JP2013167005A - 転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法 - Google Patents

転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2013167005A
JP2013167005A JP2012031818A JP2012031818A JP2013167005A JP 2013167005 A JP2013167005 A JP 2013167005A JP 2012031818 A JP2012031818 A JP 2012031818A JP 2012031818 A JP2012031818 A JP 2012031818A JP 2013167005 A JP2013167005 A JP 2013167005A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
rolling
mass
rolling contact
ball
less
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012031818A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5779118B2 (ja
Inventor
Kikuo Maeda
喜久男 前田
Masayuki Kawakita
雅之 川北
Manabu Kubota
学 久保田
Shuji Ozawa
修司 小澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NTN Corp
Nippon Steel Corp
Original Assignee
NTN Corp
Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp
NTN Toyo Bearing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NTN Corp, Nippon Steel and Sumitomo Metal Corp, NTN Toyo Bearing Co Ltd filed Critical NTN Corp
Priority to JP2012031818A priority Critical patent/JP5779118B2/ja
Priority to PCT/JP2013/053386 priority patent/WO2013122100A1/ja
Publication of JP2013167005A publication Critical patent/JP2013167005A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5779118B2 publication Critical patent/JP5779118B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D1/00General methods or devices for heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering
    • C21D1/06Surface hardening
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D6/00Heat treatment of ferrous alloys
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/40Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for rings; for bearing races
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/001Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing N
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/002Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing In, Mg, or other elements not provided for in one single group C22C38/001 - C22C38/60
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/06Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing aluminium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/22Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/42Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with copper
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C8/00Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals
    • C23C8/06Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases
    • C23C8/28Solid state diffusion of only non-metal elements into metallic material surfaces; Chemical surface treatment of metallic material by reaction of the surface with a reactive gas, leaving reaction products of surface material in the coating, e.g. conversion coatings, passivation of metals using gases more than one element being applied in one step
    • C23C8/30Carbo-nitriding
    • C23C8/32Carbo-nitriding of ferrous surfaces
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/32Balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/62Selection of substances
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C33/00Parts of bearings; Special methods for making bearings or parts thereof
    • F16C33/30Parts of ball or roller bearings
    • F16C33/58Raceways; Race rings
    • F16C33/64Special methods of manufacture
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/16Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts
    • F16D3/20Universal joints in which flexibility is produced by means of pivots or sliding or rolling connecting parts one coupling part entering a sleeve of the other coupling part and connected thereto by sliding or rolling members
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C19/00Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement
    • F16C19/02Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows
    • F16C19/04Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly
    • F16C19/06Bearings with rolling contact, for exclusively rotary movement with bearing balls essentially of the same size in one or more circular rows for radial load mainly with a single row or balls
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16CSHAFTS; FLEXIBLE SHAFTS; ELEMENTS OR CRANKSHAFT MECHANISMS; ROTARY BODIES OTHER THAN GEARING ELEMENTS; BEARINGS
    • F16C2204/00Metallic materials; Alloys
    • F16C2204/60Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • F16C2204/62Low carbon steel, i.e. carbon content below 0.4 wt%
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D2300/00Special features for couplings or clutches
    • F16D2300/10Surface characteristics; Details related to material surfaces

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Rolling Contact Bearings (AREA)
  • Solid-Phase Diffusion Into Metallic Material Surfaces (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)

Abstract

【課題】Moを添加しない素材を採用しつつSCM420を素材とするものと同等以上の特性を有する転がり接触部品および転がり軸受を提供する。
【解決手段】外輪11、内輪12および玉13は、0.15質量%以上0.25質量%以下の炭素と、0.45質量%以上0.55質量%以下の珪素と、1.05質量%以上1.15質量%以下のマンガンと、1.40質量%以上1.50質量%以下のクロムとを含有し、残部鉄および不純物からなる鋼から構成され、表面に他の部材と転がり接触すべき外輪転走面11A、内輪転走面12Aおよび玉接触面13Aを有し、外輪転走面11A、内輪転走面12Aおよび玉接触面13Aを含むように外輪浸炭層11B、内輪浸炭層12Bおよび玉浸炭層13Bが形成されている。
【選択図】図2

Description

本発明は転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法に関し、より特定的には、モリブデンを添加しない素材を採用しつつJIS規格SCM420を素材とするものと同等以上の特性を有する転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法に関するものである。
転がり軸受や自在継手など、部品同士が転がり接触しつつ動作する機械要素を構成する転がり接触部品は、成形された鋼に浸炭処理または浸炭窒化処理が実施されて製造される場合がある。具体的には、クロム鋼(JIS規格SCr鋼)、クロムモリブデン鋼(JIS規格SCM鋼)、ニッケルクロムモリブデン鋼(JIS規格SNCM鋼)などが、浸炭処理または浸炭窒化処理を前提とした転がり接触部品の素材として採用される。これらの素材の間では、主要な合金元素であるCr(クロム)、Mo(モリブデン)、Ni(ニッケル)の含有量が異なる。そのため、これらの素材を採用すると、浸炭処理または浸炭窒化処理の後に実施される焼入硬化の結果、異なった硬さ分布を有する部品が得られる。したがって、部品の大きさ、肉厚などに応じて、適切な鋼が素材として選択される。浸炭処理または浸炭窒化処理が施されて製造される転がり接触部品に関しては、その素材の組成、熱処理等について種々の検討がなされている(たとえば、特許文献1〜4参照)。
特開2003−268497号公報 特開2006−97096号公報 特開平8−311603号公報 特開昭63−303222号公報
上記浸炭処理または浸炭窒化処理を前提とした素材の中で、JIS規格SCM420は中型サイズの転がり軸受等に採用される代表的な鋼である。中型サイズの転がり軸受等は、たとえば産業機械や自動車などに用いられる。
一方、最近の資源高騰で鋼に添加される多くの合金元素の価格が上昇傾向にある。特に、レアメタルの価格高騰は著しい。そして、埋蔵量の少ない代表的なレアメタルであるモリブデン(Mo)は、算出国が偏よっていることもあり、今後の安定的な入手が困難になるおそれもある。そのため、合金成分としてMoを含むSCM420は、その価格および供給が不安定になる可能性がある。
本発明は上記問題点に対応するためになされたものであり、その目的は、モリブデンを添加しない素材を採用しつつJIS規格SCM420を素材とするものと同等以上の特性を有する転がり接触部品、転がり軸受および自在継手を提供することである。
本発明に従った転がり接触部品は、0.15質量%以上0.25質量%以下の炭素と、0.45質量%以上0.55質量%以下の珪素と、1.05質量%以上1.15質量%以下のマンガンと、1.40質量%以上1.50質量%以下のクロムとを含有し、残部鉄および不純物からなる鋼から構成され、表面に他の部材と転がり接触すべき転がり接触部を有し、転がり接触部を含むように浸炭層または浸炭窒化層が形成されている。
本発明者は、Moを添加しない素材を採用しつつ、SCM420を素材とするものと遜色ない転がり接触部品の特性を達成し得る鋼の成分組成について検討を行なった。その結果、上記成分組成を採用し、従来と同様の浸炭処理または浸炭窒化処理を行なうことにより、転がり接触部品にSCM420を素材とするものと同等以上の特性を付与できることが明らかとなり、本発明に想到した。本発明の転がり接触部品によれば、Moを添加しない素材を採用しつつJIS規格SCM420を素材とするものと同等以上の特性を有する転がり接触部品を提供することができる。上記成分組成は、以下のような思想に基づき決定された。
すなわち、Moは、鋼の焼入性を向上させる。また、炭化物を形成することにより耐摩耗性を向上させる。さらに、マルテンサイト中に固溶することで焼戻軟化抵抗性を向上させ、組織変化の発生を抑制することにより転動疲労寿命を向上させる。Moを添加しないことにより失われるこのような優れた作用を、以下のように他の元素の添加量を調整することにより補完した。
珪素(Si)は焼戻し軟化抵抗性を高め、転動疲労寿命を向上させる効果を有する。SCM420よりもSiの含有量を高めることにより、Mo不添加によるこれらの特性低下を補った。一方、Siの添加量が多くなりすぎると、素材の冷間加工性が低下する。また、浸炭処理あるいは浸炭窒化処理の際における粒界酸化が助長される。これらの点、および後述するマンガンおよびクロムの添加量との関係を考慮し、中央値を0.5質量%に決定した。そして、鋼の生産性の観点から成分のばらつきの許容幅を加え、Siの添加量を0.45質量%以上0.55質量%に設定した。
マンガン(Mn)は、鋼の焼入性を向上させる。また、Mnは、焼入硬化後における残留オーステナイト量を増加させることにより転動疲労寿命を向上させる。SCM420よりもMnの含有量を高めることにより、Mo不添加によるこれらの特性低下を補った。一方、Mnの添加量が多くなりすぎると、靭性が低下する。また、素材の冷間加工性が低下する。これらの点、および珪素およびクロムの添加量との関係を考慮し、中央値を1.1質量%に決定した。そして、鋼の生産性の観点から成分のばらつきの許容幅を加え、Mnの添加量を1.05質量%以上1.15質量%に設定した。
クロム(Cr)は、炭化物を形成することにより耐摩耗性を向上させる。また、Crは、焼入性の向上にも寄与する。SCM420よりもCrの含有量を高めることにより、Mo不添加によるこれらの特性低下を補った。一方、Crの添加量が多くなりすぎると、過剰な炭化物が形成され、加工性が低下する。これらの点、および珪素およびマンガンの添加量との関係を考慮し、中央値を1.45質量%に決定した。そして、鋼の生産性の観点から成分のばらつきの許容幅を加え、Crの添加量を1.40質量%以上1.50質量%に設定した。
不純物元素については、従来のSCM420と同様に管理することが望ましい。特に、Al(アルミニウム)およびTi(チタン)については結晶粒を微細化する観点から添加することも考えられる。しかし、これらの元素は転動疲労寿命を低下させるTiNやAiなどの非金属介在物を形成するため、本発明においては極力低減することが好ましい。
上記転がり接触部品は、転がり軸受の部品として使用されてもよい。SCM420を素材とするものと同等以上の特性を有する本発明の転がり接触部品は、軌道部材(軌道輪)、転動体などの転がり軸受の部品として好適である。
上記転がり接触部品は、自在継手の部品として使用されてもよい。SCM420を素材とするものと同等以上の特性を有する本発明の転がり接触部品は、軌道部材(インナーレース、アウターレース)、トルク伝達部材(ボール、ローラー)などの自在継手の部品として好適である。
本発明に従った転がり軸受は、軌道部材と、軌道部材に接触し、円環状の軌道上に配置される複数の転動体とを備えている。そして、軌道部材および転動体の少なくともいずれか一方は上記本発明の転がり接触部品である。これにより、モリブデンを添加しない素材を採用しつつSCM420を素材とするものと同等以上の特性を有する部品を備えた転がり軸受を提供することができる。
本発明に従った自在継手は、第1の軸部材に接続された軌道部材と、軌道部材に接触し、軌道部材の表面上を転走および摺動可能に配置されたトルク伝達部材と、トルク伝達部材および軌道部材を介して第1の軸部材に接続された第2の軸部材とを備え、第1の軸部材または第2の軸部材の一方に伝達された軸周りの回転が、第1の軸部材または第2の軸部材の他方に伝達される自在継手である。この自在継手は、軌道部材およびトルク伝達部材の少なくともいずれか一方が、状基本発明の転がり接触部品である。これにより、モリブデンを添加しない素材を採用しつつSCM420を素材とするものと同等以上の特性を有する部品を備えた自在継手を提供することができる。
本発明に従った転がり接触部品の製造方法は、0.15質量%以上0.25質量%以下の炭素と、0.45質量%以上0.55質量%以下の珪素と、1.05質量%以上1.15質量%以下のマンガンと、1.40質量%以上1.50質量%以下のクロムとを含有し、残部鉄および不純物からなる鋼からなり、他の部材と転がり接触すべき転がり接触部となるべき領域を有する形状に成形された成形部材を準備する工程と、成形部材に浸炭処理または浸炭窒化処理を実施する工程と、浸炭処理または浸炭窒化処理が実施された成形部材を焼入硬化する工程とを備えている。これにより、上記本発明の転がり接触部品を製造することができる。
上記転がり接触部品の製造方法においては、成形部材を準備する工程では、転がり軸受の部品の形状に成形された成形部材が準備されてもよい。これにより、転がり軸受の部品として使用可能な転がり接触部品を製造することができる。
上記転がり接触部品の製造方法においては、成形部材を準備する工程では、自在継手の部品の形状に成形された成形部材が準備されてもよい。これにより、自在継手の部品として使用可能な転がり接触部品を製造することができる。
本発明に従った転がり軸受の製造方法は、軌道部材を準備する工程と、転動体を準備する工程と、軌道部材と転動体とを組み合わせて転がり軸受を組み立てる工程とを備えている。そして、軌道部材および転動体の少なくともいずれか一方は、上記本発明の転がり接触部品の製造方法により製造される。これにより、上記本発明の転がり軸受を製造することができる。
本発明に従った自在継手の製造方法は、軌道部材を準備する工程と、トルク伝達部材を準備する工程と、軌道部材とトルク伝達部材とを組み合わせて自在継手を組み立てる工程とを備えている。そして、軌道部材およびトルク伝達部材の少なくともいずれか一方は、上記本発明の転がり接触部品の製造方法により製造される。これにより、上記本発明の自在継手を製造することができる。
以上の説明から明らかなように、本発明の転がり接触部品、転がり軸受およびそれらの製造方法によれば、モリブデンを添加しない素材を採用しつつJIS規格SCM420を素材とするものと同等以上の特性を有する転がり接触部品および転がり軸受を提供することができる。
深溝玉軸受の構造を示す概略断面図である。 図1の要部を拡大して示す概略部分断面図である。 等速ジョイント(固定ジョイント)の構成を示す概略断面図である。 図3の線分IV−IVに沿う概略断面図である。 図3の固定ジョイントが角度をなした状態を示す概略断面図である。 図3の要部を拡大して示す概略部分断面図である。 図4の要部を拡大して示す概略部分断面図である。 熱処理パターンを示す概略図である。 点接触転動寿命試験機の主要部の構成を示す概略正面図である。 点接触転動寿命試験機の主要部の構成を示す概略側面図である。 サバン型摩耗試験機の主要部の構成を示す概略正面図である。 サバン型摩耗試験機の主要部の構成を示す概略側面図である。 円筒型転動試験機の主要部の構成を示す模式図である。 試験片の断面における硬度分布を示す図である。 転動疲労試験の結果を示す図である。
以下、図面に基づいて本発明の実施の形態を説明する。なお、以下の図面において同一または相当する部分には同一の参照番号を付し、その説明は繰り返さない。
(実施の形態1)
まず、本実施の形態における転がり接触部品を備えた転がり軸受について説明する。図1を参照して、深溝玉軸受1は、環状の外輪11と、外輪11の内側に配置された環状の内輪12と、外輪11と内輪12との間に配置され、円環状の保持器14に保持された転動体としての複数の玉13とを備えている。外輪11の内周面には外輪転走面11Aが形成されており、内輪12の外周面には内輪転走面12Aが形成されている。そして、内輪転走面12Aと外輪転走面11Aとが互いに対向するように、外輪11と内輪12とは配置されている。さらに、複数の玉13は、その表面である玉接触面13Aにおいて内輪転走面12Aおよび外輪転走面11Aに接触し、かつ保持器14により周方向に所定のピッチで配置されることにより、円環状の軌道上に転動自在に保持されている。以上の構成により、深溝玉軸受1の外輪11および内輪12は、互いに相対的に回転可能となっている。外輪11、内輪12および玉13は、それぞれ転がり接触部としての外輪転走面11A、内輪転走面12Aおよび玉接触面13Aを有する転がり接触部品である。
ここで、転がり接触部品である外輪11、内輪12および玉13は、0.15質量%以上0.25質量%以下の炭素と、0.45質量%以上0.55質量%以下の珪素と、1.05質量%以上1.15質量%以下のマンガンと、1.40質量%以上1.50質量%以下のクロムとを含有し、残部鉄および不純物からなる鋼から構成されている。そして、図2を参照して、外輪転走面11A、内輪転走面12Aおよび玉接触面13Aを含む領域には、それぞれ内部11C,12C,13Cよりも炭素濃度が高い浸炭層である外輪浸炭層11B、内輪浸炭層12Bおよび玉浸炭層13Bが形成されている。ここで、上記不純物は、鋼の原料に由来するもの、あるいは製造工程において混入するものなどの不可避的不純物を含む。また、上記外輪浸炭層11B、内輪浸炭層12Bおよび玉浸炭層13Bは、それぞれ内部11C,12C,13Cよりも炭素濃度および窒素濃度が高い浸炭窒化層であってもよい。
上記外輪11、内輪12および玉13は、Moが添加されず、Moの不添加により低下し得る特性をSi、MnおよびCrの添加量の調整により補完した鋼からなり、外輪転走面11A、内輪転走面12Aおよび玉接触面13Aを含む領域に浸炭層または浸炭窒化層が形成された転がり接触部品となっている。そのため、本実施の形態における外輪11、内輪12および玉13は、Moを添加しない素材を採用しつつ、SCM420を素材とするものと遜色ない特性を有する転がり接触部品となっている。このように、Moの添加しない鋼を素材として採用することにより、素材の安定的な入手および素材コストの低減を達成することができる。
次に、上記外輪11、内輪12、玉13およびこれらを備えた深溝玉軸受1の製造方法について説明する。
まず、0.15質量%以上0.25質量%以下の炭素と、0.45質量%以上0.55質量%以下の珪素と、1.05質量%以上1.15質量%以下のマンガンと、1.40質量%以上1.50質量%以下のクロムとを含有し、残部鉄および不純物からなる鋼からなり、外輪11、内輪12および玉13の形状に成形された成形部材が作製される。具体的には、上記成分組成を有する鋼材が準備され、鍛造、切削等の加工が実施されることにより、外輪11、内輪12および玉13の形状に成形された成形部材が作製される。
次に、得られた成形部材に浸炭処理または浸炭窒化処理が実施される。浸炭処理および浸炭窒化処理の条件は、SCM420を素材として軸受部品を製造する場合と同様の条件を採用することができる。浸炭処理または浸炭窒化処理された成形部材は、A点以上の温度域からM点以下の温度域に冷却されることにより、焼入硬化される。その後、A点以下の温度域に加熱する焼戻処理が実施される。そして、外輪転走面11A、内輪転走面12Aおよび玉接触面13Aに対応する領域の研磨処理などの仕上げ処理が実施されることにより、外輪11、内輪12および玉13が完成する。さらに、外輪11、内輪12および玉13と、別途準備された保持器14などが組み合わされることにより、深溝玉軸受1が組み立てられる。
(実施の形態2)
図3は、本発明の他の実施の形態である実施の形態2の自在継手としての等速ジョイント(固定ジョイント)の構成を示す概略断面図である。また、図4は、図3の線分IV−IVに沿う概略断面図である。また、図5は、図3の固定ジョイントが角度をなした状態を示す概略断面図である。なお、図3は、図4の線分III−IIIに沿う概略断面図に対応する。また、図6は、図3の要部を拡大して示す概略部分断面図である。また、図7は、図4の要部を拡大して示す概略部分断面図である。図3〜図7を参照して、本発明の実施の形態2における自在継手としての固定ジョイントについて説明する。
図3を参照して、実施の形態2の固定ジョイント3は、第2の軸部材としての軸35に連結された軌道部材としてのインナーレース31と、インナーレース31の外周側を囲むように配置され、第1の軸部材としての軸36に連結された軌道部材としてのアウターレース32と、インナーレース31とアウターレース32との間に配置されたトルク伝達部材としてのボール33と、ボール33を保持するケージ34とを備えている。ボール33は、インナーレース31の外周面に形成されたインナーレースボール溝31Aと、アウターレース32の内周面に形成されたアウターレースボール溝32Aとにボール33の表面であるボール転走面33Aにおいて接触して配置され、脱落しないようにケージ34によって保持されている。
インナーレース31の外周面およびアウターレース32の内周面のそれぞれに形成されたインナーレースボール溝31Aとアウターレースボール溝32Aとは、図3に示すように、軸35および軸36の中央を通る軸が一直線上にある状態において、それぞれ当該軸上のジョイント中心Oから当該軸上の左右に等距離離れた点Aおよび点Bを曲率中心とする曲線(円弧)状に形成されている。すなわち、インナーレースボール溝31Aおよびアウターレースボール溝32Aに接触して転動するボール33の中心Pの軌跡が、点A(インナーレース中心A)および点B(アウターレース中心B)に曲率中心を有する曲線(円弧)となるように、インナーレースボール溝31Aおよびアウターレースボール溝32Aのそれぞれは形成されている。これにより、固定ジョイントが角度をなした場合(軸35および軸36の中央を通る軸が交差するように固定ジョイントが動作した場合)においても、ボール33は、常に軸35および軸36の中央を通る軸のなす角(∠AOB)の2等分線上に位置する。
次に、固定ジョイント3の動作について説明する。図3および図4を参照して、固定ジョイント3においては、軸35、36の一方に軸まわりの回転が伝達されると、インナーレースボール溝31Aおよびアウターレースボール溝32Aに嵌め込まれたボール33を介して、軸35、36の他方の軸に当該回転が伝達される。
ここで、図5に示すように軸35、36が角度θをなした場合、ボール33は、前述のインナーレース中心Aおよびアウターレース中心Bに曲率中心を有するインナーレースボール溝31Aおよびアウターレースボール溝32Aに案内されて、中心Pが∠AOBの二等分線上となる位置に保持される。また、ジョイント中心Oからインナーレース中心Aまでの距離と、アウターレース中心Bまでの距離とが等しくなるように、インナーレースボール溝31Aおよびアウターレースボール溝32Aが形成されているため、ボール33の中心Pからインナーレース中心Aおよびアウターレース中心Bまでの距離はそれぞれ等しく、三角形OAPと三角形OBPとは合同である。その結果、ボール33の中心Pから軸35、36までの距離Lは互いに等しくなり、軸35、36の一方が軸まわりに回転した場合、他方も等速で回転する。このように、固定ジョイント3は、軸35、36が角度をなした場合でも、等速性を確保することができる。なお、ケージ34は、軸35、36が回転した場合に、インナーレースボール溝31Aおよびアウターレースボール溝32Aからボール33が飛び出すことをインナーレースボール溝31Aおよびアウターレースボール溝32Aとともに防止すると同時に、固定ジョイント3のジョイント中心Oを決定する機能を果たしている。
すなわち、実施の形態2における自在継手としての固定ジョイント3は、第1の軸部材としての軸36に接続された軌道部材としてのアウターレース32と、アウターレース32に接触し、アウターレース32に形成されたアウターレースボール溝32Aの表面上を転走および摺動可能に配置されたトルク伝達部材としてのボール33と、ボール33およびアウターレース32を介して軸36に接続された第2の軸部材としての軸35とを備えている。また、固定ジョイント3は、軸36または軸35の一方に伝達された軸周りの回転が、軸36または軸35の他方に伝達される自在継手である。
さらに、ボール33は、自在継手である固定ジョイント3において、第1の軸部材としての軸36に接続された軌道部材としてのアウターレース32と第2の軸部材としての軸35との間において転動および摺動可能に介在し、軸36または軸35の一方に伝達された軸周りの回転を軸36または軸35の他方に伝達する自在継手用トルク伝達部材である。
ここで、図6および図7を参照して、転がり接触部品であるインナーレース31、アウターレース32およびボール33は、0.15質量%以上0.25質量%以下の炭素と、0.45質量%以上0.55質量%以下の珪素と、1.05質量%以上1.15質量%以下のマンガンと、1.40質量%以上1.50質量%以下のクロムとを含有し、残部鉄および不純物からなる鋼から構成されている。
そして、図6および図7を参照して、インナーレースボール溝31A(溝表面)、アウターレースボール溝32A(溝表面)およびボール転走面33Aを含む領域には、それぞれ内部31C,32C,33Cよりも炭素濃度が高い浸炭層であるインナーレース浸炭層31B、アウターレース浸炭層32Bおよびボール浸炭層33Bが形成されている。ここで、上記不純物は、鋼の原料に由来するもの、あるいは製造工程において混入するものなどの不可避的不純物を含む。また、上記インナーレース浸炭層31B、アウターレース浸炭層32Bおよびボール浸炭層33Bは、それぞれ内部31C,32C,33Cよりも炭素濃度および窒素濃度が高い浸炭窒化層であってもよい。
上記インナーレース31、アウターレース32およびボール33は、Moが添加されず、Moの不添加により低下し得る特性をSi、MnおよびCrの添加量の調整により補完した鋼からなり、インナーレースボール溝31A、アウターレースボール溝32Aおよびボール転走面33Aを含む領域に浸炭層または浸炭窒化層が形成された転がり接触部品となっている。そのため、本実施の形態におけるインナーレース31、アウターレース32およびボール33は、Moを添加しない素材を採用しつつ、SCM420を素材とするものと遜色ない特性を有する転がり接触部品となっている。このように、Moの添加しない鋼を素材として採用することにより、素材の安定的な入手および素材コストの低減を達成することができる。また、耐ピーリング強度や耐スミアリング強度に優れる本発明の転がり接触部品を備えた本実施の形態における固定ジョイント3は、ボール33が転動しつつ摺動することにより発生し得るピーリングやスミアリングが抑制されるため、耐久性に優れた自在継手となっている。なお、インナーレース31、アウターレース32、ボール33およびこれらを備えた固定ジョイント3は、上記外輪11、内輪12、玉13およびこれらを備えた深溝玉軸受1と同様の製造方法により製造することができる。
また、上記実施の形態においては、外輪11、内輪12および玉13がいずれも本発明の転がり接触部品である深溝玉軸受1について説明したが、本発明の転がり軸受はこれに限られず、外輪11、内輪12および玉13のうち少なくともいずれか1つが本発明の転がり接触部品であればよい。また、上記実施の形態においては、本発明の転がり軸受の一例としてラジアル玉軸受である深溝玉軸受について説明したが、本発明の転がり軸受はこれに限られず、ラジアルころ軸受であってもよいし、スラストころ軸受やスラスト玉軸受であってもよい。
また、上記実施の形態においては、インナーレース31、アウターレース32およびボール33がいずれも本発明の転がり接触部品である固定ジョイントについて説明したが、本発明の自在継手はこれに限られず、インナーレース31、アウターレース32およびボール33のうち少なくともいずれか1つが本発明の転がり接触部品であればよい。さらに、上記実施の形態においては、本発明の自在継手の一例として固定ジョイントについて説明したが、本発明の自在継手はこれに限られず、他の形式の自在継手であってもよい。
本発明における転がり接触部品の特性を確認するための実験を行なった。実験手順は以下の通りである。
素材として、本発明の転がり接触部品を構成する鋼の成分組成の範囲を満足する鋼材を準備した(実施例)。一方、比較のため、JIS規格SCM420の鋼材も準備した(比較例)。素材の具体的な成分組成を表1に示す。なお、表1において実施例のMo含有量は不純物のレベルであり「−」で示されている。
Figure 2013167005
そして、上記実施例および比較例の鋼材を用いて試験片を作製し、以下の実験を行なった。
(1)熱処理特性試験
上記鋼材から直径12mm、長さ22mmの試験片[(2)の転動寿命試験片を利用]を作製した。そして、当該試験片に浸炭処理、焼入硬化処理および焼戻処理を順次実施する熱処理を行なった。そして、熱処理の完了した試験片の表面硬度(端面硬度)、断面における硬度分布および表面における残留オーステナイト量の測定を行なった。
試験片に対する熱処理は、図8に示す熱処理パターンに基づいて実施した。図8において、横方向は時間を示しており右に行くほど時間が経過していることを示している。また、図8において、縦方向は温度を示しており上に行くほど温度が高いことを示している。
図8を参照して、上記試験片が装入された炉内の温度を温度T(950℃)に上昇させ、Rガスを10.0m/hの流量で供給した。このとき、炉内のカーボンポテンシャルはCP(1.2%)とされた。そして、この状態を時間t(330分間)だけ維持した。次に、炉内のカーボンポテンシャルをCP(1.1%)に低下させ、この状態を時間t(150分間)だけ維持した。次に、炉内の温度をT(850℃)に下げるとともにカーボンポテンシャルをCP(0.8%)に低下させ、この状態を時間t(30分間)だけ維持した。そして、試験片を100℃に維持された焼入油中に浸漬することにより、焼入硬化した。さらに、焼入硬化された試験片を温度T(180℃)に加熱して時間t(120分間)だけ保持することにより、焼戻処理を実施した。
また、上記実施例および比較例の鋼材について、JIS G0561に規定される焼入性試験を実施した。
(2)転動疲労寿命試験
直径φ12mm×長さL22mmの試験片を作製し、上記手順で熱処理し、その後、仕上げ加工を施した。そして、点接触転動寿命試験機を用いて、実施例および比較例の試験片について寿命試験を実施した。
図9および図10を参照して、点接触転動寿命試験機2は、駆動ローラ22と、案内ローラ23と、鋼球24とを備えている。そして、試験片21は、駆動ローラ22によって駆動され、鋼球24と接触して回転する。鋼球24は、案内ローラ23にガイドされて、試験片21との間で高い面圧を及ぼし合いながら転動する。以上のように点接触転動寿命試験機2を運転し、試験片21に剥離が発生するまでの荷重の負荷回数(寿命)を調査した。試験条件を表2に示す。
Figure 2013167005
(3)シャルピー衝撃試験
Uノッチのシャルピー衝撃試験片(ノッチ底の曲率半径:1.0mm)を作製し、上記熱処理を実施した。そして、表面研磨を実施することなく、シャルピー衝撃試験を実施した。
(4)破壊靱性の測定
上記熱処理を実施した試験片に、浸炭層の厚みよりも長い8.2〜11.5mmの予亀裂を形成した。その後、試験片を静的に破断させることにより、内部(心部)のモードI破壊靭性値(KIC)を測定した。
(5)耐摩耗性試験
上記熱処理を実施した試験片について、サバン型摩耗試験機を用いて耐摩耗性を調査する実験を行なった。
図11および図12を参照して、サバン型摩耗試験機6は、ロードセル63とエアスライダ64とを備えている。平板形状の摩耗試験片61はエアスライダ64に保持され、摩耗試験時に負荷される重錘62による荷重はロードセル63により検出される。そして、摩耗試験片61の鏡面研磨された表面と、相手材65の外周面とを接触させ、相手材65を回転させる。摩耗試験片61と相手材65との接触面には直接潤滑油が供給されず、相手材65の一部が潤滑油66に浸漬される。
以上のようにサバン型摩耗試験機6を運転し、相手材を60分間回転させた後の試験片の摩耗体積(摩耗量)を測定した。そして、当該摩耗量の逆数で各試験片の耐摩耗性を評価した。試験条件を表3に示す。
Figure 2013167005
(6)割れ強度試験
外径40mm、内径30mm、幅10mmのリングを作製し、上記熱処理を実施した。その後、表面全体を研磨仕上げし、径方向に圧縮することにより静的な割れ強度を調査した。
(7)ピーリング試験
上記熱処理を実施した試験片について、粗面相手の転動試験で潤滑油膜が切れる条件で転動させ、ピーリングの発生量を調査した。
図13を参照して、円筒型転動試験機5には、第1軸53まわりに回転可能なように円盤状の相手試験片51がセットされるとともに、第2軸54まわりに回転可能なように円盤状の試験片52がセットされる。第1軸53と第2軸54とは平行に配置されており、相手試験片51と試験片52とは互いに外周面が接触するように、第1軸53および第2軸54のそれぞれの一方の端部にセットされる。また、第1軸53および第2軸54の他方の端部には、いずれも回転速度計55とスリップリング56とが配置されている。
そして、相手試験片51に潤滑油が滴下されつつ、駆動軸としての第1軸53が回転する。これにより、相手試験片51が回転するとともに、試験片52が相手試験片51と接触しつつ、相手試験片51に従動して回転する。以上のように円筒型転動試験機5を運転し、所定の回転数である4.8×10回の回転が終了したところで第1軸53の回転を停止した。そして、試験片52が円筒型転動試験機5から取り外され、試験片52の外周面に発生したピーリングの面積が調査され、試験片52の外周面の面積に対するピーリングの面積の割合(ピーリング面積率)が算出された。そして、当該ピーリング面積率の逆数により、耐ピーリング強度を評価した。試験条件を表4に示す。
Figure 2013167005
(8)スミアリング試験
上記熱処理を実施した試験片について、上記(7)と同じ試験機を用い、試験片にスミアリングが発生する相対回転速度を調査した。試験条件を表5に示す。
Figure 2013167005
次に、試験結果について説明する。
(1)熱処理特性試験
焼入性試験の結果を表6に、その他の試験結果を表7に示す。また、試験片の断面硬度分布を図14に示す。
Figure 2013167005
Figure 2013167005
表6を参照して、焼入端からの距離5mm、9mmおよび13mmのいずれの位置においても硬度に差はほとんど見られない。また、図14に示すように、試験片の断面における硬度分布も、実施例と比較例とでほぼ一致している。さらに、表7に示すように、表面硬度(端面硬度)、高硬度領域の厚み、有効硬化層深さ、心部硬さ、残留オーステナイト量のいずれについても、実施例と比較例との間にほとんど差は見られない。このことから、実施例の鋼は、SCM420と同等の熱処理特性を有しているといえる。
(2)転動疲労寿命試験
転動疲労寿命試験の試験結果を表8および図15に示す。なお、図15においてデータ点に矢印が付されたものは、試験片に剥離が発生しない状態で試験が中止されたことを表している。
Figure 2013167005
表8および図15に示すように、累積破損確率10%に対応するL10寿命、50%に対応するL50寿命ともに、実施例は比較例の2倍程度の寿命を有している。このことから、実施例の鋼からなる転がり接触部品は、転動疲労寿命において比較例の鋼からなる転がり接触部品よりも優れているといえる。
(3)シャルピー衝撃試験
シャルピー衝撃試験の試験結果を表9に示す。なお、表9には比較のため、同様の条件で実施したJIS規格SCr420およびJIS規格SUJ2の試験結果についても示した。
Figure 2013167005
表9を参照して、実施例の衝撃値は、SCM420の衝撃値の75%程度となっている。これは、実施例の鋼はSiの含有量がSCM420に比べて高いため、浸炭処理時に表面に形成される粒界酸化層の厚みが大きくなったためであると考えられる。一方、SCM420と同様に転がり接触部品の素材として一般的に採用され、実施例およびSCM420よりも内部硬度が小さいSCr420および内部硬度が大きいSUJ2の衝撃値については、内部硬度の小さいSCr420は衝撃値が実施例およびSCM420よりも遥かに大きく、内部硬度の大きいSUJ2は遥かに小さい。このように、シャルピー衝撃値に対しては、内部硬度の影響が極めて大きく、SCM420に対する実施例の衝撃値の低下は、実用上問題にならない程度のものである考えられる。
(4)破壊靱性
破壊靱性の測定結果を表10に示す。
Figure 2013167005
表10に示すように、破壊靭性値に有意な差は見られない。このことから、本発明の転がり接触部品は、SCM420からなる転がり接触部品と同等の靭性を有しているものといえる。
(5)耐摩耗性試験
耐摩耗性試験の結果を表11に示す。
Figure 2013167005
表11に示すように、耐摩耗性については、実施例は比較例に対して同等あるいはそれ以上の耐摩耗性を有している。このことから、本発明の転がり接触部品は、SCM420からなる転がり接触部品と同等以上の耐摩耗性を有しているものといえる。
(6)割れ強度試験
割れ強度試験の結果を表12に示す。
Figure 2013167005
表12に示すように、実施例と比較例との間には、割れ強度に有意な差は見られず、いずれも3GPaという十分に高い値がえられている。このことから、本発明の転がり接触部品は、SCM420からなる転がり接触部品と同等であって、十分な割れ強度を有しているものといえる。
(7)ピーリング試験
ピーリング試験の結果を表13に示す。
Figure 2013167005
表13に示すように、実施例は比較例に比べて耐ピーリング強度が高い。このことから、本発明の転がり接触部材は、浸炭されたSCM420からなる従来の転がり接触部品に比べて、油膜が切れるような条件下にて使用される場合に、高い耐久性を有するものといえる。
(8)スミアリング試験
スミアリング試験の結果を表14に示す。
Figure 2013167005
表14に示すように、実施例は比較例に比べてスミアリングが発生する速度比が大きくなっている。このことから、本発明の転がり接触部材は、浸炭されたSCM420からなる従来の転がり接触部品に比べて、すべりが大きい条件下にて使用される場合に、高い耐久性を有するものといえる。
(9)試験結果のまとめ
表15に、転動疲労寿命(転動寿命)、衝撃値(衝撃強度)、破壊靱性、耐摩耗性、割れ強度、耐ピーリングおよび耐スミアリングの試験結果をまとめて示す。表15において、数値は比較例(SCM420)の結果を1とした場合の比を表している。
Figure 2013167005
上述のように、実施例の鋼は、SCM420と同等の熱処理特性を有している。そして、表15に示すように、転がり接触部品として最も重要な転動寿命において実施例は比較例を上回る。一方、表面を研磨等しない状態(黒皮状態)における衝撃強度において実施例は比較例をやや下回る。しかし、転がり軸受などを構成する転がり接触部品が黒皮状態で衝撃を受けるような使用条件は考えにくく、実質的な問題は生じないものと考えられる。このことから、浸炭処理が実施された本発明の転がり接触部品は、Moを添加しない素材を採用しつつSCM420を素材とするものと同等以上の特性を有するものといえる。
また、転動寿命、衝撃強度および耐摩耗性に関して、上記実施例および比較例の熱処理を浸炭処理から浸炭窒化処理に変更したものについて、同様の実験を行なった場合の結果を表15に示す。浸炭窒化の場合の結果は、SCM420に浸炭窒化処理を施した場合の結果を1とした比で示されている。浸炭窒化処理を実施した場合における実施例の転動寿命の向上はSCM420以上であり、比較例との寿命差はさらに広がった。また、衝撃強度については、実施例と比較例とでほとんど差が無くなった。これは、浸炭処理にくらべて浸炭窒化処理においては粒界酸化層が形成されにくいためであると考えられる。また、浸炭窒化処理を実施した場合における実施例の耐摩耗性の向上はSCM420以上である。このことから、実施例の鋼への浸炭窒化処理の適用は、SCM420の場合以上の効果を奏するものといえる。
さらに、耐ピーリング強度や耐スミアリング強度については、実施例は比較例を上回っている。このことから、高速かつ低荷重用途にて用いられる転がり軸受や、自在継手を構成する部品に、本発明の転がり接触部品は特に好適であるといえる。
今回開示された実施の形態および実施例はすべての点で例示であって、制限的なものではないと考えられるべきである。本発明の範囲は上記した説明ではなくて特許請求の範囲によって示され、特許請求の範囲と均等の意味、および範囲内でのすべての変更が含まれることが意図される。
本発明の転がり接触部品、転がり軸受およびそれらの製造方法は、浸炭処理または浸炭窒化処理が施される転がり接触部品、転がり軸受およびそれらの製造方法に、特に有利に適用され得る。
1 深溝玉軸受、2 点接触転動寿命試験機、3 固定ジョイント、5 円筒型転動試験機、6 サバン型摩耗試験機、11 外輪、11A 外輪転走面、11B 外輪浸炭層、11C,12C,13C 内部、12 内輪、12A 内輪転走面、12B 内輪浸炭層、13 玉、13A 玉接触面、13B 玉浸炭層、14 保持器、21 試験片、22 駆動ローラ、23 案内ローラ、24 鋼球、31 インナーレース、31A インナーレースボール溝、31B インナーレース浸炭層、31C,32C,33C 内部、32 アウターレース、32A アウターレースボール溝、32B アウターレース浸炭層、33 ボール、33A ボール転走面、33B ボール浸炭層、34 ケージ、35,36 軸、51 相手試験片、52 試験片、53,54 軸、55 回転速度計、56 スリップリング、61 摩耗試験片、62 重錘、63 ロードセル、64 エアスライダ、65 相手材、66 潤滑油。

Claims (10)

  1. 0.15質量%以上0.25質量%以下の炭素と、0.45質量%以上0.55質量%以下の珪素と、1.05質量%以上1.15質量%以下のマンガンと、1.40質量%以上1.50質量%以下のクロムとを含有し、残部鉄および不純物からなる鋼から構成され、
    表面に他の部材と転がり接触すべき転がり接触部を有し、
    前記転がり接触部を含むように浸炭層または浸炭窒化層が形成された、転がり接触部品。
  2. 転がり軸受の部品として使用される、請求項1に記載の転がり接触部品。
  3. 自在継手の部品として使用される、請求項1に記載の転がり接触部品。
  4. 軌道部材と、
    前記軌道部材に接触し、円環状の軌道上に配置される複数の転動体とを備え、
    前記軌道部材および前記転動体の少なくともいずれか一方は請求項2に記載の転がり接触部品である、転がり軸受。
  5. 第1の軸部材に接続された軌道部材と、
    前記軌道部材に接触し、前記軌道部材の表面上を転走および摺動可能に配置されたトルク伝達部材と、
    前記トルク伝達部材および前記軌道部材を介して前記第1の軸部材に接続された第2の軸部材とを備え、
    前記第1の軸部材または前記第2の軸部材の一方に伝達された軸周りの回転が、前記第1の軸部材または前記第2の軸部材の他方に伝達される自在継手であって、
    前記軌道部材および前記トルク伝達部材の少なくともいずれか一方は、請求項3に記載の転がり接触部品である、自在継手。
  6. 0.15質量%以上0.25質量%以下の炭素と、0.45質量%以上0.55質量%以下の珪素と、1.05質量%以上1.15質量%以下のマンガンと、1.40質量%以上1.50質量%以下のクロムとを含有し、残部鉄および不純物からなる鋼からなり、他の部材と転がり接触すべき転がり接触部となるべき領域を有する形状に成形された成形部材を準備する工程と、
    前記成形部材に浸炭処理または浸炭窒化処理を実施する工程と、
    浸炭処理または浸炭窒化処理が実施された前記成形部材を焼入硬化する工程とを備えた、転がり接触部品の製造方法。
  7. 前記成形部材を準備する工程では、転がり軸受の部品の形状に成形された前記成形部材が準備される、請求項6に記載の転がり接触部品の製造方法。
  8. 前記成形部材を準備する工程では、自在継手の部品の形状に成形された前記成形部材が準備される、請求項6に記載の転がり接触部品の製造方法。
  9. 軌道部材を準備する工程と、
    転動体を準備する工程と、
    前記軌道部材と前記転動体とを組み合わせて転がり軸受を組み立てる工程とを備え、
    前記軌道部材および前記転動体の少なくともいずれか一方は、請求項7に記載の転がり接触部品の製造方法により製造される、転がり軸受の製造方法。
  10. 軌道部材を準備する工程と、
    トルク伝達部材を準備する工程と、
    前記軌道部材と前記トルク伝達部材とを組み合わせて自在継手を組み立てる工程とを備え、
    前記軌道部材および前記トルク伝達部材の少なくともいずれか一方は、請求項8に記載の転がり接触部品の製造方法により製造される、自在継手の製造方法。
JP2012031818A 2012-02-16 2012-02-16 転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法 Active JP5779118B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031818A JP5779118B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法
PCT/JP2013/053386 WO2013122100A1 (ja) 2012-02-16 2013-02-13 転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012031818A JP5779118B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013167005A true JP2013167005A (ja) 2013-08-29
JP5779118B2 JP5779118B2 (ja) 2015-09-16

Family

ID=48984209

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012031818A Active JP5779118B2 (ja) 2012-02-16 2012-02-16 転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP5779118B2 (ja)
WO (1) WO2013122100A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3760717A1 (en) 2013-08-09 2021-01-06 Kikkoman Corporation Amadoriase and method for producing the same, agent for improving surfactant resistance of amadoriase and composition for measuring hba1c using the same

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004027266A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Daido Steel Co Ltd 焼入用鋼
JP2011063886A (ja) * 2010-11-05 2011-03-31 Nippon Steel Corp 低サイクル疲労特性に優れた浸炭焼入れ鋼材及び浸炭焼入れ部品
JP2012072462A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Nippon Steel Corp 耐ピッチング性に優れた浸炭窒化鋼部品

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004027266A (ja) * 2002-06-24 2004-01-29 Daido Steel Co Ltd 焼入用鋼
JP2012072462A (ja) * 2010-09-29 2012-04-12 Nippon Steel Corp 耐ピッチング性に優れた浸炭窒化鋼部品
JP2011063886A (ja) * 2010-11-05 2011-03-31 Nippon Steel Corp 低サイクル疲労特性に優れた浸炭焼入れ鋼材及び浸炭焼入れ部品

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP3760717A1 (en) 2013-08-09 2021-01-06 Kikkoman Corporation Amadoriase and method for producing the same, agent for improving surfactant resistance of amadoriase and composition for measuring hba1c using the same

Also Published As

Publication number Publication date
JP5779118B2 (ja) 2015-09-16
WO2013122100A1 (ja) 2013-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6535276B2 (ja) 軸受構成部材及びその製造方法並びに転がり軸受
JP4380217B2 (ja) ピニオンシャフトの製造方法
JP2002115030A (ja) 工作機械主軸用転がり軸受
JP2014020538A (ja) 転がり軸受、転がり軸受の製造方法、高周波熱処理装置
CN103710517A (zh) 滚动滑动部件及其制造方法以及滚动轴承
JP4998054B2 (ja) 転がり軸受
JP5163183B2 (ja) 転がり軸受
JP2002180203A (ja) 針状ころ軸受構成部品およびその製造方法
JP5168898B2 (ja) 転動軸
JP2019039044A (ja) 転がり摺動部材及び転がり軸受
WO2022202922A1 (ja) 軌道輪及びシャフト
JP5779118B2 (ja) 転がり接触部品、転がり軸受、自在継手およびそれらの製造方法
JP4968106B2 (ja) 転がり軸受
JP5233305B2 (ja) ころ軸受及びその製造方法
JP5668283B2 (ja) 転がり摺動部材の製造方法
JP4360178B2 (ja) トロイダル型無段変速機の製造方法
JP2010001521A (ja) 軸、ピニオンシャフト
JP2001187921A (ja) 針状ころ軸受部品
WO2019193772A1 (ja) 転がり軸受の軌道輪中間部材、軌道輪、転がり軸受及びそれらの製造方法
JP2003183771A (ja) 転がり軸受
JP6843786B2 (ja) 軸受部品及び転がり軸受、ならびに軸受部品の製造方法
JP5879681B2 (ja) 転動軸の製造方法
JP2019039046A (ja) 転がり摺動部材及びその製造方法、並びに、当該転がり摺動部材を備えた転がり軸受
JP5263862B2 (ja) 工作機械
JP2009235446A (ja) 鋼の熱処理方法、機械部品の製造方法、機械部品および転がり軸受

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140519

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150616

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150710

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5779118

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250