JP2013165952A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013165952A5
JP2013165952A5 JP2012186591A JP2012186591A JP2013165952A5 JP 2013165952 A5 JP2013165952 A5 JP 2013165952A5 JP 2012186591 A JP2012186591 A JP 2012186591A JP 2012186591 A JP2012186591 A JP 2012186591A JP 2013165952 A5 JP2013165952 A5 JP 2013165952A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
display
tomographic
polarization
processing apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012186591A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2013165952A (ja
JP5988772B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority claimed from JP2012186591A external-priority patent/JP5988772B2/ja
Priority to JP2012186591A priority Critical patent/JP5988772B2/ja
Priority to US13/743,216 priority patent/US9033499B2/en
Priority to KR1020130005251A priority patent/KR101570666B1/ko
Priority to EP13151715.3A priority patent/EP2617351B1/en
Priority to CN201310021768.2A priority patent/CN103211574B/zh
Publication of JP2013165952A publication Critical patent/JP2013165952A/ja
Publication of JP2013165952A5 publication Critical patent/JP2013165952A5/ja
Publication of JP5988772B2 publication Critical patent/JP5988772B2/ja
Application granted granted Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明の画像処理装置の一つは、
被検眼の眼底画像を取得する眼底画像取得手段と、
前記被検眼の偏光断層画像を取得する断層画像取得手段と、
前記偏光断層画像における所定の領域を抽出する抽出手段と、
前記抽出された所定の領域の不連続な箇所を特定する特定手段と、
前記特定された不連続な箇所に対応する前記眼底画像の位置に、前記不連続な箇所を示す表示形態を重ねて表示手段に表示させる表示制御手段と、を有する。
また、本発明の画像処理装置の一つは、
被検体の偏光断層画像を取得する断層画像取得手段と、
前記偏光断層画像における所定の領域を抽出する抽出手段と、
前記抽出された所定の領域の不連続な箇所を特定する特定手段と、
光軸に交差する方向における前記特定された不連続な箇所に対応する位置に、前記不連続な箇所を示す表示形態を表示手段に表示させる表示制御手段と、を有する。

Claims (19)

  1. 被検眼の眼底画像を取得する眼底画像取得手段と、
    前記被検眼の偏光断層画像を取得する断層画像取得手段と、
    前記偏光断層画像における所定の領域を抽出する抽出手段と、
    前記抽出された所定の領域の不連続な箇所を特定する特定手段と、
    前記特定された不連続な箇所に対応する前記眼底画像の位置に、前記不連続な箇所を示す表示形態を重ねて表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記断層画像取得手段が、前記被検眼の断層輝度画像を取得し、
    前記表示制御手段が、前記所定の領域を示す表示形態を前記断層輝度画像に重ねて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記断層画像取得手段が、前記偏光断層画像に基づいて前記断層輝度画像を取得することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記偏光断層画像の取得位置と前記断層輝度画像の取得位置とが、前記被検眼の同一位置であることを特徴とする請求項2あるいは3に記載の画像処理装置。
  5. 前記表示制御手段が、前記不連続な箇所を示す表示形態を重ねて表示された眼底画像を、前記被検眼のカラー眼底画像に重ねて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  6. 前記所定の領域に複数の不連続な箇所が存在する場合に、前記眼底画像における該複数の不連続な箇所のうち少なくとも一つを指示する指示手段を有し、
    前記表示制御手段が、前記指示された位置の表示形態を他の不連続な箇所とは異なる表示形態で前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  7. 前記表示制御手段が、前記指示手段の指示に応じて、前記指示された位置に対応する前記被検眼の断層輝度画像における不連続な箇所の表示形態を、他の不連続な箇所とは異なる表示形態に変更することを特徴とする請求項6に記載の画像処理装置。
  8. 前記断層画像取得手段が、前記被検眼の複数の2次元偏光断層画像から成る3次元偏光断層画像を取得し、
    記抽出手段が、前記3次元偏光断層画像から3次元層領域を前記所定の領域として抽出し、
    前記特定手段が、前記3次元層領域に基づいて3次元不連続領域を前記不連続な箇所として特定し、
    前記表示制御手段が、前記3次元不連続領域に対応する前記眼底画像の2次元領域に、該不連続な箇所を示す表示形態を重ねて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  9. 前記断層画像取得手段が、測定光を照射した前記被検眼からの戻り光と前記測定光に対応する参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記被検眼の3次元偏光断層画像を取得し、
    前記眼底画像取得手段が、前記3次元偏光断層画像に基づいて、前記被検眼の偏光眼底画像を前記眼底画像として取得し、
    前記表示制御手段が、前記特定された不連続な箇所に対応する前記偏光眼底画像の位置に、前記不連続な箇所を示す表示形態を重ねて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  10. 前記断層画像取得手段が、測定光を照射した前記被検眼からの戻り光と前記測定光に対応する参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光に基づいて、前記被検眼の3次元偏光断層画像を取得し、
    前記抽出手段が、前記3次元偏光断層画像における偏光状態が解消された3次元領域を前記所定の領域として抽出し、
    前記眼底画像取得手段が、前記抽出された3次元領域に基づいて、前記被検眼の偏光眼底画像を前記眼底画像として取得し、
    前記表示制御手段が、前記特定された不連続な箇所に対応する前記偏光眼底画像の位置に、前記不連続な箇所を示す表示形態を重ねて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項1乃至7のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  11. 被検体の偏光断層画像を取得する断層画像取得手段と、
    前記偏光断層画像における所定の領域を抽出する抽出手段と、
    前記抽出された所定の領域の不連続な箇所を特定する特定手段と、
    光軸に交差する方向における前記特定された不連続な箇所に対応する位置に、前記不連続な箇所を示す表示形態を表示手段に表示させる表示制御手段と、
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  12. 測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記測定光に対応する参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光を用いて得た前記被検体の3次元偏光断層画像に基づいて、前記被検体の偏光平面画像を取得する平面画像取得手段を更に有し、
    前記表示制御手段が、前記特定された不連続な箇所に対応する前記偏光平面画像の位置に、前記不連続な箇所を示す表示形態を重ねて前記表示手段に表示させることを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  13. 前記抽出された所定の領域に基づいて、前記被検体の偏光平面画像を取得する平面画像取得手段を更に有し、
    前記表示制御手段が、前記特定された不連続な箇所に対応する前記偏光平面画像の位置に、前記不連続な箇所を示す表示形態を重ねて表示手段に表示させることを特徴とする請求項11に記載の画像処理装置。
  14. 測定光を照射した前記被検体からの戻り光と前記測定光に対応する参照光とを合波した光を分割して得た互いに異なる偏光の光を用いて得た前記被検体の3次元偏光断層画像における偏光状態が解消された3次元領域を前記所定の領域として抽出し、
    前記平面画像取得手段が、前記抽出された3次元領域に基づいて、前記被検体の偏光平面画像を取得することを特徴とする請求項13に記載の画像処理装置。
  15. 前記抽出手段が、前記偏光断層画像における偏光状態が解消された領域を前記所定の領域として抽出することを特徴とする請求項1乃至14のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  16. 前記不連続な箇所は、前記所定の領域における一部の領域が欠落している箇所であることを特徴とする請求項1乃至15のいずれか1項に記載の画像処理装置。
  17. 被検眼の眼底画像を取得する工程と、
    前記被検眼の偏光断層画像を取得する工程と、
    前記偏光断層画像における所定の領域を抽出する工程と、
    前記抽出された所定の領域の不連続な箇所を特定する工程と、
    前記特定された不連続な箇所に対応する前記眼底画像の位置に、前記不連続な箇所を示す表示形態を重ねて表示手段に表示させる工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  18. 被検体の偏光断層画像を取得する工程と、
    前記偏光断層画像における所定の領域を抽出する工程と、
    前記抽出された所定の領域の不連続な箇所を特定する工程と、
    光軸に交差する方向における前記特定された不連続な箇所に対応する位置に、前記不連続な箇所を示す表示形態を表示手段に表示させる工程と、
    を有することを特徴とする画像処理方法。
  19. 請求項17あるいは18に記載の画像処理方法の各工程をコンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
JP2012186591A 2012-01-20 2012-08-27 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP5988772B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012186591A JP5988772B2 (ja) 2012-01-20 2012-08-27 画像処理装置及び画像処理方法
US13/743,216 US9033499B2 (en) 2012-01-20 2013-01-16 Image processing apparatus and image processing method
KR1020130005251A KR101570666B1 (ko) 2012-01-20 2013-01-17 화상처리장치 및 화상처리방법
EP13151715.3A EP2617351B1 (en) 2012-01-20 2013-01-17 Image processing apparatus and image processing method
CN201310021768.2A CN103211574B (zh) 2012-01-20 2013-01-21 图像处理设备和图像处理方法

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012010281 2012-01-20
JP2012010281 2012-01-20
JP2012186591A JP5988772B2 (ja) 2012-01-20 2012-08-27 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013165952A JP2013165952A (ja) 2013-08-29
JP2013165952A5 true JP2013165952A5 (ja) 2015-07-30
JP5988772B2 JP5988772B2 (ja) 2016-09-07

Family

ID=47681667

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012186591A Expired - Fee Related JP5988772B2 (ja) 2012-01-20 2012-08-27 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9033499B2 (ja)
EP (1) EP2617351B1 (ja)
JP (1) JP5988772B2 (ja)
KR (1) KR101570666B1 (ja)
CN (1) CN103211574B (ja)

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20140096262A (ko) * 2011-08-21 2014-08-05 데이비드 레비츠 스마트폰에 장착된 광 간섭 단층 촬영 시스템
JP6071331B2 (ja) * 2012-08-27 2017-02-01 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP2014110883A (ja) * 2012-10-30 2014-06-19 Canon Inc 画像処理装置及び画像処理方法
JP6184232B2 (ja) * 2013-07-31 2017-08-23 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
JP6418766B2 (ja) * 2014-03-27 2018-11-07 キヤノン株式会社 断層画像処理装置、断層画像処理方法及びプログラム
JP2016002380A (ja) 2014-06-18 2016-01-12 キヤノン株式会社 画像処理装置、その作動方法及びプログラム
JP6594033B2 (ja) 2015-05-14 2019-10-23 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びプログラム
JP6736270B2 (ja) 2015-07-13 2020-08-05 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理装置の作動方法
JP6694896B2 (ja) 2015-12-15 2020-05-20 株式会社堀場製作所 分光器、光学検査装置、及び、oct装置
JP6598713B2 (ja) * 2016-03-11 2019-10-30 キヤノン株式会社 情報処理装置
JP6843521B2 (ja) * 2016-04-28 2021-03-17 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US10102682B1 (en) * 2017-04-17 2018-10-16 Raytheon Company System and method for combining 3D images in color
CN110448265B (zh) * 2018-05-08 2021-07-27 广西师范学院 一种双折射晶体快拍穆勒矩阵成像测偏眼底系统
JP7100503B2 (ja) * 2018-06-15 2022-07-13 株式会社トプコン 眼科装置
JP7273394B2 (ja) * 2019-02-18 2023-05-15 株式会社トーメーコーポレーション 眼科装置
JP2023084947A (ja) * 2021-12-08 2023-06-20 株式会社トーメーコーポレーション 画像処理装置及びそれを備えた眼科装置

Family Cites Families (58)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6112114A (en) 1991-12-16 2000-08-29 Laser Diagnostic Technologies, Inc. Eye examination apparatus employing polarized light probe
US5719399A (en) 1995-12-18 1998-02-17 The Research Foundation Of City College Of New York Imaging and characterization of tissue based upon the preservation of polarized light transmitted therethrough
WO1999006861A1 (fr) 1997-07-30 1999-02-11 Hamamatsu Photonics K.K. Element optique, unite d'imagerie, appareil d'imagerie detecteur d'image radiante et analyseur d'empreintes digitales l'utilisant
US7557929B2 (en) 2001-12-18 2009-07-07 Massachusetts Institute Of Technology Systems and methods for phase measurements
JP2007522456A (ja) 2004-02-10 2007-08-09 オプトビュー,インコーポレーテッド 高効率低コヒーレンス干渉法
DE102004037479A1 (de) 2004-08-03 2006-03-16 Carl Zeiss Meditec Ag Fourier-Domain OCT Ray-Tracing am Auge
JP2008538612A (ja) 2005-04-22 2008-10-30 ザ ジェネラル ホスピタル コーポレイション スペクトルドメイン偏光感受型光コヒーレンストモグラフィを提供することの可能な構成、システム、及び方法
JP4916779B2 (ja) 2005-09-29 2012-04-18 株式会社トプコン 眼底観察装置
JP4819478B2 (ja) 2005-10-31 2011-11-24 株式会社ニデック 眼科撮影装置
US20070109554A1 (en) 2005-11-14 2007-05-17 Feldchtein Felix I Polarization sensitive optical coherence device for obtaining birefringence information
US7593559B2 (en) 2005-11-18 2009-09-22 Duke University Method and system of coregistrating optical coherence tomography (OCT) with other clinical tests
US7982881B2 (en) 2005-12-06 2011-07-19 Carl Zeiss Meditec Ag Apparatus and method for interferometric measurement of a sample
US7430345B2 (en) 2006-03-02 2008-09-30 The Board Of Trustees Of The Leland Stanford Junior University Polarization controller using a hollow-core photonic-bandgap fiber
JP2007240228A (ja) 2006-03-07 2007-09-20 Fujifilm Corp 光断層画像化装置
JP2007252475A (ja) 2006-03-22 2007-10-04 Fujifilm Corp 光断層画像化装置および光断層画像の画質調整方法
EP2345363A1 (en) 2006-05-01 2011-07-20 Physical Sciences, Inc. Hybrid spectral domain optical coherence tomography line scanning laser ophthalmoscope
WO2007124601A1 (en) 2006-05-03 2007-11-08 Campbell Melanie C W Method and apparatus for improved fundus imaging through choice of light polarisation
US20070291277A1 (en) 2006-06-20 2007-12-20 Everett Matthew J Spectral domain optical coherence tomography system
US8223143B2 (en) 2006-10-27 2012-07-17 Carl Zeiss Meditec, Inc. User interface for efficiently displaying relevant OCT imaging data
JP5007114B2 (ja) 2006-12-22 2012-08-22 株式会社トプコン 眼底観察装置、眼底画像表示装置及びプログラム
US7625088B2 (en) * 2007-02-22 2009-12-01 Kowa Company Ltd. Image processing apparatus
JP4905695B2 (ja) 2007-03-28 2012-03-28 学校法人慶應義塾 光弾性測定方法およびその装置
JP5044840B2 (ja) 2007-04-17 2012-10-10 国立大学法人 千葉大学 眼底検査装置
JP5149535B2 (ja) 2007-04-27 2013-02-20 国立大学法人 筑波大学 偏光感受型光コヒーレンストモグラフィー装置、該装置の信号処理方法、及び該装置における表示方法
JP5448353B2 (ja) 2007-05-02 2014-03-19 キヤノン株式会社 光干渉断層計を用いた画像形成方法、及び光干渉断層装置
RU2344764C1 (ru) 2007-06-14 2009-01-27 Государственное образовательное учреждение высшего профессионального образования "Нижегородская государственная медицинская академия Федерального Агентства по здравоохранению и социальному развитию" (ГОУ ВПО НижГМА Росздрава) Способ исследования цилиарного тела и угла передней камеры глаза и способ оценки тяжести тупой травмы глаза
WO2009033111A2 (en) 2007-09-06 2009-03-12 Lensx Lasers, Inc. Precise targeting of surgical photodisruption
US20090131800A1 (en) 2007-11-15 2009-05-21 Carestream Health, Inc. Multimodal imaging system for tissue imaging
US8208996B2 (en) 2008-03-24 2012-06-26 Carl Zeiss Meditec, Inc. Imaging of polarization scrambling tissue
US7973939B2 (en) 2008-06-17 2011-07-05 Chien Chou Differential-phase polarization-sensitive optical coherence tomography system
JP5255524B2 (ja) 2008-07-04 2013-08-07 株式会社ニデック 光断層像撮影装置、光断層像処理装置。
JP5331395B2 (ja) 2008-07-04 2013-10-30 株式会社ニデック 光断層像撮影装置
WO2010009450A1 (en) * 2008-07-18 2010-01-21 Doheny Eye Institute Optical coherence tomography device, method, and system
JP2010125291A (ja) * 2008-12-01 2010-06-10 Nidek Co Ltd 眼科撮影装置
JP5618533B2 (ja) 2008-12-26 2014-11-05 キヤノン株式会社 光干渉断層情報取得装置、撮像装置及び撮像方法
JP5455001B2 (ja) 2008-12-26 2014-03-26 キヤノン株式会社 光断層撮像装置および光断層撮像装置の制御方法
JP5743380B2 (ja) 2009-03-06 2015-07-01 キヤノン株式会社 光断層撮像装置および光断層撮像方法
EP2243420A1 (en) 2009-04-24 2010-10-27 Schmidt-Erfurth, Ursula Method for determining exudates in the retina
JP2010259492A (ja) 2009-04-30 2010-11-18 Topcon Corp 眼底観察装置
JP5610706B2 (ja) 2009-05-22 2014-10-22 キヤノン株式会社 撮像装置および撮像方法
JP5054072B2 (ja) 2009-07-28 2012-10-24 キヤノン株式会社 光断層画像撮像装置
JP5484000B2 (ja) 2009-10-30 2014-05-07 キヤノン株式会社 補償光学装置および補償光学方法、光画像撮像装置および光画像の撮像方法
US9506740B2 (en) 2009-12-01 2016-11-29 The Brigham And Women's Hospital System and method for calibrated spectral domain optical coherence tomography and low coherence interferometry
JP5582772B2 (ja) 2009-12-08 2014-09-03 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理方法
US8463016B2 (en) * 2010-02-05 2013-06-11 Luminescent Technologies, Inc. Extending the field of view of a mask-inspection image
KR101515034B1 (ko) 2010-03-31 2015-04-24 캐논 가부시끼가이샤 광간섭 단층촬상장치 및 그 제어장치
JP5451492B2 (ja) 2010-03-31 2014-03-26 キヤノン株式会社 画像処理装置、その制御方法及びプログラム
WO2011139895A1 (en) 2010-04-29 2011-11-10 Massachusetts Institute Of Technology Method and apparatus for motion correction and image enhancement for optical coherence tomography
JP5627321B2 (ja) 2010-07-09 2014-11-19 キヤノン株式会社 光断層画像撮像装置及びその撮像方法
JP5721412B2 (ja) 2010-12-02 2015-05-20 キヤノン株式会社 眼科装置、血流速算出方法およびプログラム
EP2674102B1 (en) 2011-02-01 2018-12-26 Korea University Research and Business Foundation Dual focusing optical coherence imaging system
JP5792967B2 (ja) * 2011-02-25 2015-10-14 キヤノン株式会社 画像処理装置及び画像処理システム
US9033510B2 (en) 2011-03-30 2015-05-19 Carl Zeiss Meditec, Inc. Systems and methods for efficiently obtaining measurements of the human eye using tracking
JP5843542B2 (ja) * 2011-09-20 2016-01-13 キヤノン株式会社 画像処理装置、眼科撮影装置、画像処理方法及びプログラム
JP6021384B2 (ja) 2012-03-30 2016-11-09 キヤノン株式会社 光干渉断層撮影装置及び制御方法
US9107610B2 (en) * 2012-11-30 2015-08-18 Kabushiki Kaisha Topcon Optic neuropathy detection with three-dimensional optical coherence tomography
JP6217085B2 (ja) * 2013-01-23 2017-10-25 株式会社ニデック 眼科撮影装置
US9526412B2 (en) * 2014-01-21 2016-12-27 Kabushiki Kaisha Topcon Geographic atrophy identification and measurement

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013165952A5 (ja)
JP2014042649A5 (ja)
JP2014110883A5 (ja)
JP2011019644A5 (ja)
JP2010081010A5 (ja)
JP2014056466A5 (ja)
EP2620910A3 (en) Image processing apparatus, image processing method, and program
JP2016129664A5 (ja)
JP2013172941A5 (ja)
JP2016010658A5 (ja)
JP2016093240A5 (ja)
JP2011120657A5 (ja)
JP2014217423A5 (ja) 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP2011212203A5 (ja)
JP2016010656A5 (ja)
JP2015029557A5 (ja)
JP2017196306A5 (ja)
JP2013153882A5 (ja)
JP2017158962A5 (ja)
JP2012208719A5 (ja)
JP2015033556A5 (ja)
JP2014110884A5 (ja)
JP2012129749A5 (ja)
JP2013161391A5 (ja)
JP2016129663A5 (ja)