JP2013174335A - 車両用駆動装置 - Google Patents

車両用駆動装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013174335A
JP2013174335A JP2012040328A JP2012040328A JP2013174335A JP 2013174335 A JP2013174335 A JP 2013174335A JP 2012040328 A JP2012040328 A JP 2012040328A JP 2012040328 A JP2012040328 A JP 2012040328A JP 2013174335 A JP2013174335 A JP 2013174335A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pressure
clutch
port
oil passage
lubricating oil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012040328A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5652414B2 (ja
Inventor
Shinya Ichikawa
真也 市川
Kazuyuki Noda
和幸 野田
Kazuto Enomoto
和人 榎本
Takayoshi Yonezu
隆義 米津
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin AW Co Ltd
Original Assignee
Aisin AW Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin AW Co Ltd filed Critical Aisin AW Co Ltd
Priority to JP2012040328A priority Critical patent/JP5652414B2/ja
Priority to US14/367,008 priority patent/US20140349811A1/en
Priority to CN201380004476.6A priority patent/CN104011417A/zh
Priority to DE112013000340.6T priority patent/DE112013000340T5/de
Priority to PCT/JP2013/055083 priority patent/WO2013129455A1/ja
Publication of JP2013174335A publication Critical patent/JP2013174335A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5652414B2 publication Critical patent/JP5652414B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • B60W20/40Controlling the engagement or disengagement of prime movers, e.g. for transition between prime movers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/22Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs
    • B60K6/38Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by apparatus, components or means specially adapted for HEVs characterised by the driveline clutches
    • B60K6/387Actuated clutches, i.e. clutches engaged or disengaged by electric, hydraulic or mechanical actuating means
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/02Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of driveline clutches
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/06Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of combustion engines
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W10/00Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function
    • B60W10/04Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units
    • B60W10/08Conjoint control of vehicle sub-units of different type or different function including control of propulsion units including control of electric propulsion units, e.g. motors or generators
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W20/00Control systems specially adapted for hybrid vehicles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W30/00Purposes of road vehicle drive control systems not related to the control of a particular sub-unit, e.g. of systems using conjoint control of vehicle sub-units, or advanced driver assistance systems for ensuring comfort, stability and safety or drive control systems for propelling or retarding the vehicle
    • B60W30/18Propelling the vehicle
    • B60W30/184Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline
    • B60W30/186Preventing damage resulting from overload or excessive wear of the driveline excessive wear or burn out of friction elements, e.g. clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D13/00Friction clutches
    • F16D13/58Details
    • F16D13/74Features relating to lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D25/00Fluid-actuated clutches
    • F16D25/12Details not specific to one of the before-mentioned types
    • F16D25/123Details not specific to one of the before-mentioned types in view of cooling and lubrication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/06Control by electric or electronic means, e.g. of fluid pressure
    • F16D48/066Control of fluid pressure, e.g. using an accumulator
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0473Friction devices, e.g. clutches or brakes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K6/00Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00
    • B60K6/20Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs
    • B60K6/42Arrangement or mounting of plural diverse prime-movers for mutual or common propulsion, e.g. hybrid propulsion systems comprising electric motors and internal combustion engines ; Control systems therefor, i.e. systems controlling two or more prime movers, or controlling one of these prime movers and any of the transmission, drive or drive units Informative references: mechanical gearings with secondary electric drive F16H3/72; arrangements for handling mechanical energy structurally associated with the dynamo-electric machine H02K7/00; machines comprising structurally interrelated motor and generator parts H02K51/00; dynamo-electric machines not otherwise provided for in H02K see H02K99/00 the prime-movers consisting of electric motors and internal combustion engines, e.g. HEVs characterised by the architecture of the hybrid electric vehicle
    • B60K6/48Parallel type
    • B60K2006/4825Electric machine connected or connectable to gearbox input shaft
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D48/00External control of clutches
    • F16D48/02Control by fluid pressure
    • F16D2048/0257Hydraulic circuit layouts, i.e. details of hydraulic circuit elements or the arrangement thereof
    • F16D2048/0287Hydraulic circuits combining clutch actuation and other hydraulic systems
    • F16D2048/029Hydraulic circuits combining clutch actuation with clutch lubrication or cooling
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2500/00External control of clutches by electric or electronic means
    • F16D2500/10System to be controlled
    • F16D2500/106Engine
    • F16D2500/1066Hybrid
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H57/00General details of gearing
    • F16H57/04Features relating to lubrication or cooling or heating
    • F16H57/0467Elements of gearings to be lubricated, cooled or heated
    • F16H57/0476Electric machines and gearing, i.e. joint lubrication or cooling or heating thereof
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/60Other road transportation technologies with climate change mitigation effect
    • Y02T10/62Hybrid vehicles

Abstract

【課題】クラッチの完全係合時には自動変速装置の潤滑油を確保し、発進に際してクラッチをスリップ制御する際には該クラッチに大流量の潤滑油を供給する。
【解決手段】クラッチ6のスリップ制御時、潤滑リレーバルブ25の入力ポート25aと出力ポート25gを連通してセカンダリ圧油路32の調圧を直接クラッチ潤滑油路40に供給し、非スリップ制御時、オリフィス39を介してクラッチ潤滑油路40に連通する。セカンダリ圧油路32の油圧により、背面圧ポート23eの連通割合が調整され、該背面圧側のオイルが自動変速装置の潤滑部47に供給される。
【選択図】図2

Description

本発明は、発進クラッチとして機能するエンジン切離し(K0)クラッチ及び自動変速装置を有する車両用駆動装置に係り、特に1モータタイプのハイブリッド駆動装置に用いて好適であり、詳しくは上記クラッチ及び自動変速装置への潤滑油の供給に関する。
従来、内燃エンジンの出力軸(部材)をK0クラッチを介して自動変速装置の入力軸(部材)に連繋すると共に、電気モータ(回転電機)のロータを自動変速装置に連繋する1モータタイプのハイブリッド駆動装置が案出されている。該ハイブリッド駆動装置は、一般に、電気モータの駆動力により発進し、所定低速時にK0クラッチを接続してエンジンを始動し、該エンジンの駆動力により自動変速装置を変速しつつ走行する。この際、電気モータは、エンジンの駆動力をアシストするように出力するか、エンジンの駆動力又は車両慣性力により発電するか又は空転する。
バッテリの充電量(SOC)が不足している場合、内燃エンジンの動力で発進し、この際上記K0クラッチは発進クラッチとして機能する。前記電気モータによるエンジン始動時及びエンジンによる発進時、K0クラッチは、その入力側と出力側との急激なトルク変動によるショックを避けるため、スリップ制御される。
一方、ロックアップクラッチ付きのトルクコンバータ(流体伝動装置)を有する自動変速機において、セカンダリレギュレータバルブからのセカンダリ圧を元圧として、ロックアップリレーバルブにより上記ロックアップクラッチをON,OFFに切換えると共に、上記セカンダリレギュレータバルブの背面圧を自動変速機の潤滑油路に供給し、かつ上記セカンダリ圧を上記自動変速機の潤滑油路に供給する第2潤滑油供給油路を備え、上記ロックアップリレーバルブによりロックアップクラッチをONした際に上記第2潤滑油供給油路を遮断する、油圧制御装置が案出されている(特許文献1)。
該油圧制御装置は、車両発進等の低回転数時は、オイルポンプの吐出量が少なく、セカンダリレギュレータバルブの背面圧による潤滑油路への潤滑油の供給は不足するが、ロックアップクラッチをOFFしている間は、上記セカンダリ圧が第2潤滑油供給油路を介して上記潤滑油路に潤滑油を供給して、自動変速機の潤滑油を確保し、ロックアップクラッチをONする際には、第2潤滑油供給油路を遮断してセカンダリ圧を上昇し、駆動源回転数の比較的低い領域でのロックアップクラッチの係合を実行可能とする。
特開2011−75061号公報
前記ハイブリッド駆動装置における前記K0クラッチは、スリップ制御時の発熱を抑制するために十分な量の潤滑油を必要とする。特に、内燃エンジンにより発進する場合、発進に先立ちクリープトルクを発生するため、比較的長い時間スリップ制御する必要があり、上記K0クラッチは潤滑油に浸かった状態となることが好ましい。
前記K0クラッチのスリップ制御は、発進時及び発進に先立つクリープトルク時に実行するため、オイルポンプも低回転であって、セカンダリレギュレータバルブの背面圧による潤滑油圧では十分な潤滑油量を確保することはできない。
上記先行特許文献1において、ロックアップクラッチを発進(K0)クラッチとし、かつ前記第2潤滑油供給油路を該発進(K0)クラッチの潤滑に用いることが可能であるとしても、発進クラッチは、発進時及び発進に先立ちスリップ状態で係合するので、実質的にセカンダリ油圧を発進クラッチの潤滑油として供給することはできないし、できるとしてもその供給量は僅かであって、発進クラッチを十分な量で潤滑して、該発進(K0)クラッチを過熱状態にならないように冷却することは困難である。
そこで、本発明は、レギュレータバルブからの調圧を、発進クラッチとしてのクラッチの潤滑油として直接供給する状態と、オリフィスを介して供給する状態に切換え、それに応じて流量調整された背面圧側のオイルを自動変速装置の潤滑部に供給して、限られた油量を効率的に分配し、もって上述した課題を解決した車両用駆動装置を提供することを目的とするものである。
本発明は、エンジン出力部材(5a)と自動変速装置(2)との間にクラッチ(6)を介在して、車両発進に際して前記クラッチ(6)をスリップ制御する発進クラッチとして用いてなる、車両用駆動装置(1)において、
元圧(22f)(21)からの調圧油路(32)(31)に連通する調圧ポート(23a)(22a)及びフィードバックポート(23c)(22c)と、背面圧油路(45)(32)に連通する背面圧ポート(23e)(22f)と、を有し、前記調圧ポートと前記背面圧ポートとの連通割合を調整して、前記調圧油路(32)(31)の油圧を調圧するレギュレータバルブ(23)(22)と、
前記調圧油路(32)(31)に連通する入力ポート(25a)と出力ポート(25g)とを有し、前記入力ポートと前記出力ポートとを連通又は遮断位置に切換える潤滑リレーバルブ(25)と、
前記元圧に基づく油圧をオリフィス(39)を介して連通すると共に、前記出力ポート(25g)に連通し、前記クラッチ(6)に潤滑油を供給するクラッチ潤滑油路(40)と、を備え、
前記潤滑リレーバルブ(25)が連通した位置(ON位置)にあっては、前記調圧油路(32)(31)からのオイルを前記入力ポート(25a)、前記出力ポート(25g)及び前記クラッチ潤滑油路(40)を介して前記クラッチ(6)に供給すると共に、前記フィードバックポート(23c)(22c)のフィードバック圧を低下し、前記調圧ポート(23a)(22a)と前記背面圧ポート(23e)(22f)との連通割合を減少して、前記背面圧油路(45)(32)から前記自動変速装置(2)の潤滑部(47)に供給される潤滑油量を減少し、
前記潤滑リレーバルブ(25)が遮断した位置(OFF位置)にあっては、前記調圧油路(32)(31)からのオイルを前記オリフィス(39)及び前記クラッチ潤滑油路(40)を介して前記クラッチ(6)に供給すると共に、前記フィードバックポート(23c)(22c)のフィードバック圧を高めて、前記調圧ポート(23a)(22a)と前記背面圧ポート(23e)(22f)との連通割合を増加して、前記背面圧油路(45)(32)から前記自動変速装置(2)の潤滑部(47)に供給される潤滑油を増加する、
ことを特徴とする車両用駆動装置にある。
例えば図2を参照して、前記レギュレータバルブは、セカンダリレギュレータバルブ(23)であり、
前記調圧油路は、前記セカンダリレギュレータバルブ(23)の調圧ポートであるセカンダリ圧ポート(23a)に連通するセカンダリ圧油路(32)であり、
前記背面圧油路は、前記セカンダリレギュレータバルブ(23)の背面圧ポート(23e)から延びている潤滑油路(45)である。
例えば図2、図4を参照して、前記潤滑リレーバルブ(25)は、前記出力ポートである第1の出力ポート(25g)の外に第2の出力ポート(25f)を有し、
該第2の出力ポート(25f)が前記オリフィス(39)を介して前記クラッチ潤滑油路(40)に連通してなる。
例えば図3を参照して、前記調圧油路(32)と前記クラッチ潤滑油路(40)を直接連通する連通油路(40’)を設け、該連通油路に前記オリフィス(39)を介在してなる。
例えば図2〜図4を参照して、前記クラッチ潤滑油路(40)から分岐して、所定高圧を逃がすリリーフバルブ(41)を設けてなる。
例えば図2〜図4を参照して、前記クラッチ(6)は、クラッチ室(30)に収納された多板湿式クラッチからなり、該クラッチ室に、インポート(30a)を介して前記クラッチ潤滑油路(40)からの潤滑油が供給されると共に、アウトポート(30b)を介して該潤滑油が排出され、
該アウトポートからの排出油量が、前記潤滑リレーバルブ(25)の前記出力ポート(25g)を介して直接供給される供給量より少なく、かつ前記オリフィス(39)を介して供給される供給量より多い。
例えば図1を参照して、回転電機(3)を備え、該回転電機のロータ(26)が前記自動変速装置(2)の入力部材(7)に連結し、前記車両用駆動装置がハイブリッド車両用駆動装置(1)であり、
前記クラッチは、前記回転電機(3)のロータと前記エンジン出力部材(5a)とを接続又は切断する切離しクラッチ(6)である。
例えば図2〜図4を参照して、前記潤滑リレーバルブ(25)は、前記元圧を所定圧に減圧したモジュレータ圧が供給されるモジュレータ圧入力ポート(25b)と、前記回転電機(3)に直接潤滑油(43)を供給する第3の出力ポート(25i)と、前記自動変速装置(2)の軸芯油路(42)を介して前記回転電機(3)に連通する第4の出力ポート(25h)と、を有し、
前記モジュレータ圧入力ポート(25b)を、前記潤滑リレーバルブ(25)の連通時(ON)に前記第3の出力ポート(25i)に連通し、前記潤滑リレーバルブの遮断時(OFF)に前記第4の出力ポート(25h)に連通してなる。
なお、上記カッコ内の符号は、図面と対照するためのものであるが、これにより特許請求の範囲に記載の構成に何等影響を及ぼすものではない。
請求項1に係る本発明によると、車両の巡航走行時等、クラッチが完全係合又は解放状態にあっては、潤滑リレーバルブが遮断位置にあって、調圧油路からオリフィスを介しての小流量のオイルがクラッチ潤滑油路に供給されると共に、レギュレータバルブの背面圧側から比較的大流量の潤滑油が自動変速装置の各潤滑部に供給される。
車両の発進時等、クラッチをスリップ制御する際、潤滑リレーバルブは連通位置にあって、調圧油路から直接クラッチ潤滑油路にオイルが供給され、十分な量の潤滑油により上記スリップ状態にあるクラッチを冷却することができ、かつその分レギュレータバルブの背面圧ポートへのオイルの供給量が減少して、自動変速装置の潤滑部への潤滑油供給量が減少するが、この状態では、自動変速装置は停止又は極低回転状態にあって、潤滑油不足による影響は少ない。
これにより、限られた量の油圧源のオイルを、必要に応じて効率的に使い分けることができ、オイルポンプの適正化、コンパクト化を図ることができる。
請求項2に係る本発明によると、レギュレータバルブがセカンダリレギュレータバルブであると、クラッチのスリップ制御時には、セカンダリ圧を直接クラッチに供給して該クラッチを適正に潤滑できると共に、完全係合等のクラッチの非スリップ状態では、その背面圧側である潤滑油路へのオイル供給量を確保して、自動変速装置を適正に潤滑することができる。
請求項3に係る本発明によると、潤滑リレーバルブの第2の出力ポートからオリフィスを介してクラッチ潤滑油路に供給するので、クラッチの潤滑油量の切換えを容易かつ確実に行うことができる。
請求項4に係る本発明によると、調圧油路からオリフィスを介して直接クラッチ潤滑油路にオイルを供給するので、クラッチへのオリフィスを介しての小流量の供給は常に確保することができ、信頼性を向上することができる。
請求項5に係る本発明によると、レギュレータバルブがオンフェールして、クラッチ潤滑油路への供給圧が高圧になっても、リリーフバルブで該高圧を逃がすことにより、クラッチの解放時に引きずりトルクを増大する等の不具合の発生を防止することができる。
請求項6に係る本発明によると、多板湿式クラッチからなる前記クラッチをクラッチ室に収納して、該クラッチ室からのオイルの排出量が、潤滑リレーバルブの出力ポートから直接供給される供給量より少なく、かつオリフィスを介して供給される供給量より多いので、クラッチ室にオイルが溜められて、クラッチが浸された状態でスリップ制御され、クラッチが高温化することを防止できると共に、解放及び完全係合状態では、クラッチ室にオイルが溜らず、引きずりトルクの発生を減少することができる。
請求項7に係る本発明によると、回転電機を備えたハイブリッド車両用駆動装置に適用され、回転電機により車両を発進する通常状態では、クラッチに過度の潤滑油を供給することなく、エネルギの損失を防止でき、バッテリ残量が不足して、内燃エンジンにより発進する際には、十分な量の潤滑油をクラッチに供給して、スリップ制御しつつ車両を発進することができる。
請求項8に係る本発明によると、内燃エンジンにより発進するクラッチのスリップ制御に際して、該クラッチに直接大量の潤滑油を供給するのに合せて、回転電機にも、モジュレータ圧入力ポートからの潤滑油を直接供給して、低回転、高負荷にあっても該回転電機を適正に冷却することができ、かつ回転電機が自動変速装置の入力軸と共に回転する通常走行時には、該回転電機に軸芯油路を介して潤滑油を適正に供給して、エネルギ損失を低減することができる。
本発明を適用し得るハイブリッド駆動装置を示す概略図。 本発明に係る実施の形態による油圧回路を示す図。 一部変更した実施の形態による油圧回路を示す図。 他の実施の形態による油圧回路を示す図。
以下、図面に沿って、本発明の実施の形態を説明する。ハイブリッド車両用駆動装置1は、図1に示すように、自動変速装置2と、回転電機(以下、電気モータという)3と、該電気モータ3の回転部(ロータ)と内燃エンジン5の出力軸5aとの間に配置された切離しクラッチ6(以下K0クラッチと称する)と、を備える、いわゆる1モータタイプからなる。自動変速装置2の入力部材(以下入力軸という)7が上記電気モータ3の回転部に連結し、その出力部材(以下出力軸という)9が駆動車輪8に繋がっている。上記内燃エンジン5,電気モータ3及び自動変速装置2(K0クラッチ6を含む)は、それぞれエンジン(E/G)制御装置10E,モータ(M/G)制御装置10M,自動変速・油圧(AT)制御装置10Aにより制御され、これら各制御装置10E,10M,10Aは、車両制御装置10により統合制御される。上記各制御装置10E,10M,10Aには、エンジン回転数センサ11,同回転する電気モータ及び自動変動変速装置の入力軸7の回転数を検知する回転数センサ12及び出力軸回転センサ15からの信号がそれぞれ入力されている。更に、バッテリの残量(SOC)信号16が車両制御装置10に入力される。
上記電気モータ(回転電機)3は、電気エネルギを機械エネルギに変換する駆動源として、また機械エネルギを電気エネルギに変換するジェネレータとして、更にエンジンを始動するスタータとして機能する。自動変速装置2は、前進6速、後進1速等の多段変速装置が用いられているが、これに限らず、ベルト式CVT、コーンリング式CVT、トロイダル式CVT等の無段自動変速装置でもよい。なお、上記電気モータ(回転電機)3は、駆動源としてのみ用い、ジェネレータ用及びエンジン始動用には他の回転電機を用いてもよい。
本発明に係る潤滑装置を主として油圧回路について図2に沿って説明する。油圧回路20は、オイルポンプ21、プライマリレギュレータバルブ22、セカンダリレギュレータバルブ23及び潤滑リレーバルブ25を有する。オイルポンプ21は、エンジン出力軸5aで駆動される機械式ポンプ、電動ポンプの両方で油圧発生するポンプを模式的に1個で表記したものでも、エンジン出力軸5a及び電気モータ3のロータのいずれか速い側の回転で駆動される1個のポンプでもよく、いずれにしても、車両の駆動源が電気モータ3であっても内燃エンジン5であっても、所定油圧を発生する。
模式的に示す電気モータ3は、大径のホローモータからなり、ケースに固定されたステータ24と自動変速装置の入力軸と一体に連結されているロータ26を有し、ステータ24は、鉄心にコイルが巻回されてなり、該コイルエンド24aが鉄心の幅方向両側から突出している。ロータ26の内径側には切離し(K0)クラッチ6が配置されている。該K0クラッチ6は、湿式多板クラッチからなり、その内摩擦板6aがエンジン出力部材に連結され、その外摩擦板6bが電気モータ3のロータ26及び自動変速装置2の入力軸7に連結されている。なお、エンジン出力部材とは、エンジンクランク軸にトーションスプリング等を介して連結しており、実質的にエンジン出力軸と一体に回転するものであって、以下エンジン出力軸5aと称する。
上記K0クラッチ6は、油圧サーボ29への油圧により解放、スリップ制御及び完全係合の各状態に制御され、該油圧サーボ29にはリニアソレノイドバルブからの制御圧(PSLU)が供給される。また、上記K0クラッチ6は、クラッチ室30に収納されており、該クラッチ室30には、潤滑油がインポート30aから供給され、上記K0クラッチ6の多板摩擦板6a,6bを通ってアウトポート30bから排出される。
前記プライマリレギュレータバルブ22は、スプリング22bで付勢されているスプール22sを有し、該スプールの一端にフィードバックポート22c、ライン圧ポート22a、余剰圧ポート22e及び背面圧ポート22fを有する。上記スプリング22bが配置されている油室22gには、スロット開度に基づき制御されるリニアソレノイドバルブからの制御圧PSLTが供給されている。上記フィードバックポート22c及びライン圧ポート22aには、オイルポンプ21からのオイルがライン圧油路31を介して供給されており、スプール22sが、上記フィードバックポート22cのフィードバック圧及び油室22gの制御圧により移動して、ライン圧ポート22aと余剰圧ポート22e及び背面圧ポート22fとの連通割合を調整して、該ライン圧ポート22aが、スロット開度に応じたライン圧に調圧される。上記余剰圧ポート22eからの余剰圧はオイルポンプ21に戻され、背面圧ポート22fからの背面圧がセカンダリ圧油路32に連通する。
前記セカンダリレギュレータバルブ23は、スプリング23bで付勢されているスプール23sを有し、該スプールの一端にフィードバックポート23c、セカンダリ圧ポート23a、余剰圧ポート23d及び背面圧ポート23e、並びに上記スプリング23bが収納されている油室23fを有する。油室23fには上記スロット開度に基づき制御されるリニアソレノイドバルブからの制御圧PSLTが供給される。従って、プライマリレギュレータバルブ22の背面圧ポート22fからの背面圧を元圧として、セカンダリ圧油路32の油圧は、フィードバックポート23cのフィードバック圧及び油室23fの制御圧によりスプール23sが移動してセカンダリ圧ポート23aと余剰圧ポート23d及び背面圧ポート23eとの連通割合を調整され、セカンダリ圧となる。上記余剰圧ポート23dの余剰圧はオイルポンプ21に戻され、背面圧ポート23eの背圧は、潤滑油圧として潤滑油路33に供給される。
前記潤滑リレーバルブ25は、スプリング25cで付勢されているスプール25sを有し、該スプールの一端に制御油室25dを有し、該制御油室25dには、オン・オフ切換え用のソレノイドバルブ35からの油圧が供給される。また、該潤滑リレーバルブ25には、上記セカンダリ圧油路32に連通する入力ポート25a、モジュレータバルブ36からのモジュレータ圧が供給される入力ポート25b、並びに第1の出力ポート25g、第2の出力ポート25f、第3の出力ポート25i、第4の出力ポート25hを有している。上記ソレノイドバルブ35は、モジュレータ圧PHODを出力(ON)又は遮断(OFF)して制御油室25dに導き、潤滑リレーバルブ25を切換える。前記モジュレータバルブ36には、ライン圧油路31から逆流防止用のチェックバルブ37を経て、入力ポート36aにライン圧が供給され、スプール36s一端に作用するフィードバックポート36bのフィードバック圧と他端に作用するスプリング36cにより、出力ポート36dからモジュレータ油路38に所定モジュレータ圧を出力する。
前記潤滑リレーバルブ25の第2の出力ポート25fは、オリフィス39を介して前記クラッチ室30のインポート30aに導くクラッチ潤滑油路40に連通している。前記第1の出力ポート25gは、オリフィスで絞られることなくそのままの油量で上記クラッチ潤滑油路40に連通している。該潤滑油路40から分岐して、所定圧以上の高圧を逃がすリリーフバルブ41が連通している。なお、前記クラッチ室30のアウトポート30bから排出される流量は、前記第1の出力ポート25gから直接供給される供給量より少なく、かつオリフィス39を介して供給される流量より多くなるように設定されている。
前記第4の出力ポート25hからの潤滑油は、入力軸7に形成された軸芯油路42を介して電気モータ3に供給される。前記第3の出力ポート25iからの潤滑油は、ケース等に形成された直接油路43を介して電気モータ3のステータ24に直接供給される。
前記セカンダリレギュレータバルブ23の背面圧ポート23eからの潤滑油路45は、オイルクーラ46を介して自動変速装置2の各潤滑部47に導かれている。上記潤滑油路45は、分岐してクーラバイパスバルブ49に連通しており、クーラ46への余剰オイルが直接潤滑部47に導かれる。
ついで、上述した実施の形態の作用について説明する。本ハイブリッド車両用駆動装置1は、バッテリ残量(SOC)が不足状態ではない通常時、電気モータ3を駆動源として発進する。即ち、シフトレバーをD(ドライブ)レンジとして自動変速装置2を1速とした車両停止状態にあって、電気モータ3がクリープトルクを発生したクリープ状態にある。この状態から、運転者がアクセルペダルを踏込むと、電気モータ3のトルクがアクセル開度に応じたトルクを発生する。該電気モータ3のトルクが自動変速装置2を介して駆動車輪10に伝達され、車両を発進する。この際、K0クラッチ6は切離し状態にある。そして、車両が所定速度に達すると、該K0クラッチ6が接続して電気モータ3のトルクにより内燃エンジン5を始動する。該エンジン5が始動した状態では、エンジン出力軸5aの回転は、自動変速装置2を介して駆動車輪10に伝達され、自動変速装置2をアップシフトすることにより、車速は増加して巡航速度になる。この際、電気モータ3は、上記エンジントルクをアシストするように出力するか、該エンジントルク又は車両慣性力により発電(回生)するか、又は無負荷で回転する。
上記通常状態にあっては、ソレノイドバルブ35はOFF状態のままで、潤滑リレーバルブ25は、スプール25sがスプリング25cに順じて移動された図示の状態(OFF位置)に保持される。この状態では、セカンダリレギュレータバルブ23により調圧された油路32のセカンダリ圧は、潤滑リレーバルブ25のセカンダリ圧入力ポート25aから第2の出力ポート25fに出力される。そして、該第2の出力ポート25fからの油圧は、オリフィス39により絞られて小流量となって、クラッチ潤滑油路40からインポート30aを介してクラッチ室30内に導かれる。該クラッチ室30内のK0クラッチ6は、内燃エンジン5の始動に際して短い時間スリップ制御されるとしても、発進時には略々解放状態にあり、かつエンジン始動後は完全係合状態にあって、発熱量は少なく、上記小流量により潤滑、冷却された後、クラッチ室30の潤滑油はアウトポート30bから排出される。この際、クラッチ室30には、潤滑油が溜まることはなく、クラッチの解放状態において、オイルによる引きずりトルクを十分に低い量に抑えることができる。
一方、ライン圧油路31のライン圧は、チェックバルブ37を介してモジュレータバルブ36により所定圧に調圧され、モジュレータ油路38を介して潤滑リレーバルブ25のモジュレータ圧入力ポート25bに供給される。該入力ポート25bは、図示のように第4の出力ポート25hに連通しており、軸芯油路42に導かれている。そして、該軸芯油路42からの潤滑油は、入力軸7の回転による遠心力により電気モータ3に供給される。また、セカンダリレギュレータバルブ23の背面圧ポート23eからの潤滑油圧は、潤滑油路45及びオイルクーラ46を介して自動変速装置2の潤滑部47に供給される。
バッテリ残量(SOC)が不足している場合、ハイブリッド駆動装置1は、内燃エンジン5を駆動源として発進し、この際、K0クラッチ6が発進クラッチとして機能する。内燃エンジン5は回転状態にあり、シフトレバーがDレンジにあって自動変速装置2は1速状態にある。この状態で、運転者がブレーキを踏んでいる場合、発進クラッチである上記K0クラッチ6は、非係合(解放)状態にあり、前記ソレノイドバルブ35はOFF位置にあって、潤滑リレーバルブ25は、図示の状態(OFF位置)にあり、前述した通り、第2の出力ポート25fからオリフィス39を介して小流量での潤滑油がクラッチ室30に供給される。
そして、運転者がブレーキの踏圧を解放すると、発進待機状態になり、発進クラッチ6はスリップ制御される。即ち、油圧サーボ29へ供給される作動圧がクリープ圧となり、発進クラッチ6は、クリープトルクを発生するようにスリップ制御される。すると、ソレノイドバルブ35がONに切換えられ、潤滑リレーバルブ25の制御油室25dに上記ソレノイドバルブ35のON圧が供給され、潤滑リレーバルブ25は、そのスプール25sがスプリング25cに抗して下方移動した状態に切換えられる(ON位置)。これにより、セカンダリ圧油路32からのセカンダリ圧は、入力ポート25aから第1の出力ポート25gに出力し、そのままの油量でクラッチ潤滑油路40を介してクラッチ室30のインポート30aに導かれる。該インポート30aに導かれる大流量の潤滑油は、アウトポート30bから排出される潤滑油量より多く、従って該クラッチ室30は、潤滑油で満たされ、クラッチ6は、その多板摩擦板6a,6bが潤滑油に浸った状態でスリップ制御される。なお、上記発進待機状態は、運転者がブレーキの踏圧を解放した状態としたが、これに限らず、シフトレバーをDレンジに切換えた状態等の他状態でもよい。
上記クリープ圧に基づく車両のクリープ状態から運転者がアクセルを踏むと、アクセル開度(要求トルク)に応じて作動(供給)圧が上昇し、発進クラッチ6は、スリップ制御しつつそのトルク容量を増加して車両を発進する。上記発進クラッチ6のスリップ制御にあっては、大流量の潤滑油が供給され、K0クラッチ6の多板摩擦板は、十分な量の潤滑油に浸って発熱が抑えられる。特に、運転者がゆっくりとアクセルペダルを踏んで、完全係合までの時間が長かったり、また登板での発進等でクリープ状態が長く続けるような場合等、発進(K0)クラッチ6のスリップ制御が長くなっても、K0クラッチ6は、十分な量の潤滑油に浸って、高温となることが抑えられる。
一方、上記K0クラッチ6のスリップ制御の状態では、第1の出力ポート25gから大量の油圧が排出するため、セカンダリ圧油路32の油圧(セカンダリ圧)は低い状態に保持され、セカンダリレギュレータバルブ23は、そのフィードバックポート23cに作用するフィードバック圧も低く、スプール23sがスプリング23bに順じた図示に近い状態にある。この状態では、セカンダリ圧ポート23aと背面圧ポート23eとの連通が遮断されるか又は連通割合は小さく、潤滑油路45に供給される油量は0か又は極めて少ない。即ち、オイルポンプ21により規定されるプライマリレギュレータバルブ22の背面圧ポート22fからのセカンダリ側油量は、略々その全量がK0クラッチ6の潤滑に用いられ、潤滑油路45から自動変速装置2の潤滑部47に供給される潤滑油はないか又は極めて僅かである。しかし、該K0クラッチ6のスリップ状態では、発進待機中のクリープトルク状態又は発進時であって、自動変速装置2の回転は、0か又は極低速回転であって、上記潤滑油路45からの潤滑油の供給が短時間なくなっても、支障となることはない。
前記スリップ制御時の潤滑リレーバルブ25の切換え(ON位置)により、モジュレータ圧油路38からの入力ポート25bが第3の出力ポート25iに連通する。該出力ポート25iからのオイルは、直接油路43から電気モータ3のステータ24に直接供給される。これにより、自動変速装置2の入力軸7が、停止又は極低速回転にあっても、電気モータ3は、上記モジュレータ圧油路38からの潤滑油が直接供給されて、冷却される。
そして、発進クラッチであるK0クラッチ6が完全係合すると、内燃エンジン5の出力トルクがそのまま自動変速装置2の入力軸7に伝達され、自動変速装置2を適宜アップシフトして、車両は巡航速度で走行する。この際一般に、バッテリ残量が不足しているので、電気モータ3はジェネレータとして機能して、内燃エンジンによりバッテリ充電される。
K0クラッチ6が完全係合すると、ソレノイドバルブ35がOFFになって、潤滑リレーバルブ25は図示の状態に切換えられる(OFF位置)。この状態では、セカンダリ圧入力ポート25aが第2の出力ポート25fに連通して、オリフィス39を介しての小流量の潤滑油がクラッチ室30に供給される。該オリフィス39の絞りにより、セカンダリ圧油路32のセカンダリ圧が高くなり、セカンダリレギュレータバルブ23のフィードバックポート23cのフィードバック圧も高くなる。これにより、スプール23sがスプリング23bに抗して移動して、セカンダリ圧ポート23aと背面圧ポート23eの連通割合が大きくなる。この状態では、プライマリレギュレータバルブ22の背面圧ポート22fからの規定された元圧は、セカンダリ圧としてセカンダリ圧油路32に供給される流量割合が少なくなり、背面圧ポート23eから潤滑油路45に導かれる流量割合が多くなる。該K0クラッチ6の完全係合による車両走行状態にあっては、自動変速装置2は、所定高速回転状態にあり、上記大流量からなる潤滑油路45の潤滑油が、該自動変速装置の各潤滑部47に供給される。
前記セカンダリレギュレータバルブ23が、図示の状態でスティックすると(オンフェール)、セカンダリ圧が高くなり、セカンダリ圧油路32から潤滑リレーバルブ25を介してクラッチ潤滑油路40に供給される油圧も高くなる。この状態では、クラッチ室30の内圧も上昇して、解放状態にあるK0クラッチ6の引きずりトルクを増大することが懸念される。このために、上記クラッチ潤滑油路40に分岐してリリーフバルブ41が設けられており、上述したように潤滑油路40、従ってクラッチ室30の油圧が所定値以上上昇すると、上記リリーフバルブ41が解放して、上記所定値以上の油圧上昇を防止する。
なお、前記K0クラッチ6のスリップ制御に対応してONとなり、その他の状態(解放及び完全係合)にあっては、OFFとなるソレノイドバルブ35の制御は、入力軸回転数センサ12及びエンジン出力軸回転数センサ11に基づき、又はスロットル開度センサ及びフートブレーキのON,OFFスイッチに基づき、車両制御装置10からの信号により制御される。
図3は、クラッチ潤滑油路40に介在するオリフィス39の位置を変更した実施の形態を示す。即ち、該油圧回路20は、セカンダリ圧油路32とクラッチ潤滑油路40とを直接連通する連通油路40’を設け、該連通油路40’にオリフィス39を介在している。従って、図2で必要であって、潤滑リレーバルブ25の第2の出力ポート25fは不要となるので、閉塞される。
本実施の形態では、潤滑リレーバルブ25の切換え位置に拘らず、セカンダリ圧油路32から、連通油路40’を介して、オリフィス39で絞られた小流量のオイルがクラッチ潤滑油路40に供給される。
K0クラッチ6がスリップ制御状態以外(解放、完全係合)にあっては、ソレノイドバルブ35により潤滑リレーバルブ25はOFF位置にあって、セカンダリ圧入力ポート25aに閉じられている。この状態では、セカンダリ圧油路32から直接オリフィス39を介して小流量のオイルが潤滑油路40に供給されており、K0クラッチ6を潤滑する。この際、セカンダリ圧油路32の油圧は高まり、フィードバックポート23cに該高い圧が作用して、セカンダリ圧ポート23aと背面圧ポート23eとの連通割合が大きくなり、比較的大量のオイルが潤滑油路45に供給されて、自動変速装置の潤滑部47を潤滑する。
K0クラッチ6がスリップ制御する状態では、ソレノイドバルブ35により潤滑リレーバルブ25がON位置に切換えられ、セカンダリ圧入力ポート25aが第1の出力ポート25gに連通して、セカンダリ圧油路32のオイルが、オリフィスを介することなく直接クラッチ潤滑油路40に供給される。該大流量のオイルにより、クラッチ室30が満たされた状態で上記スリップ制御状態のK0クラッチ6が潤滑、冷却される。この際、セカンダリ圧油路32は、解放に近い低圧状態にあって、セカンダリレギュレータバルブ23による背面圧ポート23eからの潤滑油路45への供給割合は大幅に小さくなる。
図4は、潤滑リレーバルブ25の入力ポート25aの元圧としてライン圧を供給した実施の形態を示す。該油圧回路20は、プライマリレギュレータバルブ22のライン圧ポート22aに連通するライン圧油路31が、潤滑リレーバルブ25の入力ポート25aに連通する。
K0クラッチ6が解放又は完全係合状態にある場合、ソレノイドバルブ35により潤滑リレーバルブ25は、図示のOFF位置にある。この状態では、プライマリレギュレータバルブ22により調圧されたライン圧は、ライン圧油路31及び入力ポート25aを介して第2の出力ポート25fに供給される。そして、オリフィス39により絞られた小流量のオイルがクラッチ潤滑油路40を介して、クラッチ室30内のK0クラッチ6に供給される。
上記オリフィス39で絞られた状態にあるライン圧油路31の油圧(ライン圧)は、上昇してフィードバックポート22cに作用し、ライン圧ポート22aと背面圧ポート22fとの連通割合を増加する。これにより、背面圧ポート22fからの背面圧(セカンダリ圧)も上昇し、セカンダリレギュレータバルブ23のフィードバックポート23cに作用するフィードバック圧も上昇する。すると、該バルブのセカンダリ圧ポート23aと背面圧ポート23eとの連通割合を増加して、該背面圧ポートから潤滑油路45に供給される潤滑油量が増加する。即ち、K0クラッチ6の非スリップ状態では、該K0クラッチの潤滑油量が絞られ、その分自動変速装置2への潤滑油量が増加する。
K0クラッチ6のスリップ制御状態にあっては、ソレノイドバルブ35により潤滑リレーバルブ25がON位置に切換えられる。この状態では、ライン圧油路31が入力ポート25a及び第1の出力ポート25gを介してクラッチ潤滑油路40に直接連通して、ライン圧油路31からの大量のオイルが直接クラッチ室30に供給されて、K0クラッチ6を充分に潤滑、冷却する。
この状態では、ライン圧油路31の油圧がその分低下し、プライマリレギュレータバルブ22のフィードバックポート22cのフィードバック圧も低下し、ライン圧ポート22aと背面圧ポート22fとの連通割合が減少して、背面圧ポート22fからセカンダリ圧油路への供給油量が減少する。これにより、セカンダリレギュレータバルブ23のフィードバックポート23cのフィードバック圧も減少し、背面圧ポート23eから潤滑油路45に導かれる油量も減少する。即ち、K0クラッチ6のスリップ制御中にあっては、規定されているオイルポンプ21からの油量の大部分が、K0クラッチ6の潤滑、冷却に用いられ、自動変速装置2の潤滑油として使用は規制される。
上述した実施の形態は、ハイブリッド車両用駆動装置1に適用して、内燃エンジンによる発進時について説明したが、これに限らず、電気モータ3による発進に際してのエンジン始動におけるK0クラッチ6のスリップ制御についても同様に適用し得る。また、ハイブリッド車両用駆動装置に限らず、駆動源として内燃エンジンのみからなる車両用駆動装置においても、発進クラッチを有するものに同様に適用可能である。更に、ロックアップクラッチを有するトルクコンバータを備える自動変速装置において、該ロックアップクラッチを発進クラッチとして用いるものにも同様に適用可能である。
1 (ハイブリッド)車両用駆動装置
2 自動変速装置
3 回転電機(電気モータ)
5 エンジン
5a エンジン出力部材(出力軸)
6 (切離し、発進)クラッチ
21 元圧(オイルポンプ)
22 (プライマリ)レギュレータバルブ
22a 調圧(ライン圧)ポート
22c フィードバックポート
22f 背面圧ポート
23 (セカンダリ)レギュレータバルブ
23a 調圧(セカンダリ圧)ポート
23c フィードバックポート
23e 背面圧ポート
25 潤滑リレーバルブ
25a (調圧)入力ポート
25b モジュレータ圧入力ポート
25g (第1の)出力ポート
25f 第2の出力ポート
25i 第3の出力ポート
25h 第4の出力ポート
26 ロータ
30 クラッチ室
30a インポート
30b アウトポート
31 調圧(ライン圧)油路
32 調圧(セカンダリ圧)油路
39 オリフィス
40 クラッチ潤滑油路
40’ 連通油路
42 軸芯油路
43 直接油路
45 背面圧(潤滑)油路
47 潤滑部
本発明は、エンジン出力部材(5a)と自動変速装置(2)との間にクラッチ(6)を介在して、車両発進に際して前記クラッチ(6)をスリップ制御する発進クラッチとして用いてなる、車両用駆動装置(1)において、
元圧(22f)(21)からの調圧油路(32)(31)に連通する調圧ポート(23a)(22a)及びフィードバックポート(23c)(22c)と、背面圧油路(45)(32)に連通する背面圧ポート(23e)(22f)と、を有し、前記調圧ポートと前記背面圧ポートとの連通割合を調整して、前記調圧油路(32)(31)の油圧を調圧するレギュレータバルブ(23)(22)と、
前記調圧油路(32)(31)に連通する入力ポート(25a)と出力ポート(25g)とを有し、前記入力ポートと前記出力ポートとを連通又は遮断位置に切換える潤滑リレーバルブ(25)と、
前記調圧油路(32)(31)とオリフィス(39)を介して連通すると共に前記出力ポート(25g)に連通し、前記クラッチ(6)に潤滑油を供給するクラッチ潤滑油路(40)と、を備え、
前記潤滑リレーバルブ(25)が連通した位置(ON位置)にあっては、前記調圧油路(32)(31)からのオイルを前記入力ポート(25a)、前記出力ポート(25g)及び前記クラッチ潤滑油路(40)を介して前記クラッチ(6)に供給すると共に、前記フィードバックポート(23c)(22c)のフィードバック圧を低下し、前記調圧ポート(23a)(22a)と前記背面圧ポート(23e)(22f)との連通割合を減少して、前記背面圧油路(45)(32)から前記自動変速装置(2)の潤滑部(47)に供給される潤滑油量を減少し、
前記潤滑リレーバルブ(25)が遮断した位置(OFF位置)にあっては、前記調圧油路(32)(31)からのオイルを前記オリフィス(39)及び前記クラッチ潤滑油路(40)を介して前記クラッチ(6)に供給すると共に、前記フィードバックポート(23c)(22c)のフィードバック圧を高めて、前記調圧ポート(23a)(22a)と前記背面圧ポート(23e)(22f)との連通割合を増加して、前記背面圧油路(45)(32)から前記自動変速装置(2)の潤滑部(47)に供給される潤滑油を増加する、
ことを特徴とする車両用駆動装置にある。
前記プライマリレギュレータバルブ22は、スプリング22bで付勢されているスプール22sを有し、該スプールの一端にフィードバックポート22c、ライン圧ポート22a、余剰圧ポート22e及び背面圧ポート22fを有する。上記スプリング22bが配置されている油室22gには、スロット開度に基づき制御されるリニアソレノイドバルブからの制御圧PSLTが供給されている。上記フィードバックポート22c及びライン圧ポート22aには、オイルポンプ21からのオイルがライン圧油路31を介して供給されており、スプール22sが、上記フィードバックポート22cのフィードバック圧及び油室22gの制御圧により移動して、ライン圧ポート22aと余剰圧ポート22e及び背面圧ポート22fとの連通割合を調整して、該ライン圧ポート22aが、スロット開度に応じたライン圧に調圧される。上記余剰圧ポート22eからの余剰圧はオイルポンプ21に戻され、背面圧ポート22fからの背面圧がセカンダリ圧油路(調圧油路)32に連通する。
前記セカンダリレギュレータバルブ23は、スプリング23bで付勢されているスプール23sを有し、該スプールの一端にフィードバックポート23c、セカンダリ圧ポート23a、余剰圧ポート23d及び背面圧ポート23e、並びに上記スプリング23bが収納されている油室23fを有する。油室23fには上記スロット開度に基づき制御されるリニアソレノイドバルブからの制御圧PSLTが供給される。従って、プライマリレギュレータバルブ22の背面圧ポート22fからの背面圧を元圧として、セカンダリ圧油路32の油圧は、フィードバックポート23cのフィードバック圧及び油室23fの制御圧によりスプール23sが移動してセカンダリ圧ポート23aと余剰圧ポート23d及び背面圧ポート23eとの連通割合を調整され、セカンダリ圧となる。上記余剰圧ポート23dの余剰圧はオイルポンプ21に戻され、背面圧ポート23eの背圧は、潤滑油圧として潤滑油路45に供給される。
K0クラッチ6が解放又は完全係合状態にある場合、ソレノイドバルブ35により潤滑リレーバルブ25は、図示のOFF位置にある。この状態では、プライマリレギュレータバルブ22により調圧されたライン圧は、ライン圧油路(調圧油路)31及び入力ポート25aを介して第2の出力ポート25fに供給される。そして、オリフィス39により絞られた小流量のオイルがクラッチ潤滑油路40を介して、クラッチ室30内のK0クラッチ6に供給される。

Claims (8)

  1. エンジン出力部材と自動変速装置との間にクラッチを介在して、車両発進に際して前記クラッチをスリップ制御する発進クラッチとして用いてなる、車両用駆動装置において、
    元圧からの調圧油路に連通する調圧ポート及びフィードバックポートと、背面圧油路に連通する背面圧ポートと、を有し、前記調圧ポートと前記背面圧ポートとの連通割合を調整して、前記調圧油路の油圧を調圧するレギュレータバルブと、
    前記調圧油路に連通する入力ポートと出力ポートとを有し、前記入力ポートと前記出力ポートとを連通又は遮断位置に切換える潤滑リレーバルブと、
    前記元圧に基づく油圧をオリフィスを介して連通すると共に、前記出力ポートに連通し、前記クラッチに潤滑油を供給するクラッチ潤滑油路と、を備え、
    前記潤滑リレーバルブが連通した位置にあっては、前記調圧油路からのオイルを前記入力ポート、前記出力ポート及び前記クラッチ潤滑油路を介して前記クラッチに供給すると共に、前記フィードバックポートのフィードバック圧を低下し、前記調圧ポートと前記背面圧ポートとの連通割合を減少して、前記背面圧油路から前記自動変速装置の潤滑部に供給される潤滑油量を減少し、
    前記潤滑リレーバルブが遮断した位置にあっては、前記調圧油路からのオイルを前記オリフィス及び前記クラッチ潤滑油路を介して前記クラッチに供給すると共に、前記フィードバックポートのフィードバック圧を高めて、前記調圧ポートと前記背面圧ポートとの連通割合を増加して、前記背面圧油路から前記自動変速装置の潤滑部に供給される潤滑油を増加する、
    ことを特徴とする車両用駆動装置。
  2. 前記レギュレータバルブは、セカンダリレギュレータバルブであり、
    前記調圧油路は、前記セカンダリレギュレータバルブの調圧ポートであるセカンダリ圧ポートに連通するセカンダリ圧油路であり、
    前記背面圧油路は、前記セカンダリレギュレータバルブの背面圧ポートから延びている潤滑油路である、
    請求項1記載の車両用駆動装置。
  3. 前記潤滑リレーバルブは、前記出力ポートである第1の出力ポートの外に第2の出力ポートを有し、
    該第2の出力ポートが前記オリフィスを介して前記クラッチ潤滑油路に連通してなる、
    請求項1又は2記載の車両用駆動装置。
  4. 前記調圧油路と前記クラッチ潤滑油路を直接連通する連通油路を設け、該連通油路に前記オリフィスを介在してなる、
    請求項1又は2記載の車両用駆動装置。
  5. 前記クラッチ潤滑油路から分岐して、所定高圧を逃がすリリーフバルブを設けた、
    請求項1ないし4のいずれか記載の車両用駆動装置。
  6. 前記クラッチは、クラッチ室に収納された多板湿式クラッチからなり、該クラッチ室に、インポートを介して前記クラッチ潤滑油路からの潤滑油が供給されると共に、アウトポートを介して該潤滑油が排出され、
    該アウトポートからの排出油量が、前記潤滑リレーバルブの前記出力ポートを介して直接供給される供給量より少なく、かつ前記オリフィスを介して供給される供給量より多い、
    請求項1ないし5のいずれか記載の車両用駆動装置。
  7. 回転電機を備え、該回転電機のロータが前記自動変速装置の入力部材に連結し、前記車両用駆動装置がハイブリッド車両用駆動装置であり、
    前記クラッチは、前記回転電機のロータと前記エンジン出力部材とを接続又は切断する切離しクラッチである、
    請求項1ないし6のいずれか記載の車両用駆動装置。
  8. 前記潤滑リレーバルブは、前記元圧を所定圧に減圧したモジュレータ圧が供給されるモジュレータ圧入力ポートと、前記回転電機に直接潤滑油を供給する第3の出力ポートと、前記自動変速装置の軸芯油路を介して前記回転電機に連通する第4の出力ポートと、を有し、
    前記モジュレータ圧入力ポートを、前記潤滑リレーバルブの連通時に前記第3の出力ポートに連通し、前記潤滑リレーバルブの遮断時に前記第4の出力ポートに連通してなる、
    請求項7記載の車両用駆動装置。
JP2012040328A 2012-02-27 2012-02-27 車両用駆動装置 Expired - Fee Related JP5652414B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040328A JP5652414B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 車両用駆動装置
US14/367,008 US20140349811A1 (en) 2012-02-27 2013-02-27 Vehicle driving system
CN201380004476.6A CN104011417A (zh) 2012-02-27 2013-02-27 车辆用驱动装置
DE112013000340.6T DE112013000340T5 (de) 2012-02-27 2013-02-27 Fahrzeugantriebssystem
PCT/JP2013/055083 WO2013129455A1 (ja) 2012-02-27 2013-02-27 車両用駆動装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012040328A JP5652414B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 車両用駆動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174335A true JP2013174335A (ja) 2013-09-05
JP5652414B2 JP5652414B2 (ja) 2015-01-14

Family

ID=49082650

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012040328A Expired - Fee Related JP5652414B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 車両用駆動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US20140349811A1 (ja)
JP (1) JP5652414B2 (ja)
CN (1) CN104011417A (ja)
DE (1) DE112013000340T5 (ja)
WO (1) WO2013129455A1 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111956A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社Subaru オイル昇温装置
CN112013039A (zh) * 2020-08-17 2020-12-01 杭州前进齿轮箱集团股份有限公司 离合器及其端盖
CN112879463A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 上海汽车集团股份有限公司 混动变速箱电液控制系统及混动变速箱

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20160099688A (ko) * 2013-12-17 2016-08-22 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량
JP6269624B2 (ja) * 2015-09-08 2018-01-31 トヨタ自動車株式会社 ハイブリッド車両の制御装置
US9856931B2 (en) * 2016-02-29 2018-01-02 GM Global Technology Operations LLC Hydraulic control system
DE102016014672A1 (de) * 2016-12-09 2018-06-14 Daimler Ag Hybrid-Triebkopf für ein Kraftfahrzeug
DE102017203541B3 (de) 2017-03-03 2018-06-21 Audi Ag Antriebsvorrichtung und Kraftfahrzeug mit einer Antriebsvorrichtung
DE102017213901A1 (de) * 2017-08-09 2019-02-14 Volkswagen Aktiengesellschaft Steuereinheit für ein automatisiertes Schaltgetriebe und zumindest eine Kupplung
CN111183569B (zh) * 2017-09-27 2023-06-02 尼亚布科知识产权控股有限责任公司 润滑剂支撑的电动机
DE102018214332A1 (de) * 2018-08-24 2020-02-27 Zf Friedrichshafen Ag Hydrauliksystem zum Schalten einer Fahrzeugkupplung
KR102540557B1 (ko) * 2018-12-10 2023-06-07 현대자동차주식회사 하이브리드 차량의 윤활조절밸브 고착 진단 방법
DE102019207254A1 (de) 2019-05-17 2020-11-19 Zf Friedrichshafen Ag Verfahren und Steuergerät zum Betreiben eines Antriebsstrangs eines Kraftfahrzeugs
US11585429B2 (en) * 2019-09-25 2023-02-21 Neapco Intellectual Property Holdings, Llc Lubricant supply system and methods for a lubricant supported electric motor
CN114761709B (zh) * 2019-12-06 2023-08-01 加特可株式会社 变速器及润滑油压控制阀的控制方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160028U (ja) * 1987-10-13 1989-04-17
JPH0181126U (ja) * 1987-11-17 1989-05-31
JPH07127661A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Hino Motors Ltd 油圧制御式クラッチの冷却装置
US5518098A (en) * 1994-12-01 1996-05-21 New Holland North America, Inc. Dual flow control for hydraulic clutch
JP2005106149A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Jatco Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2007303624A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Mazda Motor Corp 自動変速機
WO2012114806A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速装置の摩擦板潤滑装置
JP2012171372A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
JP2012180867A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Aisin Aw Co Ltd 自動変速装置の潤滑装置

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5802490A (en) * 1996-02-20 1998-09-01 Ford Global Technologies, Inc. Torque converter regulator and clutch lockout system for an automotive vehicle
JP2007113640A (ja) * 2005-10-19 2007-05-10 Toyota Motor Corp 駆動装置
JP2009243640A (ja) * 2008-03-31 2009-10-22 Aisin Aw Co Ltd 発進装置の油圧制御装置
JP5195471B2 (ja) * 2009-01-30 2013-05-08 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 動力伝達装置およびこれを搭載する車両

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0160028U (ja) * 1987-10-13 1989-04-17
JPH0181126U (ja) * 1987-11-17 1989-05-31
JPH07127661A (ja) * 1993-11-02 1995-05-16 Hino Motors Ltd 油圧制御式クラッチの冷却装置
US5518098A (en) * 1994-12-01 1996-05-21 New Holland North America, Inc. Dual flow control for hydraulic clutch
JP2005106149A (ja) * 2003-09-30 2005-04-21 Jatco Ltd ハイブリッド車両の制御装置
JP2007303624A (ja) * 2006-05-15 2007-11-22 Mazda Motor Corp 自動変速機
JP2012171372A (ja) * 2011-02-17 2012-09-10 Aisin Aw Co Ltd 車両用駆動装置
WO2012114806A1 (ja) * 2011-02-23 2012-08-30 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速装置の摩擦板潤滑装置
JP2012180867A (ja) * 2011-02-28 2012-09-20 Aisin Aw Co Ltd 自動変速装置の潤滑装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019111956A (ja) * 2017-12-25 2019-07-11 株式会社Subaru オイル昇温装置
JP7050482B2 (ja) 2017-12-25 2022-04-08 株式会社Subaru オイル昇温装置
CN112879463A (zh) * 2019-11-29 2021-06-01 上海汽车集团股份有限公司 混动变速箱电液控制系统及混动变速箱
CN112879463B (zh) * 2019-11-29 2022-09-27 上海汽车集团股份有限公司 混动变速箱电液控制系统及混动变速箱
CN112013039A (zh) * 2020-08-17 2020-12-01 杭州前进齿轮箱集团股份有限公司 离合器及其端盖

Also Published As

Publication number Publication date
DE112013000340T5 (de) 2014-08-28
WO2013129455A1 (ja) 2013-09-06
US20140349811A1 (en) 2014-11-27
JP5652414B2 (ja) 2015-01-14
CN104011417A (zh) 2014-08-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5652414B2 (ja) 車両用駆動装置
US7815026B2 (en) Torque converter impeller clutch control
JP6036277B2 (ja) 車両用伝動装置
JP6107930B2 (ja) 車両の油圧制御装置
US20200011410A1 (en) Oil supply device
JP2010151240A (ja) 油圧制御装置
US20210062875A1 (en) Control device for automatic transmission
JP2008208931A (ja) 油圧供給装置
JP5708544B2 (ja) 車両用駆動装置
US8342997B2 (en) Hydraulic control device for automatic transmission
US9234583B2 (en) Hydraulic supply system for torque converter impeller clutch
JP4385752B2 (ja) 変速機の潤滑装置
JP5321421B2 (ja) 発進装置の油圧制御装置
JP6139302B2 (ja) 車両用ロックアップクラッチの制御装置
JP2014206235A (ja) ベルト式無段変速機の油圧制御装置
JP2019043189A (ja) 車両
US11543026B2 (en) Control device for automatic transmission
JP2009103221A (ja) 油圧制御装置及びそれを用いた車両用駆動装置
US11560944B2 (en) Control device for automatic transmission
US11603920B2 (en) Control device for automatic transmission
JP7036056B2 (ja) 車両用自動変速機の油圧制御装置
JP5666385B2 (ja) ハイブリッド駆動装置
WO2012098669A1 (ja) ハイブリッド車両の駆動装置
JP2009041689A (ja) 油圧制御装置及びそれを用いた車両用駆動装置
JP2014025514A (ja) 変速機の潤滑回路

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140219

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20141021

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20141103

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5652414

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees