JP2013158096A - 電力変換回路 - Google Patents
電力変換回路 Download PDFInfo
- Publication number
- JP2013158096A JP2013158096A JP2012015255A JP2012015255A JP2013158096A JP 2013158096 A JP2013158096 A JP 2013158096A JP 2012015255 A JP2012015255 A JP 2012015255A JP 2012015255 A JP2012015255 A JP 2012015255A JP 2013158096 A JP2013158096 A JP 2013158096A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pair
- current
- transistor
- output
- leakage current
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000006243 chemical reaction Methods 0.000 title claims description 25
- 238000009499 grossing Methods 0.000 claims abstract description 26
- 239000003990 capacitor Substances 0.000 claims abstract description 23
- 238000001514 detection method Methods 0.000 claims description 13
- 238000000034 method Methods 0.000 description 9
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 230000003071 parasitic effect Effects 0.000 description 4
- 239000003507 refrigerant Substances 0.000 description 4
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 description 2
- 230000006835 compression Effects 0.000 description 1
- 238000007906 compression Methods 0.000 description 1
- 238000010438 heat treatment Methods 0.000 description 1
- 239000000314 lubricant Substances 0.000 description 1
- 239000010687 lubricating oil Substances 0.000 description 1
- 239000010726 refrigerant oil Substances 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M5/00—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases
- H02M5/40—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc
- H02M5/42—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters
- H02M5/44—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac
- H02M5/453—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M5/458—Conversion of ac power input into ac power output, e.g. for change of voltage, for change of frequency, for change of number of phases with intermediate conversion into dc by static converters using discharge tubes or semiconductor devices to convert the intermediate dc into ac using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/12—Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P27/00—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage
- H02P27/04—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage
- H02P27/06—Arrangements or methods for the control of AC motors characterised by the kind of supply voltage using variable-frequency supply voltage, e.g. inverter or converter supply voltage using dc to ac converters or inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/0048—Circuits or arrangements for reducing losses
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/12—Arrangements for reducing harmonics from ac input or output
- H02M1/123—Suppression of common mode voltage or current
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M1/00—Details of apparatus for conversion
- H02M1/42—Circuits or arrangements for compensating for or adjusting power factor in converters or inverters
- H02M1/4208—Arrangements for improving power factor of AC input
- H02M1/4225—Arrangements for improving power factor of AC input using a non-isolated boost converter
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02M—APPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
- H02M7/00—Conversion of ac power input into dc power output; Conversion of dc power input into ac power output
- H02M7/42—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal
- H02M7/44—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters
- H02M7/48—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
- H02M7/53—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
- H02M7/537—Conversion of dc power input into ac power output without possibility of reversal by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only, e.g. single switched pulse inverters
-
- H—ELECTRICITY
- H02—GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
- H02P—CONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
- H02P2201/00—Indexing scheme relating to controlling arrangements characterised by the converter used
- H02P2201/15—Power factor correction [PFC] circuit generating the DC link voltage for motor driving inverter
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/10—Technologies improving the efficiency by using switched-mode power supplies [SMPS], i.e. efficient power electronics conversion e.g. power factor correction or reduction of losses in power supplies or efficient standby modes
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Power Engineering (AREA)
- Rectifiers (AREA)
- Dc-Dc Converters (AREA)
- Inverter Devices (AREA)
Abstract
【課題】漏洩電流が顕著ではない区間以外で補償電流を出力することで、補償電流を流すことによる損失を低減する。
【解決手段】ダイオードブリッジ11は交流電源3から交流が入力される一対の入力端と、直流を出力する一対の出力端111,112とを有する。昇圧チョッパ回路12は、一対の出力端111,112に接続され、自身へ入力した直流電圧を昇圧する。昇圧チョッパ回路12は力率改善回路として機能する。平滑コンデンサ13は、昇圧チョッパ回路12の出力側に接続され、その両端電圧を平滑化する。インバータ14は、平滑コンデンサ13の両端電圧を入力し、交流電力を負荷4に与える。漏洩電流低減装置2は負荷4から漏洩する漏洩電流Iaを補償する補償電流Icを出力する。漏洩電流低減装置2は交流電源3から入力される交流のゼロクロス近傍以外で、補償電流Icを出力する。
【選択図】図1
【解決手段】ダイオードブリッジ11は交流電源3から交流が入力される一対の入力端と、直流を出力する一対の出力端111,112とを有する。昇圧チョッパ回路12は、一対の出力端111,112に接続され、自身へ入力した直流電圧を昇圧する。昇圧チョッパ回路12は力率改善回路として機能する。平滑コンデンサ13は、昇圧チョッパ回路12の出力側に接続され、その両端電圧を平滑化する。インバータ14は、平滑コンデンサ13の両端電圧を入力し、交流電力を負荷4に与える。漏洩電流低減装置2は負荷4から漏洩する漏洩電流Iaを補償する補償電流Icを出力する。漏洩電流低減装置2は交流電源3から入力される交流のゼロクロス近傍以外で、補償電流Icを出力する。
【選択図】図1
Description
この発明は負荷からの漏洩電流を低減する技術に関する。
従来より、負荷からの漏洩電流を低減する技術が提案されている。例えば下掲の特許文献1,2は、平滑コンデンサの両端に接続された補償電流供給回路が、負荷からの漏洩電流を補償する電流を出力する技術を開示している。
また特許文献3は平滑コンデンサを設けない構造において、全波整流回路たるダイオードブリッジとインバータ装置とを結ぶ正側入力ラインと負側入力ラインとの間にノイズ低減回路が設けられている。当該ノイズ低減回路は、二つのトランジスタを有しており、これらはオン・オフ動作する。
他方、電力変換回路の構成として、力率改善回路を採用する技術が採用される場合がある。当該力率改善回路は通常、昇圧チョッパ回路によって実現されている。例えば当該電力変換回路の駆動対象が電動機であって、当該電動機が空気調和機に用いられる冷媒を圧縮する圧縮機を駆動する場合、低温下での暖房能力を向上させる観点で、昇圧チョッパ回路が採用される。
昇圧チョッパ回路はその機能上、リアクトル、スイッチ、ダイオードを有しており、リアクトルはスイッチに対して平滑回路とは反対側に設けられることになる。
特許文献1、2に記載の技術を、力率改善回路を有する電力変換回路に適用すると、平滑後の直流電圧に基づいて補償電流供給回路が動作する。また、特許文献3に記載の技術では、平滑コンデンサが採用されていない。ここで特許文献3記載の技術では、ノイズ低減回路において、漏洩電流を検出した電圧を増幅器で増幅して二つのトランジスタを駆動し、これらを互いに逆にオン・オフ動作させている。
よっていずれの特許文献に記載の技術でも、全波整流回路に入力する交流の波形に依存せずに補償電流を出力する。
しかしながら、力率改善回路では、全波整流回路に入力する交流のゼロクロス近傍では電流が流れず、そのダイオードが導通状態には無い。よってこのような時点でも補償電流を流そうとすると、補償電流を流す回路で不要な電力を消費してしまう。
本発明はかかる課題を解決するためになされたもので、漏洩電流が顕著ではない区間以外で補償電流を出力することで、補償電流を流すことによる損失を低減することを目的とする。
この発明に係る電力変換回路の第1の態様は、交流電圧(Vs)が入力される一対の入力端と、直流を出力する一対の出力端(111,112)とを有するダイオードブリッジ(11)と、前記一対の出力端に接続される昇圧チョッパ回路(12)と、前記昇圧チョッパ回路の出力側に接続される平滑コンデンサ(13)と、前記平滑コンデンサの両端電圧を入力し、負荷(4)を駆動する電力を出力するインバータ(14)と、前記負荷から漏洩する漏洩電流(Ia)を前記交流電圧のゼロクロス近傍以外で補償する補償電流(Ic)を出力する漏洩電流低減装置(2)とを備える。
この発明に係る電力変換回路の第2の態様は、その第1の態様であって、前記漏洩電流低減装置(2)は、前記ダイオードブリッジ(11)に入力される一対の電流同士の差分から前記漏洩電流(Ia)に対応する検出電流(Ib)を出力する漏洩電流検出器(21)と、前記一対の出力端(111,112)にそれぞれ接続される一対の入力端(224、225)と、前記検出電流に応答して前記補償電流(Ic)を出力する補償電流出力端(223)とを有し、前記補償電流出力端が前記負荷(4)の漏洩電流が漏洩する箇所(41)に接続される補償電流出力部(22)とを備える。
この発明に係る電力変換回路の第3の態様は、その第1の態様又は第2の態様であって、前記昇圧チョッパ回路(12)は、前記一対の出力端のうち高電位側の一方(111)に接続されるリアクタ(121)と、前記リアクタを介して前記一対の出力端の前記一方に接続されるアノードと、カソードとを有するダイオード(122)と、前記アノードと、前記一対の出力端のうち低電位側の他方(112)との間に接続されるスイッチング素子(123)とを有する。
そして前記平滑コンデンサ(13)は、前記カソードと、前記一対の出力端の前記他方との間に接続される。
この発明に係る電力変換回路の第4の態様は、その第1の態様又は第2の態様であって、前記昇圧チョッパ回路(12)は、前記一対の出力端のうち低電位側の一方(112)に接続されるリアクタ(121)と、前記リアクタを介して前記一対の出力端の前記一方に接続されるカソードと、アノードとを有するダイオード(122)と、前記カソードと、前記一対の出力端のうち高電位側の他方(111)との間に接続されるスイッチング素子(123)とを有し、前記平滑コンデンサ(13)は、前記アノードと、前記一対の出力端の前記一方との間に接続される。
この発明に係る電力変換回路の第5の態様は、その第2乃至第4の態様のいずれかであって、前記補償電流出力部(22)は、その前記一対の入力端(224、225)の間に直列接続される第1のトランジスタ(221)と第2のトランジスタ(222)とを備え、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとは相互に導電型が異なり、前記第1のトランジスタの制御電極と前記第2のトランジスタの制御電極とは共通に接続され、前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとが接続される接続点が前記補償電流出力端(223)に接続され、前記接続点と、前記第1のトランジスタの制御電極と前記第2のトランジスタの制御電極との間に前記検出電流が流れる。
この発明に係る電力変換回路の第1の態様によれば、漏洩電流が顕著ではない区間以外で補償電流が出力されるので、補償電流を流すことによる損失を低減できる。
この発明に係る電力変換回路の第2の態様によれば、補償電流出力部が、昇圧チョッパ回路の出力側ではなく、整流回路の一対の出力端の間に接続されるので、漏洩電流が小さいときの補償電流出力部の動作が抑制され、電力消費が低減される。
この発明に係る電力変換回路の第3の態様によれば、整流回路の一対の出力端に出力される直流電圧を昇圧するので、電力変換回路の力率を改善することができる。
この発明に係る電力変換回路の第4の態様によれば、整流回路の一対の出力端に出力される直流電圧を昇圧するので、電力変換回路の力率を改善することができる。
この発明に係る電力変換回路の第5の態様によれば、漏洩電流に対応する補償電流を、接続点から漏洩箇所へと流すことができる。
図1はこの発明の実施の形態に係る電力変換回路の構成を、その周辺部と共に示す回路図である。当該電力変換回路は、ダイオードブリッジ11と、昇圧チョッパ回路12と、平滑コンデンサ13と、インバータ14と、漏洩電流低減装置2とを備えている。
ダイオードブリッジ11は交流電源3から交流が入力される一対の入力端と、直流を出力する一対の出力端111,112とを有する。
昇圧チョッパ回路12は、一対の出力端111,112に接続され、自身へ入力した直流電圧を昇圧する。昇圧チョッパ回路12は力率改善回路として機能する。
平滑コンデンサ13は、昇圧チョッパ回路12の出力側に接続され、その両端電圧を平滑化する。
インバータ14は、平滑コンデンサ13の両端電圧を入力し、交流電力を負荷4に与える。
負荷4は例えば空気調和機の冷媒を圧縮する圧縮機に採用されるモータである。当該モータは圧縮機中の圧縮要素と共に冷媒や潤滑油に晒される。よって当該圧縮機の外郭との間に浮遊容量を有している。特に潤滑油が冷媒に溶け込んだ、いわゆる「寝込み」の状態にあるときに冷媒の誘電率が上昇し、当該浮遊容量は増大して漏洩電流の発生が顕著となる。
漏洩電流低減装置2は負荷4から漏洩する漏洩電流Iaを補償する補償電流Icを出力する。本発明において特徴的なことには、漏洩電流低減装置2は交流電源3から入力される交流のゼロクロス近傍以外で、補償電流Icを出力する。
上述のように、力率改善回路(ここでは昇圧チョッパ回路12)には、全波整流回路(ここではダイオードブリッジ11)に入力する交流のゼロクロス近傍では電流が流れない。よって補償電流Icを、漏洩電流Iaが顕著ではないゼロクロス近傍の区間以外で流すことにより、補償電流Icを流すことによる損失を低減できる。
昇圧チョッパ回路12は、リアクタ121と、ダイオード122と、スイッチング素子123とを有する。リアクタ121は、ダイオードブリッジ11の一対の出力端のうち高電位側の出力端111に接続される。ダイオード122のアノードは、リアクタ121を介して、ダイオードブリッジ11の出力端111に接続される。そのカソードと、ダイオードブリッジ11の一対の出力端のうち低電位側の出力端112との間には、平滑コンデンサ13が接続される。
スイッチング素子123は例えば絶縁ゲート型バイポーラトランジスタが採用され、ダイオード122のアノードと出力端112との間に接続される。
あるいは昇圧チョッパ回路12は図2の回路図で示されるような、他の構成を有していてもよい。具体的には、昇圧チョッパ回路12において、リアクタ121は、出力端112に接続され、ダイオード122のカソードはリアクタ121を介して出力端112に接続される。
スイッチング素子123は、ダイオード122のカソードと出力端111との間に接続される。平滑コンデンサ13は、ダイオード122のアノードと、出力端111との間に接続される。
あるいは昇圧チョッパ回路12にはいわゆるインターリーブ方式で動作する構成が採用されてもよい。
このような構成を採用することにより、昇圧チョッパ回路12は整流回路たるダイオードブリッジ11の一対の出力端111、112に出力される直流電圧を昇圧するので、電力変換回路の力率を改善することができる。動作の詳細は、周知の技術であるので、ここではその詳細な説明は割愛する。
なお、電力変換回路において力率改善回路は常時稼働しているわけではない。例えば空気調和機に採用される上述の電力変換回路では、スイッチング素子123がオフし続ける場合(以下「力率改善回路のオフ状態」とも称する)と、スイッチング素子123があるデューティを以てスイッチングする場合(以下「力率改善回路のオン状態」とも称する)、とがある。前者の場合には力率改善回路が実質的には昇圧チョッパとして機能せず、後者の場合には力率改善回路が昇圧チョッパとして機能するため、平滑後の直流電圧はこれら二つの場合で大きく異なる。具体的には力率改善回路のオン状態での平滑後の直流電圧は、力率改善回路のオフ状態での平滑後の直流電圧よりも高い。
よって平滑コンデンサ13の両端電圧に基づいて漏洩電流低減装置2が動作すると、上記二者の場合において補償電流Icを設定することが容易ではない。力率改善回路のオン状態での漏洩電流を適切に補償しようとすると、力率改善回路のオフ状態では損失が増大する。力率改善回路のオフ状態での漏洩電流を適切に補償しようとすると、力率改善回路のオン状態では補償が不十分となる。
かかる観点からも、漏洩電流低減装置2の動作が平滑コンデンサ13の両端電圧に基づくよりも、交流電源3から入力される交流のゼロクロス近傍以外で、補償電流Icを出力することが望ましい。
漏洩電流低減装置2は、漏洩電流検出器21と、補償電流出力部22とを備える。漏洩電流検出器21は、ダイオードブリッジ11に入力される一対の電流同士の差分から漏洩電流Iaに対応する検出電流Ibを出力する。具体的には漏洩電流検出器21は、交流電源3とダイオードブリッジ11との間に設けられるコモンモードチョーク及びこれに誘導結合したコイルを有している。よって当該コイルに検出電流Ibが流れる。このような構成自体は例えば上述の特許文献1〜3によって周知であるので、詳細は説明しない。
補償電流出力部22は、一対の出力端111,112にそれぞれ接続される一対の入力端224、225と、検出電流Ibに応答して補償電流Icを出力する補償電流出力端223とを有する。そして補償電流出力端223が負荷4の漏洩電流Iaが漏洩する箇所41に接続される。漏洩箇所41は例えば接地Gへと接地される。あるいは接地Gと箇所41との間には寄生インピーダンスが存在する。図1では当該寄生インピーダンスが存在する可能性を、箇所41と接地Gとの間の破線で示している。
補償電流出力部22は、その一対の入力端224、225の間に直列接続されるトランジスタ221,222を備える。トランジスタ221,222は相互に導電型が異なる。具体的にはトランジスタ221はPNP型であり、トランジスタ222はNPN型である。トランジスタ221,222同士が接続される接続点が補償電流出力端223に接続される。当該接続点と、トランジスタ221,222のベースとの間に検出電流Ibが流れる。
具体的にはトランジスタ221の制御電極たるベースと、トランジスタ222の制御電極たるベースとは、例えば抵抗を介して漏洩電流検出器21に接続される。当該抵抗に検出電流Ibが流れることにより、ベースバイアス電圧がトランジスタ221,222に引加されることになる。
補償電流出力端223から補償電流Icが箇所41に流れる。但し、補償電流Icから直流分をカットするために、補償電流出力端223と箇所41との間に容量性のインピーダンスを持つ素子226、例えばコンデンサを設けることが望ましい。
補償電流出力部22の構成自体も例えば上述の特許文献1〜3によって周知であるので、詳細は説明しない。しかし昇圧チョッパ回路12を用いることや、更に昇圧チョッパ回路12を採用した上で、入力端224,225が出力端111、112に接続された態様は、いずれの特許文献1〜3には紹介されていない。
そして補償電流出力部22が、昇圧チョッパ回路12の出力側ではなく、ダイオードブリッジ11の一対の出力端111,112の間に接続される。よってトランジスタ221,222の動作に関わらず、補償電流出力部22はダイオードブリッジ11に入力する交流電圧Vsのゼロクロス近傍では、補償電流Icを実質的には流さない。
図3は漏洩電流Iaとダイオードブリッジ11に入力する交流電圧Vs及び交流電流Isとの関係を模式的に示すグラフである。
漏洩電流Iaは、入力電流Isが大きいほど増大する。しかし入力電流Isは昇圧チョッパ回路12の機能により、交流電圧Vsのゼロクロス近傍では小さい。よって交流電圧Vsのゼロクロス近傍で補償電流Icを実質的には流さなくても、漏洩電流Iaの低減は実効している。
このようにして漏洩電流Iaの低減を実効させつつ、電力損失を低減させるには、入力端224,225を平滑コンデンサ13の両端にではなく、出力端111,112という、交流電圧Vsのゼロクロスが反映される位置に接続されることが望ましい。
11 ダイオードブリッジ
111,112 (ダイオードブリッジの)出力端
12 昇圧チョッパ回路
121 リアクタ
122 (昇圧チョッパ回路の)ダイオード
123 スイッチング素子
13 平滑コンデンサ
14 インバータ
2 漏洩電流低減装置
21 漏洩電流検出器
22 補償電流出力部
221,222 トランジスタ
223 補償電流出力端
224、225 (補償電流出力部)の入力端
4 負荷
41 (漏洩電流が漏洩する)箇所
Ia 漏洩電流
Ib 検出電流
Ic 補償電流
111,112 (ダイオードブリッジの)出力端
12 昇圧チョッパ回路
121 リアクタ
122 (昇圧チョッパ回路の)ダイオード
123 スイッチング素子
13 平滑コンデンサ
14 インバータ
2 漏洩電流低減装置
21 漏洩電流検出器
22 補償電流出力部
221,222 トランジスタ
223 補償電流出力端
224、225 (補償電流出力部)の入力端
4 負荷
41 (漏洩電流が漏洩する)箇所
Ia 漏洩電流
Ib 検出電流
Ic 補償電流
補償電流出力部22は、一対の出力端111,112にそれぞれ接続される一対の入力端224、225と、検出電流Ibに応答して補償電流Icを出力する補償電流出力端223とを有する。そして補償電流出力端223が負荷4の漏洩電流Iaが漏洩する箇所41に接続される。箇所41は例えば接地Gへと接地される。あるいは接地Gと箇所41との間には寄生インピーダンスが存在する。図1では当該寄生インピーダンスが存在する可能性を、箇所41と接地Gとの間の破線で示している。
漏洩電流Iaは、交流電流Isが大きいほど増大する。しかし交流電流Isは昇圧チョッパ回路12の機能により、交流電圧Vsのゼロクロス近傍では小さい。よって交流電圧Vsのゼロクロス近傍で補償電流Icを実質的には流さなくても、漏洩電流Iaの低減は実効している。
Claims (5)
- 交流電圧(Vs)が入力される一対の入力端と、直流を出力する一対の出力端(111,112)とを有するダイオードブリッジ(11)と、
前記一対の出力端に接続される昇圧チョッパ回路(12)と、
前記昇圧チョッパ回路の出力側に接続される平滑コンデンサ(13)と、
前記平滑コンデンサの両端電圧を入力し、負荷(4)を駆動する電力を出力するインバータ(14)と、
前記負荷から漏洩する漏洩電流(Ia)を前記交流電圧のゼロクロス近傍以外で補償する補償電流(Ic)を出力する漏洩電流低減装置(2)と
を備える電力変換回路。 - 前記漏洩電流低減装置(2)は、
前記ダイオードブリッジ(11)に入力される一対の電流同士の差分から前記漏洩電流(Ia)に対応する検出電流(Ib)を出力する漏洩電流検出器(21)と、
前記一対の出力端(111,112)にそれぞれ接続される一対の入力端(224、225)と、前記検出電流に応答して前記補償電流(Ic)を出力する補償電流出力端(223)とを有し、前記補償電流出力端が前記負荷(4)の漏洩電流が漏洩する箇所(41)に接続される補償電流出力部(22)と
を備える、電力変換回路。 - 前記昇圧チョッパ回路(12)は、
前記一対の出力端のうち高電位側の一方(111)に接続されるリアクタ(121)と、
前記リアクタを介して前記一対の出力端の前記一方に接続されるアノードと、カソードとを有するダイオード(122)と、
前記アノードと、前記一対の出力端のうち低電位側の他方(112)との間に接続されるスイッチング素子(123)と
を有し、
前記平滑コンデンサ(13)は、前記カソードと、前記一対の出力端の前記他方との間に接続される、請求項1又は請求項2記載の電力変換回路。 - 前記昇圧チョッパ回路(12)は、
前記一対の出力端のうち低電位側の一方(112)に接続されるリアクタ(121)と、
前記リアクタを介して前記一対の出力端の前記一方に接続されるカソードと、アノードとを有するダイオード(122)と、
前記カソードと、前記一対の出力端のうち高電位側の他方(111)との間に接続されるスイッチング素子(123)と
を有し、
前記平滑コンデンサ(13)は、前記アノードと、前記一対の出力端の前記一方との間に接続される、請求項1又は請求項2記載の電力変換回路。 - 前記補償電流出力部(22)は、その前記一対の入力端(224、225)の間に直列接続される第1のトランジスタ(221)と第2のトランジスタ(222)とを備え、
前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとは相互に導電型が異なり、
前記第1のトランジスタの制御電極と前記第2のトランジスタの制御電極とは共通に接続され
前記第1のトランジスタと前記第2のトランジスタとが接続される接続点が前記補償電流出力端(223)に接続され、
前記接続点と、前記第1のトランジスタの制御電極と前記第2のトランジスタの制御電極との間に前記検出電流が流れる、請求項2乃至4のいずれか一つに記載の電力変換回路。
Priority Applications (9)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012015255A JP5201276B1 (ja) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | 電力変換回路 |
PCT/JP2012/076917 WO2013111402A1 (ja) | 2012-01-27 | 2012-10-18 | 電力変換回路 |
EP12866870.4A EP2808990B1 (en) | 2012-01-27 | 2012-10-18 | Power conversion circuit |
CN201280067233.2A CN104054251B (zh) | 2012-01-27 | 2012-10-18 | 电力变换电路 |
BR112014017983A BR112014017983A8 (pt) | 2012-01-27 | 2012-10-18 | Circuito de conversor de potência |
KR1020147020858A KR101527698B1 (ko) | 2012-01-27 | 2012-10-18 | 전력 변환 회로 |
ES12866870.4T ES2664648T3 (es) | 2012-01-27 | 2012-10-18 | Circuito de conversión de potencia |
US14/372,980 US9190926B2 (en) | 2012-01-27 | 2012-10-18 | Power conversion circuit with leakage current compensation except near the AC voltage zero crossing |
AU2012367570A AU2012367570B2 (en) | 2012-01-27 | 2012-10-18 | Power conversion circuit |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2012015255A JP5201276B1 (ja) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | 電力変換回路 |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP5201276B1 JP5201276B1 (ja) | 2013-06-05 |
JP2013158096A true JP2013158096A (ja) | 2013-08-15 |
Family
ID=48712987
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2012015255A Expired - Fee Related JP5201276B1 (ja) | 2012-01-27 | 2012-01-27 | 電力変換回路 |
Country Status (9)
Country | Link |
---|---|
US (1) | US9190926B2 (ja) |
EP (1) | EP2808990B1 (ja) |
JP (1) | JP5201276B1 (ja) |
KR (1) | KR101527698B1 (ja) |
CN (1) | CN104054251B (ja) |
AU (1) | AU2012367570B2 (ja) |
BR (1) | BR112014017983A8 (ja) |
ES (1) | ES2664648T3 (ja) |
WO (1) | WO2013111402A1 (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10177703B2 (en) | 2014-09-17 | 2019-01-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device and compressor driving device |
Families Citing this family (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113014124A (zh) * | 2014-09-30 | 2021-06-22 | 大金工业株式会社 | 电力转换装置 |
SE539353C2 (en) * | 2015-11-18 | 2017-07-25 | Optistring Tech Ab | Combined common mode inductor and differential signal 12 |
US9871462B2 (en) * | 2015-12-11 | 2018-01-16 | Phase Technologies, Llc | Regenerative variable frequency drive with auxiliary power supply |
US10277115B2 (en) | 2016-04-15 | 2019-04-30 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Filtering systems and methods for voltage control |
US10305373B2 (en) | 2016-04-15 | 2019-05-28 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Input reference signal generation systems and methods |
US10656026B2 (en) | 2016-04-15 | 2020-05-19 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Temperature sensing circuit for transmitting data across isolation barrier |
US10763740B2 (en) | 2016-04-15 | 2020-09-01 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Switch off time control systems and methods |
US10770966B2 (en) | 2016-04-15 | 2020-09-08 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Power factor correction circuit and method including dual bridge rectifiers |
US10284132B2 (en) | 2016-04-15 | 2019-05-07 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Driver for high-frequency switching voltage converters |
US9933842B2 (en) | 2016-04-15 | 2018-04-03 | Emerson Climate Technologies, Inc. | Microcontroller architecture for power factor correction converter |
JP2019118243A (ja) * | 2017-12-27 | 2019-07-18 | 日本電産トーソク株式会社 | モータ制御装置 |
CN112088482A (zh) * | 2018-05-10 | 2020-12-15 | 株式会社东芝 | 直流变电系统 |
JP6803049B2 (ja) * | 2018-05-31 | 2020-12-23 | 国立大学法人 東京大学 | 電源回路、および振動発電装置 |
CN108471244A (zh) * | 2018-06-14 | 2018-08-31 | 珠海格力电器股份有限公司 | 一种变频压缩机降低泄漏电流的补偿电路及其控制方法 |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3044650B2 (ja) * | 1996-03-27 | 2000-05-22 | 勲 高橋 | 電力変換装置のノイズ低減装置 |
JP2001186770A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | 電源装置およびこれを用いた電動機または圧縮機駆動システム |
Family Cites Families (16)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
NL8401150A (nl) * | 1984-04-11 | 1985-11-01 | Douwe Egberts Tabaksfab | Drukmeting in vacuumpakken. |
JPH0755807B2 (ja) | 1987-11-04 | 1995-06-14 | 三井東圧化学株式会社 | 三弗化窒素の製造方法 |
JPH0568375A (ja) | 1991-09-10 | 1993-03-19 | Fujitsu General Ltd | 空気調和機の制御方法 |
JP3364000B2 (ja) * | 1994-05-06 | 2003-01-08 | 株式会社ユタカ電機製作所 | 無停電電源装置 |
JPH1042585A (ja) * | 1996-05-21 | 1998-02-13 | Toshiba Corp | 冷凍サイクル装置のインバータ装置および冷凍サイクル装置 |
JPH11122910A (ja) | 1997-10-16 | 1999-04-30 | Toshiba Corp | フィルタ装置 |
TW407394B (en) * | 1997-10-16 | 2000-10-01 | Toshiba Corp | Frequency converter to output electric driving power to motor and filter installed on it |
EP0980116A1 (de) * | 1998-08-12 | 2000-02-16 | ELESTA relays GmbH | Sockelklemme, Sockel mit Klemme und Verfahren zur Herstellung der Klemme |
JP3277166B2 (ja) * | 1998-09-08 | 2002-04-22 | 株式会社東芝 | 電力変換装置 |
DE69928336T2 (de) * | 1998-09-08 | 2006-07-27 | Kabushiki Kaisha Toshiba, Kawasaki | Stromwandlungssystem |
JP3716152B2 (ja) * | 2000-02-28 | 2005-11-16 | 東芝三菱電機産業システム株式会社 | 電力変換装置 |
JP2001145382A (ja) * | 2000-10-16 | 2001-05-25 | Hitachi Ltd | モータ制御装置 |
US6690230B2 (en) * | 2001-05-17 | 2004-02-10 | International Rectifier Corporation | Active common mode filter connected in A-C line |
US7095400B2 (en) * | 2003-07-28 | 2006-08-22 | Inventec Appliances Corp. | Method of automatically enabling or disabling backlight of electronic device based on a predetermined time |
JP2009254179A (ja) * | 2008-04-09 | 2009-10-29 | Nissan Motor Co Ltd | 車両駆動装置 |
JP5263663B2 (ja) * | 2008-08-28 | 2013-08-14 | 富士電機株式会社 | 伝導性ノイズフィルタ |
-
2012
- 2012-01-27 JP JP2012015255A patent/JP5201276B1/ja not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-18 AU AU2012367570A patent/AU2012367570B2/en not_active Ceased
- 2012-10-18 KR KR1020147020858A patent/KR101527698B1/ko active IP Right Grant
- 2012-10-18 EP EP12866870.4A patent/EP2808990B1/en not_active Not-in-force
- 2012-10-18 ES ES12866870.4T patent/ES2664648T3/es active Active
- 2012-10-18 WO PCT/JP2012/076917 patent/WO2013111402A1/ja active Application Filing
- 2012-10-18 BR BR112014017983A patent/BR112014017983A8/pt active Search and Examination
- 2012-10-18 US US14/372,980 patent/US9190926B2/en not_active Expired - Fee Related
- 2012-10-18 CN CN201280067233.2A patent/CN104054251B/zh not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP3044650B2 (ja) * | 1996-03-27 | 2000-05-22 | 勲 高橋 | 電力変換装置のノイズ低減装置 |
JP2001186770A (ja) * | 1999-12-28 | 2001-07-06 | Mitsubishi Electric Corp | 電源装置およびこれを用いた電動機または圧縮機駆動システム |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US10177703B2 (en) | 2014-09-17 | 2019-01-08 | Mitsubishi Electric Corporation | Power conversion device and compressor driving device |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
CN104054251B (zh) | 2015-11-25 |
CN104054251A (zh) | 2014-09-17 |
US9190926B2 (en) | 2015-11-17 |
EP2808990A4 (en) | 2015-09-02 |
JP5201276B1 (ja) | 2013-06-05 |
BR112014017983A2 (ja) | 2017-06-20 |
EP2808990B1 (en) | 2018-03-21 |
WO2013111402A1 (ja) | 2013-08-01 |
KR101527698B1 (ko) | 2015-06-09 |
EP2808990A1 (en) | 2014-12-03 |
US20150009723A1 (en) | 2015-01-08 |
AU2012367570B2 (en) | 2015-05-14 |
ES2664648T3 (es) | 2018-04-20 |
KR20140110009A (ko) | 2014-09-16 |
BR112014017983A8 (pt) | 2017-07-11 |
AU2012367570A1 (en) | 2014-07-31 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5201276B1 (ja) | 電力変換回路 | |
JP5316656B2 (ja) | 電力変換回路 | |
JP5880641B2 (ja) | スイッチング電源回路制御方法 | |
KR101317107B1 (ko) | 스위칭 전원 회로 | |
JP2010104075A (ja) | 電源回路 | |
JP2006353049A (ja) | 電源装置及び無電極放電ランプ装置 | |
US20090085493A1 (en) | Electronic Ballast for Discharge Lamps Having an Eol Monitoring Circuit | |
JP5070929B2 (ja) | 能動フィルタ装置及び電力変換装置 | |
JP2005073403A (ja) | 突入電流抑制回路 | |
JP2000060146A (ja) | 高周波電源回路 | |
JP2014103756A (ja) | 電力変換装置およびそれを用いた空気調和機 | |
JP2008011688A (ja) | スイッチング電源装置 |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
R151 | Written notification of patent or utility model registration |
Ref document number: 5201276 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20160222 Year of fee payment: 3 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |