JP2013165010A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013165010A5
JP2013165010A5 JP2012028054A JP2012028054A JP2013165010A5 JP 2013165010 A5 JP2013165010 A5 JP 2013165010A5 JP 2012028054 A JP2012028054 A JP 2012028054A JP 2012028054 A JP2012028054 A JP 2012028054A JP 2013165010 A5 JP2013165010 A5 JP 2013165010A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
active material
welding
material layer
storage element
welded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012028054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6007502B2 (ja
JP2013165010A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012028054A priority Critical patent/JP6007502B2/ja
Priority claimed from JP2012028054A external-priority patent/JP6007502B2/ja
Publication of JP2013165010A publication Critical patent/JP2013165010A/ja
Publication of JP2013165010A5 publication Critical patent/JP2013165010A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP6007502B2 publication Critical patent/JP6007502B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (9)

  1. 正及び負の各極板とそれら両者間に設けられる絶縁用のセパレータとを備える発電要素と、正負の各集電体とを備える蓄電素子であって、
    前記極板の少なくとも一方には活物質層形成部と活物質層未形成部とが形成されており、
    前記活物質層未形成部と前記集電体とが重ねられて接合される接合部は、超音波溶接により接合される第一溶接部とレーザ溶接又は電子ビーム溶接により接合される第二溶接部とを有するとともに、前記第一溶接部は前記活物質層形成部と前記第二溶接部との間に形成されている蓄電素子。
  2. 前記第一溶接部は、前記第二溶接部を囲繞する状態のものに形成されている請求項1に記載の蓄電素子。
  3. 前記第一溶接部が、互いに並列で、かつ、直線状に複数設けられている請求項1に記載の蓄電素子。
  4. 前記第二溶接部は、隣り合う前記第一溶接部の間に形成されている請求項3に記載の蓄電素子。
  5. 前記第二溶接部は、前記活物質層形成部と前記活物質層未形成部との境界線に沿って延びる状態に形成されている請求項1〜4の何れか一項に記載の蓄電素子。
  6. 前記第一溶接部は、超音波溶接に伴う超音波振動の方向に沿って延びるとともに、前記第二溶接部の延び方向に沿う状態で形成されている請求項5に記載の蓄電素子。
  7. 正及び負の各極板とそれら両者間に設けられる絶縁用のセパレータとを備える発電要素と、正負の各集電体とを備える蓄電素子の製造方法であって、
    前記極板の少なくとも一方に、活物質層形成部と活物質層未形成部とが備わる極板を用い、
    前記活物質層未形成部と前記集電体とを重ねて超音波溶接とレーザ溶接又は電子ビーム溶接とによって接合するにあたり、前記レーザ溶接又は電子ビーム溶接により接合される溶接部と前記活物質層形成部との間となる箇所に、前記レーザ溶接又は電子ビーム溶接に先立たせて前記超音波溶接を行う蓄電素子の製造方法。
  8. 前記超音波溶接を、平坦部とアンビル側に突出する突起部とを備える溶接チップを用い、かつ、前記突起部が前記平坦部と前記活物質層未形成部との間に位置する状態で行うとともに、前記活物質層未形成部における前記平坦部に対応する平面部に前記レーザ溶接又は電子ビーム溶接を行う請求項7に記載の蓄電素子の製造方法。
  9. 前記超音波溶接を、前記平坦部の周囲に前記突起部がエンドレス状に形成されている溶接チップを用いて行う請求項8に記載の蓄電素子の製造方法。
JP2012028054A 2012-02-13 2012-02-13 蓄電素子の製造方法 Active JP6007502B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028054A JP6007502B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 蓄電素子の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012028054A JP6007502B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 蓄電素子の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013165010A JP2013165010A (ja) 2013-08-22
JP2013165010A5 true JP2013165010A5 (ja) 2015-03-26
JP6007502B2 JP6007502B2 (ja) 2016-10-12

Family

ID=49176247

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012028054A Active JP6007502B2 (ja) 2012-02-13 2012-02-13 蓄電素子の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP6007502B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6331079B2 (ja) * 2014-05-19 2018-05-30 パナソニックIpマネジメント株式会社 レーザ溶接方法及びレーザ溶接装置
JP6788212B2 (ja) * 2015-06-12 2020-11-25 株式会社Gsユアサ 非水電解質二次電池用正極及び非水電解質二次電池
CN113169425A (zh) * 2019-01-08 2021-07-23 帝威尼梅吉克股份公司 多层接触板及其方法

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000133241A (ja) * 1998-10-30 2000-05-12 Japan Storage Battery Co Ltd 非水電解質電池及び非水電解質電池の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6183555B2 (ja) 組電池のタブ溶接方法
JP6261649B2 (ja) 二次電池
JP5587061B2 (ja) 抵抗溶接用通電ブロック、この通電ブロックを用いた密閉電池の製造方法及び密閉電池
JP5333617B2 (ja) 電極収納セパレータ、蓄電装置及び車両
JP2007026907A (ja) 電池及び組電池の製造方法
JP2013143336A (ja) 袋詰電極の製造方法、袋詰電極、二次電池、熱溶着装置
JP2016178025A5 (ja)
JP2013073913A (ja) 電池とその製造方法
JP2015176701A (ja) 蓄電装置及び蓄電装置の製造方法
JP2014132548A5 (ja) 燃料電池の製造方法
JP2013165010A5 (ja)
CN203466249U (zh) 电极片结构及电池模组
JP5940374B2 (ja) バッテリシステムの製造方法
JP2013161758A (ja) 接続構造、蓄電装置、及び車両
JP5962280B2 (ja) 電極の製造方法
JP6364757B2 (ja) 蓄電デバイスおよびその製造方法
JP6007502B2 (ja) 蓄電素子の製造方法
JP2009289714A5 (ja)
JP2019207767A (ja) 蓄電装置の製造方法
JP6427074B2 (ja) 電極ユニットの超音波溶接方法
JP6107551B2 (ja) 電池の製造方法、及び、電池
JP2013105623A (ja) 二次電池用電極及び二次電池並びに車両
KR20130067713A (ko) 레이저용접을 이용하는 이종 전극 배터리용 직렬 연결단자의 제작방법 및 그에 의해 제작된 직렬 연결단자
KR20110093163A (ko) 전극단자의 레이저 용접 장치 및 용접 방법
JP2017130378A (ja) ラミネート電池モジュール