JP2008208931A - 油圧供給装置 - Google Patents

油圧供給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2008208931A
JP2008208931A JP2007046973A JP2007046973A JP2008208931A JP 2008208931 A JP2008208931 A JP 2008208931A JP 2007046973 A JP2007046973 A JP 2007046973A JP 2007046973 A JP2007046973 A JP 2007046973A JP 2008208931 A JP2008208931 A JP 2008208931A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic pressure
supplied
port
solenoid valve
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2007046973A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4289407B2 (ja
Inventor
Yoshinobu Soga
吉伸 曽我
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2007046973A priority Critical patent/JP4289407B2/ja
Priority to DE102008000413.8A priority patent/DE102008000413B4/de
Priority to CN2008100826054A priority patent/CN101255917B/zh
Priority to US12/038,003 priority patent/US7621845B2/en
Publication of JP2008208931A publication Critical patent/JP2008208931A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4289407B2 publication Critical patent/JP4289407B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/0021Generation or control of line pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/02Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used
    • F16H61/0202Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric
    • F16H61/0204Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing characterised by the signals used the signals being electric for gearshift control, e.g. control functions for performing shifting or generation of shift signal
    • F16H61/0206Layout of electro-hydraulic control circuits, e.g. arrangement of valves
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/14Control of torque converter lock-up clutches
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H2061/6604Special control features generally applicable to continuously variable gearings
    • F16H2061/6608Control of clutches, or brakes for forward-reverse shift
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Abstract

【課題】オイルポンプの吐出量を変えるための専用のソレノイドバルブを設けずに部品点数を削減する。
【解決手段】油圧制御回路は、第1ポートおよび第2ポートから油圧を出力するオイルポンプと、セカンダリ圧をトルクコンバータ300の係合側油室に供給する状態および解放側油室に供給する状態を第1ソレノイドバルブ2500から供給される油圧に応じて切換えるロックアップコントロールバルブ2400と、第1ソレノイドバルブ2500から油圧が供給されている場合は油圧の供給源を維持するガレージシフトコントロールバルブ2700と、第1ソレノイドバルブ2500および第2ソレノイドバルブ2800の両方から油圧が供給される場合、オイルポンプ310の第1ポートをライン圧油路2002から遮断するポート切換バルブ2900とを含む。
【選択図】図3

Description

本発明は、油圧供給装置に関し、特に、複数のポートから油路に油圧を供給するオイルポンプを有する油圧供給装置に関する。
従来より、油圧で作動する変速機を搭載した車両が知られている。変速機の作動に用いられる油圧は、オイルポンプから供給される。オイルポンプは、たとえばエンジンにより駆動される。したがって、オイルポンプからのオイルの吐出量が大きいと、それだけエネルギ損失が大きくなる。一方、オイルポンプからのオイルの吐出量が小さいと、変速機の作動に必要な油圧に対して油圧が不足し得る。そこで、オイルを吐出するポートを複数有するオイルポンプを有し、オイルポンプからのオイルの吐出量を可変にした油圧制御装置が提案されている。
特開平3−213773号公報(特許文献1)は、オイルポンプ油量を可変にした無段変速機の油圧制御装置を開示する。特許文献1に記載の油圧制御装置は、少なくとも複数の吐出口を有し、一つを除く他の吐出口をチェック弁とソレノイド弁とにより、負荷運転と無負荷運転とを選択可能に設けられたオイルポンプと、無段変速機とトルクコンバータ等の必要油量とポンプ全体油量とを比較して負荷運転する吐出口を選択し、選択信号をソレノイド弁に出力する制御ユニットとを含む。
この公報に記載の油圧制御装置によれば、オイルポンプの複数の吐出口は選択的に負荷運転される。そのため、ポンプ油量を、必要油量に常に一致した適正なものにすることができる。
特開平3−213773号公報
しかしながら、特開平3−213773号公報に記載の油圧制御装置においては、オイルポンプの吐出量を可変にするための専用のソレノイドバルブを設けてある。そのため、部品点数が増えるという問題点があった。
本発明は、上述の問題点を解決するためになされたものであって、その目的は、部品点数を削減することができる油圧供給装置を提供することである。
第1の発明に係る油圧供給装置は、第1のポートおよび第2のポートから油路に油圧を供給するオイルポンプを有する油圧供給装置である。この油圧供給装置は、油圧を出力する第1のソレノイドバルブおよび第2のソレノイドバルブと、ロックアップクラッチが係合するように油圧を供給する状態およびロックアップクラッチが解放するように油圧を供給する状態を、第1のソレノイドバルブから供給される油圧に応じて切換える第1の切換バルブと、第1のソレノイドバルブから油圧が供給されていない場合は、機器に供給する油圧の供給源を第2のソレノイドバルブから供給される油圧に応じて切換え、第1のソレノイドバルブから油圧が供給されている場合は、第2のソレノイドバルブから油圧が供給されるか否かにかかわらず、機器に供給する油圧の供給源として同じ供給源を選択する第2の切換バルブと、第1のソレノイドバルブおよび第2のソレノイドバルブのうちの少なくともいずれか一方から油圧が供給されない場合は、第1のポートおよび油路を連通し、第1のソレノイドバルブおよび第2のソレノイドバルブから油圧が供給される場合は、第1のポートを油路から遮断する第3の切換バルブとを含む。
第1の発明によると、第1のソレノイドバルブおよび第2のソレノイドバルブから油圧が出力される。第1の切換バルブは、ロックアップクラッチが係合するように油圧を供給する状態およびロックアップクラッチが解放するように油圧を供給する状態を、第1のソレノイドバルブから供給される油圧に応じて切換える。第2の切換バルブは、第1のソレノイドバルブから油圧が供給されていない場合、機器に供給する油圧の供給源を第2のソレノイドバルブから供給される油圧に応じて切換える。また、第2の切換バルブは、第1のソレノイドバルブから油圧が供給されている場合、第2のソレノイドバルブから油圧が供給されるか否かにかかわらず、機器に供給する油圧の供給源として同じ供給源を選択する。第3の切換バルブは、第1のソレノイドバルブおよび第2のソレノイドバルブのうちの少なくともいずれか一方から油圧が供給されない場合、第1のポートおよび油路を連通する。また、第3の切換バルブは、第1のソレノイドバルブおよび第2のソレノイドバルブから油圧が供給される場合は、第1のポートを油路から遮断する。これにより、機器に供給する油圧の供給源を変化させないで、オイルポンプの第1のポートが油路に連通した状態から第1のポートを油路から遮断した状態に切換えることができる。そのため、専用のソレノイドバルブを設けずに、ロックアップクラッチおよび機器に供給する油圧の制御用に設けられる既存のソレノイドバルブを用いて、オイルポンプから油路に吐出される油量を変更することができる。その結果、部品点数を削減することができる油圧供給装置を提供することができる。
第2の発明に係る油圧供給装置においては、第1の発明の構成に加え、第3の切換バルブは、第1のソレノイドバルブおよび第2のソレノイドバルブから油圧が供給される場合は、第1のポートを油路から遮断するとともに、油路よりも油圧が低い第3のポートと第1のポートとを連通する。
第2の発明によると、オイルポンプの第1のポートを油路から遮断する際は、オイルポンプにおいてオイルが吐出される第1のポートと油路よりも油圧が低い第3のポートとが連通される。これにより、オイルポンプの負荷を低減することができる。
第3の発明に係る油圧供給装置においては、第2の発明の構成に加え、第3のポートは、オイルポンプにおいてオイルを吸入するポートである。
第3の発明によると、オイルポンプの第1のポートを油路から遮断する際は、オイルポンプにおいてオイルが吐出される第1のポートとオイルが吸入される第3のポートとが連通される。これにより、オイルポンプの負荷を低減することができる。
第4の発明に係る油圧供給装置においては、第1〜3のいずれかの発明の構成に加え、第1の切換バルブは、第1のソレノイドバルブから油圧が供給されると、ロックアップクラッチが係合するように油圧を供給する状態に切換える。
第4の発明によると、第1のソレノイドバルブから油圧が供給されると、第1の切換バルブは、ロックアップクラッチが係合するように油圧を供給する状態に切換える。これにより、第1のソレノイドバルブおよび第2のソレノイドバルブから油圧を第3の切換バルブに供給して、オイルポンプの第1のポートを油路から遮断する際には、ロックアップクラッチが係合状態であるようにすることができる。そのため、ロックアップクラッチが解放されるような車速が低い状態、すなわちオイルポンプからのオイルの吐出量が少ない状態において、さらにオイルの吐出量が低減されることがないようにすることができる。その結果、油圧が不足しないようにすることができる。
第5の発明に係る油圧供給装置においては、第1〜4のいずれかの発明の構成に加え、機器は、摩擦係合要素である。
第5の発明によると、摩擦係合要素に供給される油圧の供給源が第2の切換バルブにより切換えられる。このような油圧供給装置において、部品点数を削減することができる。
以下、図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。以下の説明では、同一の部品には同一の符号を付してある。それらの名称および機能も同一である。したがって、それらについての詳細な説明は繰返さない。
図1を参照して、本発明の実施の形態に係る油圧供給装置を搭載した車両について説明する。この車両に搭載された駆動装置100のエンジン200の出力は、トルクコンバータ300および前後進切換装置400を介して、ベルト式無段変速機500に入力される。ベルト式無段変速機500の出力は、減速歯車600および差動歯車装置700に伝達され、左右の駆動輪800へ分配される。駆動装置100は、後述するECU(Electronic Control Unit)900により制御される。
トルクコンバータ300は、エンジン200のクランク軸に連結されたポンプ翼車302と、タービン軸304を介して前後進切換装置400に連結されたタービン翼車306とから構成されている。ポンプ翼車302およびタービン翼車306の間にはロックアップクラッチ308が設けられている。ロックアップクラッチ308は、係合側油室および解放側油室に対する油圧供給が切換えられることにより、係合または解放されるようになっている。
ロックアップクラッチ308が完全係合されることにより、ポンプ翼車302およびタービン翼車306は一体的に回転される。ポンプ翼車302には、ベルト式無段変速機500を変速制御したり、ベルト挟圧力を発生させたり、各部に潤滑油を供給したりするための油圧を発生する機械式のオイルポンプ310が設けられている。
前後進切換装置400は、ダブルピニオン型の遊星歯車装置から構成されている。トルクコンバータ300のタービン軸304はサンギヤ402に連結されている。ベルト式無段変速機500の入力軸502はキャリア404に連結されている。キャリア404とサンギヤ402とはフォワードクラッチ406を介して連結されている。リングギヤ408は、リバースブレーキ410を介してハウジングに固定される。フォワードクラッチ406およびリバースブレーキ410は油圧シリンダによって摩擦係合される。フォワードクラッチ406の入力回転数は、タービン軸304の回転数、すなわちタービン回転数NTと同じである。
フォワードクラッチ406が係合されるとともに、リバースブレーキ410が解放されることにより、前後進切換装置400は前進用係合状態となる。この状態で、前進方向の駆動力がベルト式無段変速機500に伝達される。リバースブレーキ410が係合されるとともにフォワードクラッチ406が解放されることにより、前後進切換装置400は後進用係合状態となる。この状態で、入力軸502はタービン軸304に対して逆方向へ回転される。これにより、後進方向の駆動力がベルト式無段変速機500に伝達される。フォワードクラッチ406およびリバースブレーキ410が共に解放されると、前後進切換装置400は動力伝達を遮断するニュートラル状態になる。
ベルト式無段変速機500は、入力軸502に設けられたプライマリプーリ504と、出力軸506に設けられたセカンダリプーリ508と、これらのプーリに巻き掛けられた伝動ベルト510とから構成される。各プーリと伝動ベルト510との間の摩擦力を利用して、動力伝達が行われる。
各プーリは溝幅が可変であるように、油圧シリンダから構成されている。プライマリプーリ504の油圧シリンダの油圧が制御されることにより、各プーリの溝幅が変化する。これにより、伝動ベルト510の掛かり径が変更され、変速比GR(=プライマリプーリ回転数NIN/セカンダリプーリ回転数NOUT)が連続的に変化される。
図2に示すように、ECU900には、エンジン回転数センサ902、タービン回転数センサ904、車速センサ906、スロットル開度センサ908、冷却水温センサ910、油温センサ912、アクセル開度センサ914、フットブレーキスイッチ916、ポジションセンサ918、プライマリプーリ回転数センサ922およびセカンダリプーリ回転数センサ924が接続されている。
エンジン回転数センサ902は、エンジン200の回転数(エンジン回転数)NEを検出する。タービン回転数センサ904は、タービン軸304の回転数(タービン回転数)NTを検出する。車速センサ906は、車速Vを検出する。スロットル開度センサ908は、電子スロットルバルブの開度θ(TH)を検出する。冷却水温センサ910は、エンジン200の冷却水温T(W)を検出する。油温センサ912は、ベルト式無段変速機500などの油温T(C)を検出する。アクセル開度センサ914は、アクセルペダルの開度A(CC)を検出する。フットブレーキスイッチ916は、フットブレーキの操作の有無を検出する。ブレーキペダルの操作がなされると、フットブレーキスイッチ916がオンになる。ブレーキペダルの操作がなされないと、フットブレーキスイッチ916がオフになる。
ポジションセンサ918は、シフトポジションと対応する位置に設けられた接点がONであるかOFFであるかを判別することにより、シフトレバー920のポジションP(SH)を検出する。プライマリプーリ回転数センサ922は、プライマリプーリ504の回転数NINを検出する。セカンダリプーリ回転数センサ924は、セカンダリプーリ508の回転数NOUTを検出する。各センサの検出結果を表す信号が、ECU900に送信される。タービン回転数NTは、フォワードクラッチ406が係合された前進走行時にはプライマリプーリ回転数NINと一致する。車速Vは、セカンダリプーリ回転数NOUTと対応した値になる。したがって、車両が停車状態にあり、かつフォワードクラッチ406が係合された状態では、タービン回転数NTは0となる。
ECU900は、CPU(Central Processing Unit)、メモリおよび入出力インターフェースなどを含む。CPUはメモリに記憶されたプログラムに従って信号処理を行なう。これにより、エンジン200の出力制御、ベルト式無段変速機500の変速制御、ベルト挟圧力制御、フォワードクラッチ406の係合/解放制御およびリバースブレーキ410の係合/解放制御などを実行する。
エンジン200の出力制御は電子スロットルバルブ1000、燃料噴射装置1100、点火装置1200などによって行なわれる。ベルト式無段変速機500の変速制御、ベルト挟圧力制御、フォワードクラッチ406の係合/解放制御およびリバースブレーキ410の係合/解放制御は、油圧制御回路2000によって行なわれる。
図3を参照して、油圧制御回路2000の一部について説明する。オイルポンプ310が発生した油圧は、ライン圧油路2002に供給される。ライン圧油路2002内の油圧は、プライマリレギュレータバルブ2100により調圧される。
プライマリレギュレータバルブ2100には、リニアソレノイドバルブ2200,2210から制御圧が供給される。プライマリレギュレータバルブ2100のスプールは、供給された制御圧に応じて上下に摺動する。これにより、ライン圧油路2002内の油圧がプライマリレギュレータバルブ2100により調圧(調整)される。プライマリレギュレータバルブ2100により調圧された油圧がライン圧PLとして用いられる。本実施の形態においては、プライマリレギュレータバルブ2100に供給される制御圧が高いほど、ライン圧PLがより高くなる。なお、プライマリレギュレータバルブ2100に供給される制御圧が高いほど、ライン圧PLがより低くなるようにしてもよい。
プライマリレギュレータバルブ2100から流出(排出)した余分なオイルは、セカンダリレギュレータバルブ2102に流入する。セカンダリレギュレータバルブ2102により、セカンダリ圧PSECが生成される。
リニアソレノイドバルブ2200には、第1モジュレータバルブ2310により調圧された油圧が供給される。リニアソレノイドバルブ2210には、第2モジュレータバルブ2320により調圧された油圧が供給される。リニアソレノイドバルブ2200およびリニアソレノイドバルブ2210は、ECU900から送信されたデューティ信号によって決まる電流値に応じて制御圧を発生させる。
第3モジュレータバルブ2330は、ライン圧PLを元圧として調圧された油圧を出力する。第3モジュレータバルブ2330には、軸方向へ移動可能なスプールおよびそのスプールを一方へ付勢するスプリングが設けられている。第3モジュレータバルブ2330は、リニアソレノイドバルブ2210の出力油圧をパイロット圧として作動する。第3モジュレータバルブ2330により調圧された油圧は、セカンダリプーリ508の油圧シリンダに供給される。第3モジュレータバルブ2330からの出力油圧に応じてベルト挟圧力が増減される。
リニアソレノイドバルブ2210は、アクセル開度A(CC)および変速比GRをパラメータとしたマップに従い、伝動ベルト510の滑りを生じないベルト挟圧力になるように制御される。具体的には、リニアソレノイドバルブ2210に対する励磁電流をベルト挟圧力に対応するデューティ比で制御する。加減速時などに伝達トルクが急に変化する場合には、ベルト挟圧力を増大補正してベルト滑りが抑制される。
ロックアップコントロールバルブ2400は、セカンダリ圧PSECの供給先を、トルクコンバータ300の係合側油室(ポンプ翼車302側)と解放側油室(ロックアップクラッチ308とカバーとで区画される空間)との間で選択的に切替える。
ロックアップコントロールバルブ2400は、第1ソレノイドバルブ2500から供給される油圧に応じて作動する。第1ソレノイドバルブ2500からロックアップコントロールバルブ2400に対して油圧が供給されていない場合、ロックアップコントロールバルブ2400のスプールは、スプリングの付勢力により、図3において(A)に示す状態(左側の状態)になる。
この場合、セカンダリ圧PSECが、トルクコンバータ300の解放側油室に供給され、トルクコンバータ300係合側油室の油圧がオイルクーラ(図示せず)に供給される。そのため、ロックアップクラッチ308がカバーから引き離され、ロックアップクラッチ308が解放状態になる。
第1ソレノイドバルブ2500からロックアップコントロールバルブ2400に対して油圧が供給されている場合、ロックアップコントロールバルブ2400のスプールは、図3において(B)に示す状態(右側の状態)になる。
この場合、セカンダリ圧PSECが、トルクコンバータ300の係合側油室に供給され、トルクコンバータ300の解放側油室から油圧がドレンされる。そのため、ロックアップクラッチ308がカバー側に押し付けられ、ロックアップクラッチ308が係合状態になる。ロックアップクラッチ308の係合力は、第1ソレノイドバルブ2500からロックアップコントロールバルブ2400に供給される油圧に応じた値になる。
第1ソレノイドバルブ2500は、ECU900から送信されるデューティ信号に応じた圧力を出力する。したがって、第1ソレノイドバルブ2500に対するデューティ信号により、ロックアップクラッチ308の係合力が制御される。なお、ロックアップクラッチ308の係合力を制御する方法はこれに限らない。
マニュアルバルブ2600は、シフトレバー920の操作に従って機械的に切換えられる。これにより、フォワードクラッチ406およびリバースブレーキ410が係合されたり、解放されたりする。
シフトレバー920は、駐車用の「P」ポジション、後進走行用の「R」ポジション、動力伝達を遮断する「N」ポジション、前進走行用の「D」ポジションおよび「L」ポジションへ操作される。
「P」ポジションおよび「N」ポジションでは、フォワードクラッチ406およびリバースブレーキ410内の油圧は、マニュアルバルブ2600からドレンされる。これにより、フォワードクラッチ406およびリバースブレーキ410は解放される。
「R」ポジションでは、マニュアルバルブ2600からリバースブレーキ410に油圧が供給される。これによりリバースブレーキ410が係合される。一方、フォワードクラッチ406内の油圧がマニュアルバルブ2600からドレンされる。これによりフォワードクラッチ406が解放される。
「D」ポジションおよび「L」ポジションでは、マニュアルバルブ2600からフォワードクラッチ406に油圧が供給される。これによりフォワードクラッチ406が係合される。一方、リバースブレーキ410内の油圧がマニュアルバルブ2600からドレンされる。これによりリバースブレーキ410が解放される。
ガレージシフトコントロールバルブ2700は、マニュアルバルブ2600を介してフォワードクラッチ406およびリバースブレーキ410に供給される油圧の供給源を切換える。
ガレージシフトコントロールバルブ2700が図3において(C)の状態(右側の状態)にある場合、第2モジュレータバルブ2320から供給されたモジュレータ圧が、マニュアルバルブ2600を介してフォワードクラッチ406もしくはリバースブレーキ410に供給される。
ガレージシフトコントロールバルブ2700が図3において(D)の状態(左側の状態)にある場合、リニアソレノイドバルブ2200により調圧された油圧が、マニュアルバルブ2600を介してマニュアルバルブ2600を介してフォワードクラッチ406もしくはリバースブレーキ410に供給される。リニアソレノイドバルブ2200により油圧を調圧することにより、フォワードクラッチ406もしくはリバースブレーキ410が緩やかに係合され、係合時のショックが抑制される。
ガレージシフトコントロールバルブ2700に第1ソレノイドバルブ2500から油圧が供給されていない場合において、ガレージシフトコントロールバルブ2700に第2ソレノイドバルブ2800から油圧を供給すると、ガレージシフトコントロールバルブ2700は図3において(D)に示す状態に切換わる。
一方、ガレージシフトコントロールバルブ2700に第1ソレノイドバルブ2500から油圧が供給されていない場合において、第2ソレノイドバルブ2800からガレージシフトコントロールバルブ2700への油圧の供給を停止すると、ガレージシフトコントロールバルブ2700は、スプリングの付勢力により図3において(C)に示す状態に切換わる。
すなわち、ガレージシフトコントロールバルブ2700に第1ソレノイドバルブ2500から油圧が供給されていない場合、フォワードクラッチ406およびリバースブレーキ410に供給される油圧の供給源は、第2ソレノイドバルブ2800から供給される油圧に応じて切換えられる。
たとえば、シフトレバー920が「N」ポジションから「D」ポジションもしくは「R」ポジションへ操作されるガレージシフトが行なわれた場合、第2ソレノイドバルブ2800から油圧が供給される。そのため、フォワードクラッチ406もしくはリバースブレーキ410に供給される油圧の供給源がリニアソレノイドバルブ2200になる。
この場合、リニアソレノイドバルブ2200は、フォワードクラッチ406もしくはリバースブレーキ410が緩やかに係合するように、フォワードクラッチ406もしくはリバースブレーキ410の係合力を制御する。
一方、定常走行時などにおいては、第2ソレノイドバルブ2800からガレージシフトコントロールバルブ2700への油圧の供給が停止される。そのため、フォワードクラッチ406もしくはリバースブレーキ410に供給される油圧の供給源は、第2モジュレータバルブ2320になる。
ガレージシフトコントロールバルブ2700に第1ソレノイドバルブ2500から油圧が供給されている場合は、ガレージシフトコントロールバルブ2700に第2ソレノイドバルブ2800から油圧を供給しても、ガレージシフトコントロールバルブ2700は図3において(C)の状態に維持される。
そのため、ガレージシフトコントロールバルブ2700に第1ソレノイドバルブ2500から油圧が供給されている場合、第2ソレノイドバルブ2800から油圧が供給されるか否かにかかわらず、フォワードクラッチ406およびリバースブレーキ410に供給される油圧の供給源として、第2モジュレータバルブ2320が選択される。
図4を参照して、オイルポンプ310およびポート切換バルブ2900について説明する。
オイルポンプ310は、駆動ギヤ320と、第1従動ギヤ321と、第2従動ギヤ322と、第1ポート331と、第2ポート332と、第3ポート333と、第4ポート334とを含む。
第1ポート331および第3ポート333は、駆動ギヤ320と第1従動ギヤ321との間に設けられる。第3ポート333から吸入されたオイルが第1ポート331から吐出される。第2ポート332および第4ポート334は、駆動ギヤ320と第2従動ギヤ322との間に設けられる。第4ポート334から吸入されたオイルが第2ポート332から吐出される。
したがって、第1ポート331および第2ポート332からライン圧油路2002に油圧が供給される。また、第3ポート333および第4ポート334における油圧は、ライン圧油路2002における油圧、すなわちライン圧よりも低い。
ポート切換バルブ2900は、第1ポート2910〜第5ポート2950と、スプリング2960とを含む。
第1ポート2910には、第1ソレノイドバルブ2500から油圧が供給される。第2ポート2920には、第2ソレノイドバルブ2800から油圧が供給される。第3ポート2930には、オイルポンプ310の第1ポート331から油圧が供給される。
第3ポート2930に供給された油圧は、ポート切換バルブ2900が図4において(E)の状態(右側の状態)である場合に第4ポート2940からライン圧油路2002に供給される。すなわち、ポート切換バルブ2900が図4において(E)の状態である場合、オイルポンプ310の第1ポート331とライン圧油路2002とが連通される。
ポート切換バルブ2900が図4において(F)の状態(左側の状態)である場合、第3ポート2930に供給された油圧は、第5ポート2950からオイルポンプ310の第3ポート333に戻される。すなわち、ポート切換バルブ2900が図4において(F)の状態である場合、オイルポンプ310の第1ポート331がライン圧油路2002から遮断されるとともに、第1ポート331と第3ポート333とが連通される。
スプリング2960は、ポート切換バルブ2900が図4において(E)の状態になるように、ポート切換バルブ2900のスプールを付勢する。スプリング2960の付勢力は、第1ポート2910に第1ソレノイドバルブ2500から油圧が供給され、かつ第2ポート2920に第2ソレノイドバルブ2800から油圧が供給された場合に、ポート切換バルブ2900が図4において(F)の状態になるように設定される。
したがって、第1ソレノイドバルブ2500および第2ソレノイドバルブ2800のうちの少なくともいずれか一方から油圧が供給されない場合、ポート切換バルブ2900は、スプリング2960の付勢力により図4において(E)の状態になる。
ポート切換バルブ2900の状態を切換えるか否かは、たとえば、エンジン回転数NEと油圧とをパラメータに持つマップに基づいて判断される。
以上のような構造に基づく、本実施の形態に係る油圧供給装置である油圧制御回路の動作について説明する。
エンジン200の運転中、オイルポンプ310が駆動され、オイルポンプ310の第1ポート331および第2ポート332からライン圧油路に油圧が供給される。エンジン回転数NEが低い状態では、オイルポンプ310の駆動ギヤ320の回転数が低い。
このような状態においては、第1ソレノイドバルブ2500および第2ソレノイドバルブ2800のうちの少なくともいずれか一方からの油圧の供給が停止される。そのため、ポート切換バルブ2900が図4において(E)の状態になる。したがって、オイルポンプ310の第1ポート331とライン圧油路2002とが連通される。そのため、ライン圧油路2002には、第1ポート331および第2ポート332の両方から油圧が供給され、前後進切換装置400およびベルト式無段変速機500の作動に必要な油圧が確保される。
一方、エンジン回転数NEが上昇するに伴なって、オイルポンプ310の駆動ギヤ320の回転数が上昇すると、オイルポンプ310からのオイルの吐出量が増大する。そのため、オイルポンプ310を駆動することによるエネルギ損失が増大する。
また、オイルポンプ310からのオイルの吐出量が多い状態では、ライン圧油路2002に油圧を供給するポートが第1ポート331および第2ポート332のいずれか一方であっても、前後進切換装置400およびベルト式無段変速機500の作動に必要な油圧を確保することが可能である。
そこで、オイルポンプ310による負荷を低減するため、第1ソレノイドバルブ2500および第2ソレノイドバルブ2800から油圧が出力される。より具体的には、ロックアップクラッチ308を係合するために第1ソレノイドバルブ2500から油圧を出力した後において、さらに第2ソレノイドバルブ2800から油圧が出力される。
これにより、ポート切換バルブ2900を図4において(F)の状態にして、オイルポンプ310の第1ポート331をライン圧油路2002から遮断するとともに、オイルポンプ310の第1ポート331と第3ポート333とを連通することができる。そのため、オイルポンプ310の第1ポート331から吐出されたオイルを第3ポート333に戻すことができる。その結果、オイルポンプ310による負荷を低減することができる。
ところで、ポート切換バルブ2900を図4において(F)の状態にする際には、第1ソレノイドバルブ2500から油圧を出力した後において、さらに第2ソレノイドバルブ2800から油圧が出力される。これにより、ガレージシフトコントロールバルブ2700を図3において(C)の状態に維持することができる。すなわち、フォワードクラッチ406もしくはリバースブレーキ410に供給される油圧の供給源を第2モジュレータバルブ2320に維持することができる。そのため、ポート切換バルブ2900の状態を切換わる際において、フォワードクラッチ406もしくはリバースブレーキ410に供給される油圧の供給源が変化しないようにすることができる。
また、ポート切換バルブ2900の状態は、第1ソレノイドバルブ2500から油圧が出力されている場合、すなわちロックアップクラッチ308が係合している場合に切換えられる。これにより、ロックアップクラッチ308が解放されるような車速が低い状態、すなわちオイルポンプ310からのオイルの吐出量が少ない状態において、オイルポンプ310の第1ポート331がライン圧油路2002から遮断されないようにすることができる。そのため、ライン圧油路2002に供給される油圧が不足しないようにすることができる。
以上のように、本実施の形態に係る油圧供給装置によれば、ロックアップコントロールバルブは、セカンダリ圧PSECをトルクコンバータの係合側油室に供給する状態および解放側油室に供給する状態を、第1ソレノイドバルブから供給される油圧に応じて切換える。ガレージシフトコントロールバルブは、第1ソレノイドバルブから油圧が供給されていない場合は、フォワードクラッチもしくはリバースブレーキに供給される油圧の供給源を第2ソレノイドバルブから供給された油圧に応じて切換える。また、ガレージシフトコントロールバルブは、第1ソレノイドバルブから油圧が供給されている場合、フォワードクラッチおよびリバースブレーキに供給される油圧の供給源を維持する。ポート切換バルブは、第1ソレノイドバルブおよび第2ソレノイドバルブのうちの少なくともいずれか一方から油圧が供給されない場合、第1ポートおよび第2ポートから油圧をライン圧油路に供給するオイルポンプの第1ポートおよびライン圧油路を連通する。また、ポート切換バルブは、第1ソレノイドバルブおよび第2ソレノイドバルブの両方から油圧が供給される場合、オイルポンプの第1ポートをライン圧油路から遮断する。これにより、フォワードクラッチもしくはリバースブレーキに供給する油圧の供給源を維持しつつ、オイルポンプの第1のポートが油路に連通した状態から第1のポートを油路から遮断した状態に切換えることができる。そのため、専用のソレノイドバルブを設けずに、既存の第1のソレノイドバルブおよび第2のソレノイドバルブを用いて、オイルポンプからライン圧油路に吐出される油量を変更することができる。その結果、部品点数を削減することができる。
なお、ポート切換バルブ2900を用いてオイルポンプ310の第1ポート331と第3ポート333とを連通する代わりに、オイルをオイルパンに戻すドレンポートもしくは潤滑系に連結された潤滑ポートなど、ライン圧油路2002における油圧よりも油圧が低いポートと第1ポート331とを連通するようにしてもよい。
今回開示された実施の形態は、すべての点で例示であって制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の実施の形態に係る油圧供給装置を搭載した車両の概略構成図である。 ECUの制御ブロック図である。 油圧制御回路を示す図(その1)である。 油圧制御回路を示す図(その2)である。
符号の説明
100 駆動装置、200 エンジン、300 トルクコンバータ、302 ポンプ翼車、304 タービン軸、306 タービン翼車、308 ロックアップクラッチ、310 オイルポンプ、320 駆動ギヤ、321 第1従動ギヤ、322 第2従動ギヤ、331 第1ポート、332 第2ポート、333 第3ポート、334 第4ポート、400 前後進切換装置、402 サンギヤ、404 キャリア、406 フォワードクラッチ、408 リングギヤ、410 リバースブレーキ、500 ベルト式無段変速機、504 プライマリプーリ、508 セカンダリプーリ、510 伝動ベルト、2000 油圧制御回路、2002 ライン圧油路、2100 プライマリレギュレータバルブ、2102 セカンダリレギュレータバルブ、2200,2210 リニアソレノイドバルブ、2310 第1モジュレータバルブ、2320 第2モジュレータバルブ、2330 第3モジュレータバルブ、2400 ロックアップコントロールバルブ、2500 第1ソレノイドバルブ、2600 マニュアルバルブ、2700 ガレージシフトコントロールバルブ、2800 第2ソレノイドバルブ、2900 ポート切換バルブ、2910 第1ポート、2920 第2ポート、2930 第3ポート、2940 第4ポート、2950 第5ポート、2960 スプリング。

Claims (5)

  1. 第1のポートおよび第2のポートから油路に油圧を供給するオイルポンプを有する油圧供給装置であって、
    油圧を出力する第1のソレノイドバルブおよび第2のソレノイドバルブと、
    ロックアップクラッチが係合するように油圧を供給する状態および前記ロックアップクラッチが解放するように油圧を供給する状態を、前記第1のソレノイドバルブから供給される油圧に応じて切換える第1の切換バルブと、
    前記第1のソレノイドバルブから油圧が供給されていない場合は、機器に供給する油圧の供給源を前記第2のソレノイドバルブから供給される油圧に応じて切換え、前記第1のソレノイドバルブから油圧が供給されている場合は、前記第2のソレノイドバルブから油圧が供給されるか否かにかかわらず、前記機器に供給する油圧の供給源として同じ供給源を選択する第2の切換バルブと、
    前記第1のソレノイドバルブおよび前記第2のソレノイドバルブのうちの少なくともいずれか一方から油圧が供給されない場合は、前記第1のポートおよび前記油路を連通し、前記第1のソレノイドバルブおよび前記第2のソレノイドバルブから油圧が供給される場合は、前記第1のポートを前記油路から遮断する第3の切換バルブとを含む、油圧供給装置。
  2. 前記第3の切換バルブは、前記第1のソレノイドバルブおよび前記第2のソレノイドバルブから油圧が供給される場合は、前記第1のポートを前記油路から遮断するとともに、前記油路よりも油圧が低い第3のポートと前記第1のポートとを連通する、請求項1に記載の油圧供給装置。
  3. 前記第3のポートは、前記オイルポンプにおいてオイルを吸入するポートである、請求項2に記載の油圧供給装置。
  4. 前記第1の切換バルブは、前記第1のソレノイドバルブから油圧が供給されると、前記ロックアップクラッチが係合するように油圧を供給する状態に切換える、請求項1〜3のいずれかに記載の油圧供給装置。
  5. 前記機器は、摩擦係合要素である、請求項1〜4のいずれかに記載の油圧供給装置。
JP2007046973A 2007-02-27 2007-02-27 油圧供給装置 Expired - Fee Related JP4289407B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046973A JP4289407B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 油圧供給装置
DE102008000413.8A DE102008000413B4 (de) 2007-02-27 2008-02-26 Öldruckliefervorrichtung
CN2008100826054A CN101255917B (zh) 2007-02-27 2008-02-27 油压供应装置
US12/038,003 US7621845B2 (en) 2007-02-27 2008-02-27 Oil pressure supply device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007046973A JP4289407B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 油圧供給装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008208931A true JP2008208931A (ja) 2008-09-11
JP4289407B2 JP4289407B2 (ja) 2009-07-01

Family

ID=39646199

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007046973A Expired - Fee Related JP4289407B2 (ja) 2007-02-27 2007-02-27 油圧供給装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7621845B2 (ja)
JP (1) JP4289407B2 (ja)
CN (1) CN101255917B (ja)
DE (1) DE102008000413B4 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099493A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Honda Motor Co Ltd 変速機の油圧回路の故障検知装置

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5702229B2 (ja) 2011-05-31 2015-04-15 本田技研工業株式会社 変速機の油圧供給装置
CN102818014B (zh) * 2012-08-31 2015-07-01 长城汽车股份有限公司 一种汽车自动变速器控制油路
US9546730B2 (en) * 2014-01-31 2017-01-17 Aisin Aw Co., Ltd. Hydraulic control device for automatic transmission
CN105221740B (zh) * 2015-10-13 2017-04-19 哈尔滨东安汽车发动机制造有限公司 一种自动变速器跛行模式控制油路
KR101713738B1 (ko) * 2015-10-26 2017-03-08 현대자동차 주식회사 토크 컨버터의 유압제어회로
JP6784323B2 (ja) * 2017-03-31 2020-11-11 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 油供給装置
US10344810B2 (en) * 2017-05-05 2019-07-09 GM Global Technology Operations LLC CVT low oil pressure input clutch fill compensation
JP2019120308A (ja) * 2017-12-28 2019-07-22 日産自動車株式会社 動力伝達装置の制御方法及び動力伝達装置の制御装置

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3007646B2 (ja) 1990-01-18 2000-02-07 富士重工業株式会社 無段変速機の油圧制御装置
US5776028A (en) * 1995-09-01 1998-07-07 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Belt-type continuously variable transmission
JP2002181175A (ja) * 2000-12-19 2002-06-26 Aisin Aw Co Ltd 無段変速機の油圧制御装置
JP3929739B2 (ja) * 2001-10-11 2007-06-13 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
JP3810683B2 (ja) * 2001-12-26 2006-08-16 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 自動変速機の油圧制御装置
US7128688B2 (en) * 2003-04-25 2006-10-31 Jatco Ltd Hydraulic control for automatic transmission
ATE341728T1 (de) * 2003-05-30 2006-10-15 Bosch Gmbh Robert Hydraulische anordnung für fahrzeuggetriebe

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011099493A (ja) * 2009-11-05 2011-05-19 Honda Motor Co Ltd 変速機の油圧回路の故障検知装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4289407B2 (ja) 2009-07-01
US7621845B2 (en) 2009-11-24
DE102008000413A1 (de) 2008-08-28
CN101255917A (zh) 2008-09-03
DE102008000413B4 (de) 2014-05-22
CN101255917B (zh) 2012-05-02
US20080207396A1 (en) 2008-08-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7993225B2 (en) Hydraulic pressure supply unit of continuously variable transmission
US8038553B2 (en) Oil pressure control apparatus
JP4289407B2 (ja) 油圧供給装置
US7951026B2 (en) Oil pressure control apparatus
JP4471018B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP4238895B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
JP4238906B2 (ja) 無段変速機の制御装置、制御方法、その方法を実現させるプログラムおよびそのプログラムを記録した記録媒体
JP2010190371A (ja) 車両用動力伝達装置の制御装置
JP4839988B2 (ja) 車両用無段変速機の制御装置
JP4811068B2 (ja) パワートレーンの制御装置
JP2007296959A (ja) 車両の制御装置
JP4680615B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP4548006B2 (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP5125668B2 (ja) 車両用無段変速機の変速制御装置
US20090248262A1 (en) Control device and control method for continuously variable transmission
JP2006046515A (ja) 自動変速機の油圧制御装置
JP5884529B2 (ja) ドライブトレーンの油圧供給装置
JP2005350017A (ja) 車両の制御装置
JP5186938B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3948399B2 (ja) 車両用動力伝達装置の油圧制御装置
JP4678318B2 (ja) 無段変速機の制御装置
US10054221B2 (en) Hydraulic control device of belt-type continuously variable transmission
JP2007239981A (ja) 無段変速機の制御装置
JP2009216171A (ja) 油圧制御装置
JP2009216128A (ja) 油圧制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090130

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20090310

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20090323

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120410

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130410

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140410

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees