JP2013174325A - 油圧駆動システム - Google Patents

油圧駆動システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013174325A
JP2013174325A JP2012039787A JP2012039787A JP2013174325A JP 2013174325 A JP2013174325 A JP 2013174325A JP 2012039787 A JP2012039787 A JP 2012039787A JP 2012039787 A JP2012039787 A JP 2012039787A JP 2013174325 A JP2013174325 A JP 2013174325A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
pump
pressure
charge
flow path
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012039787A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5956184B2 (ja
Inventor
Teruo Akiyama
照夫 秋山
Noboru Iida
昇 飯田
Kenji Oshima
健司 大嶋
Kenji Sasano
謙治 笹野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Komatsu Ltd
Original Assignee
Komatsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Komatsu Ltd filed Critical Komatsu Ltd
Priority to JP2012039787A priority Critical patent/JP5956184B2/ja
Priority to US14/356,705 priority patent/US9709076B2/en
Priority to PCT/JP2012/073119 priority patent/WO2013128690A1/ja
Priority to DE112012005015.0T priority patent/DE112012005015B4/de
Priority to CN201280052653.3A priority patent/CN103890413B/zh
Publication of JP2013174325A publication Critical patent/JP2013174325A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5956184B2 publication Critical patent/JP5956184B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B1/00Installations or systems with accumulators; Supply reservoir or sump assemblies
    • F15B1/02Installations or systems with accumulators
    • F15B1/04Accumulators
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2217Hydraulic or pneumatic drives with energy recovery arrangements, e.g. using accumulators, flywheels
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2221Control of flow rate; Load sensing arrangements
    • E02F9/2232Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps
    • E02F9/2235Control of flow rate; Load sensing arrangements using one or more variable displacement pumps including an electronic controller
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2285Pilot-operated systems
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2289Closed circuit
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2292Systems with two or more pumps
    • EFIXED CONSTRUCTIONS
    • E02HYDRAULIC ENGINEERING; FOUNDATIONS; SOIL SHIFTING
    • E02FDREDGING; SOIL-SHIFTING
    • E02F9/00Component parts of dredgers or soil-shifting machines, not restricted to one of the kinds covered by groups E02F3/00 - E02F7/00
    • E02F9/20Drives; Control devices
    • E02F9/22Hydraulic or pneumatic drives
    • E02F9/2278Hydraulic circuits
    • E02F9/2296Systems with a variable displacement pump
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B11/00Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor
    • F15B11/16Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors
    • F15B11/17Servomotor systems without provision for follow-up action; Circuits therefor with two or more servomotors using two or more pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20546Type of pump variable capacity
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/2053Type of pump
    • F15B2211/20561Type of pump reversible
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/205Systems with pumps
    • F15B2211/20576Systems with pumps with multiple pumps
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/20Fluid pressure source, e.g. accumulator or variable axial piston pump
    • F15B2211/275Control of the prime mover, e.g. hydraulic control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/305Directional control characterised by the type of valves
    • F15B2211/30525Directional control valves, e.g. 4/3-directional control valve
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/30Directional control
    • F15B2211/32Directional control characterised by the type of actuation
    • F15B2211/327Directional control characterised by the type of actuation electrically or electronically
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/61Secondary circuits
    • F15B2211/613Feeding circuits
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/625Accumulators
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6306Electronic controllers using input signals representing a pressure
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/633Electronic controllers using input signals representing a state of the prime mover, e.g. torque or rotational speed
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/60Circuit components or control therefor
    • F15B2211/63Electronic controllers
    • F15B2211/6303Electronic controllers using input signals
    • F15B2211/6346Electronic controllers using input signals representing a state of input means, e.g. joystick position
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F15FLUID-PRESSURE ACTUATORS; HYDRAULICS OR PNEUMATICS IN GENERAL
    • F15BSYSTEMS ACTING BY MEANS OF FLUIDS IN GENERAL; FLUID-PRESSURE ACTUATORS, e.g. SERVOMOTORS; DETAILS OF FLUID-PRESSURE SYSTEMS, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F15B2211/00Circuits for servomotor systems
    • F15B2211/70Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor
    • F15B2211/705Output members, e.g. hydraulic motors or cylinders or control therefor characterised by the type of output members or actuators
    • F15B2211/7051Linear output members
    • F15B2211/7053Double-acting output members

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mining & Mineral Resources (AREA)
  • Civil Engineering (AREA)
  • Structural Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fluid Mechanics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Fluid-Pressure Circuits (AREA)
  • Operation Control Of Excavators (AREA)

Abstract

【課題】チャージポンプでの消費動力のロスを低減することができる油圧駆動システムを提供する。
【解決手段】操作状態判定部24Cは、油圧シリンダ14が操作中であるのか非操作中であるのかを判定する。吐出圧低減部39は、チャージポンプ28の吐出圧を低減させる。吐出圧制御部24dは、油圧シリンダが非操作中であるときには、吐出圧低減部を制御して、チャージポンプの吐出圧を、通常圧力よりも低い低圧力に低減させる。通常圧力は、油圧シリンダが操作中であるときのチャージポンプの吐出圧である。アキュムレータ38は、チャージ流路35に接続される。一方向弁は、アキュムレータとチャージポンプとの間に配置される。一方向弁49は、チャージポンプからアキュムレータへの作動油の流れを許容するが、アキュムレータからチャージポンプへの作動油の流れを禁止する。
【選択図】図1

Description

本発明は、油圧駆動システムに関する。
油圧ショベルやホイールローダー等の作業機械は、油圧シリンダを備えている。油圧シリンダには、油圧回路を介して油圧ポンプから吐出された作動油が供給される。例えば、特許文献1では、油圧シリンダに作動油を供給するための油圧閉回路を備える作業機械が提案されている。油圧回路が閉回路であることにより、油圧シリンダによって駆動される部材の運動エネルギーや位置エネルギーが回生される。その結果、油圧ポンプを駆動する原動機の燃費を低減することが可能となる。
油圧閉回路には、チャージ回路が併設されることが多い。チャージ回路は、例えば、油圧ポンプからの漏れ油に相当する量の作動油の補充を行うために設けられる。チャージ回路には、チャージポンプと、リリーフ弁などが設けられる。チャージポンプは、通常、固定容量ポンプであり、エンジンなどの駆動源によって駆動される。リリーフ弁は、チャージ回路の油圧(以下、「チャージ圧」と呼ぶ)を規定する。油圧ポンプに供給される作動油の流量が不足して、油圧閉回路の油圧がチャージ圧よりも低下すると、作動油がチャージ回路から油圧閉回路に供給される。
特表2009−511831号
上述したような油圧閉回路は、運動エネルギーや位置エネルギーの回生が十分に見込まれる油圧回路に設けられることが好ましい。このため、油圧閉回路は、通常の油圧回路から独立して設けられることが多い。例えば、油圧ショベルの場合には、油圧閉回路によって、ブームシリンダが駆動される。或いは、ホイールローダーの場合には、油圧閉回路によって、リフトシリンダが駆動される。これらの場合、車両が走行中であるときには、油圧閉回路は作動していない。このため、チャージポンプでの消費動力は殆どロスとなる。
上記のようなチャージポンプでの消費動力のロスを低減するためには、可変容量型ポンプをチャージポンプとして用いることが考えられる。この場合、油圧閉回路の非作動時には、チャージポンプの吐出流量をゼロに変更することによって、チャージポンプでの消費動力のロスを低減することができる。しかし、可変容量型ポンプは、固定容量型ポンプと比べて高価である。このため、可変容量型ポンプをチャージポンプとして用いた場合には、作業機械のコストが増大するという問題がある。
また、上述したような油圧閉回路には、作動油の逆流を防止するために、チェック弁が設けられる。チェック弁は、油圧閉回路において油圧ポンプと油圧シリンダとの間に配置される。例えば、油圧シリンダが油圧ショベルのブームシリンダである場合、チェック弁は、油圧閉回路において油圧ポンプとブームシリンダとの間に配置される。ブームシリンダには、バケットの積載荷重、或いは、作業機の自重による荷重が作用しているため、ブームシリンダとチェック弁との間の流路には、この荷重を支えるための油圧(以下、「保持圧」という)が発生している。この状態で、ブームシリンダに作動油を供給する場合、油圧ポンプから吐出された作動油は、まず油圧ポンプとチェック弁と間の流路の油圧を保持圧まで昇圧させるために使われる。そして、油圧ポンプとチェック弁との間の流路の油圧が保持圧以上になると、チェック弁が開いて、ブームシリンダに作動油が供給される。これにより、ブームシリンダが作動を開始する。ブームシリンダが作動を開始するまでの間は、ブームシリンダから油圧ポンプへの戻り油は無いため、油圧ポンプに供給される作動油の全てが、チャージ回路から供給されることになる。従って、チャージポンプは、このような昇圧時の作動油の流量を供給できるだけの容量を有することが必要となる。一方、ブームシリンダの作動中には、既に油圧ポンプとブームシリンダとの間の油圧は、ブームシリンダを駆動するために必要な圧力に達している。このため、チャージポンプは、上述した昇圧時の流量よりも少ない流量の作動油を供給できればよい。従って、チャージポンプの容量が、上述した昇圧時を基準にして設定されると、ブームシリンダの作動中には、余剰流量の作動油が生じる。余剰流量の作動油は、チャージ流路から作動油タンクへ排出される。このように、チャージポンプの容量が、上述した昇圧時を基準にして設定されると、多くの流量の作動油がチャージ流路から無駄に排出されることになる。また、チャージポンプの容量が大きいと、上述した油圧閉回路が作動していない状態でのチャージポンプでの消費動力のロスも大きくなる。
本発明の課題は、チャージポンプでの消費動力のロスを低減することができる油圧駆動システムを提供することにある。
本発明の第1の態様に係る油圧駆動システムは、メインポンプと、油圧シリンダと、作動油流路と、チェック弁と、チャージ回路と、操作部材と、操作状態判定部と、吐出圧低減部と、吐出圧制御部と、アキュムレータと、一方向弁と、を備える。メインポンプは、作動油を吐出する第1油圧ポンプ及び第2油圧ポンプを有する。油圧シリンダは、メインポンプから吐出された作動油によって駆動される。作動油流路は、第1油圧ポンプと第2油圧ポンプとを油圧シリンダに接続する。作動油流路は、第1油圧ポンプと油圧シリンダとの間で閉回路を構成する。チェック弁は、作動油流路においてメインポンプと油圧シリンダとの間に配置される。チェック弁は、メインポンプから油圧シリンダへの作動油の流れを許容するが、油圧シリンダからメインポンプへの作動油の流れを禁止する。チャージ回路は、チャージ流路と、チャージポンプとを有する。チャージ流路は、作動油流路においてメインポンプとチェック弁との間に接続される。チャージポンプは、チャージ流路に作動油を吐出する。チャージ回路は、作動油流路の油圧がチャージ圧より小さくなったときに作動油流路へ作動油を補充する。操作部材は、油圧シリンダを操作するための部材である。操作状態判定部は、油圧シリンダが操作中であるのか非操作中であるのかを判定する。吐出圧低減部は、チャージポンプの吐出圧を低減させる。吐出圧制御部は、油圧シリンダが非操作中であるときには、吐出圧低減部を制御して、チャージポンプの吐出圧を、通常圧力よりも低い低圧力に低減させる。通常圧力は、油圧シリンダが操作中であるときのチャージポンプの吐出圧である。アキュムレータは、チャージ流路に接続される。一方向弁は、アキュムレータとチャージポンプとの間に配置される。一方向弁は、チャージポンプからアキュムレータへの作動油の流れを許容するが、アキュムレータからチャージポンプへの作動油の流れを禁止する。
本発明の第2の態様に係る油圧駆動システムは、第1の態様の油圧駆動システムであって、蓄圧力検出部と蓄圧力判定部とをさらに備える。蓄圧力検出部は、アキュムレータの蓄圧力を検出する。蓄圧力判定部は、アキュムレータの蓄圧力が第1の設定圧以下であるか否かを判定する。吐出圧制御部は、油圧シリンダの非操作中に、アキュムレータの蓄圧力が第1の設定圧以下になったときには、チャージポンプの吐出圧を低圧力から通常圧力に変更する。
本発明の第3の態様に係る油圧駆動システムは、第2の態様の油圧駆動システムであって、蓄圧力判定部は、アキュムレータの蓄圧力が、第2の設定圧以上であるか否かを判定する。第2の設定圧は、第1の設定圧より大きい。吐出圧制御部は、油圧シリンダの非操作中に、アキュムレータの蓄圧力が、第1の設定圧以下の圧力から第2の設定圧以上の圧力に回復したときには、チャージポンプの吐出圧を通常圧力から低圧力に戻す。
本発明の第4の態様に係る油圧駆動システムは、第2又は第3の態様の油圧駆動システムであって、ポンプ制御部をさらに備える。ポンプ制御部は、操作部材の操作位置に基づいてメインポンプの吐出流量を制御する。操作状態判定部は、操作部材の操作位置に基づいて、油圧シリンダが操作中であるのか非操作中であるのかを判定する。蓄圧力判定部は、アキュムレータの蓄圧力が第3の設定圧以下であるか否かを判定する。アキュムレータの蓄圧力が第3の設定圧以下であるときに操作部材によってメインポンプからの作動油の吐出を開始させる操作が行われても、ポンプ制御部は待機制御を行う。待機制御は、アキュムレータの蓄圧力が第3の設定圧より大きくなるまではメインポンプからの作動油の吐出を開始させない制御である。
本発明の第5の態様に係る油圧駆動システムは、第4の態様の油圧駆動システムであって、第3の設定圧は、第1の設定圧以上の圧力である。
本発明の第6の態様に係る油圧駆動システムは、第4又は第5の態様の油圧駆動システムであって、待機制御の実行中であることを表示する表示装置をさらに備える。
本発明の第7の態様に係る油圧駆動システムは、第1から第6の態様のいずれかの油圧駆動システムであって、操作状態判定部は、操作部材が所定時間以上、中立位置に保持されているときに、油圧シリンダが非操作中であると判定する。
本発明の第8の態様に係る油圧駆動システムは、第1から第7の態様のいずれかの油圧駆動システムであって、チャージ流路は、第1チャージ流路と第2チャージ流路とを有する。第1チャージ流路はチャージポンプに接続される。第2チャージ流路は、一方向弁を介して第1チャージ流路に接続される。吐出圧低減部は、第1チャージ流路の油圧を低減させる。
本発明の第1の態様に係る油圧駆動システムでは、油圧シリンダが非操作中であるときには、チャージポンプの吐出圧が、低圧力に低減される。このため、チャージポンプでの消費動力のロスを低減することができる。また、メインポンプとチェック弁との間の作動油流路の圧力を保持圧まで昇圧させる時には、チャージポンプから吐出された作動油と共に、アキュムレータに蓄えられた作動油によって、作動油流路への作動油の補充を行うことができる。このため、チャージポンプのみによって作動油流路に作動油が補充される場合と比べて、チャージポンプを小型化することができる。これにより、チャージポンプでの消費動力のロスをさらに低減することができる。また、一方向弁によって、チャージポンプの停止時に、アキュムレータに蓄積された作動油がチャージポンプに流れることが防止される。これにより、アキュムレータの蓄圧力の低下を抑えることができる。
一方、油圧シリンダが非操作中であっても、アキュムレータに蓄積された作動油は、第1油圧ポンプの摺動部などから少しずつ漏れる。このため、チャージポンプの吐出圧が長時間、低圧力に維持されると、アキュムレータに蓄積された作動油が時間の経過に伴って減少することにより、アキュムレータの蓄圧力が低下する。このような状態で、油圧シリンダが操作されると、チャージ回路から作動油流路に補充される油量が不足することにより、第1油圧ポンプにエアレーション、或いは、キャビテーションが発生する虞がある。そこで、本発明の第2の態様に係る油圧駆動システムでは、吐出圧制御部は、油圧シリンダの非操作中に、アキュムレータの蓄圧力が第1の設定圧以下になったときには、チャージポンプの吐出圧を低圧力から通常圧力に変更する。これにより、油圧シリンダが長時間、非操作状態に維持されても、アキュムレータの蓄圧力の低下を抑えることができる。すなわち、油圧シリンダの操作開始時に、第1油圧ポンプにエアレーション、或いは、キャビテーションが発生することを抑えることができる。
本発明の第3の態様に係る油圧駆動システムでは、アキュムレータの蓄圧力が、第2の設定圧以上に回復したときには、チャージポンプの吐出圧が通常圧力から低圧力に戻される。これにより、アキュムレータの蓄圧力の低下を抑えると共に、チャージポンプでの消費動力のロスを低減することができる。
本発明の第4の態様に係る油圧駆動システムでは、操作部材の操作が行われても、アキュムレータの蓄圧力が第3の設定圧より大きくなるまでは、メインポンプからの作動油の吐出が開始されない。このため、第1油圧ポンプにエアレーション、或いは、キャビテーションが発生することを抑えることができる。
本発明の第5の態様に係る油圧駆動システムでは、アキュムレータに必要な油量の作動油が蓄積された状態で、メインポンプからの作動油の吐出を開始させることができる。
本発明の第6の態様に係る油圧駆動システムでは、待機制御が実行されていることを原因としてメインポンプが起動しないことをオペレータに知らせることができる。
本発明の第7の態様に係る油圧駆動システムでは、操作部材が一時的に中立位置を通過するときなど、油圧シリンダが非操作中ではないときに、油圧シリンダが非操作中であると誤って判定されることを防止することができる。
本発明の第8の態様に係る油圧駆動システムでは、吐出圧低減部は、第1チャージ流路の油圧を低減させる。これにより、チャージポンプの吐出圧が低減される。
本発明の第1実施形態に係る油圧駆動システムの構成を示すブロック図である。 チャージポンプの吐出圧制御の処理を示すフローチャートである。 待機制御の処理を示すフローチャートである。 本発明の第2実施形態に係る油圧駆動システムの構成を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る油圧駆動システムの構成を示すブロック図である。 本発明の他の実施形態に係る油圧駆動システムの構成を示すブロック図である。
以下、図面を参照して、本発明の実施形態に係る油圧駆動システムについて説明する。
1.第1実施形態
図1は、本発明の第1実施形態に係る油圧駆動システム1の構成を示すブロック図である。油圧駆動システム1は、例えば油圧ショベル、ホイールローダー、ブルドーザなどの作業機械に搭載される。油圧駆動システム1は、エンジン11と、メインポンプ10と、油圧シリンダ14と、作動油流路15と、流路切換弁16と、エンジンコントローラ22と、ポンプコントローラ24とを有する。
エンジン11は、メインポンプ10を駆動する。エンジン11は、例えば、ディーゼルエンジンであり、燃料噴射装置21からの燃料の噴射量が調整されることにより、エンジン11の出力が制御される。燃料噴射量の調整は、燃料噴射装置21がエンジンコントローラ22によって制御されることで行われる。なお、エンジン11の実回転速度は、回転速度センサ23にて検出され、その検出信号は、エンジンコントローラ22およびポンプコントローラ24にそれぞれ入力される。
メインポンプ10は、エンジン11によって駆動され、作動油を吐出する。メインポンプ10は、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とを有する。メインポンプ10から吐出された作動油は、流路切換弁16を介して油圧シリンダ14に供給される。
第1油圧ポンプ12は、可変容量型の油圧ポンプである。第1油圧ポンプ12の傾転角が制御されることにより、第1油圧ポンプ12の吐出流量が制御される。第1油圧ポンプ12の傾転角は、第1ポンプ流量制御部25によって制御される。第1ポンプ流量制御部25は、ポンプコントローラ24からの指令信号に基づいて、第1油圧ポンプ12の傾転角を制御することにより、第1油圧ポンプ12の吐出流量を制御する。第1油圧ポンプ12は、2方向吐出型の油圧ポンプである。具体的には、第1油圧ポンプ12は、第1ポンプポート12aと第2ポンプポート12bとを有する。第1油圧ポンプ12は、第1吐出状態と第2吐出状態とに切り換え可能である。第1油圧ポンプ12は、第1吐出状態では、第2ポンプポート12bから作動油を吸入して第1ポンプポート12aから作動油を吐出する。第1油圧ポンプ12は、第2吐出状態では、第1ポンプポート12aから作動油を吸入して第2ポンプポート12bから作動油を吐出する。
第2油圧ポンプ13は、可変容量型の油圧ポンプである。第2油圧ポンプ13の傾転角が制御されることにより、第2油圧ポンプ13の吐出流量が制御される。第2油圧ポンプ13の傾転角は、第2ポンプ流量制御部26によって制御される。第2ポンプ流量制御部26は、ポンプコントローラ24からの指令信号に基づいて第2油圧ポンプ13の傾転角を制御することにより、第2油圧ポンプ13の吐出流量を制御する。第2油圧ポンプ13は、2方向吐出型の油圧ポンプである。具体的には、第2油圧ポンプ13は、第1ポンプポート13aと第2ポンプポート13bとを有する。第2油圧ポンプ13は、第1油圧ポンプ12と同様に、第1吐出状態と第2吐出状態とに切り換え可能である。第2油圧ポンプ13は、第1吐出状態では、第2ポンプポート13bから作動油を吸入して第1ポンプポート13aから作動油を吐出する。第2油圧ポンプ13は、第2吐出状態では、第1ポンプポート13aから作動油を吸入して第2ポンプポート13bから作動油を吐出する。
油圧シリンダ14は、メインポンプ10から吐出された作動油によって駆動される。油圧シリンダ14は、例えば、ブーム、アーム、或いはバケットなどの作業機を駆動する。油圧シリンダ14は、シリンダロッド14aとシリンダチューブ14bとを有する。シリンダチューブ14bの内部は、シリンダロッド14aによって第1室14cと第2室14dとに区画されている。油圧シリンダ14は、第1シリンダポート14eと第2シリンダポート14fとを有する。第1シリンダポート14eは、第1室14cに連通している。第2シリンダポート14fは、第2室14dに連通している。油圧シリンダ14は、第2シリンダポート14fに作動油が供給され第1シリンダポート14eから作動油が排出される状態と、第1シリンダポート14eに作動油が供給され第2シリンダポート14fから作動油が排出される状態と、に切り換え可能である。すなわち、油圧シリンダ14は、第1室14cと第2室14dに対する作動油の供給と排出とが切り換えられることにより伸縮する。具体的には、第1シリンダポート14eを介して第1室14cに作動油が供給され、第2シリンダポート14fを介して第2室14dから作動油が排出されることによって、油圧シリンダ14は伸張する。第2シリンダポート14fを介して第2室14dに作動油が供給され、第1シリンダポート14eを介して第1室14cから作動油が排出されることによって、油圧シリンダ14は収縮する。なお、シリンダロッド14aの第1室14cにおける受圧面積は、シリンダロッド14aの第2室14dにおける受圧面積よりも大きい。従って、油圧シリンダ14を伸張させるときには、第2室14dから排出される作動油よりも多量の作動油が第1室14cに供給される。また、油圧シリンダ14を収縮させるときには、第2室14dに供給される作動油よりも多量の作動油が第1室14cから排出される。
作動油流路15は、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とを油圧シリンダ14に接続している。作動油流路15は、第1流路17と第2流路18とを有する。第1流路17は、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12aと第1シリンダポート14eとを接続する。また、第1流路17は、第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aと第1シリンダポート14eとを接続する。第2流路18は、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bと第2シリンダポート14fとを接続する。第1流路17は、第1シリンダ流路31と第1ポンプ流路33とを有する。第2流路18は、第2シリンダ流路32と第2ポンプ流路34とを有する。第1シリンダ流路31は、第1シリンダポート14eを介して油圧シリンダ14の第1室14cに接続される。第2シリンダ流路32は、第2シリンダポート14fを介して油圧シリンダ14の第2室14dに接続される。第1ポンプ流路33は、第1シリンダ流路31を介して油圧シリンダ14の第1室14cに作動油を供給する、或いは、第1シリンダ流路31を介して油圧シリンダ14の第1室14cから作動油を回収するための流路である。第1ポンプ流路33は、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12aに接続される。また、第1ポンプ流路33は、第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aに接続される。従って、第1ポンプ流路33には、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13との両方からの作動油が供給される。第2ポンプ流路34は、第2シリンダ流路32を介して油圧シリンダ14の第2室14dに作動油を供給する、或いは、第2シリンダ流路32を介して油圧シリンダ14の第2室14dから作動油を回収するための流路である。第2ポンプ流路34は、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bに接続される。第2油圧ポンプ13の第2ポンプポート13bは、作動油タンク27に接続される。従って、第2ポンプ流路34には、第1油圧ポンプ12からの作動油が供給される。作動油流路15は、第1ポンプ流路33と第1シリンダ流路31と第2シリンダ流路32と第2ポンプ流路34とによって、第1油圧ポンプ12と油圧シリンダ14との間で閉回路を構成している。また、作動油流路15は、第1ポンプ流路33と第1シリンダ流路31とによって第2油圧ポンプ13と油圧シリンダ14との間で開回路を構成している。
油圧駆動システム1は、チャージ回路19をさらに備える。チャージ回路19は、チャージ流路35と、チャージポンプ28とを有する。チャージポンプ28は、作動油流路15に作動油を補充するための油圧ポンプである。チャージポンプ28は、エンジン11によって駆動されることによって、作動油をチャージ流路35に吐出する。チャージポンプ28は、固定容量型の油圧ポンプである。チャージ流路35は、チャージポンプ28と作動油流路15とを接続する。チャージ流路35は、作動油流路15においてメインポンプ10と第1チェック弁44との間に接続されている。具体的には、チャージ流路35は、チェック弁41aを介して第1ポンプ流路33に接続されている。チェック弁41aは、第1ポンプ流路33の油圧がチャージ流路35のチャージ圧よりも低くなったときに開かれる。チャージ流路35は、作動油流路15においてメインポンプ10と第2チェック弁45との間に接続されている。具体的には、チャージ流路35は、チェック弁41bを介して第2ポンプ流路34に接続されている。チェック弁41bは、第2ポンプ流路34の油圧がチャージ圧よりも低くなったときに開かれる。これにより、チャージ回路19は、作動油流路15の油圧が、チャージ圧より小さくなったときに、作動油流路15へ作動油を補充する。チャージ流路35は、第1チャージ流路35aと第2チャージ流路35bとを有する。第1チャージ流路35aは、チャージポンプ28に接続されている。第2チャージ流路35bは、後述する第3チェック弁49を介して第1チャージ流路35aに接続されている。第2チャージ流路35bは、上述したチェック弁41aを介して第1ポンプ流路33に接続されている。第2チャージ流路35bは、上述したチェック弁41bを介して第2ポンプ流路34に接続されている。また、チャージ流路35は、チャージリリーフ弁42を介して作動油タンク27に接続されている。より詳細には、第1チャージ流路35aがチャージリリーフ弁42を介して作動油タンク27に接続されている。チャージリリーフ弁42は、チャージ圧を所定の設定圧に維持する。第1ポンプ流路33又は第2ポンプ流路34の油圧がチャージ圧よりも低くなると、チャージポンプ28からの作動油がチャージ流路35を介して第1ポンプ流路33又は第2ポンプ流路34に供給される。これにより、第1ポンプ流路33及び第2ポンプ流路34の油圧が所定値以上に維持される。
また、チャージ流路35には、吐出圧低減部39が接続されている。より詳細には、吐出圧低減部39は、第1チャージ流路35aに接続されている。吐出圧低減部39は、所謂、バイパス弁であり、接続状態Paと閉塞状態Pbとに切換可能である。吐出圧低減部39は、接続状態Paでは、第1チャージ流路35aを作動油タンク27に接続する。従って、吐出圧低減部39は、接続状態Paでは、第1チャージ流路35aの油圧を低減させる。すなわち、吐出圧低減部39は、接続状態Paでは、チャージポンプ28の吐出圧を低減させる。吐出圧低減部39は、閉塞状態Pbでは、第1チャージ流路35aと作動油タンク27との間を閉じる。吐出圧低減部39は、電磁切換弁であり、ポンプコントローラ24からの指令信号により、接続状態Paと閉塞状態Pbとに切り換えられる。具体的には、吐出圧低減部39は、ポンプコントローラ24からの指令信号がOFFであるときには、付勢部材39aの付勢力により閉塞状態Pbに設定される。吐出圧低減部39は、ポンプコントローラ24からの指令信号がONであるときには、接続状態Paに設定される。
作動油流路15は、リリーフ流路36をさらに有する。リリーフ流路36は、チェック弁41cを介して第1ポンプ流路33に接続されている。チェック弁41cは、第1ポンプ流路33の油圧がリリーフ流路36の油圧よりも高くなったときに開かれる。リリーフ流路36は、チェック弁41dを介して第2ポンプ流路34に接続されている。チェック弁41dは、第2ポンプ流路34の油圧がリリーフ流路36の油圧よりも高くなったときに開かれる。また、リリーフ流路36は、リリーフ弁43を介してチャージ流路35に接続されている。リリーフ弁43は、リリーフ流路36の圧力を所定のリリーフ圧以下に維持する。これにより、第1ポンプ流路33及び第2ポンプ流路34の油圧が所定のリリーフ圧以下に維持される。また、作動油流路15は、調整流路37をさらに有する。調整流路37は、チャージ流路35に接続されている。
チャージ流路35には、アキュムレータ38が接続されている。具体的には、アキュムレータ38は、第2チャージ流路35bに接続されている。また、チャージ流路35には、第3チェック弁49が配置されている。第3チェック弁49は、第1チャージ流路35aと第2チャージ流路35bとの間に配置されている。すなわち、第3チェック弁49は、アキュムレータ38とチャージポンプ28との間に配置されている。第3チェック弁49は、第1チャージ流路35aから第2チャージ流路35bへの流れを許容し、第2チャージ流路35bから第1チャージ流路35aへの流れを禁止する。すなわち、第3チェック弁49は、チャージポンプ28からアキュムレータ38への作動油の流れを許容し、アキュムレータ38からチャージポンプ28への作動油の流れを禁止する。第3チェック弁49は、本発明の一方向弁の一例である。アキュムレータ38には、蓄圧力検出部48が接続されている。蓄圧力検出部48は、アキュムレータ38の蓄圧力を検出する。蓄圧力検出部48は、検出した蓄圧力を示す検出信号をポンプコントローラ24に送る。
流路切換弁16は、ポンプコントローラ24からの指令信号に基づいて制御される電磁制御弁である。流路切換弁16は、ポンプコントローラ24からの指令信号に基づいて、流路の接続を切り換える。流路切換弁16は、作動油流路15においてメインポンプ10と油圧シリンダ14との間に配置される。流路切換弁16は、第1ポンプ用ポート16aと第1シリンダ用ポート16bと第1調整用ポート16cと第1バイパスポート16dとを有する。第1ポンプ用ポート16aは、第1チェック弁44を介して第1ポンプ流路33に接続される。第1シリンダ用ポート16bは、第1シリンダ流路31に接続される。第1調整用ポート16cは、調整流路37に接続される。
第1チェック弁44は、作動油流路15においてメインポンプ10と油圧シリンダ14との間に配置される。第1チェック弁44は、メインポンプ10から油圧シリンダ14への作動油の流れを許容する。第1チェック弁44は、油圧シリンダ14からメインポンプ10への作動油の流れを禁止する。具体的には、第1チェック弁44は、流路切換弁16によって作動油が第1ポンプ流路33から第1シリンダ流路31に供給される際に、第1ポンプ流路33から第1シリンダ流路31への作動油の流れを許容し、第1シリンダ流路31から第1ポンプ流路33への作動油の流れを禁止する。
流路切換弁16は、第2ポンプ用ポート16eと第2シリンダ用ポート16fと第2調整用ポート16gと第2バイパスポート16hとをさらに有する。第2ポンプ用ポート16eは、第2チェック弁45を介して第2ポンプ流路34に接続される。第2チェック弁45は、作動油の流れを一方向に規制するチェック弁である。第2シリンダ用ポート16fは、第2シリンダ流路32に接続される。第2調整用ポート16gは、調整流路37に接続される。
第2チェック弁45は、作動油流路15においてメインポンプ10と油圧シリンダ14との間に配置される。第2チェック弁45は、メインポンプ10から油圧シリンダ14への作動油の流れを許容する。第2チェック弁45は、油圧シリンダ14からメインポンプ10への作動油の流れを禁止する。具体的には、第2チェック弁45は、流路切換弁16によって作動油が第2ポンプ流路34から第2シリンダ流路32に供給される際に、第2ポンプ流路34から第2シリンダ流路32への作動油の流れを許容し、第2シリンダ流路32から第2ポンプ流路34への作動油の流れを禁止する。
流路切換弁16は、第1位置状態P1と第2位置状態P2と中立位置状態Pnに切り換え可能である。流路切換弁16は、第1位置状態P1では、第1ポンプ用ポート16aと第1シリンダ用ポート16bとを連通させ、且つ、第2シリンダ用ポート16fと第2バイパスポート16hとを連通させる。従って、流路切換弁16は、第1位置状態P1では、第1ポンプ流路33を、第1チェック弁44を介して第1シリンダ流路31に接続し、且つ、第2シリンダ流路32を、第2チェック弁45を介さずに第2ポンプ流路34に接続する。なお、流路切換弁16が第1位置状態P1であるときには、第1バイパスポート16dと第1調整用ポート16cと第2ポンプ用ポート16eと第2調整用ポート16gとは、何れのポートに対しても遮断されている。
油圧シリンダ14を伸張させるときには、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とが第1吐出状態で駆動されると共に、流路切換弁16が第1位置状態P1に設定される。これにより、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12aと、第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aとから吐出された作動油が、第1ポンプ流路33、第1チェック弁44、第1シリンダ流路31を通って、油圧シリンダ14の第1室14cに供給される。また、油圧シリンダ14の第2室14dの作動油が、第2シリンダ流路32、第2ポンプ流路34を通って、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bに回収される。これにより、油圧シリンダ14が伸長する。
流路切換弁16は、第2位置状態P2では、第2ポンプ用ポート16eと第2シリンダ用ポート16fとを連通させ、且つ、第1シリンダ用ポート16bと第1バイパスポート16dとを連通させる。従って、流路切換弁16は、第2位置状態P2では、第1シリンダ流路31を、第1チェック弁44を介さずに第1ポンプ流路33に接続し、且つ、第2ポンプ流路34を、第2チェック弁45を介して第2シリンダ流路32に接続する。なお、流路切換弁16が第2位置状態P2であるときには、第1ポンプ用ポート16aと第1調整用ポート16cと第2バイパスポート16hと第2調整用ポート16gとは、何れのポートに対しても遮断されている。
油圧シリンダ14を収縮させるときには、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13とが第2吐出状態で駆動されると共に、流路切換弁16が第2位置状態P2に設定される。これにより、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bから吐出された作動油が、第2ポンプ流路34、第2チェック弁45、第2シリンダ流路32を通って、油圧シリンダ14の第2室14dに供給される。また、油圧シリンダ14の第1室14cの作動油が、第1シリンダ流路31、第1ポンプ流路33を通って、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12a及び第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aに回収される。これにより、油圧シリンダ14が収縮する。
流路切換弁16は、中立位置状態Pnでは、第1バイパスポート16dと第1調整用ポート16cとを連通させ、且つ、第2バイパスポート16hと第2調整用ポート16gとを連通させる。従って、流路切換弁16は、中立位置状態Pnでは、第1ポンプ流路33を、第1チェック弁44を介さずに調整流路37に接続し、且つ、第2ポンプ流路34を、第2チェック弁45を介さずに調整流路37に接続する。なお、流路切換弁16が中立位置状態Pnであるときには、第1ポンプ用ポート16aと第1シリンダ用ポート16bと第2ポンプ用ポート16eと第2シリンダ用ポート16fとは、何れのポートに対しても遮断されている。
油圧駆動システム1は、操作装置46をさらに備える。操作装置46は、操作部材46aと、操作検出部46bとを有する。操作部材46aは、作業機械の各種の動作を指令するためにオペレータによって操作される。例えば、油圧シリンダ14が、ブームを駆動するブームシリンダである場合には、操作部材46aは、ブームを操作するためのブーム操作レバーである。操作部材46aは、中立位置から油圧シリンダ14を伸長させる方向と、油圧シリンダ14を収縮させる方向との2方向に操作可能である。操作検出部46bは、操作部材46aの操作量及び操作方向を検出する。操作検出部46bは、例えば操作部材46aの位置を検出するセンサである。操作部材46aが中立位置に位置しているときには、操作部材46aの操作量はゼロである。操作部材46aの操作量及び操作方向を示す検出信号が、操作検出部46bからポンプコントローラ24に入力される。ポンプコントローラ24は、操作部材46aの操作量に応じて油圧シリンダ14に供給される作動油の目標流量を演算する。
油圧駆動システム1は、表示装置47をさらに備える。表示装置47は、例えば、液晶モニタなどのディスプレイ装置である。表示装置47は、ポンプコントローラ24からの指令信号に応じて、作業機械に関する各種の情報を表示する。
エンジンコントローラ22は、燃料噴射装置21を制御することによりエンジン11の出力を制御する。エンジンコントローラ22には、設定された目標エンジン回転速度および作業モードに基づいて設定されるエンジン出力トルク特性がマップ化されて記憶されている。エンジン出力トルク特性は、エンジン11の出力トルクと回転速度との関係を示す。エンジンコントローラ22は、エンジン出力トルク特性に基づいて、エンジン11の出力を制御する。
ポンプコントローラ24は、操作部材46aによって設定された目標流量に応じて、油圧シリンダ14へ供給される作動油の流量を制御する、油圧シリンダ14を伸張させる場合には、ポンプコントローラ24は、第1ポンプ流量制御部25及び第2ポンプ流量制御部26によって、油圧シリンダ14へ供給される作動油の流量を制御する。油圧シリンダ14を収縮させる場合、ポンプコントローラ24は、第1ポンプ流量制御部25によって油圧シリンダ14へ供給される作動油の流量を制御する。
また、ポンプコントローラ24は、操作部材46aの操作方向に応じて、流路切換弁16を制御する。操作部材46aが、中立位置から油圧シリンダ14を伸長させる方向に操作されたときには、ポンプコントローラ24は、流路切換弁16を第1位置状態P1に設定する。これにより、第1ポンプ流路33と第1シリンダ流路31とが第1チェック弁44を介して接続される。また、第2ポンプ流路34と第2シリンダ流路32とが第2チェック弁45を介さずに接続される。そして、作動油が、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12aと第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aとから第1ポンプ流路33に吐出される。しかし、第1ポンプ流路33の油圧が、第1シリンダ流路31の保持圧を超えるまでは、第1チェック弁44は開かれず、油圧シリンダ14は作動しない。一方、第2ポンプ流路34の作動油は、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bに吸込まれる。このため、第2ポンプ流路34の油圧が低下する。第2ポンプ流路34の油圧が、チャージ圧以下になると、チェック弁41bが開かれて、チャージ流路35と第2ポンプ流路34とが連通する。これにより、チャージ流路35から第2ポンプ流路34に作動油が補充される。このとき、チャージポンプ28からの作動油と共に、予めチャージポンプ28により畜圧されたアキュムレータ38からの作動油が、チャージ流路35を介して第2ポンプ流路34に補充される。そして、第1ポンプ流路33の油圧が、第1シリンダ流路31の保持圧を超えると、第1チェック弁44が開いて、第1ポンプ流路33と第1シリンダ流路31とが連通する。これにより、油圧シリンダ14の第1室14cに作動油が供給され、油圧シリンダ14が伸長する。また、油圧シリンダ14の伸長動作中には、油圧シリンダ14の第2室14dから作動油が排出され、第2シリンダ流路32および第2ポンプ流路34を通って、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bへと戻る。このとき、第1油圧ポンプ12内において作動油を圧縮するために必要な流量の作動油と、第1油圧ポンプ12での作動油の漏れ量を補充できる程度の流量の作動油とが、チャージ流路35から第2ポンプ流路34へ補充される。
操作部材46aが、中立位置から油圧シリンダ14を収縮させる方向に操作されたときには、ポンプコントローラ24は、流路切換弁16を第2位置状態P2に設定する。これにより、第2ポンプ流路34と第2シリンダ流路32とが第2チェック弁45を介して接続される。また、第1ポンプ流路33と第1シリンダ流路31とが第1チェック弁44を介さずに接続される。そして、作動油が、第1油圧ポンプ12の第2ポンプポート12bから第2ポンプ流路34に吐出される。しかし、第2ポンプ流路34の油圧が、第2シリンダ流路32の保持圧を超えるまでは、第2チェック弁45は開かれず、油圧シリンダ14は作動しない。一方、第1ポンプ流路33の作動油は、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12aと第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aとに吸込まれる。このため、第1ポンプ流路33の油圧が低下する。第1ポンプ流路33の油圧が、チャージ圧以下になると、チェック弁41aが開いて、チャージ流路35と第1ポンプ流路33とが連通する。これにより、チャージ流路35から第1ポンプ流路33に作動油が補充される。このとき、チャージポンプ28からの作動油と共に、予めチャージポンプ28により畜圧されたアキュムレータ38からの作動油が、チャージ流路35を介して第1ポンプ流路33に補充される。そして、第2ポンプ流路34の油圧が、第2シリンダ流路32の保持圧を超えると、第2チェック弁45が開いて、第2ポンプ流路34と第2シリンダ流路32とが連通する。これにより、油圧シリンダ14の第2室14dに作動油が供給され、油圧シリンダ14が収縮する。また、油圧シリンダ14の収縮動作中には、油圧シリンダ14の第1室14cから作動油が排出され、第1シリンダ流路31および第1ポンプ流路33を通って、第1油圧ポンプ12の第1ポンプポート12aと第2油圧ポンプ13の第1ポンプポート13aへ戻る。このとき、第1油圧ポンプ12内において作動油を圧縮するために必要な流量の作動油と、第1油圧ポンプ12での作動油の漏れ量を補充できる程度の流量の作動油とが、チャージ流路35から第1ポンプ流路33へ補充される。
次に、ポンプコントローラ24によって実行されるチャージポンプ28の吐出圧制御について説明する。ポンプコントローラ24は、ポンプ制御部24aと、記憶部24bと、操作状態判定部24cと、吐出圧制御部24dと、蓄圧力判定部24eとを有する。ポンプ制御部24aと操作状態判定部24cと吐出圧制御部24dと蓄圧力判定部24eとは、例えばCPUなどの演算装置によって実現される。記憶部24bは、RAM、ROM、ハードディスク、フラッシュメモリなどの記録装置によって実現される。ポンプ制御部24aは、操作部材46aの操作位置に基づいてメインポンプ10の吐出流量を制御する。具体的には、ポンプ制御部24aは、操作部材46aの操作量に応じて油圧シリンダ14に供給される作動油の目標流量を演算する。記憶部24bは、第1油圧ポンプ12と第2油圧ポンプ13との制御のための情報を記憶している。
図2は、ポンプコントローラ24によって実行されるチャージポンプ28の吐出圧制御の処理を示すフローチャートである。チャージポンプ28の吐出圧制御は、油圧シリンダ14が非操作中であるときにチャージポンプ28の吐出圧を制御する制御である。なお、油圧シリンダ14が操作中であるときには、吐出圧制御部24dは、吐出圧低減部39への指令信号をOFFにすることにより、吐出圧低減部39を閉塞状態Pbに設定する。これにより、第1チャージ流路35aの油圧は、チャージリリーフ弁42の設定圧によって規定される。すなわち、チャージポンプ28の吐出圧は、チャージリリーフ弁42の設定圧によって規定される。従って、油圧シリンダ14が操作中であるときのチャージポンプ28の吐出圧(以下、「通常圧力」と呼ぶ)は、チャージリリーフ弁42の設定圧に相当する。
ステップS101において、操作検出部46bが、操作部材46aの操作位置を検出する。ステップS102では、操作状態判定部24cが、操作位置が中立位置であるか否かを判定する。操作位置が中立位置であるときには、ステップS103に進む。ステップS103では、操作状態判定部24cが、経過時間tを検出する。経過時間tは、操作部材46aが中立位置に切り換えられた時点から現在までの時間である。ステップS104では、操作状態判定部24cが、経過時間tが所定時間t0以上であるか否かを判定する。経過時間tが所定時間t0以上であるときには、ステップS105に進む。このように、ステップS101〜S104では、操作状態判定部24cは、操作検出部46bからの検出信号に基づいて、油圧シリンダ14が操作中であるのか非操作中であるのかを判定する。具体的には、操作状態判定部24cは、操作部材46aが所定時間t0以上、中立位置に保持されているときに、油圧シリンダ14が非操作中であると判定する。また、操作状態判定部24cは、操作部材46aの中立位置での保持時間が所定時間t0より少ないときには、油圧シリンダ14が操作中であると判定する。また、操作状態判定部24cは、操作部材46aが中立位置以外の位置にあるときには、油圧シリンダ14が操作中であると判定する。
ステップS105では、吐出圧制御部24dが、吐出圧低減部39を接続状態Paに設定する。具体的には、吐出圧制御部24dは、吐出圧低減部39への指令信号をONにすることにより、吐出圧低減部39を閉塞状態Pbから接続状態Paに切り換える。これにより、チャージポンプ28の吐出圧が、通常圧力よりも低い低圧力に低減される。
ステップS102において、操作位置が中立位置ではないときには、ステップS101に戻る。ステップS104において、経過時間tが所定時間t0より小さいときには、ステップS103に戻る。すなわち、操作状態判定部24cが、油圧シリンダ14が操作中であると判定したときには、吐出圧制御部24dは、吐出圧低減部39を閉塞状態Pbに維持する。これにより、油圧シリンダ14が操作中であるときには、チャージポンプ28の吐出圧が通常圧力に維持される。
ステップS106では、蓄圧力検出部48が、アキュムレータ38の蓄圧力Paccを検出する。ステップS107では、蓄圧力判定部24eが、蓄圧力Paccが第1の設定圧以下であるか否かを判定する。第1の設定圧は、アキュムレータ38に必要とされる蓄圧力の下限に相当する。蓄圧力Paccが第1の設定圧以下であるときには、ステップS108に進む。
ステップS108では、吐出圧制御部24dは、吐出圧低減部39を閉塞状態Pbに設定する。これにより、アキュムレータ38にはチャージポンプ28の吐出する作動油が蓄圧される。その結果、チャージポンプ28の吐出圧が、低圧力から通常圧力に回復する。
ステップS109では、蓄圧力判定部24eが、蓄圧力Paccが第2の設定圧以上であるか否かを判定する。第2の設定圧は、第1の設定圧よりも大きい。蓄圧力Paccが第2の設定圧以上であるときには、ステップS109に進む。
ステップS110では、吐出圧制御部24dは、吐出圧低減部39を接続状態Paに設定する。これにより、チャージポンプ28の吐出圧が通常圧力から低圧力に変更される。すなわち、油圧シリンダ14の非操作中に、アキュムレータ38の蓄圧力が、第1の設定圧以下の圧力から第2の設定圧以上の圧力に回復したときには、吐出圧制御部24dは、チャージポンプ28の吐出圧を通常圧力から低圧力に戻す。
ステップS109において、蓄圧力Paccが第2の設定圧以上ではないときには、ステップS108に戻る。これにより、チャージポンプ28の吐出圧が、通常圧力に維持される。すなわち、アキュムレータ38の蓄圧力が、第1の設定圧以下の圧力から第2の設定圧以上の圧力に回復するまで、吐出圧制御部24dは、チャージポンプ28の吐出圧を通常圧力に維持する。
図3は、ポンプコントローラ24によって実行される待機制御の処理を示すフローチャートである。待機制御は、操作部材46aによる起動操作が検出されたときに実行される。起動操作は、メインポンプ10からの作動油の吐出を開始させる操作である。ステップS201では、操作状態判定部24cが、起動操作が行われたか否かを判定する。操作状態判定部24cは、操作部材46aの操作位置に基づいて、起動操作が行われたか否かを判定する。例えば、メインポンプ10の容量を0から所定容量まで増大させるための操作が行われたときに、操作状態判定部24cは、起動操作が行われたと判定する。起動操作が行われたときには、ステップS202に進む。
ステップS202では、蓄圧力検出部48が、アキュムレータ38の蓄圧力Paccを検出する。ステップS203では、蓄圧力判定部24eが、蓄圧力Paccが第3の設定圧より大きいか否かを判定する。第3の設定圧は、第1の設定圧以上である。第3の設定圧は、第1の設定圧と同じであってもよい。蓄圧力Paccが第3の設定圧より大きいときには、ステップS204に進む。
ステップS204では、ポンプ制御部24aが、メインポンプ10からの吐出を開始させる。具体的には、ポンプ制御部24aは、第1ポンプ流量制御部25及び第2ポンプ流量制御部26を制御することによって、第1油圧ポンプ12及び第2油圧ポンプ13の容量を増大させる。
ステップS203において、蓄圧力Paccが第3の設定圧以下であるときには、ステップS205において、ポンプ制御部24aは、待機表示を表示装置47に表示させる。待機表示は、待機制御の実行中であることを示す表示である。すなわち、待機表示は、待機制御の実行によってメインポンプ10からの吐出が開始されないことをオペレータに報知するための表示である。
ステップS203〜S205に示すように、アキュムレータ38の蓄圧力が第3の設定圧以下であるときには、操作部材46aによって起動操作が行われても、ポンプ制御部24aは、アキュムレータ38の蓄圧力が第3の設定圧より大きくなるまでは、メインポンプ10からの作動油の吐出を開始させない。
本実施形態に係る油圧駆動システム1は、以下の特徴を有する。
上述したチャージポンプ28の吐出圧制御では、油圧シリンダ14が非操作中であるときには、チャージポンプ28の吐出圧が、低圧力に低減される。このため、チャージポンプ28での消費動力のロスを低減することができる。また、メインポンプ10とチェック弁44,45との間の作動油流路15の圧力を保持圧まで昇圧させる時には、チャージポンプ28から吐出された作動油と共に、アキュムレータ38に蓄えられた作動油によって、作動油流路15への作動油の補充を行うことができる。このため、チャージポンプ28のみによって作動油流路15に作動油が補充される場合と比べて、チャージポンプ28を小型化することができる。これにより、チャージポンプ28での消費動力のロスをさらに低減することができる。
第3チェック弁49によって、チャージポンプ28の停止時に、アキュムレータ38に蓄積された作動油がチャージポンプ28に流れることが防止される。これにより、アキュムレータ38の蓄圧力の低下を抑えることができる。
吐出圧制御部24dは、油圧シリンダ14の非操作中に、アキュムレータ38の蓄圧力が第1の設定圧以下になったときには、チャージポンプ28の吐出圧を低圧力から通常圧力に変更する。これにより、油圧シリンダ14が長時間、非操作状態に維持されても、アキュムレータ38の蓄圧力の低下を抑えることができる。すなわち、油圧シリンダ14の操作開始時に、第1油圧ポンプ12にエアレーション、或いは、キャビテーションが発生することを抑えることができる。
アキュムレータ38の蓄圧力が第2の設定圧以上に回復したときには、チャージポンプ28の吐出圧が通常圧力から低圧力に戻される。これにより、チャージポンプ28での消費動力のロスを低減することができる。
上述した待機制御では、操作部材46aによって起動操作が行われても、アキュムレータ38の蓄圧力が第3の設定圧より大きくなるまでは、メインポンプ10からの作動油の吐出が開始されない。このため、第1油圧ポンプ12にエアレーション、或いは、キャビテーションが発生することを抑えることができる。また、第3の設定圧は、第1の設定圧以上である。このため、アキュムレータ38に必要な油量の作動油が蓄積された状態で、メインポンプ10からの作動油の吐出を開始させることができる。
待機制御によってメインポンプ10からの作動油の吐出が停止されているときには、表示装置47に待機表示が表示される。これにより、オペレータは、待機制御が実行されていることを原因としてメインポンプ10が起動しないことを知ることができる。
チャージポンプ28の吐出圧制御では、操作状態判定部24cは、操作部材46aが所定時間t0以上、中立位置に保持されているときに、油圧シリンダ14が非操作中であると判定する。このため、操作部材46aが一時的に中立位置を通過するときなど、油圧シリンダ14が非操作中ではないときに、油圧シリンダ14が非操作中であると誤って判定されることを防止することができる。
2.第2実施形態
油圧シリンダ14への作動油の流れの方向の切換は、第1実施形態の流路切換弁16に限らず、他の構成によって行われてもよい。図4は、本発明の第2実施形態に係る油圧駆動システム2の構成を示すブロック図である。油圧駆動システム2では、第1実施形態の流路切換弁16に替えて、第1パイロットチェック弁51と第2パイロットチェック弁52が用いられている。第1パイロットチェック弁51は、ポンプコントローラ24からの指令信号によって規制状態と開放状態とに切り換えられる。第1パイロットチェック弁51は、規制状態では、第1ポンプ流路33から第1シリンダ流路31への作動油の流れを許容し、第1シリンダ流路31から第1ポンプ流路33への作動油の流れを禁止する。第1パイロットチェック弁51は、開放状態では、第1シリンダ流路31から第1ポンプ流路33への作動油の流れを許容する。第2パイロットチェック弁52は、ポンプコントローラ24からの指令信号によって規制状態と開放状態とに切り換えられる。第2パイロットチェック弁52は、規制状態では、第2ポンプ流路34から第2シリンダ流路32への作動油の流れを許容し、第2シリンダ流路32から第2ポンプ流路34への作動油の流れを禁止する。第2パイロットチェック弁52は、開放状態では、第2シリンダ流路32から第2ポンプ流路34への作動油の流れを許容する。
操作部材46aが、中立位置から油圧シリンダ14を伸長させる方向に操作されたときには、ポンプコントローラ24は、第1パイロットチェック弁51を規制状態に設定し、第2パイロットチェック弁52を開放状態に設定する。従って、第1ポンプ流路33の油圧が、第1シリンダ流路31の保持圧を超えると、第1パイロットチェック弁51が開き、第1油圧ポンプ12及び第2油圧ポンプ13から吐出された作動油が、第1ポンプ流路33と第1シリンダ流路31を通って油圧シリンダ14の第1室14cに供給される。また、作動油が、油圧シリンダ14の第2室14dから排出され、第2シリンダ流路32と第2ポンプ流路34とを通って、第1油圧ポンプ12に戻される。
操作部材46aが、中立位置から油圧シリンダ14を収縮させる方向に操作されたときには、ポンプコントローラ24は、第1パイロットチェック弁51を開放状態に設定し、第2パイロットチェック弁52を規制状態に設定する。従って、第2ポンプ流路34の油圧が、第2シリンダ流路32の保持圧を超えると、第1油圧ポンプ12から吐出された作動油が、第2ポンプ流路34と第2シリンダ流路32を通って油圧シリンダ14の第2室14dに供給される。また、作動油が、油圧シリンダ14の第1室14cから排出され、第1シリンダ流路31と第1ポンプ流路33とを通って、第1油圧ポンプ12及び第2油圧ポンプ13に戻される。
油圧駆動システム2の他の構成は、第1実施形態の油圧駆動システム1と同様である。また、第2実施形態の油圧駆動システム2も、第1実施形態の油圧駆動システム1と同様の特徴を有する。
以上、本発明の実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。
上記の第1実施形態及び第2実施形態では、ポンプ流量制御部25,26が、油圧ポンプ12,13の傾転角を制御することにより、油圧ポンプ12,13の吐出流量を制御している。しかし、油圧ポンプ12,13の回転速度を制御することにより、油圧ポンプ12,13の吐出流量が制御されてもよい。例えば、図5に示すように、駆動源として電動機57が用いられてもよい。図5では、第1実施形態の油圧駆動システム1において、エンジン11に替えて、電動機57が用いられている。また、油圧ポンプ12,13は、固定容量型の油圧ポンプである。この場合、ポンプコントローラ24は、電動機57の回転速度を制御することにより、油圧ポンプ12,13の吐出流量が、操作部材46aの操作量に対応する目標流量になるように、油圧ポンプ12,13の回転速度を制御する。或いは、図6に示すように、第2実施形態の油圧駆動システム2において、エンジン11に替えて、駆動源として電動機57が用いられてもよい。なお、駆動源として電動機57が用いられる場合には、待機制御における起動操作は、油圧ポンプ12,13の回転速度を0から所定の回転速度まで増大させる操作であってもよい。
上記の実施形態では、吐出圧低減部39は、ポンプコントローラ24からの指令信号がOFFであるときには、閉塞状態Pbに設定される。また、吐出圧低減部39は、ポンプコントローラ24からの指令信号がONであるときには、接続状態Paに設定される。しかし、上記とは逆に、吐出圧低減部39は、ポンプコントローラ24からの指令信号がOFFであるときに、付勢部材39aの付勢力によって接続状態Paに設定されてもよい。吐出圧低減部39は、ポンプコントローラ24からの指令信号がONであるときに、ソレノイド推力によって閉塞状態Pbに設定されてもよい。
吐出圧低減部は、バイパス弁に限らず、チャージポンプ28の吐出圧をチャージリリーフ弁42の設定圧よりも低減可能な装置であればよい。例えば、チャージリリーフ弁42が吐出圧低減部として用いられてもよい。この場合、チャージリリーフ弁42のリリーフ圧は、第1リリーフ圧と第2リリーフ圧とに切換可能である。第1リリーフ圧は、上述した通常圧力に相当する。第2リリーフ圧は、上述した低圧力に相当する。チャージリリーフ弁42は、ポンプコントローラ24からの指令信号に基づいて、リリーフ圧を第1リリーフ圧から第2リリーフ圧に切り換えることにより、チャージポンプ28の吐出圧を低減させる。
第3チェック弁49に代えて、チェック弁以外の一方向弁が用いられてもよい。表示装置47としては、ディスプレイ装置に限らず、警告灯などの他の表示装置が用いられてもよい。油圧シリンダ14が操作中であるのか非操作中であるのかの判定は、操作部材46aの操作に限らず、他の方法によって判定されてもよい。例えば、油圧シリンダ14の動作が検出されることにより、油圧シリンダ14が操作中であるのか非操作中であるのかの判定が行われてもよい。ただし、上述した待機制御を実行するためには、操作状態判定部24cは、操作部材46aの操作に基づいて判定を行うことが好ましい。
本発明によれば、チャージポンプでの消費動力のロスを低減することができる油圧駆動システムを提供することができる。
1,2 油圧駆動システム
10 メインポンプ
14 油圧シリンダ
15 作動油流路
19 チャージ回路
24a ポンプ制御部
24c 操作状態判定部
24d 吐出圧制御部
24e 蓄圧力判定部
28 チャージポンプ
35 チャージ流路
38 アキュムレータ
39 吐出圧低減部
44 第1チェック弁
45 第2チェック弁
46a 操作部材
47 表示装置
48 蓄圧力検出部
49 第3チェック弁

Claims (8)

  1. 作動油を吐出する第1油圧ポンプ及び第2油圧ポンプを有するメインポンプと、
    前記メインポンプから吐出された作動油によって駆動される油圧シリンダと、
    前記第1油圧ポンプと前記第2油圧ポンプとを前記油圧シリンダに接続し、前記第1油圧ポンプと前記油圧シリンダとの間で閉回路を構成する作動油流路と、
    前記作動油流路において前記メインポンプと前記油圧シリンダとの間に配置され、前記メインポンプから前記油圧シリンダへの作動油の流れを許容し、前記油圧シリンダから前記メインポンプへの作動油の流れを禁止するチェック弁と、
    前記作動油流路において前記メインポンプと前記チェック弁との間に接続されるチャージ流路と、前記チャージ流路に作動油を吐出するチャージポンプと、を有し、前記作動油流路の油圧が前記チャージ流路の油圧より小さくなったときに前記作動油流路へ作動油を補充するチャージ回路と、
    前記油圧シリンダを操作するための操作部材と、
    前記油圧シリンダが操作中であるのか非操作中であるのかを判定する操作状態判定部と、
    前記チャージポンプの吐出圧を低減させる吐出圧低減部と、
    前記油圧シリンダが非操作中であるときには、前記吐出圧低減部を制御して、前記チャージポンプの吐出圧を、前記油圧シリンダが操作中であるときの前記チャージポンプの吐出圧である通常圧力よりも低い低圧力に低減させる吐出圧制御部と、
    前記チャージ流路に接続されるアキュムレータと、
    前記アキュムレータと前記チャージポンプとの間に配置され、前記チャージポンプから前記アキュムレータへの作動油の流れを許容し、前記アキュムレータから前記チャージポンプへの作動油の流れを禁止する一方向弁と、
    を備える油圧駆動システム。
  2. 前記アキュムレータの蓄圧力を検出する蓄圧力検出部と、
    前記アキュムレータの蓄圧力が第1の設定圧以下であるか否かを判定する蓄圧力判定部と、
    をさらに備え、
    前記吐出圧制御部は、前記油圧シリンダの非操作中に、前記アキュムレータの蓄圧力が第1の設定圧以下になったときには、前記チャージポンプの吐出圧を前記低圧力から前記通常圧力に変更する、
    請求項1に記載の油圧駆動システム。
  3. 前記蓄圧力判定部は、前記アキュムレータの蓄圧力が、前記第1の設定圧より大きい第2の設定圧以上であるか否かを判定し、
    前記吐出圧制御部は、前記油圧シリンダの非操作中に、前記アキュムレータの蓄圧力が、前記第1の設定圧以下の圧力から、前記第2の設定圧以上の圧力に回復したときには、前記チャージポンプの吐出圧を前記通常圧力から前記低圧力に戻す、
    請求項2に記載の油圧駆動システム。
  4. 前記操作部材の操作位置に基づいて前記メインポンプの吐出流量を制御するポンプ制御部をさらに備え、
    前記操作状態判定部は、前記操作部材の操作位置に基づいて、前記油圧シリンダが操作中であるのか非操作中であるのかを判定し、
    前記蓄圧力判定部は、前記アキュムレータの蓄圧力が第3の設定圧以下であるか否かを判定し、
    前記アキュムレータの蓄圧力が第3の設定圧以下であるときに前記操作部材によって前記メインポンプからの作動油の吐出を開始させる操作が行われても、前記ポンプ制御部は、前記アキュムレータの蓄圧力が前記第3の設定圧より大きくなるまでは前記メインポンプからの作動油の吐出を開始させない待機制御を行う、
    請求項2又は3に記載の油圧駆動システム。
  5. 前記第3の設定圧は、前記第1の設定圧以上の圧力である、
    請求項4に記載の油圧駆動システム。
  6. 前記待機制御の実行中であることを表示する表示装置をさらに備える、
    請求項4又は5のいずれかに記載の油圧駆動システム。
  7. 前記操作状態判定部は、前記操作部材が所定時間以上、中立位置に保持されているときに、前記油圧シリンダが非操作中であると判定する、
    請求項1から6のいずれかに記載の油圧駆動システム。
  8. 前記チャージ流路は、前記チャージポンプに接続される第1チャージ流路と、前記一方向弁を介して前記第1チャージ流路に接続される第2チャージ流路とを有し、
    前記吐出圧低減部は、前記第1チャージ流路の油圧を低減させる、
    請求項1から7のいずれかに記載の油圧駆動システム。
JP2012039787A 2012-02-27 2012-02-27 油圧駆動システム Expired - Fee Related JP5956184B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039787A JP5956184B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 油圧駆動システム
US14/356,705 US9709076B2 (en) 2012-02-27 2012-09-11 Hydraulic drive system
PCT/JP2012/073119 WO2013128690A1 (ja) 2012-02-27 2012-09-11 油圧駆動システム
DE112012005015.0T DE112012005015B4 (de) 2012-02-27 2012-09-11 Hydraulisches Antriebssystem
CN201280052653.3A CN103890413B (zh) 2012-02-27 2012-09-11 液压驱动系统

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012039787A JP5956184B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 油圧駆動システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013174325A true JP2013174325A (ja) 2013-09-05
JP5956184B2 JP5956184B2 (ja) 2016-07-27

Family

ID=49081918

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012039787A Expired - Fee Related JP5956184B2 (ja) 2012-02-27 2012-02-27 油圧駆動システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9709076B2 (ja)
JP (1) JP5956184B2 (ja)
CN (1) CN103890413B (ja)
DE (1) DE112012005015B4 (ja)
WO (1) WO2013128690A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013032A (ja) * 2014-03-06 2018-01-25 住友建機株式会社 ショベル
US10184225B2 (en) 2014-12-23 2019-01-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Working machine

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6021144B2 (ja) * 2012-07-17 2016-11-09 株式会社小松製作所 油圧駆動システム
JP6539556B2 (ja) * 2015-09-18 2019-07-03 株式会社神戸製鋼所 作業機械の油圧駆動装置
WO2017162298A1 (en) * 2016-03-24 2017-09-28 Hydronit S.R.L. Hydraulic system, smart power unit and operation method of the system
EP3263953B1 (de) * 2016-06-28 2019-11-06 Thomas Magnete GmbH Hydrostatischer antrieb mit geschlossenem kreislauf und verfahren zum betrieb des antriebs
JP6654521B2 (ja) * 2016-07-15 2020-02-26 日立建機株式会社 建設機械
DE102016118853B3 (de) 2016-10-05 2017-10-26 Hoerbiger Automatisierungstechnik Holding Gmbh Elektrohydraulische Antriebseinheit
DE102017106693B3 (de) * 2017-03-29 2018-05-30 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zum Regeln einer hydraulischen Maschine
DE102017106700B3 (de) * 2017-03-29 2018-05-17 Voith Patent Gmbh Vorrichtung zum Regeln einer hydraulischen Maschine
JP7182441B2 (ja) * 2018-12-05 2022-12-02 日本電産トーソク株式会社 油圧制御装置
JP7146669B2 (ja) * 2019-02-21 2022-10-04 日立建機株式会社 建設機械

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066706U (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 株式会社タダノ 油圧作業機の操作装置
JP3862256B2 (ja) * 2000-05-19 2006-12-27 株式会社小松製作所 油圧駆動装置付きハイブリッド機械
JP2009079775A (ja) * 2008-12-08 2009-04-16 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 油圧閉回路の油圧シリンダ保持装置
US20110030364A1 (en) * 2008-02-12 2011-02-10 Parker-Hannifin Corporation Flow management system for hydraulic work machine

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR920010875B1 (ko) * 1988-06-29 1992-12-19 히다찌 겐끼 가부시기가이샤 유압구동장치
JP2695001B2 (ja) 1989-04-25 1997-12-24 カヤバ工業株式会社 油圧モータの一定速度制御回路
JP2973478B2 (ja) 1990-06-22 1999-11-08 ダイキン工業株式会社 射出成形機並びに射出成形機における型締装置及び射出装置
JPH11351007A (ja) * 1998-06-10 1999-12-21 Hitachi Constr Mach Co Ltd 作業車両の原動機回転数制御装置および方法
USH1977H1 (en) * 1998-12-23 2001-08-07 Caterpillar Inc. Closed loop hydraulic system with variable charge pressure
JP3923242B2 (ja) * 2000-07-14 2007-05-30 株式会社小松製作所 油圧駆動機械のアクチュエータ制御装置
US7325398B2 (en) 2004-03-05 2008-02-05 Deere & Company Closed circuit energy recovery system for a work implement
US7234298B2 (en) * 2005-10-06 2007-06-26 Caterpillar Inc Hybrid hydraulic system and work machine using same
US8033107B2 (en) * 2006-06-02 2011-10-11 Brueninghaus Hydromatik Gmbh Hydrostatic drive having volumetric flow equalisation
JP2012015272A (ja) 2010-06-30 2012-01-19 Ulvac Japan Ltd 処理装置及び搬送装置
US8984873B2 (en) * 2011-10-21 2015-03-24 Caterpillar Inc. Meterless hydraulic system having flow sharing and combining functionality

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH066706U (ja) * 1992-06-29 1994-01-28 株式会社タダノ 油圧作業機の操作装置
JP3862256B2 (ja) * 2000-05-19 2006-12-27 株式会社小松製作所 油圧駆動装置付きハイブリッド機械
US20110030364A1 (en) * 2008-02-12 2011-02-10 Parker-Hannifin Corporation Flow management system for hydraulic work machine
JP2009079775A (ja) * 2008-12-08 2009-04-16 Sumitomo (Shi) Construction Machinery Manufacturing Co Ltd 油圧閉回路の油圧シリンダ保持装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2018013032A (ja) * 2014-03-06 2018-01-25 住友建機株式会社 ショベル
US10184225B2 (en) 2014-12-23 2019-01-22 Hitachi Construction Machinery Co., Ltd. Working machine

Also Published As

Publication number Publication date
DE112012005015B4 (de) 2017-02-09
JP5956184B2 (ja) 2016-07-27
CN103890413A (zh) 2014-06-25
US9709076B2 (en) 2017-07-18
WO2013128690A1 (ja) 2013-09-06
DE112012005015T5 (de) 2014-08-28
CN103890413B (zh) 2016-04-20
US20140345265A1 (en) 2014-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5956184B2 (ja) 油圧駆動システム
JP5378061B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
KR101992510B1 (ko) 건설 기계
KR101273086B1 (ko) 하이브리드 건설 기계의 제어 장치
JP5972879B2 (ja) 油圧駆動システム
JP5956179B2 (ja) 油圧駆動システム
JP5752526B2 (ja) 油圧駆動システム
US9695841B2 (en) Hydraulic closed circuit system
JP6021144B2 (ja) 油圧駆動システム
JP5677866B2 (ja) 産業用車両の油圧ポンプ制御システムと産業用車両
JP2009275771A (ja) 流体圧アクチュエータ制御回路
CN107532627B (zh) 建筑机械的控制系统
WO2014061407A1 (ja) 油圧駆動システム
JP2019135406A (ja) エネルギ回生システム
JP5265595B2 (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2009287744A (ja) ハイブリッド建設機械の制御装置
JP2009275776A (ja) 流体圧アクチュエータ制御回路
JP2011075045A (ja) 油圧作業機械の油圧制御装置
JP2013044399A (ja) 油圧駆動システム
JP4148884B2 (ja) 建設機械のエンジンラグダウン抑制装置
JP2013044398A (ja) 油圧駆動システム
JP5403237B2 (ja) 油圧駆動式作業車両
JP5760816B2 (ja) ポンプユニット

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150105

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151013

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151214

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160531

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160616

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5956184

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees