JP2013166767A - 高齢者に対する長期栄養供給 - Google Patents

高齢者に対する長期栄養供給 Download PDF

Info

Publication number
JP2013166767A
JP2013166767A JP2013082097A JP2013082097A JP2013166767A JP 2013166767 A JP2013166767 A JP 2013166767A JP 2013082097 A JP2013082097 A JP 2013082097A JP 2013082097 A JP2013082097 A JP 2013082097A JP 2013166767 A JP2013166767 A JP 2013166767A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composition
source
kcal
per
protein
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2013082097A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6096571B2 (ja
Inventor
Herve Le-Henand
エルヴェ ル−ヘナンド,
Francois Murbach
フランソワ ムアバッハ,
Michael Jedwab
マイケル デュアブ,
Claudia Roessle
クラウディア ローエッセル,
Luc Cynober
リュク シノバー,
Agathe Raynaud-Simon
アガテ レイノー−シモン,
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nestec SA
Original Assignee
Nestec SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nestec SA filed Critical Nestec SA
Publication of JP2013166767A publication Critical patent/JP2013166767A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6096571B2 publication Critical patent/JP6096571B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/20Reducing nutritive value; Dietetic products with reduced nutritive value
    • A23L33/21Addition of substantially indigestible substances, e.g. dietary fibres
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/15Vitamins
    • A23L33/155Vitamins A or D
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/16Inorganic salts, minerals or trace elements
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/185Vegetable proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/10Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof using additives
    • A23L33/17Amino acids, peptides or proteins
    • A23L33/19Dairy proteins
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23LFOODS, FOODSTUFFS, OR NON-ALCOHOLIC BEVERAGES, NOT COVERED BY SUBCLASSES A21D OR A23B-A23J; THEIR PREPARATION OR TREATMENT, e.g. COOKING, MODIFICATION OF NUTRITIVE QUALITIES, PHYSICAL TREATMENT; PRESERVATION OF FOODS OR FOODSTUFFS, IN GENERAL
    • A23L33/00Modifying nutritive qualities of foods; Dietetic products; Preparation or treatment thereof
    • A23L33/40Complete food formulations for specific consumer groups or specific purposes, e.g. infant formula
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/02Nutrients, e.g. vitamins, minerals

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nutrition Science (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Mycology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Pediatric Medicine (AREA)
  • Inorganic Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Coloring Foods And Improving Nutritive Qualities (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Medicines Containing Plant Substances (AREA)
  • Medical Preparation Storing Or Oral Administration Devices (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)

Abstract

【課題】長期的で経管による栄養を、それを必要とする患者に供給する方法の提供。より詳細には、長期栄養を高齢患者に供給するための方法及び組成物の提供。
【解決手段】カロリー含量ベースで製品の14〜20%を構成するタンパク質源と、カロリー含量ベースで製品の10〜45%を構成する炭水化物源と、カロリー含量ベースで製品の30〜45%を構成する脂質源と、組成物1L当たり10〜25gを供給し、可溶性繊維及び不溶性繊維の両方を含む食物繊維源であり、前記繊維の少なくとも25重量%が可溶性である食物繊維源と、組成物100kcal当たり8.0〜18.0μgのクロムと政府規制を満たすミネラル及びビタミンを含み、タンパク質源の50重量%以上が乳清タンパク質であり、脂肪源が40〜60重量%の一価不飽和脂肪酸と、0.4〜2.0重量%のEPAであり、組成物100kcal当り1.1g以下の飽和脂肪酸とを含む組成物。
【選択図】なし

Description

[0001]本出願は栄養に関する。より詳細には、本発明は臨床栄養に関する。
[0002]さまざまな疾患、傷害及び合併症のため、患者は、食物を経口摂取すること、例えば食物を食べることにより必要な栄養を得ることができないことがある。したがって、経腸又は非経口のいずれかにより臨床栄養を供給することは公知となっている。そのような臨床栄養を供給するために、さまざまな異なる調合品が開発されてきた。
[0003]典型的な経腸栄養製品を見ても、このような製品は、短期使用、典型的には10から24日間用に設計されている。この点で、経腸栄養製品は、急性の病状を有する患者に対してその入院期間中、必要な栄養をもたらす必須栄養成分を供給するのが普通である。こうした製品はそのような短期使用には適しているものの、これまでは必ずしも患者の長期栄養供給用に設計されてはいなかった。平均余命の長期化をもたらす医薬の進歩及び疾患治療法の改良に伴い、長期経腸栄養を供給するように設計された製品からは、多くの個体が利益を得ることができると考えられる。
[0004]本発明は、長期経管栄養を、それを必要とする患者に供給する方法を提供する。より具体的には、本発明は、高齢患者に長期経管栄養を供給するための方法及び組成物を提供する。
[0005]この目的のため、一実施形態では、本発明は、少なくとも1日1回、長期に栄養製品を経管投与するステップを含む、高齢患者に経管栄養を供給する方法であって、前記製品が、カロリー含量ベースで製品の14から20%を構成するタンパク質源、カロリー含量ベースで製品の10から50%を構成する炭水化物源、カロリー含量ベースで製品の30から45%を構成する脂質源、製品1リットル当たり10から25グラムを供給する食物繊維源、及び製品100kcal当たり8.0から18.0マイクログラムのクロムを含む方法を提供する。
[0006]この方法に従い、一実施形態では、脂質は、40から60重量%の一価不飽和脂肪(MUFA)を含むことができる。一実施形態では、この製品は、100kcal当たり1.1グラム以下の飽和脂肪酸(SFA)を含み、また、この製品は、エイコサペンタエン酸(EPA)としての0.4から2.0重量%の脂質を含む。タンパク質源は、カゼイン、乳清及び大豆からなる群から選択できる。炭水化物は、果糖、糖アルコール、デンプン、デキストリン及びマルトデキストリンからなる群から選択できる。
[0007]この方法に従い、この製品は、他の成分を含むことができる。例えば、この製品は、100kcal当たり少なくとも、コリン30mg、タウリン4.0mg及び/又はカルニチン3.0mgを含むことができる。さらに、この製品は、100kcal当たり少なくとも、β−カロテン0.1mg、リコペン0.2mg及び/又はルテイン0.05mgを含むことができる。
[0008]この方法の一実施形態では、エネルギー密度は0.8から1.3kcal/mlである。必要に応じ、この製品は、プレバイオティックを含み、また、可溶性繊維及び不溶性繊維を両方とも供給する。繊維の少なくとも25重量%は可溶性であってよい。
[0009]別の実施形態では、本発明は、少なくとも1日1回、長期に組成物を経管投与するステップを含む、高齢患者に栄養を供給する方法であって、この組成物が、タンパク質源、脂肪源、炭水化物源により供給されるこの組成物のエネルギーの44%以下、少なくとも25重量%の可溶性繊維を含む食物繊維源、製品100kcal当たりクロムにより供給される少なくとも8.0マイクログラム、ビタミンD、及びカルシウムを含む方法を提供する。
[0010]この方法の一実施形態では、ビタミンDは100kcal当たり少なくとも0.5マイクログラムを構成し、カルシウムは100kcal当たり少なくとも35mgを構成する。
[0011]この方法の一実施形態では、タンパク質源は、カゼイン、乳清及び大豆からなる群から選択され、炭水化物は、果糖、糖アルコール、デンプン、デキストリン及びマルトデキストリンからなる群から選択される。
[0012]さらにまた、本発明に従い、カロリー含量ベースで製品の14から20%を構成するタンパク質源と、カロリー含量ベースで製品の10から50%を構成する炭水化物源と、カロリー含量ベースで製品の30から45%を構成する脂質源と、製品1リットル当たり10から25グラムを供給し可溶性繊維及び不溶性繊維の両方を含む食物繊維源であり、その繊維の少なくとも25重量%が可溶性である食物繊維源と、製品100kcal当たり8.0から18.0マイクログラムのクロムとを含む、長期経管栄養を供給するための組成物が提供される。
[0013]この製品については多くの変形及び追加が可能である。例えば、脂質は、40から60重量%の一価不飽和脂肪、100kcal当たり1.1グラム以下の飽和脂肪酸、及び、エイコサペンタエン酸としての0.4から2.0重量%の脂質を含むことができる。タンパク質源は、カゼイン、乳清及び大豆からなる群から選択でき、炭水化物は、果糖、糖アルコール、デンプン、デキストリン及びマルトデキストリンからなる群から選択できる。一実施形態では、この製品は、100kcal当たり少なくとも、コリン30mg、タウリン4.0mg及びカルニチン3.0mgを含む。別の実施形態では、この製品は、100kcal当たり少なくとも、β−カロテン0.1mg、リコペン0.2mg及びルテイン0.05mgを含む。
[0014]本発明の利点は、改良された経腸栄養製品を提供することである。
[0015]さらに、本発明の利点は、経腸栄養を供給するための改良された方法を提供することである。
[0016]さらに、本発明の利点は、長期経管栄養を高齢患者に供給するための組成物を提供することである。
[0017]加えて、本発明の利点は、長期経管栄養を高齢患者に供給する方法を提供することである。
[0018]さらなる特徴及び利点は本明細書に記載してあり、以下の詳細な説明から自明であろう。
[0019]本発明は臨床栄養に関する。より具体的には、本発明は、長期経管栄養を高齢患者に供給することに関する。本明細書で使用する場合、「長期」という用語は、1カ月(30日)を超えることを意味する。本明細書で使用する場合、「経管」という用語は、患者の消化管の一部内に入れられた栄養管、例えば、経鼻胃管又は胃瘻管を通して患者に製品を供給することを意味する。本出願人らは、多様な長期経腸栄養の調合品及びそれに基づくビジネスの方法を開示する、「長期栄養を供給する方法(METHODS OF PROVIDING LONG−TERM NUTRITION)」と題した特許出願を本発明と共に出願しており、この開示内容は、参照により本明細書に組み込まれる。
[0020]この長期経管栄養製品は、好ましくは高齢患者用に設計される。本明細書で使用する場合、「高齢患者」という用語は、普通の食事を通して栄養を摂取することはできないが代謝の正常な(すなわち、代謝障害を患っていない)65歳以上の成人患者を指す。そのような患者は、以前に頭部若しくは頚部の癌の手術を受けたことにより消化管機能障害若しくは嚥下不能になっていることもあれば、頚部に外傷を負ったことにより患者が嚥下できなくなっている場合もあり、又は、例えば脳卒中により生じた神経損傷の結果、嚥下できないこともあり、又はアルツハイマー病、パーキンソン病、嚥下困難若しくはCVAなどの障害を患っている場合もある。本明細書で使用する場合、「普通の食事」という用語は、少なくとも実質的に全ての栄養を、食事により、すなわち、栄養管又は非経口による栄養供給を一切用いず本人の口を使って摂取することを意味する。
[0021]本発明の組成物では、この調合品を摂取する高齢患者における血糖応答を最適化する試みが成されてきた。高血糖が繰り返し生じることは、高齢者の経腸栄養供給に伴う重大な難点である。このことは、人生の残りの期間にわたり長期経管栄養が必要であるような高齢患者にとって特に深刻な場合がある。高血糖は、老化の多くの症状を伴うと考えられる慢性的な低度の炎症を悪化させることがある。例えば、高血糖が繰り返し生じると、血管内皮の炎症と結び付いて、血管の収縮を引き起こすことがある。このことが原因で心血管疾患及びそれに伴う問題が生じかねない。同様に、尿の量が増え、それによりミネラルが過剰に失われる結果、腎臓に負担がかかることもある。
[0022]したがって、本発明に従い、少なくとも一実施形態では、この調合品は、血糖恒常性を維持することにより、高齢の長期経管栄養患者の代謝状態を維持することができる。この目的のために、この組成物は、インスリン抵抗性を軽減し、及び/又はブドウ糖応答を調節するように設計される。一実施形態では、この調合品は、1日当たり1500mlで、必要な栄養を長期に供給するように設計される。
[0023]好ましくは、この組成物は、製品の総カロリー含量の14から20パーセントを供給するタンパク質源を供給する。バランスのよいプロファイルの必須アミノ酸を供給する、高品質の任意のタンパク質源又はその混合物を使用してよい。例としては、カゼイン、乳清及び大豆のタンパク質が挙げられる。タンパク質は、完全な状態でも部分的に加水分解されていてもよい。必要に応じ遊離アミノ酸を添加してよい。好ましくは、タンパク質の少なくとも50重量パーセントは乳清タンパク質である。一実施形態では、乳清タンパク質60パーセントと大豆タンパク質40パーセントとの混合物を利用する。
[0024]好ましくは、炭水化物源は、製品の総カロリー含量の10から50パーセントを供給する。好ましい一実施形態では、炭水化物源は、総カロリー含量の45パーセント未満を供給する。炭水化物成分は、好ましくは血糖応答が低くなるように選択される。適当な炭水化物は、果糖、糖アルコール(ソルビトール及びキシリトールなど)、デンプン、デキストリン、マルトデキストリン、及びその混合物である。
[0025]好ましくは、脂質源は、総カロリー含量の30から45パーセントを供給し、その40から60重量パーセントは一価不飽和脂肪酸(MUFA)である。飽和脂肪酸(SFA)、MUFA、多価不飽和脂肪酸(PUFA)及び中鎖トリグリセリド(MCT)などの食物脂質の、適当な任意の混合物を使用してよい。好ましくは、飽和脂肪酸は、l00kcal当たり1.1gを超えて存在しない。好ましくは、脂質の0.4から2重量パーセントはエイコサペンタエン酸である。
[0026]この製品には追加的な物質を加えることができる。例えば、100kcal当たり、コリンは少なくとも30mgのレベルで存在してよく、タウリンは少なくとも5.0mgのレベルで、カルニチンは少なくとも3.0mgのレベルで存在する。植物性栄養素に関しては、100kcal当たり、以下のとおり存在してよい:β−カロテンを少なくとも0.1mg、リコペンを少なくとも0.2mg、及び、ルテインを少なくとも0.05mg。一実施形態では、この製品のエネルギー密度は0.8から1.3kcal/mlの間である。
[0027]本発明の調合品に従い、炭水化物摂取量を減らし、果糖、繊維及びクロムを加えることにより、この調合品は血糖恒常性の維持に役立つ。さらに、この調合品は、この患者集団内での耐糖能障害の罹患率に対処できる。
[0028]本発明の一実施形態では、果糖を使用する。果糖は、インスリンの介在を一切受けずに細胞に運ばれる。したがって果糖は、ブドウ糖に代わる優れたエネルギー源である。さらに、果糖は、肝臓によるブドウ糖の使用を触媒する。この2つのメカニズムは、食後の過度の高血糖を回避するのに役立つ。
[0029]この組成物中でのクロムの使用は、クロムがブドウ糖の酸化を活性化することから有利である。クロムは、ブドウ糖に対する不耐性を抑制し、インスリンの必要量を低下させる。
[0030]修飾された繊維を使用すると、ブドウ糖の吸収が調節される。これにより血糖ピーク値が抑制される。さらに、ビタミンD摂取量は、骨の蓄積量を維持するために高くなっている。
[0031]上述のように、本発明は、長期使用向けに最適化及び/又は改良されている方法並びに製品を提供する。一実施形態では、これらの製品は、病院環境外で患者に供給される。例えば、この製品は、療養所、院外看護患者センターで、又は患者の家庭でも供給できる。好ましくは、この栄養製品はプラスチック袋入りである。そうしたさまざまな袋は公知であり、例えば、500ml、1000ml及び1500mlの袋が当技術分野で公知である。とはいえ、この栄養製品を入れるためには適当な任意の容器を使用できることに留意されたい。一実施形態では、この製品は、1日当たり1500mlで必要な栄養を供給するように設計されるが、このレベルに変化を加えることが可能であることは当業者には理解されるであろう。
[0032]この栄養製品は、一実施形態では、完全な長期栄養を供給でき、また、普通の食事をとっている人が摂取すると考えられるのと同じ多量栄養素及び微量栄養素を供給すべく、特別に設計される。したがって、この調合品は、一実施形態では、本明細書で1日5/8と呼ぶものに準拠してよい。本明細書で使用する場合、「1日5/8」という用語は、1日当たり5から8皿分の果物及び野菜を食べるようにという消費者に向けた政府のガイドラインを指す。したがって、一実施形態では、この製品は、果物及び野菜に見られる微量栄養素及び植物性栄養素を供給することにより、経管製品を必要としない個体が好ましくは摂取する普通の食事にできる限り準拠すべく設計される。一実施形態では、本発明は、1日5/8への準拠を試みることに基づく、長期経腸栄養製品を設計する方法を提供する。このような栄養製品を供給することにより、患者の代謝状態だけでなく抗酸化状態も維持できる。目的は、このような患者を、バランスのよい食事をとっている同年齢の完全に健康な個体の状態にできる限り匹敵する状態にすることである。
[0033]植物性栄養素は、以下の特徴を示すことが見出されている:抗酸化、抗炎症、解毒、癌予防、アテローム性動脈硬化症の防止、メタボリックシンドロームの緩和及び骨量減少の防止。必要な植物性栄養素を確保するために、本発明の組成物は、リコペン(トマト)、β−カロテン(ニンジン、ホウレンソウ、トマト)、ルテイン(ホウレンソウ)、β−クリプトキサンチンなどのカロテノイド、混合トコフェロール(油及びナッツ)及びビタミンC(オレンジ)などのビタミン、並びにカテキン(緑茶)などのポリフェノールのうち、1つ又は複数を含むことができる。
[0034]好ましくは、この製品は、完全な栄養を患者に長期的に供給するための必要な栄養成分を含む。この点において、この製品は、他の可能な成分の中でもとりわけ、タンパク質、炭水化物、脂肪、ビタミン及びミネラルを含む。一実施形態では、この製品は、少なくとも特定の政府要件を、完全ではないにしても実質的に満たす。本明細書で使用する場合、「政府要件」は、以下の政府の任意の1つから発布される任意の勧告を意味する:米国(典型的には米国RDA)、ドイツ(典型的にはドイツRDA)、及びフランス(典型的にはフランスRDA)。一実施形態では、この栄養製品は、こうした政府要件の少なくとも1つを満たすか、又は上回る。
[0035]限定ではなく例として、本発明の実施例をこれから記載する。
Figure 2013166767

Figure 2013166767
Figure 2013166767

Figure 2013166767
[0036]本発明の一実施形態に従い、実施例番号1又は2のいずれかの調合品を、普通の食事をとることができない高齢患者に、少なくとも1日1回、必要な限り長期的に供給できる。
[0037]本明細書に記載の現時点での好ましい実施形態に対する多様な変形及び改変が当業者には自明であろうということは理解されるべきである。そのような変形及び改変は、本発明の主題の精神及び範囲から逸脱することなく、また、その意図する利点を損なうことなく成され得る。したがって、そのような変形及び改変を、添付の特許請求の範囲により包含することを意図するものである。
さらなる実施形態は以下のとおりである。
1.高齢患者に、少なくとも1日1回、長期に栄養製品を経管投与するステップを含む、高齢患者に経管栄養を供給する方法であって、前記製品が、
カロリー含量ベースで前記製品の14から20%を構成するタンパク質源、
カロリー含量ベースで前記製品の10から50%を構成する炭水化物源、
カロリー含量ベースで前記製品の30から45%を構成する脂質源、
前記製品1リットル当たり10から25グラムを供給する食物繊維源、及び
前記製品100kcal当たり8.0から18.0マイクログラムのクロム
を含む、方法。
2.前記脂質が、40から60重量%の一価不飽和脂肪を含む、実施形態1に記載の方法。
3.前記繊維の少なくとも25重量%が可溶性である、実施形態1に記載の方法。
4.前記タンパク質源が、カゼイン、乳清及び大豆からなる群から選択される、実施形態1に記載の方法。
5.前記炭水化物が、果糖、糖アルコール、デンプン、デキストリン及びマルトデキストリンからなる群から選択される、実施形態1に記載の方法。
6.前記製品が、100kcal当たり1.1グラム以下の飽和脂肪酸を含む、実施形態1に記載の方法。
7.前記製品が、エイコサペンタエン酸としての0.4から2.0重量%の前記脂質を含む、実施形態1に記載の方法。
8.前記製品が、100kcal当たり少なくとも、
コリン30mg、
タウリン5.0mg、及び
カルニチン3.0mg
を含む、実施形態1に記載の方法。
9.前記製品が、100kcal当たり少なくとも、
β−カロテン0.1mg、
リコペン0.2mg、及び
ルテイン0.05mg
のうち1つ又は複数を含む、実施形態1に記載の方法。
10.エネルギー密度が0.8から1.3kcal/mlである、実施形態1に記載の方法。
11.前記食物繊維源が、可溶性繊維及び不溶性繊維の両方を供給する、実施形態1に記載の方法。
12.前記製品がプレバイオティックを含む、実施形態1に記載の方法。
13.少なくとも1日1回、長期に組成物を経管投与するステップを含む、高齢患者に栄養を供給する方法であって、前記組成物が、
タンパク質源、
脂肪源、
炭水化物源により供給される前記組成物のエネルギーの44%以下、
少なくとも25重量%の可溶性繊維を含む食物繊維源、
製品100kcal当たりクロムにより供給される少なくとも8.0マイクログラム、
ビタミンD、及び
カルシウム
を含む方法。
14.前記ビタミンDが、100kcal当たり少なくとも0.5マイクログラムを構成する、実施形態13に記載の方法。
15.前記カルシウムが、100kcal当たり少なくとも35mgを構成する、実施形態13に記載の方法。
16.前記タンパク質源が、カゼイン、乳清及び大豆からなる群から選択される、実施形態13に記載の方法。
17.前記炭水化物が、果糖、糖アルコール、デンプン、デキストリン及びマルトデキストリンからなる群から選択される、実施形態13に記載の方法。
18.前記製品が、100kcal当たり1.1グラム以下の飽和脂肪酸を含む、実施形態13に記載の方法。
19.前記製品が、100kcal当たり少なくとも、
コリン30mg、
タウリン5.0mg、及び
カルニチン3.0mg
を含む、実施形態13に記載の方法。
20.前記製品が、100kcal当たり少なくとも、
β−カロテン0.1mg、
リコペン0.2mg、及び
ルテイン0.05mg
を含む、実施形態13に記載の方法。
21.エネルギー密度が0.8から1.3kcal/mである、実施形態13に記載の方法。
22.長期経管栄養を供給するための組成物であって、
カロリー含量ベースで製品の14から20%を構成するタンパク質源と、
カロリー含量ベースで製品の10から50%を構成する炭水化物源と、
カロリー含量ベースで製品の30から45%を構成する脂質源と、
製品1リットル当たり10から25グラムを供給し、可溶性繊維及び不溶性繊維の両方を含む食物繊維源であり、前記繊維の少なくとも25重量%が可溶性である食物繊維源と、
製品100kcal当たり8.0から18.0マイクログラムのクロムと
を含み、
製品が、政府規制を満たす十分なミネラル及びビタミンを含む、組成物。
23.前記脂質が、40から60重量%の一価不飽和脂肪を含む、実施形態22に記載の製品。
24.前記タンパク質源が、カゼイン、乳清及び大豆からなる群から選択される、実施形態22に記載の製品。
25.前記炭水化物が、果糖、糖アルコール、デンプン、デキストリン及びマルトデキストリンからなる群から選択される、実施形態22に記載の製品。
26.100kcal当たり1.1グラム以下の飽和脂肪酸を含む、実施形態22に記載の製品。
27.エイコサペンタエン酸としての0.4から2.0重量%の前記脂質を含む、実施形態22に記載の製品。
28.100kcal当たり少なくとも、
コリン30mg、
タウリン5.0mg、及び
カルニチン3.0mg
を含む、実施形態22に記載の製品。
29.100kcal当たり少なくとも、
β−カロテン0.1mg、
リコペン0.2mg、及び
ルテイン0.05mg
を含む、実施形態22に記載の製品。
30.エネルギー密度が0.8から1.3kcal/mlである、実施形態22に記載の製品。

Claims (18)

  1. 長期経管栄養を高齢患者に供給するための組成物であって、
    カロリー含量ベースで製品の14から20%を構成するタンパク質源と、
    カロリー含量ベースで製品の10から45%を構成する炭水化物源と、
    カロリー含量ベースで製品の30から45%を構成する脂質源と、
    組成物1リットル当たり10から25グラムを供給し、可溶性繊維及び不溶性繊維の両方を含む食物繊維源であり、前記繊維の少なくとも25重量%が可溶性である食物繊維源と、
    組成物100kcal当たり8.0から18.0マイクログラムのクロムと
    を含み、
    組成物が、政府規制を満たす十分なミネラル及びビタミンを含み、
    前記タンパク質源の少なくとも50重量%が乳清タンパク質であり、
    前記炭水化物源が、血糖応答が低くなるように、果糖を含むように選択され、
    前記脂質源が、40〜60重量%の一価不飽和脂肪酸を含み、0.4から2.0重量%のエイコサペンタエン酸を含み、組成物100kcal当たり1.1グラム以下の飽和脂肪酸を含む、
    組成物。
  2. 前記タンパク質源が、乳清タンパク質60重量%及び大豆タンパク質40重量%の混合物である、請求項1に記載の組成物。
  3. 前記タンパク質源が、さらに、カゼイン又は大豆を含む、請求項1に記載の組成物。
  4. 100kcal当たり少なくとも、
    コリン30mg、
    タウリン5.0mg、及び
    カルニチン3.0mg
    を含む、請求項1に記載の組成物。
  5. 100kcal当たり少なくとも、
    β−カロテン0.1mg、
    リコペン0.2mg、及び
    ルテイン0.05mg
    を含む、請求項1に記載の組成物。
  6. エネルギー密度が0.8から1.3kcal/mlである、請求項1に記載の組成物。
  7. 前記組成物が、高齢患者に、少なくとも1日1回、長期に経管投与される、請求項1〜6いずれか一項に記載の組成物。
  8. 前記繊維の少なくとも25重量%が可溶性である、請求項1〜6いずれか一項に記載の組成物。
  9. 前記食物繊維源が、可溶性繊維及び不溶性繊維の両方を供給する、請求項1〜6いずれか一項に記載の組成物。
  10. 前記組成物がプレバイオティックを含む、請求項1〜6いずれか一項に記載の組成物。
  11. 長期に、少なくとも1日に1回経管栄養を高齢患者に供給するための組成物であって、
    タンパク質源と、
    脂肪源と、
    前記組成物のエネルギーの44%以下を供給する炭水化物源と、
    少なくとも25重量%の可溶性繊維を含む食物繊維源と、
    組成物100kcal当たり少なくとも8.0マイクログラムのクロムと、
    ビタミンDと、
    カルシウムと
    を含み、
    前記タンパク質源の少なくとも50重量%が乳清タンパク質であり、
    前記炭水化物源が、血糖応答が低くなるように、果糖を含むように選択され、
    前記脂肪源が、40〜60重量%の一価不飽和脂肪酸を含み、0.4から2.0重量%のエイコサペンタエン酸を含み、組成物100kcal当たり1.1グラム以下の飽和脂肪酸を含む、
    組成物。
  12. 前記タンパク質源が、乳清タンパク質60重量%及び大豆タンパク質40重量%の混合物である、請求項11に記載の組成物。
  13. 前記ビタミンDが、100kcal当たり少なくとも0.5マイクログラムを構成する、請求項11に記載の組成物。
  14. 前記カルシウムが、100kcal当たり少なくとも35mgを構成する、請求項11に記載の組成物。
  15. 前記タンパク質源が、さらに、カゼイン又は大豆を含む、請求項11に記載の組成物。
  16. 100kcal当たり少なくとも、
    コリン30mg、
    タウリン5.0mg、及び
    カルニチン3.0mg
    を含む、請求項11に記載の組成物。
  17. 100kcal当たり少なくとも、
    β−カロテン0.1mg、
    リコペン0.2mg、及び
    ルテイン0.05mg
    を含む、請求項11に記載の組成物。
  18. エネルギー密度が0.8から1.3kcal/mlである、請求項11に記載の組成物。
JP2013082097A 2006-10-19 2013-04-10 高齢者に対する長期栄養供給 Expired - Fee Related JP6096571B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US86215606P 2006-10-19 2006-10-19
US60/862,156 2006-10-19

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532799A Division JP2010513226A (ja) 2006-10-19 2007-10-17 高齢者に対する長期栄養供給

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013166767A true JP2013166767A (ja) 2013-08-29
JP6096571B2 JP6096571B2 (ja) 2017-03-15

Family

ID=39185934

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532799A Pending JP2010513226A (ja) 2006-10-19 2007-10-17 高齢者に対する長期栄養供給
JP2013082097A Expired - Fee Related JP6096571B2 (ja) 2006-10-19 2013-04-10 高齢者に対する長期栄養供給

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2009532799A Pending JP2010513226A (ja) 2006-10-19 2007-10-17 高齢者に対する長期栄養供給

Country Status (15)

Country Link
US (2) US20100094246A1 (ja)
EP (1) EP2081449A2 (ja)
JP (2) JP2010513226A (ja)
CN (2) CN101522056A (ja)
AU (1) AU2007312284B2 (ja)
BR (1) BRPI0717410A2 (ja)
CA (1) CA2664139C (ja)
CL (1) CL2007003018A1 (ja)
CO (1) CO6160277A2 (ja)
IL (1) IL197475A0 (ja)
MX (1) MX2009003239A (ja)
MY (1) MY148276A (ja)
RU (1) RU2406411C1 (ja)
WO (1) WO2008046865A2 (ja)
ZA (1) ZA200903406B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TWI492744B (zh) 2009-12-04 2015-07-21 Abbott Lab 使用類胡蘿蔔素調節早產兒發炎症之方法
WO2011071365A1 (en) * 2009-12-07 2011-06-16 N.V. Nutricia Balanced fat composition and use thereof in a liquid nutritional composition suitable for enteral feeding
BR112012033422B8 (pt) * 2010-06-28 2021-05-11 Nestec Sa formulação de alimentação por sonda de alimentação diária completa, seu uso e seu método de fabricação
US8183227B1 (en) 2011-07-07 2012-05-22 Chemo S. A. France Compositions, kits and methods for nutrition supplementation
US8168611B1 (en) 2011-09-29 2012-05-01 Chemo S.A. France Compositions, kits and methods for nutrition supplementation
CN102366105B (zh) * 2011-10-29 2012-12-05 山西振东五和健康食品股份有限公司 一种适用于中老年女性机能维持的食品
AU2013204445B2 (en) * 2012-03-13 2014-10-02 Sapporo Holdings Limited Nutritionally balanced food or beverage product
WO2017132257A1 (en) * 2016-01-25 2017-08-03 Adm Edible Beans Specialty, Inc. Improved pulse processing and products produced therefrom
CN110584093A (zh) * 2019-08-08 2019-12-20 田伟盟 一种老年鼻饲患者匀浆膳
CN111838321A (zh) * 2020-08-18 2020-10-30 青岛大学 一种含叶黄素和益生元的老年营养包及其制备方法

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253774A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Shinichi Sakai 健康食品として優れたマヨネ−ズソ−スの製造法
JPH08231411A (ja) * 1995-01-13 1996-09-10 Clintec Nutrition Co 年配患者への栄養供給方法
JP2001316274A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Asahi Kasei Corp 経管栄養剤およびその製造方法
WO2003022288A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Meiji Dairies Corporation Compositions nutritionnelles permettant de reguler le niveau de glucose sanguin
JP2004527501A (ja) * 2001-03-05 2004-09-09 ピー. アーネスト,スティーヴン 経腸処方
JP2005261384A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Yasuko Morita クルミ和え衣及びクルミ豆腐
JP2006094740A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Asama Chemical Co Ltd 乳清タンパク食品
JP2006104147A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 経口・経腸栄養組成物
JP2006131611A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 骨代謝・たんぱく質代謝改善用栄養組成物
JP2006149371A (ja) * 2004-08-24 2006-06-15 Asama Chemical Co Ltd 乳清タンパク食品
JP2006230346A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Asama Chemical Co Ltd 分散性の改善された乳由来のタンパク組成物

Family Cites Families (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4704111A (en) * 1983-04-22 1987-11-03 Moss James P Nasogastric feeding tube
US5017193A (en) * 1988-09-26 1991-05-21 Tri-State Hospital Supply Corp. Infant feeding device
US5104677A (en) 1991-06-27 1992-04-14 Abbott Laboratories Liquid nutritional product
US5403290A (en) * 1992-04-20 1995-04-04 Noble; Lisa W. Gastric adapter/stopcock
US5472952A (en) * 1993-03-18 1995-12-05 Bristol-Myers Squibb Company Partially hydrolyzed pectin in nutritional compositions
US5460603A (en) * 1993-04-08 1995-10-24 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for preventing back flow in gastroenterological feeding system
US5700782A (en) * 1993-05-28 1997-12-23 Abbott Laboratories Enteral nutritional product
CA2162042C (en) * 1993-05-28 1999-02-23 Frederick Oliver Cope Enteral nutritional product
US5531681A (en) * 1995-01-13 1996-07-02 Abbott Laboratories Apparatus for altering composition of nutritional product during enteral tube feeding
DE69506095T2 (de) * 1995-08-04 1999-06-24 Nutricia Nv Diätfasern enthaltende Nahrungszusammensetzung
US5985339A (en) * 1996-11-22 1999-11-16 Kamarei; A. Reza Refrigeration-shelf-stable ready-to-drink complete nutritional compositions and products
DE19838636A1 (de) * 1998-08-26 2000-03-02 Basf Ag Carotinoid-Formulierungen, enthaltend ein Gemisch aus beta-Carotin, Lycopin und Lutein
US6355609B1 (en) * 1999-04-14 2002-03-12 Nestec S.A. Methods for stabilizing liquid nutritional products and products so stabilized
EP1090636A1 (en) * 1999-09-13 2001-04-11 Société des Produits Nestlé S.A. High lipid diet
US6989161B2 (en) * 2000-06-12 2006-01-24 Access Business Group International Llc Phytonutrient nutritional supplement
CA2427289C (en) * 2000-11-16 2006-10-31 Morinaga Milk Industry Co., Ltd. Fat composition and hexacosanoic acid depressant for oral or enteral administration
DE10109798A1 (de) * 2001-03-01 2002-09-12 Aventis Pharma Gmbh Gesundheitsfördernde Zusammensetzung von Verbindungen
JP2004515508A (ja) * 2000-12-16 2004-05-27 アベンティス・ファーマ・ドイチユラント・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング 化合物の健康促進組成物
US20020198502A1 (en) * 2001-06-21 2002-12-26 Luke Vohsing Medical occlusion prevention apparatus and method
US20030104033A1 (en) * 2001-07-13 2003-06-05 Lai Chon-Si Enteral formulations
ES2282880T3 (es) * 2003-05-22 2007-10-16 N.V. Nutricia Metodo para tratar o prevenir heridas cronicas y composicion nutritiv a completa comprendiendo glicina y/o leucina para usar en este.
ES2677868T3 (es) * 2003-10-16 2018-08-07 Nestec S.A. Composición nutricional frente a los efectos secundarios de la quimioterapia o de la radioterapia
US7090879B2 (en) * 2004-03-18 2006-08-15 Abbott Laboratories Nutritional formula containing select carotenoid combinations
KR101075816B1 (ko) * 2004-09-22 2011-10-25 아지노모토 가부시키가이샤 종합 경장 영양 조성물
MY146103A (en) * 2006-10-19 2012-06-29 Nestec Sa Methods of providing long-term nutrition
DK2081597T3 (da) * 2006-10-19 2012-07-23 Nestec Sa Lang-tids enteral føde til opretholdelse
AU2007312216B2 (en) * 2006-10-19 2011-03-31 Nestec S.A. Long-term feed - cancer patient

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH06253774A (ja) * 1993-03-08 1994-09-13 Shinichi Sakai 健康食品として優れたマヨネ−ズソ−スの製造法
JPH08231411A (ja) * 1995-01-13 1996-09-10 Clintec Nutrition Co 年配患者への栄養供給方法
JP2001316274A (ja) * 2000-05-08 2001-11-13 Asahi Kasei Corp 経管栄養剤およびその製造方法
JP2004527501A (ja) * 2001-03-05 2004-09-09 ピー. アーネスト,スティーヴン 経腸処方
WO2003022288A1 (fr) * 2001-09-07 2003-03-20 Meiji Dairies Corporation Compositions nutritionnelles permettant de reguler le niveau de glucose sanguin
JP2005261384A (ja) * 2004-03-22 2005-09-29 Yasuko Morita クルミ和え衣及びクルミ豆腐
JP2006149371A (ja) * 2004-08-24 2006-06-15 Asama Chemical Co Ltd 乳清タンパク食品
JP2006094740A (ja) * 2004-09-29 2006-04-13 Asama Chemical Co Ltd 乳清タンパク食品
JP2006104147A (ja) * 2004-10-07 2006-04-20 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 経口・経腸栄養組成物
JP2006131611A (ja) * 2004-10-07 2006-05-25 Otsuka Pharmaceut Factory Inc 骨代謝・たんぱく質代謝改善用栄養組成物
JP2006230346A (ja) * 2005-02-28 2006-09-07 Asama Chemical Co Ltd 分散性の改善された乳由来のタンパク組成物

Also Published As

Publication number Publication date
AU2007312284A1 (en) 2008-04-24
MY148276A (en) 2013-03-29
CN101522056A (zh) 2009-09-02
CA2664139A1 (en) 2008-04-24
IL197475A0 (en) 2009-12-24
RU2406411C1 (ru) 2010-12-20
AU2007312284B2 (en) 2011-03-03
BRPI0717410A2 (pt) 2013-11-12
WO2008046865A2 (en) 2008-04-24
CO6160277A2 (es) 2010-05-20
EP2081449A2 (en) 2009-07-29
CA2664139C (en) 2013-08-13
ZA200903406B (en) 2010-07-28
WO2008046865A3 (en) 2008-12-11
CN103494196A (zh) 2014-01-08
US20100094246A1 (en) 2010-04-15
JP6096571B2 (ja) 2017-03-15
US20130296234A1 (en) 2013-11-07
CL2007003018A1 (es) 2009-01-23
MX2009003239A (es) 2009-04-08
JP2010513226A (ja) 2010-04-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6096571B2 (ja) 高齢者に対する長期栄養供給
CN101325882B (zh) 包含长链多不饱和脂肪酸的营养补充剂
JP5787480B2 (ja) 維持のための長期経腸栄養供給
JP5860704B2 (ja) 水中オメガ−3強化された魚油型非経口栄養エマルション
JP5600232B2 (ja) 遊離アミノ酸含有組成物
Baker et al. Guidelines for nutritional care for infants with cholestatic liver disease before liver transplantation
JPH08231411A (ja) 年配患者への栄養供給方法
JP2012197293A (ja) 総合経腸栄養組成物
JPH1118725A (ja) 糖尿病患者用栄養組成物
WO2002098242A1 (en) Calorically dense liquid oral supplement
WO2008046870A1 (en) Long-term feed - cancer patient
EP3085249A1 (en) A high protein nutritional composition
WO2023282316A1 (ja) 経腸栄養製剤
RU2361409C1 (ru) Состав безбелковой смеси для диетического питания детей с наследственными нарушениями аминокислотного обмена
MX2008007189A (es) Suplemento nutricional que contieneacidos grasos poliinsaturados de cadena-larga
AU2002312973A1 (en) Calorically dense liquid oral supplement

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20140527

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20140804

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20140807

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20141106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150106

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20150318

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20151104

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170216

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 6096571

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees