JP2013159194A - 電源部材、電源部材が挿入される筒状部材、および電源部材と筒状部材とを備える電源組立体 - Google Patents

電源部材、電源部材が挿入される筒状部材、および電源部材と筒状部材とを備える電源組立体 Download PDF

Info

Publication number
JP2013159194A
JP2013159194A JP2012021721A JP2012021721A JP2013159194A JP 2013159194 A JP2013159194 A JP 2013159194A JP 2012021721 A JP2012021721 A JP 2012021721A JP 2012021721 A JP2012021721 A JP 2012021721A JP 2013159194 A JP2013159194 A JP 2013159194A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power supply
cylindrical member
peripheral surface
cylindrical
supply assembly
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012021721A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiro Fujii
和浩 藤井
Takanori Katsura
孝典 桂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimano Inc
Original Assignee
Shimano Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimano Inc filed Critical Shimano Inc
Priority to JP2012021721A priority Critical patent/JP2013159194A/ja
Priority to US13/742,863 priority patent/US8906528B2/en
Priority to TW102201274U priority patent/TWM457684U/zh
Priority to CN2013200335896U priority patent/CN203345112U/zh
Priority to DE202013100462U priority patent/DE202013100462U1/de
Publication of JP2013159194A publication Critical patent/JP2013159194A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J1/00Saddles or other seats for cycles; Arrangement thereof; Component parts
    • B62J1/08Frames for saddles; Connections between saddle frames and seat pillars; Seat pillars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62JCYCLE SADDLES OR SEATS; AUXILIARY DEVICES OR ACCESSORIES SPECIALLY ADAPTED TO CYCLES AND NOT OTHERWISE PROVIDED FOR, e.g. ARTICLE CARRIERS OR CYCLE PROTECTORS
    • B62J43/00Arrangements of batteries
    • B62J43/20Arrangements of batteries characterised by the mounting
    • B62J43/28Arrangements of batteries characterised by the mounting hidden within the cycle frame
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Battery Mounting, Suspending (AREA)
  • Motorcycle And Bicycle Frame (AREA)
  • Arrangement Or Mounting Of Propulsion Units For Vehicles (AREA)
  • Seats For Vehicles (AREA)

Abstract

【課題】電源組立体において、筒状部材に対する電源部材の筒状部材の軸方向への相対移動を簡素な構成で規制できるようにする。
【解決手段】電源組立体10は、自転車に装着可能である。電源組立体10は、シートポスト12と、電源部材14と、規制部材16と、を備える。シートポスト12は、内周面12a、外周面12b、および内周面12aと外周面12bとを貫通する貫通孔12c、を有し、自転車に配置可能である。電源部材14は、シートポスト12に挿入され、被規制部14aを有する。規制部材16は、貫通孔12cに配置され、シートポスト12に対する電源部材14のシートポスト12の軸方向への相対移動を規制するために被規制部14aに係合する規制部16aを有する。
【選択図】図2

Description

本発明は、電源部材、電源部材が挿入される筒状部材、および電源部材と筒状部材とを備える電源組立体に関する。
自転車の電装品に電力を供給する電池を含む電源部材をシートポストに保持する電源組立体が知られる(たとえば、特許文献1参照)。従来の電源組立体は、シートポストの形態の筒状部材と、電源部材と、キャップと、キャップに設けられるバネ部材と、受け部と、を備える。電源部材は筒状部材の内部に挿入される。キャップは、筒状部材のサドルが装着される第1端部と反対側の第2端部にねじ込み固定される。バネ部材は、電源部材の一端を第1端部に向かって押圧する。受け部は、バネ部材によって押圧される電源部材の他端に接触してバネ部材によるバネ力を受ける。従来の電源組立体では、バネ部材によって電源部材を押圧し、受け部によってバネ力を受けることによって、電源部材の軸方向への相対移動を規制する。
米国特許第6158881号明細書
従来の電源組立体では、キャップ、バネ部材および受け部で筒状部材に対する電源部材の軸方向への相対移動を規制している。このため、電源組立体の構成が複雑になる。
本発明の課題は、電源組立体において、筒状部材に対する電源部材の筒状部材の軸方向への相対移動を簡素な構成で規制することにある。
発明1に係る電源組立体は、自転車に装着可能である。電源組立体は、筒状部材と、電源部材と、規制部材と、を備える。筒状部材は、内周面、外周面、および内周面と外周面とを貫通する貫通孔、を有し、自転車に配置可能である。電源部材は、筒状部材に挿入され、被規制部を有する。規制部材は、貫通孔に配置され、筒状部材に対する電源部材の筒状部材の軸方向への相対移動を規制するために被規制部に係合する規制部を有する。
この電源組立体では、筒状部材に電源部材を挿入し、規制部材の規制部が電源部材の被規制部に係合するように筒状部材の貫通孔に規制部材を配置する。これにより、筒状部材に対する電源部材の軸方向への相対移動が規制される。ここでは、規制部材を、規制部が被規制部に係合するように貫通孔に配置することで簡単に筒状部材に対する電源部材の相対移動を規制できる。すなわち、電源部材の移動を簡素な構成で規制できる。
発明2に係る電源組立体は、発明1に記載の電源組立体において、電源部材が筒状部材に挿入された状態で、筒状部材の内周面と電源部材との間には空隙が形成される。電源組立体は、空隙に配置され、かつ筒状部材の径方向に対して電源部材を位置決めする位置決め部材をさらに備える。
この場合には、電源部材のサイズを筒状部材の内周面と電源部材との間に空隙が設けられるように設定し、種々の内径の筒状部材に電源部材を挿入できる。このように空隙を設けても、位置決め部材によって筒状部材の径方向に電源部材を位置決めできる。すなわち、異なる内周面を有する筒状部材に対応可能でありつつ軸方向および径方向への電源部材の動きを規制できる。
発明3に係る電源組立体は、発明2に記載の電源組立体において、空隙は環状に形成される。位置決め部材は環状である。
この場合には、環状の空隙に環状の位置決め部材が配置されるので、電源部材を確実に径方向に位置決めできる。
発明4に係る電源組立体は、発明3に記載の電源組立体において、空隙は円環状に形成される。位置決め部材は円環状である。
この場合には、空隙および位置決め部材が円環状であるので、位置決め部材を筒状部材内に容易に配置できる。
発明5に係る電源組立体は、発明1から4のいずれかに記載の電源組立体において、電源部材の被規制部は、電源部材の外周面に設けられる凹部および凸部のいずれか一方を含む。規制部材の規制部は、凹部および凸部の他方を含む。凹部と凸部とが嵌合することによって電源部材の軸方向への相対移動が規制される。
この場合には、凹部と凸部の嵌合によって電源部材の軸方向への相対移動を規制しているので、より簡素な構成にできる。
発明6に係る電源組立体は、発明5に記載の電源組立体において、電源部材の被規制部は凹部を含む。規制部材の規制部は凸部を含む。
この場合には、電源部材に設けられる規制部が凹部であるため、電源部材のサイズを抑えることができる。
発明7に係る電源組立体は、発明6に記載の電源組立体において、電源部材の凹部は環状溝である。この場合には、凸部に係合する凹部が環状溝であるので、電源部材の周方向の位置に関わらず凸部を嵌合させることができる。すなわち、筒状部材に対して電源部材を周方向に位置合わせしなくてもよいので、電源組立体を簡単に組み立てることができる。
発明8に係る電源組立体は、発明1に記載の電源組立体において、電源部材の被規制部は、凹部を含む。規制部材は、筒状部材に対して進退可能に凹部に保持される。電源組立体は、規制部材を筒状部材に向かって付勢するために凹部に配置される付勢部材をさらに備える。
この場合には、凹部に保持される規制部材が筒状部材に向かって付勢されて、貫通孔に係合し、電源部材の相対移動が記載される。また、規制を解除するためには、規制部材を凹部側に押圧して貫通孔との係合を解除することによって、電源部材を筒状部材から外すことができる。
この場合には、規制部材が凹部に保持されるので、規制部材が電源部材から分離せず、規制部材の紛失等を防止できる。
発明9に係る電源組立体は、発明1から8のいずれかに記載の電源組立体において、筒状部材は、第1端部にサドルが設けられるシートポストである。
この場合には、シートポストに電源部材を収納できる。
発明10に係る電源組立体は、発明2から4のいずれかに記載の電源組立体において、筒状部材は、第1端部にサドルが設けられるシートポストであり、位置決め部材は、規制部材よりも第1端部側に配置される。
この場合には、位置決め部材が規制部材よりもサドルに近い位置に設けられるので、電源部材の径方向の位置がずれにくくなる。
発明11に係る電源組立体は、発明10に記載の電源組立体において、貫通孔は、第1端部と、第1端部とは反対側の第2端部との中間よりも第2端部側に設けられる。
この場合には、シートポストの余分な軸方向寸法を抑えることができる。
発明12に係る電源部材は、自転車に配置可能な筒状部材に挿入され、かつ規制部を有し筒状部材に配置される規制部材によって筒状部材の軸方向への相対移動が規制される電源部材である。電源部材は、規制部に係合する被規制部を備える。
この電源部材では、規制部に被規制部が係合することによって、筒状部材の軸方向への電源部材の相対移動を簡素な構成で規制できる。
発明13に係る電源部材は、発明12に記載の電源部材において、被規制部は、凹部および凸部のいずれか一方を含み、規制部は、凹部および凸部の他方を含む。凹部と凸部とが嵌合することによって電源部材の軸方向への相対移動が規制される。この場合には、凹部と凸部の嵌合によって電源部材の軸方向への相対移動を規制しているので、より簡素な構成にできる。
発明14に係る電源部材は、発明13に記載の電源部材において、被規制部は凹部を含む。規制部は凸部を含む。
この場合には、電源部材に設けられる規制部が凹部であるため、電源部材のサイズを抑えることができる。
発明15に係る電源部材は、凹部は環状溝である。
この場合には、規制部材の凸部に係合する凹部が環状溝であるので、筒状部材に対して電源部材を周方向に位置合わせをしなくてもよい。
発明16に係る筒状部材は、挿入される電源部材の軸方向への相対移動を規制するための規制部材を配置可能な自転車用の筒状部材である。筒状部材は、内周面、外周面、および内周面と外周面とを貫通し規制部材が配置される貫通孔、を備える。
この筒状部材では、内周面と外周面とを外周面を貫通する貫通孔に規制部材が配置されるので、筒状部材の内部に電源部材を配置しても、電源部材の軸方向への相対移動を簡単に規制できる。
発明17に係る筒状部材は、発明16に記載の筒状部材において、第1端部にサドルが設けられるシートポストである。この場合には、シートポストに電源部材を収納できる。
本発明によれば、筒状部材に対する電源部材の筒状部材の軸方向への相対移動を簡素な構成で規制できる。
本発明の第1実施形態による電源組立体の側面図。 電源組立体の断面部分図。 図2のシートポストの第2端部の断面拡大図。 電源組立体の分解斜視図。 第2実施形態の図3に相当する図。 他の実施形態の図3に相当する図。
<第1実施形態>
図1および図2に示すように、本発明の第1実施形態による電源組立体10は、サドル50を装着可能なシートポスト12と、被規制部14aを有し、シートポスト12に挿入される電源部材14と、被規制部14aに係合する規制部16aを有する少なくとも一つの規制部材16と、を備える。また、電源組立体10は、シートポスト12の径方向に対して電源部材14を位置決めする位置決め部材18をさらに備える。シートポスト12は、筒状部材の一例である。
筒状部材の一例であるシートポスト12は、自転車のシートチューブ52に挿入され、固定バンド54によってシートチューブ52に固定される。シートポスト52のシートチューブ52からの突出量は、任意に調整可能である。これによって、サドル50の高さ位置を調整できる。シートポスト12は、円筒状に形成される。シートポスト12は、内周面12a、外周面12b、および内周面12aと外周面12bとを貫通する少なくとも一つの貫通孔12c、を有する。また、シートポスト12は、サドル装着部が設けられるひいてはサドル50が設けられる第1端部12d、および第1端部12dと反対側の第2端部12e、を有する。シートポスト12において、貫通孔12cは、第1端部12dと第2端部12eとの中間よりも第2端部12e側に設けられる。第1実施形態では、貫通孔12cは、第2端部12eに近接した位置に180度間隔で二つ形成される(図4参照)。
電源部材14は、図2、図3および図4に示すように、シートポスト12に挿入される円柱状の部材である。電源部材14は、被規制部14aを有するケース20と、ケース20内に配置される蓄電素子としての少なくとも一つの二次電池22と、を有する。ケース20は、たとえば、両端が塞がれた概ね円筒状に形成された合成樹脂製の部材である。ケース20の第1端20b側(図2下側)の端面には、電力供給用のケーブル56の先端に設けられるコネクタ58に接続可能な端子30が配置される。ケース20の第1端20b側には、他の部分より肉厚が厚い厚肉部分20cが形成される(図3参照)。この厚肉部分20cにおいて、ケース20の外周面20aに、被規制部14aが形成される。被規制部14aは、ケース20の外周面20aに形成される凹部20dを含む。凹部20dは環状溝である。ケース20の外周面20aの直径は、シートポスト12の内周面12aの直径より小さい。このため、ケース20の外周面20aとシートポスト12の内周面12aとの間には、円環状の空隙32が形成される。
二次電池22は、たとえばケース20内に2つ直列に配置される。ケース20内において、二次電池22と端子30との間には、空間20fが形成される。空間20fには、例えば制御用の回路等が配置される。
規制部材16は、図3および図4に示すように、貫通孔12cに装着可能に設けられる、たとえば合成樹脂製の円柱状の部材である。第1実施形態では、貫通孔12cは二つ設けられるので、規制部材16も二つ設けられる。規制部材16は、被規制部14aに係合する規制部16aと、貫通孔12cに嵌合する円形の装着部16bと、を有する。規制部16aは、装着部16bにおいて電源部材14側の端部に設けられる。規制部16aは、シートポスト12に対する電源部材14のシートポスト12の軸方向(矢印A方向)への相対移動を規制するために被規制部14aに係合する。規制部16aは、凸部16cを含む。凸部16cは、装着部16bの直径に沿うように配置され、装着部16bの軸方向外側に突出する。凸部16cは、凹部20dに係合する幅で突出する。
位置決め部材18は、図2および図4に示すように、合成樹脂製の円環状の部材である。位置決め部材18は、空隙32に配置され、シートポスト12に対して電源部材14をシートポスト12の径方向(矢印B方向)に位置決めする。位置決め部材18は、規制部材16よりも第1端部12d側に配置される。第1実施形態では、図2に示すように、位置決め部材18は、ケース20の第2端20e側の外周面に配置される。位置決め部材18は、シートポスト12の内周面12aに、たとえばすきま嵌めによって嵌合する外周面18aと、電源部材14のケース20の外周面20aに、たとえばしまり嵌めによって嵌合する内周面18bと、を有する。位置決め部材18がシートポスト12および電源部材14に接触することによって、電源部材14が矢印B方向に位置決めされる。
このような構成の電源組立体10において、電源部材14をシートポスト12に装着する場合は、最初に電源部材14のケース20の第2端20e側の外周面に位置決め部材18を装着する。つぎに、位置決め部材18を嵌め込んだ電源部材14を、シートポスト12の第2端部12e(図1下端部)から、端子30を下向きにして挿入する。そして、シートポスト12の第2端部12eの端面と、電源部材14のケース20の第1端20bの端面とが面一になるまで電源部材14をシートポスト12に挿入する。これによって、、被規制部14aが貫通孔12cから臨めるようになる。この状態で二つの貫通孔12cに規制部材16を装着する。このとき、規制部材16の凸部16cが電源部材14の凹部20dに嵌合するように、規制部材16の周方向の位置を調整して規制部材16を貫通孔12cに装着する。貫通孔12cに規制部材16を装着し、凸部16cが凹部20dに嵌合すると、シートポスト12に対する電源部材14の矢印A方向への相対移動が規制される。また、位置決め部材18によって、電源部材14は、シートポスト12に対しての矢印B方向に位置決めされる。
<第2実施形態>
図5に示すように、第2実施形態に係る電源組立体110は、電源部材114および規制部材116の構成が第1実施形態と異なる。第2実施形態において、第1実施形態と同様の部分については重複するその説明を省略する。
電源部材114のケース120は、外周面120aに規制部材116を保持する凹部120bを有する。凹部20bと凹部120bとの違い以外は、電源部材14と電源部材114とはほぼ同様に構成される。ケース120の外周面120aにおいて、凹部120bは、凹部120bの他の部分よりも小径の小径部120gを有する。小径部120gは、貫通孔12cと概ね同じ内径を有する。この実施形態では、被規制部114aが凹部120bを含んで構成される。
規制部材116は、シートポスト12に対して進退可能に凹部120bに保持される。規制部材116は、凹部120bに保持される規制部116aと、貫通孔120gおよび貫通孔12cに装着可能な装着部116bと、を有する。また、電源組立体110は、規制部材116をシートポスト12に向かって付勢するために凹部120bに配置される付勢部材122をさらに備える。付勢部材122は、圧縮状態で凹部120bに配置される、たとえばコイルバネである。このような付勢部材122によって、規制部材116の規制部116aが凹部120bの小径部120bに押圧されることによって、装着部116bがケース120から突出した状態で規制部材116を凹部120bに保持できる。
このような構成の電源組立体110において、電源部材114をシートポスト12に装着する場合は、シートポスト12の第2端部12e(図5下端部)から規制部材116の装着部116bが第2端部12e側の端面に接するまで、電源部材114をシートポスト12に挿入する。そして、装着部116を人手で押圧し、装着部116がシートポスト12内に入るまで電源部材114をシートポスト12に挿入する。このとき、規制部材116が貫通孔12cに向くように電源部材114の周方向位置が調整する。そして、規制部材116の装着部116bが貫通孔12cに対向し、規制部材116が付勢部材122により押圧されて貫通孔12cに嵌合するまで電源部材114をシートポスト12に挿入する。貫通孔12cに規制部材16の装着部116bが嵌合すると、シートポスト12に対する電源部材114の矢印A方向への相対移動が規制される。なお、図5の電源部材114および規制部材116において、説明のない構成要素についても第1実施形態の符号に対して100を加算して示されるが、説明のない構成要素は第1の実施形態と同様に構成される。
<特徴>
このような構成のホ電源組立体10,110では、貫通孔12cに配置された規制部材16,116の規制部16a,116aが電源部材14、114の被規制部14a,114aに係合することによって、シートポスト12に対する電源部材14の矢印A向への相対移動を簡素な構成で規制できる。
また、位置決め部材18を電源部材14とシートポスト12との間の空隙32に配置したので、シートポスト12に対して電源部材14を矢印B方向にも位置決めできる。
<他の実施形態>
以上、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々の変更が可能である。特に、本明細書に書かれた複数の実施形態および変形例は必要に応じて任意に組合せ可能である。
(a)前記第1および第2実施形態では、筒状部材としてシートポストを例示したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、ステアリングコラム、ハンドルバー、およびハンドルステムを筒状部材としてもよい。
(b)前記実施形態では、電源部材の蓄電素子として二次電池を例示したが、本発明はこれに限定されない。たとえば、蓄電素子として一次電池、電気二重層コンデンサ等の大容量コンデンサを用いてもよい。
(c)電源組立体10では、電源部材14に被規制部14aとしての凹部20dを設け、規制部材16に規制部16aとしての凸部16cを設けたが、逆でもよい。たとえば、図6において、電源組立体210の電源部材214のケース220は、外周面220aに突出して形成される環状の凸部220bを含む被規制部214aを有する。また、規制部材216は、少なくとも一つの凹部216cを有する。このような構成でも、第1実施形態と同様な作用効果を奏する。なお、図6の電源部材214および規制部材216において、説明のない構成要素の符号についても第1実施形態の符号に対して200を加算して図6に示されるが、説明のない構成要素は第1の実施形態と同様に構成される。
(d)前記実施形態では、凹部20dを環状溝によって構成したが、独立した凹部で構成してもよい。
(e)位置決め部材18および規制部材16のうち少なくとも位置決め部材をゴム等の弾性体により形成してもよい。これにより、弾性体製の位置決め部材が異なる内周面を有する筒状部材に対応できる。
10,110 電源組立体
12 シートポスト
12a 内周面
12c 貫通孔
12d 第1端部
12e 第2端部
14,114,214 電源部材
14a,114a,214a 被規制部
16,116,216 規制部材
16a,116a,216a 規制部
16c,220b 凸部
18 位置決め部材
20d,120d,216c 凹部
50 サドル
122 付勢部材

Claims (17)

  1. 自転車に装着可能な電源組立体であって、
    内周面、外周面、および前記内周面と前記外周面とを貫通する貫通孔、を有し、前記自転車に配置可能な筒状部材と、
    前記筒状部材に挿入され、被規制部を有する電源部材と、
    前記貫通孔に配置され、前記筒状部材に対する前記電源部材の前記筒状部材の軸方向への相対移動を規制するために前記被規制部に係合する規制部を有する規制部材と、を備える電源組立体。
  2. 前記電源部材が前記筒状部材に挿入された状態で、前記筒状部材の内周面と前記電源部材との間には空隙が形成され、
    前記空隙に配置され、前記筒状部材の径方向に対して前記電源部材を位置決めする位置決め部材をさらに備える、請求項1に記載の電源組立体。
  3. 前記空隙は環状に形成され、
    前記位置決め部材は環状である、請求項2に記載の電源組立体。
  4. 前記空隙は円環状に形成され、
    前記位置決め部材は円環状である、請求項3に記載の電源組立体。
  5. 前記電源部材の前記被規制部は、前記電源部材の外周面に設けられる凹部および凸部のいずれか一方を含み、
    前記規制部材の前記規制部は、前記凹部および前記凸部の他方を含み、
    前記凹部と前記凸部とが嵌合することによって前記電源部材の前記軸方向への相対移動が規制される、請求項1から4のいずれか1項に記載の電源組立体。
  6. 前記電源部材の前記被規制部は前記凹部を含み、
    前記規制部材の前記規制部は前記凸部を含む、請求項5に記載の電源組立体。
  7. 前記電源部材の前記凹部は環状溝である、請求項6に記載の電源組立体。
  8. 前記電源部材の前記被規制部は凹部を含み、
    前記規制部材は、前記筒状部材に対して進退可能に前記凹部に保持され、
    前記規制部材を前記筒状部材に向かって付勢するために前記凹部に配置される付勢部材をさらに備える、請求項1に記載の電源組立体。
  9. 前記筒状部材は、第1端部にサドルが設けられるシートポストである、請求項1から8のいずれか1項に記載の電源組立体。
  10. 前記筒状部材は、第1端部にサドルが設けられるシートポストであり、
    前記位置決め部材は、前記規制部材よりも前記第1端部側に配置される、請求項2から4に記載の電源組立体。
  11. 前記貫通孔は、前記第1端部と、前記第1端部とは反対側の第2端部との中間よりも前記第2端部側に設けられる、請求項10に記載の電源組立体。
  12. 自転車に配置可能な筒状部材に挿入され、かつ規制部を有し前記筒状部材に配置される規制部材によって前記筒状部材の軸方向への相対移動が規制される電源部材であって、
    前記規制部に係合する被規制部を備える電源部材。
  13. 前記被規制部は、凹部および凸部のいずれか一方を含み、
    前記規制部は、前記凹部および前記凸部の他方を含み、
    前記凹部と前記凸部とが嵌合することによって前記電源部材の前記軸方向への相対移動が規制される、請求項12に記載の電源部材。
  14. 前記被規制部は前記凹部を含み、
    前記規制部は前記凸部を含む、請求項13に記載の電源部材。
  15. 前記凹部は環状溝である、請求項14に記載の電源部材。
  16. 挿入される電源部材の軸方向への相対移動を規制するための規制部材を配置可能な自転車用の筒状部材であって、
    内周面、外周面、および前記内周面と前記外周面とを貫通し前記規制部材が配置される貫通孔を備える筒状部材。
  17. 第1端部にサドルが設けられるシートポストである、請求項16に記載の筒状部材。
JP2012021721A 2012-02-03 2012-02-03 電源部材、電源部材が挿入される筒状部材、および電源部材と筒状部材とを備える電源組立体 Pending JP2013159194A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021721A JP2013159194A (ja) 2012-02-03 2012-02-03 電源部材、電源部材が挿入される筒状部材、および電源部材と筒状部材とを備える電源組立体
US13/742,863 US8906528B2 (en) 2012-02-03 2013-01-16 Bicycle electric power source assembly
TW102201274U TWM457684U (zh) 2012-02-03 2013-01-21 電源構件、插入電源構件之筒狀構件、以及具備電源構件與筒狀構件之電源組裝體
CN2013200335896U CN203345112U (zh) 2012-02-03 2013-01-22 电源部件、筒状部件以及具备它们的电源组装体
DE202013100462U DE202013100462U1 (de) 2012-02-03 2013-02-01 Stromquellenelement, rohrförmiges Element und Stromquellenanordnung für ein Fahrrad

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012021721A JP2013159194A (ja) 2012-02-03 2012-02-03 電源部材、電源部材が挿入される筒状部材、および電源部材と筒状部材とを備える電源組立体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013159194A true JP2013159194A (ja) 2013-08-19

Family

ID=48051751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012021721A Pending JP2013159194A (ja) 2012-02-03 2012-02-03 電源部材、電源部材が挿入される筒状部材、および電源部材と筒状部材とを備える電源組立体

Country Status (5)

Country Link
US (1) US8906528B2 (ja)
JP (1) JP2013159194A (ja)
CN (1) CN203345112U (ja)
DE (1) DE202013100462U1 (ja)
TW (1) TWM457684U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021183442A (ja) * 2020-05-21 2021-12-02 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用バッテリーホルダー、自転車用バッテリーおよびこれを備えた自転車

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013122816A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Shimano Inc ホルダ、ホルダを備える電源組立体、およびホルダに保持される蓄電部材
ITMI20132200A1 (it) * 2013-12-23 2015-06-24 Campagnolo Srl Struttura di supporto per un dispositivo di bordo di bicicletta
ITMI20132203A1 (it) * 2013-12-23 2015-06-24 Campagnolo Srl Struttura di supporto per un dispositivo di bordo di bicicletta
US10137954B2 (en) * 2015-04-14 2018-11-27 Spir Bikes, Llc Integrated electric bicycle drive system
JP2018040449A (ja) * 2016-09-08 2018-03-15 株式会社シマノ 屋外用品用の部品
JP6679459B2 (ja) * 2016-10-05 2020-04-15 株式会社シマノ 自転車用電力供給装置およびこれを備える自転車用電動装置
US11572132B2 (en) 2018-05-07 2023-02-07 Trek Bicycle Corporation Bicycle battery assembly
JP7324689B2 (ja) * 2019-11-15 2023-08-10 株式会社シマノ 制御装置、送信装置、外部装置、および設定システム

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB9827935D0 (en) * 1998-12-19 1999-02-10 Carne Steven A Seat post
CH701675B1 (de) * 2009-08-20 2014-09-15 Fairly Bike Mfg Co Ltd Batteriehalterung.
JP2013122816A (ja) * 2011-12-09 2013-06-20 Shimano Inc ホルダ、ホルダを備える電源組立体、およびホルダに保持される蓄電部材
US20140141310A1 (en) * 2012-11-22 2014-05-22 Mu-Rong Li Battery fastening device for a seat tube of a bicycle

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2021183442A (ja) * 2020-05-21 2021-12-02 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車用バッテリーホルダー、自転車用バッテリーおよびこれを備えた自転車
JP7402115B2 (ja) 2020-05-21 2023-12-20 ブリヂストンサイクル株式会社 自転車

Also Published As

Publication number Publication date
DE202013100462U1 (de) 2013-03-01
CN203345112U (zh) 2013-12-18
TWM457684U (zh) 2013-07-21
US8906528B2 (en) 2014-12-09
US20130202938A1 (en) 2013-08-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013159194A (ja) 電源部材、電源部材が挿入される筒状部材、および電源部材と筒状部材とを備える電源組立体
WO2013161532A1 (ja) ケーブルクランプ
US20130147153A1 (en) Electric power storage holder
US9421754B2 (en) Printing plate unit, printing plate attachment device and printer
US9631656B2 (en) Pipe holding device
US9303790B2 (en) Cable anchoring device
WO2017175554A1 (ja) クランパ
KR101295009B1 (ko) 차량의 제어 케이블 고정 장치
JP6112354B2 (ja) ラックガイド装置
JP6582188B2 (ja) ノイズ対策部材
JP2007071299A (ja) 緩衝器の懸架スプリングにおける初期設定荷重の調整機構
US10166689B2 (en) Turret punch
US20210088071A1 (en) Nut
JP5216314B2 (ja) 継手構造
JP6792801B2 (ja) 細長部材の保持構造
JP6934389B2 (ja) バネ組立体
US20150158553A1 (en) Bicycle cable fastener
JP2016092265A (ja) 磁性体コア収容ケース
JP4997564B2 (ja) ラック軸支持装置
JP4940040B2 (ja) レンズ支持構造
JP6207645B2 (ja) クランプ機能付き転動体スプライン
JP6575853B2 (ja) バンドおよび時計
JP3178902U (ja) テープカッター
JP2013184501A (ja) ステアリング装置
JP6319662B2 (ja) ノイズフィルタ