2は、レンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、正常時(非故障時)のNレンジでの状態を示す図である。
なお、図2乃至図11において、高圧が供給される油路を黒色で図示する。
レンジ切替装置は、前進クラッチD、後退クラッチRへの油圧供給を切り替えるものであって、スプールバルブ100,200,300等を有して構成されている。
スプールバルブ100は、円筒状のスリーブ110内に、円柱状のスプール130を挿入して構成されている。
スプール130は、スリーブ110の一方の端部へのFRクラッチリニアソレノイドL2からの供給圧力を切り替えることによって駆動される。
スプール130には、一方の端部側から順に、油路を構成する小径部131,132が形成されている。
FRクラッチリニアソレノイドL2をオン(吐出圧力高)すると、スプール130は、油圧によって図2における右側へ移動する。
FRクラッチリニアソレノイドL2をオフ(吐出圧力低)すると、スプール130は、スプリングの付勢力によって、図2における左側へ移動する。
スリーブ110には、ポート111,112,113,114,115,116等が形成されている。
ポート111,112は、ライン圧をスリーブ110内へ供給するものである。
ポート111は、FRクラッチリニアソレノイドL2がオンの場合には小径部131を介してポート113と連通し、オフの場合には閉塞される。
ポート112は、FRクラッチリニアソレノイドL2がオフの場合には小径部132を介してポート114と連通し、オンの場合には閉塞される。
ポート113,114は、スリーブ110内からスプールバルブ200へ油圧を供給するものである。
また、ポート113から出た油圧ラインは、途中で分岐し、スリーブ110のFRクラッチリニアソレノイドL2とは反対側の端部にも油圧を供給することでFRクラッチリニアソレノイドL2に流す電流値に応じてポート113、114に掛かる油圧を連続的に制御可能となっている。
ポート113,114は、FRクラッチリニアソレノイドL2のオン、オフに関わらず、スプール130の小径部131,132とそれぞれ連通する。
ポート115,116は、スリーブ110内から油圧をドレーンするものである。
ポート115は、FRクラッチリニアソレノイドL2がオンの場合は閉塞され、オフの場合はスプール130の小径部131と連通する。
ポート116は、FRクラッチリニアソレノイドL2がオフの場合は閉塞され、オンの場合はスプール130の小径部132と連通する。
なお、スプールバルブ100において、ポート111から油圧供給を受ける部分は本発明にいう第1の制御弁として機能し、ポート112から油圧供給を受ける部分は本発明にいう第2の制御弁として機能する。
スプールバルブ200は、円筒状のスリーブ210内に、円柱状のスプール230を挿入して構成されている。
スプールバルブ200は、正常時においては主として、Dレンジ及びRレンジを含む走行レンジと、Nレンジとの選択等を行なうものである。
スプール230は、スリーブ210の一方の端部への第1DNRソレノイドS1からの供給圧力を切り替えることによって駆動される。
スプール230には、一方の端部側から順に、油路を構成する小径部231,232,233,234が形成されている。
第1DNRソレノイドS1をオン(吐出圧力高)すると、スプール230は、油圧によって図2における左側へ移動する。
第1DNRソレノイドS1をオフ(吐出圧力低)すると、スプール230は、スプリングの付勢力によって、図2における右側へ移動する。
スリーブ210には、ポート211,212,213,214,215,216,217,218,219等が形成されている。
ポート211,212は、スプールバルブ100から供給される油圧を、スリーブ210内へ導入するものである。
ポート211は、ポート113と連通するとともに、第1DNRソレノイドS1のオン、オフに関わらず、スプール230の小径部232と連通する。
ポート212は、ポート114と連通するとともに、第1DNRソレノイドS1のオン、オフに関わらず、スプール230の小径部234と連通する。
ポート213は、ポート113からポート211、小径部232を経由して導入される油圧を、スプールバルブ300へ供給するものである。
ポート213は、第1DNRソレノイドS1がオンの場合には小径部232を介してポート211と連通し、オフの場合には閉塞される。
ポート214は、ポート113からポート211、小径部232を経由して導入される油圧を、スプールバルブ300へ供給するものである。
ポート213は、第1DNRソレノイドS1がオフの場合には小径部232を介してポート211と連通し、オンの場合には閉塞される。
ポート215は、ポート114からポート212、小径部234を経由して導入される油圧を、スプールバルブ300へ供給するものである。
ポート215は、第1DNRソレノイドS1がオンの場合には、小径部234を介してポート212と連通し、オフの場合には閉塞される。
ポート216は、スプールバルブ300のポート321から戻される油圧を、不必要時に小径部231を経由してポート218からドレンするものである。
ポート216は、第1DNRソレノイドS1がオフの場合には、小径部231と連通し、オンの場合には閉塞される。
ポート217は、ポート214からスプールバルブ300へ至る油路と連通するとともに、ポート214からの油圧を、不必要時に小径部233を経由してポート219からドレンするものである。
ポート217は、第1DNRソレノイドS1がオンの場合には、小径部233と連通し、オフの場合には閉塞される。
ポート218,219は、小径部231,233内の油圧をそれぞれドレンするものである。
ポート218,219は、第1DNRソレノイドS1のオン、オフに関わらず、小径部231,233とそれぞれ連通している。
なお、スプールバルブ200において、ポート113から油圧供給を受ける部分は、本発明にいう第1の切替弁として機能し、ポート114から油圧供給を受ける部分は、本発明にいう第3の切替弁として機能する。
スプールバルブ300は、円筒状のスリーブ310内に、円柱状のスプール330を挿入して構成されている。
スプールバルブ300は、正常時においては主としてDレンジとRレンジとの切替を行なうものである。
スプール330は、スリーブ310の一方の端部への第2DNRソレノイドS2からの供給圧力を切り替えることによって駆動される。
スプール330には、一方の端部側から順に、油路を構成する小径部331,332,333,334が形成されている。
第2DNRソレノイドS2をオン(吐出圧力高)すると、スプール330は、油圧によって図2における右側へ移動する。
第2DNRソレノイドS2をオフ(吐出圧力低)すると、スプール330は、スプリングの付勢力によって、図2における左側へ移動する。
スリーブ310には、ポート311,312,313,314,315,316,317,318,319,320,321等が形成されている。
ポート311は、ポート213から供給される油圧を、スリーブ310内へ導入するものである。
ポート311は、第2DNRソレノイドS2がオフである場合には小径部331と連通し、オンである場合には閉塞される。
ポート312は、ポート214から供給される油圧を、スリーブ310内へ導入するものである。
ポート312は、第2DNRソレノイドS2のオン、オフに関わらず、小径部333と連通している。
ポート313は、ポート215から供給される油圧を、スリーブ310内へ導入するものである。
ポート313は、第2DNRソレノイドS2のオン、オフに関わらず、小径部334と連通している。
ポート314は、ポート311から小径部331を経由して導入される油圧を、前進クラッチDに供給するものである。
ポート314は、第2DNRソレノイドS2のオン、オフに関わらず、小径部331と連通している。
ポート315は、ポート312から小径部333を経由して導入される油圧を、前進クラッチDに供給するものである。
ポート315は、第2DNRソレノイドS2がオンである場合には小径部333と連通し、オフである場合には閉塞される。
ポート314,315から出た油路は合流し、シャトル弁V1を経由して前進クラッチDに接続されている。
ポート316は、ポート312から小径部333を経由して導入される油圧を、後退クラッチRに供給するものである。
ポート316は、第2DNRソレノイドS2がオフである場合には小径部333と連通し、オンである場合には閉塞される。
ポート317は、ポート313から小径部334を経由して導入される油圧を、前進クラッチDに供給するものである。
ポート317は、第2DNRソレノイドS2がオフである場合には小径部334と連通し、オンである場合には閉塞される。
ポート318は、ポート313から小径部334を経由して導入される油圧を、後退クラッチRに供給するものである。
ポート318は、第2DNRソレノイドS2がオンである場合には小径部334と連通し、オフである場合には閉塞される。
ポート319は、ポート314,315から出た油路と連通し、不必要な場合に油圧を小径部332、ポート321、ポート216、小径部231を経由して、ポート218からドレンするものである。
ポート319は、第2DNRソレノイドS2がオフである場合には小径部332と連通し、オンである場合には閉塞される。
ポート320は、ポート316から出た油路と連通し、不必要な場合に油圧を小径部332、ポート321、ポート216、小径部231を経由して、ポート218からドレンするものである。
ポート320は、第2DNRソレノイドS2がオンである場合には小径部332と連通し、オフである場合には閉塞される。
ポート321は、ポート216と連通するとともに、第2DNRソレノイドS2のオン、オフに関わらず、小径部332と連通している。
なお、スプールバルブ300において、ポート113からスプールバルブ200を経由して油圧供給を受ける部分は、本発明にいう第2の切替弁として機能し、ポート114からスプールバルブ200を経由して油圧供給を受ける部分は、本発明にいう第4の切替弁として機能する。
前進クラッチDの入側には、シャトル弁V1が設けられている。
シャトル弁V1は、2つの入口を有し、相対的に高圧な側の入口と前進クラッチDとを連通させるようになっている。
シャトル弁V1の一方の入口は、ポート314,315,319とそれぞれ連通している。
シャトル弁V1の他方の入口は、ポート317と連通している。
後退クラッチRの入側には、シャトル弁V2が設けられている。
シャトル弁V2は、2つの入口を有し、相対的に高圧な側の入口と後退クラッチRとを連通させるようになっている。
シャトル弁V2の一方の入口は、ポート316,320とそれぞれ連通している。
シャトル弁V2の他方の入口は、ポート318と連通している。
なお、車両が停車中にエンジンを停止するアイドルストップシステムを搭載した車両の場合には、各スプールバルブにおけるスプリングの付勢力は、電動ポンプの吐出圧力によって走行レンジの維持等が可能なように設定するとよい。
次に、上述したレンジ切替装置の動作について説明する。
<正常時Nレンジ>
図2に示す正常時かつNレンジ時においては、FRクラッチリニアソレノイドL2はオフ、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオフとなっている。
この結果、ライン圧は、ポート112、小径部132、ポート114,212を順次経由して小径部234に到達するが、ポート215は閉塞されているため、前進クラッチD、後退クラッチRのいずれにもライン圧は供給されない。
また、図2に示す状態に代えて、図3に示す状態であってもNレンジを選択することができる。
図3は、実施例1のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、正常時のNレンジの他の例を示す図である。
図3に示す状態においては、第2DNRソレノイドS2がオンとなり、スプールバルブ300のスプール330が右側へ移動しているが、この場合であっても、ライン圧は図2と同様に小径部234までしか到達しないため、前進クラッチD、後退クラッチRのいずれにもライン圧は供給されない。
<正常時Dレンジ>
図4は、実施例1のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、正常時のDレンジの状態を示す図である。
図4に示す状態においては、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオンとなっている。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート214、ポート312、小径部333、ポート315、シャトル弁V1を順次経由して、前進クラッチDに供給される。
<正常時Rレンジ>
図5は、実施例1のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、正常時のRレンジの状態を示す図である。
図5に示す状態においては、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオフとなっている。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート214、ポート312、小径部333、ポート316、シャトル弁V2を順次経由して、後退クラッチRに供給される。
次に、FRクラッチリニアソレノイドL2がオン状態に固着する故障が発生した場合のレンジ切替について説明する。
<FRクラッチリニアソレノイドオン故障時Nレンジ>
図6は、実施例1のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、FRクラッチリニアソレノイドのオン故障時のNレンジの状態を示す図である。
図6に示す状態においては、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオン、第2DNRソレノイドS2はオンとなっている。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート213を順次経由してポート311に到達するが、ポート311が閉塞されているため、前進クラッチD、後退クラッチRのいずれにもライン圧は供給されない。
<FRクラッチリニアソレノイドオン故障時Dレンジ>
上述した図4に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオンとする。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート214、ポート312、小径部333、ポート315、シャトル弁V1を順次経由して、前進クラッチDに供給される。
<FRクラッチリニアソレノイドオン故障時Rレンジ>
上述した図5に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオフとする。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート214、ポート312、小径部333、ポート316、シャトル弁V2を順次経由して、後退クラッチRに供給される。
次に、FRクラッチリニアソレノイドL2がオフ状態に固着する故障が発生した場合のレンジ切替について説明する。
<FRクラッチリニアソレノイドオフ故障時Nレンジ>
上述した図2に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオフ、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオフとする。
この結果、ライン圧は、ポート112、小径部132、ポート114、ポート212を経由して小径部234に到達するが、ポート215は閉塞されているため、前進クラッチD、後退クラッチRのいずれにもライン圧は供給されない。
<FRクラッチリニアソレノイドオフ故障時Dレンジ>
図7は、実施例1のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、FRクラッチリニアソレノイドのオフ故障時のDレンジの状態を示す図である。
図7に示す状態においては、FRクラッチリニアソレノイドL2はオフ、第1DNRソレノイドS1はオン、第2DNRソレノイドS2はオフとなっている。
この結果、ライン圧は、ポート112、小径部132、ポート114、ポート212、小径部234、ポート215、ポート313、小径部334、ポート317、シャトル弁V1を順次経由して、前進クラッチDに供給される。
<FRクラッチリニアソレノイドオフ故障時Rレンジ>
図8は、実施例1のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、FRクラッチリニアソレノイドのオフ故障時のRレンジの状態を示す図である。
図8に示す状態においては、FRクラッチリニアソレノイドL2はオフ、第1DNRソレノイドS1はオン、第2DNRソレノイドS2はオンとなっている。
この結果、ライン圧は、ポート112、小径部132、ポート114、ポート212、小径部234、ポート215、ポート313、小径部334、ポート318、シャトル弁V2を順次経由して、後退クラッチRに供給される。
次に、第1DNRソレノイドS1がオン状態に固着する故障が発生した場合のレンジ切替について説明する。
<第1DNRソレノイドオン故障時Nレンジ>
上述した図6に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオン、第2DNRソレノイドS2はオンとする。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート213を順次経由してポート311に到達するが、ポート311が閉塞されているため、前進クラッチD、後退クラッチRのいずれにもライン圧は供給されない。
<第1DNRソレノイドオン故障時Dレンジ>
図9は、実施例1のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、第1DNRソレノイドのオン故障時のDレンジの状態を示す図である。
図9に示す状態においては、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオン、第2DNRソレノイドS2はオフとなっている。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート213、ポート311、小径部331、ポート314、シャトル弁V1を順次経由して、前進クラッチDに供給される。
<第1DNRソレノイドオン故障時Rレンジ>
上述した図8に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオフ、第1DNRソレノイドS1はオン、第2DNRソレノイドS2はオンとする。
この結果、ライン圧は、ポート112、小径部132、ポート114、ポート212、小径部234、ポート215、ポート313、小径部334、ポート318、シャトル弁V2を順次経由して、後退クラッチRに供給される。
次に、第1DNRソレノイドS1がオフ状態に固着する故障が発生した場合のレンジ切替について説明する。
<第1DNRソレノイドオフ故障時Nレンジ>
上述した図2に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオフ、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオフとする。
この結果、ライン圧は、ポート112、小径部132、ポート114,212を経由して小径部234に到達するが、ポート215は閉塞されているため、前進クラッチD、後退クラッチRのいずれにもライン圧は供給されない。
<第1DNRソレノイドオフ故障時Dレンジ>
上述した図4に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオンとする。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート214、ポート312、小径部333、ポート315、シャトル弁V1を順次経由して、前進クラッチDに供給される。
<第1DNRソレノイドオフ故障時Rレンジ>
上述した図5に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオフとする。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート214、ポート312、小径部333、ポート316、シャトル弁V2を順次経由して、後退クラッチRに供給される。
次に、第2DNRソレノイドS2がオン状態に固着する故障が発生した場合のレンジ切替について説明する。
<第2DNRソレノイドオン故障時Nレンジ>
上述した図6に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオン、第2DNRソレノイドS2はオンとする。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート213を順次経由してポート311に到達するが、ポート311が閉塞されているため、前進クラッチD、後退クラッチRのいずれにもライン圧は供給されない。
<第2DNRソレノイドオン故障時Dレンジ>
上述した図4に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオンとする。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート214、ポート312、小径部333、ポート315、シャトル弁V1を順次経由して、前進クラッチDに供給される。
<第2DNRソレノイドオン故障時Rレンジ>
上述した図8に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオフ、第1DNRソレノイドS1はオン、第2DNRソレノイドS2はオンとする。
この結果、ライン圧は、ポート112、小径部132、ポート114、ポート212、小径部234、ポート215、ポート313、小径部334、ポート318、シャトル弁V2を順次経由して、後退クラッチRに供給される。
次に、第2DNRソレノイドS2がオフ状態に固着する故障が発生した場合のレンジ切替について説明する。
<第2DNRソレノイドオフ故障時Nレンジ>
上述した図2に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオフ、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオフとする。
この結果、ライン圧は、ポート112、小径部132、ポート114,212を経由して小径部234に到達するが、ポート215は閉塞されているため、前進クラッチD、後退クラッチRのいずれにもライン圧は供給されない。
<第2DNRソレノイドオフ故障時Dレンジ>
上述した図9に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオン、第2DNRソレノイドS2はオフとする。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート213、ポート311、小径部331、ポート314、シャトル弁V1を順次経由して、前進クラッチDに供給される。
<第2DNRソレノイドオフ故障時Rレンジ>
上述した図5に示す状態と同様に、FRクラッチリニアソレノイドL2はオン、第1DNRソレノイドS1はオフ、第2DNRソレノイドS2はオフとする。
この結果、ライン圧は、ポート111、小径部131、ポート113、ポート211、小径部232、ポート214、ポート312、小径部333、ポート316、シャトル弁V2を順次経由して、後退クラッチRに供給される。
以上説明した各ソレノイドの状態と、選択されるレンジとの関係は、以下の表1のようになる。
Figure 2013177953
以上説明したように、実施例1のレンジ切替装置によれば、FRクラッチリニアソレノイドL2、第1DNRソレノイドS1、第2DNRソレノイドS2のいずれか1つ、あるいは、スプールバルブ100,200,300のいずれか1つが故障した場合であっても、Dレンジ、Nレンジ、Rレンジの切り替えを可能とし、車両の走行性能を維持することができる。
次に、本発明を適用したレンジ切替装置の実施例2について説明する。
なお、実施例2,3において、従前の実施例と実質的に共通する箇所については同じ符号を付して説明を省略し、主に相違点について説明する。
図10は、実施例2のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、正常時のDレンジの状態を示す図である。
実施例2のレンジ切替装置は、実施例1のスプールバルブ100を、以下説明するスプールバルブ100A,100Bに分割し、これらを一括してFRクラッチリニアソレノイドL2によって駆動している。
スプールバルブ100Aのスリーブ110Aは、ポート111,113,115を備えている。
スリーブ110A内に挿入されるスプール130Aは、小径部131を備えている。
スプールバルブ100Bのスリーブ110Bは、ポート112,114,116を備えている。
ポート111,112には、共通のモジュレータバルブ400から、それぞれライン圧が供給される。
スリーブ110B内に挿入されるスプール130Bは、小径部132を備えている。
以上説明した実施例2においても、上述した実施例1の効果と実質的に同様の効果を得ることができる。
次に、本発明を適用したレンジ切替装置の実施例3について説明する。
図11は、実施例3のレンジ切替装置の油圧回路を示す図であって、正常時のDレンジの状態を示す図である。
図11に示すように、実施例3のレンジ切替装置は、スプールバルブ200へ第1DNRソレノイドS1から油圧を供給する側と、スプリングが設けられる側を、実施例2に対して反転させている。
この結果、スプールバルブ200に関しては、第1DNRソレノイドS1のオンオフと、スプールバルブ200の状態との関係が、実施例1、実施例2に対して逆特性となる。
以上説明した実施例3においても、上述した実施例1、2の効果と実質的に同様の効果を得ることができる。
なお、スプールバルブ100、300においても、このように逆特性となるよう構成することが可能である。
(変形例)
本発明は、以上説明した実施例に限定されることなく、種々の変形や変更が可能であって、それらも本発明の技術的範囲内である。
(1)各実施例のレンジ切替装置は、例えば、無段変速機(CVT)に設けられるものであったが、本発明は、例えばプラネタリギヤを用いたステップAT等、前進及び後退を油圧式の係合要素や締結要素によって行う他種の変速機にも適用することができる。
(2)レンジ切替装置を構成する各要素の形状、構造、配置等は、上述した各実施例の構成に限らず、適宜変更することができる。例えば、スプールバルブの各ポート間を連通させる油路の構成や、ソレノイドバルブの配置等は、適宜変更することができる。
1 トランスミッション制御システム
10 CVT制御ユニット 11 Pレンジスイッチ
12 ブレーキスイッチ 13 シフタセンサ
14 バックランプリレー 20 シフトバイワイヤ制御ユニット
21 Pロックシステム 30 インヒビットリレー
40 エンジン制御ユニット 50 挙動制御ユニット
C CAN通信システム
100 スプールバルブ
110 スリーブ 111〜116 ポート
130 スプール 131,132 小径部
200 スプールバルブ
210 スリーブ 211〜219 ポート
230 スプール 231〜234 小径部
300 スプールバルブ
310 スリーブ 311〜321 ポート
330 スプール 331〜334 小径部
400 モジュレータバルブ
L1 セカンダリリニアソレノイド
L2 FRクラッチリニアソレノイド
S1 第1DNRソレノイド S2 第2DNRソレノイド
D 前進クラッチ R 後退クラッチ
V1,V2 シャトル弁

Claims (3)

  1. 変速機の前進用締結要素に油圧を伝達する前進レンジ、後退用締結要素に油圧を伝達する後退レンジ、前記前進用締結要素及び前記後退用締結要素のいずれにも油圧を実質的に伝達しない中立レンジの切替を行なうレンジ切替装置であって、
    第1のアクチュエータによって駆動され、油圧供給源から下流側への伝達油圧を制御する第1の制御弁と、
    第2のアクチュエータによって駆動され、前記第1の制御弁から伝達される油圧が下流側へ伝達される油路を選択可能な第1の切替弁と、
    第3のアクチュエータによって駆動され、前記第1の切替弁から伝達される油圧を前記前進用締結要素又は前記後退用締結要素のいずれかに伝達可能な第2の切替弁と、
    前記第1のアクチュエータによって駆動され、前記第1の制御弁とは逆特性となるように前記油圧供給源から下流側への伝達油圧を制御する第2の制御弁と、
    前記第2のアクチュエータによって駆動され、前記第2の制御弁から伝達される油圧が下流側へ伝達される油路を選択可能な第3の切替弁と、
    前記第3のアクチュエータによって駆動され、前記第3の切替弁から伝達される油圧を前記前進用締結要素又は前記後退用締結要素のいずれかに伝達可能な第4の切替弁とを備え、
    前記第1の切替弁及び前記第2の切替弁は、協働して前記第1の制御弁から伝達される油圧の前記前進用締結要素への伝達、前記後退用締結要素への伝達、又は、非伝達を切替可能であり、
    前記第3の切替弁及び前記第4の切替弁は、協働して前記第2の制御弁から伝達される油圧の前記前進用締結要素への伝達、前記後退用締結要素への伝達、又は、非伝達を切替可能であり、
    前記第3の切替弁及び前記第4の切替弁は、前記第1の切替弁及び前記第2の切替弁に対して前記第2のアクチュエータ及び前記第3のアクチュエータの状態を反転させた際に実質的に同様の油圧伝達を行なう特性を有すること
    を特徴とするレンジ切替装置。
  2. 前記第1の切替弁及び前記第3の切替弁は、前記前進レンジ及び前記後退レンジを含む走行レンジと、前記中立レンジとの切替が可能であり、
    前記第2の切替弁及び前記第4の切替弁は、前記前進レンジと前記後退レンジの切替が可能であること
    を特徴とする請求項1に記載のレンジ切替装置。
  3. 前記第1の制御弁及び前記第2の制御弁、前記第1の切替弁及び前記第3の切替弁、前記第2の切替弁及び前記第4の切替弁からなる3組のうち少なくとも1組を、共通のスプールを有するスプールバルブとして構成したこと
    を特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレンジ切替装置。
JP2012043283A 2012-02-29 2012-02-29 レンジ切替装置 Active JP5460764B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043283A JP5460764B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 レンジ切替装置
US13/758,911 US9273776B2 (en) 2012-02-29 2013-02-04 Range switching device
CN201310055711.4A CN103291908B (zh) 2012-02-29 2013-02-21 档位切换装置
DE102013101999.4A DE102013101999B4 (de) 2012-02-29 2013-02-28 Bereichs-Schalteinrichtung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012043283A JP5460764B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 レンジ切替装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013177953A true JP2013177953A (ja) 2013-09-09
JP5460764B2 JP5460764B2 (ja) 2014-04-02

Family

ID=48950944

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012043283A Active JP5460764B2 (ja) 2012-02-29 2012-02-29 レンジ切替装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9273776B2 (ja)
JP (1) JP5460764B2 (ja)
CN (1) CN103291908B (ja)
DE (1) DE102013101999B4 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168864A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社Subaru インヒビタスイッチ
CN109519533A (zh) * 2017-09-20 2019-03-26 株式会社斯巴鲁 换挡控制装置
US10591052B2 (en) 2017-09-20 2020-03-17 Subaru Corporation Shift control device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5612624B2 (ja) * 2012-03-08 2014-10-22 富士重工業株式会社 レンジ切替装置
US9574654B2 (en) * 2013-06-05 2017-02-21 Gm Global Technology Operations, Llc Hydraulic control system with ETRS for a continuously variable transmission
JP5914539B2 (ja) * 2014-01-31 2016-05-11 本田技研工業株式会社 シフトチェンジ機構の潤滑構造
JP6737346B2 (ja) * 2016-06-01 2020-08-05 株式会社ニコン ステージアセンブリ、露光装置、及びプロセス

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347010A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2008128474A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6220961A (ja) * 1985-07-19 1987-01-29 Honda Motor Co Ltd 車両用伝動装置
US5409434A (en) * 1992-01-30 1995-04-25 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Control system with failsafe for shift-by-wire automatic transmission
US5433124A (en) * 1993-12-20 1995-07-18 Ford Motor Company Electronic range selection in an automatic transmission
JP2002071008A (ja) * 2000-08-31 2002-03-08 Honda Motor Co Ltd 車両用自動変速機の制御装置
JP2006046397A (ja) * 2004-08-02 2006-02-16 Nabtesco Corp 流体駆動装置
JP2008128473A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd レンジ切換え装置
JP2008128475A (ja) 2006-11-24 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd レンジ切換え装置
DE102006055931B4 (de) * 2006-11-27 2011-07-28 Robert Bosch GmbH, 70469 Hydrostatischer Antrieb mit einer Summenleistungsregelvorrichtung
US8435148B2 (en) * 2010-01-11 2013-05-07 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control system for an automatic transmission having electronic transmission range selection with failure mode control

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004347010A (ja) * 2003-05-21 2004-12-09 Fuji Heavy Ind Ltd 自動変速機の変速制御装置
JP2008128474A (ja) * 2006-11-24 2008-06-05 Aisin Aw Co Ltd 自動変速機の油圧制御装置

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018168864A (ja) * 2017-03-29 2018-11-01 株式会社Subaru インヒビタスイッチ
CN109519533A (zh) * 2017-09-20 2019-03-26 株式会社斯巴鲁 换挡控制装置
US10591052B2 (en) 2017-09-20 2020-03-17 Subaru Corporation Shift control device
US10907732B2 (en) 2017-09-20 2021-02-02 Subaru Corporation Shift control device

Also Published As

Publication number Publication date
JP5460764B2 (ja) 2014-04-02
DE102013101999B4 (de) 2018-05-09
CN103291908A (zh) 2013-09-11
US9273776B2 (en) 2016-03-01
DE102013101999A1 (de) 2013-08-29
US20130220052A1 (en) 2013-08-29
CN103291908B (zh) 2015-01-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5460764B2 (ja) レンジ切替装置
JP5612624B2 (ja) レンジ切替装置
US7905807B2 (en) Hydraulic control apparatus for automatic transmission, and hybrid drive system provided with the same
JP4506655B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
KR101265839B1 (ko) 차량의 제어 장치
CN102734456B (zh) 自动变速器的液压控制装置
US8210990B2 (en) Hydraulic control device for multi-speed automatic transmission
US9975553B2 (en) Automatic transmission
CN109899511B (zh) 带跛行功能的液压控制系统及使用其的自动变速箱
JP4211723B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP5077073B2 (ja) 動力伝達装置用の駆動装置および車両
JP7343428B2 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP4735215B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP6626585B2 (ja) 車両の制御装置及び車両の制御方法
US20160327154A1 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
JP2008128474A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP2018071576A (ja) 自動変速機の制御装置及び自動変速機の制御方法
JP2010060050A (ja) 車両用自動変速機の制御装置
JP7035633B2 (ja) 車両用油圧制御装置
JP2021116849A (ja) 油圧制御装置
JP4976876B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
WO2009090836A1 (ja) 自動変速機の制御装置および制御方法
JP5062308B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置
CN115704468A (zh) 一种液压控制系统和车辆
JP2015105662A (ja) 自動変速機の油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140107

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140114

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5460764

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250