JP2013153288A - コンパレータ、それを用いたオシレータ、dc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ、電子機器 - Google Patents

コンパレータ、それを用いたオシレータ、dc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ、電子機器 Download PDF

Info

Publication number
JP2013153288A
JP2013153288A JP2012012362A JP2012012362A JP2013153288A JP 2013153288 A JP2013153288 A JP 2013153288A JP 2012012362 A JP2012012362 A JP 2012012362A JP 2012012362 A JP2012012362 A JP 2012012362A JP 2013153288 A JP2013153288 A JP 2013153288A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
input
transistor
voltage
terminal
current
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012012362A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5877074B2 (ja
Inventor
Hiromoto Kikuchi
弘基 菊池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Rohm Co Ltd
Original Assignee
Rohm Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Rohm Co Ltd filed Critical Rohm Co Ltd
Priority to JP2012012362A priority Critical patent/JP5877074B2/ja
Priority to US13/748,946 priority patent/US9244102B2/en
Publication of JP2013153288A publication Critical patent/JP2013153288A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5877074B2 publication Critical patent/JP5877074B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R19/00Arrangements for measuring currents or voltages or for indicating presence or sign thereof
    • G01R19/10Measuring sum, difference or ratio
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02MAPPARATUS FOR CONVERSION BETWEEN AC AND AC, BETWEEN AC AND DC, OR BETWEEN DC AND DC, AND FOR USE WITH MAINS OR SIMILAR POWER SUPPLY SYSTEMS; CONVERSION OF DC OR AC INPUT POWER INTO SURGE OUTPUT POWER; CONTROL OR REGULATION THEREOF
    • H02M3/00Conversion of dc power input into dc power output
    • H02M3/02Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac
    • H02M3/04Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters
    • H02M3/10Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode
    • H02M3/145Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal
    • H02M3/155Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only
    • H02M3/156Conversion of dc power input into dc power output without intermediate conversion into ac by static converters using discharge tubes with control electrode or semiconductor devices with control electrode using devices of a triode or transistor type requiring continuous application of a control signal using semiconductor devices only with automatic control of output voltage or current, e.g. switching regulators
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K4/00Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions
    • H03K4/06Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape
    • H03K4/08Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape
    • H03K4/48Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices
    • H03K4/50Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor
    • H03K4/501Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator
    • H03K4/502Generating pulses having essentially a finite slope or stepped portions having triangular shape having sawtooth shape using as active elements semiconductor devices in which a sawtooth voltage is produced across a capacitor the starting point of the flyback period being determined by the amplitude of the voltage across the capacitor, e.g. by a comparator the capacitor being charged from a constant-current source
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03KPULSE TECHNIQUE
    • H03K5/00Manipulating of pulses not covered by one of the other main groups of this subclass
    • H03K5/22Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral
    • H03K5/24Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude
    • H03K5/2472Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors
    • H03K5/2481Circuits having more than one input and one output for comparing pulses or pulse trains with each other according to input signal characteristics, e.g. slope, integral the characteristic being amplitude using field effect transistors with at least one differential stage

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manipulation Of Pulses (AREA)
  • Dc-Dc Converters (AREA)

Abstract

【課題】動作電流の増大を抑制しつつ、高速な電圧比較が可能なコンパレータを提供する。
【解決手段】差動対102は、それぞれの制御端子が第1入力端子P1、第2入力端子P2と接続される第1入力トランジスタMi1、第2入力トランジスタMi2を含む。テイル電流源104は、差動対102にテイル電流Itを供給する。負荷回路106は、第1入力トランジスタMi1、第2入力トランジスタMi2と接続される。テイル電流源104は、第1入力電圧Vi1に応じて、第1入力電圧Vi1が第2入力電圧Vi2に近づくにしたがい、テイル電流Itを増大させる。
【選択図】図3

Description

本発明は、コンパレータに関する。
2つの電圧を比較し、大小関係を判定するために、電圧コンパレータ(以下、単にコンパレータという)が用いられる。図1は、コンパレータを用いたオシレータの構成を示す回路図である。オシレータ10は、キャパシタC1、放電スイッチSW1、コンパレータ100r、ロジック回路12、カレントミラー回路CM1、定電流源CS1を備える。
キャパシタC1の一端は接地される。定電流源CS1は所定の基準電流IREFを生成する。カレントミラー回路CM1は、基準電流IREFを所定係数倍した充電電流ICHGを生成し、キャパシタC1に供給する。放電スイッチSW1はキャパシタC1と並列に設けられる。
コンパレータ100rは、キャパシタC1に生ずるランプ電圧VRAMPと所定のピーク電圧VPEAKを比較し、VRAMP>VPEAKのときアサート(ローレベル)される比較出力CMP_OUTを生成する。ロジック回路12は、比較出力CMP_OUTがアサートされると、それから所定の放電期間TDISの間、アサート(ハイレベル)される放電信号CDISを生成し、NチャンネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)である放電スイッチSW1の制御端子(ゲート)に出力する。
図2は、図1のオシレータ10の動作を示す波形図である。時刻t0より前に、放電信号CDISがアサートされており、放電スイッチSW1がオンしている。この間、ランプ電圧VRAMPは0Vとなる。時刻t0に放電信号CDISがネゲートされると、放電スイッチSW1がオフし、ランプ電圧VRAMPが、式(1)にしたがい、時間とともに一定の傾きで増大する。
RAMP=t×ICHG/C1 …(1)
時刻t1に、ランプ電圧VRAMPがピーク電圧VPEAKに達すると、それから放電期間TDISの間、放電信号CDISがアサートされ、時刻t2に再びネゲートされる。オシレータ10は、時刻t0〜t2の動作を繰り返す。
コンパレータ100rが無限の応答速度を有する場合、つまり遅延がゼロである場合、オシレータ10の周期TOSCは、式(2)、(3)で示すように、スロープ期間TSLOPEと放電期間TDISの和で与えられる。
OSC=TSLOPE+TDIS …(2)
SLOPE=C1×VPEAK/ICHG …(3)
しかしながら、現実のコンパレータ100rの応答速度は有限であり、VRAMPがVPEAKに達してから、比較出力CMP_OUTがアサートされるまでには遅延τが生ずる。図2には、遅延τが存在するときの波形が破線で示される。この遅延τは、オシレータ10の周期に影響を及ぼすため、極力短いことが望ましい。
一般的に、コンパレータ100rの応答速度を速めるためには、その動作電流(バイアス電流)を増大させる必要がある。具体的には、コンパレータ100rの初段に設けられる差動増幅器のテイル電流、あるいは出力段のバイアス電流を大きくすることで、遅延時間τを小さくすることができる。しかしながら、近年の電子機器に対する省エネ化の要求から、コンパレータ100rの動作電流を定常的に増大させることは好ましくない。
本発明は係る課題に鑑みてなされたものであり、そのある態様の例示的な目的のひとつは、動作電流の増大を抑制しつつ、高速な電圧比較が可能なコンパレータの提供にある。
本発明のある態様は、第1入力電圧と第2入力電圧を比較し、比較結果に応じた比較出力を生成するコンパレータに関する。コンパレータは、第1、第2入力電圧をそれぞれ受ける第1、第2入力端子と、それぞれの制御端子が、第1、第2入力端子と接続される第1、第2入力トランジスタを含む差動対と、差動対にテイル電流を供給するテイル電流源と、第1、第2入力トランジスタと接続される負荷回路と、を備える。テイル電流源は、第1入力電圧に応じて、第1入力電圧が第2入力電圧に近づくにしたがい、テイル電流を増大させる。
この態様によると、第1入力電圧と第2入力電圧が近接するにしたがい、テイル電流が大きくなり、応答速度が高められる。反対に2つの入力電圧の差が大きいときには、テイル電流が小さくなり、消費電力が低減される。したがってこの態様によれば、定常的な動作電流の増大を抑制しつつ、高速な電圧比較が可能となる。
テイル電流は、第1、第2入力トランジスタの共通接続点である第1ノードと固定電圧端子の間に設けられた第1抵抗と、第1抵抗と並列に設けられ、第1入力電圧に応じて、第1入力電圧が第2入力電圧に近づくにしたがい大きな電流を生成する第1可変電流源と、を含んでもよい。
この態様によれば、第1入力電圧に応じてテイル電流を制御できる。
第1可変電流源は、第1ノードと固定電圧端子の間に順に直列に設けられた第1電流制御トランジスタと第2抵抗と、を含み、第1電流制御トランジスタの制御端子には、第1入力電圧に応じた電圧が印加されてもよい。
この態様によれば、テイル電流を、第1入力電圧に対して線形に変化させることができる。
第1入力電圧は時間とともに変化する電圧であり、第2入力電圧は一定の電圧であってもよい。
ある態様のコンパレータは、第1、第2入力トランジスタの一方と、負荷回路の接続点である第2ノードに生ずる信号に応じて、比較出力を生成する出力段をさらに備えてもよい。
出力段は、その制御端子に、第2ノードに生ずる信号が入力される出力トランジスタと、出力トランジスタと直列に設けられ、出力トランジスタにバイアス電流を供給するバイアス電流源と、を含み、出力トランジスタとバイアス電流源の接続点である第3ノードに生ずる信号を、比較出力としてもよい。
バイアス電流源は、第3ノードと固定電圧端子の間に設けられた第3抵抗と、第3抵抗と並列に設けられ、第1入力電圧に応じて、第1入力電圧が第2入力電圧に近づくにしたがい大きな電流を生成する第2可変電流源と、を含んでもよい。
この態様によれば、第1入力電圧に応じてテイル電流を制御できる。
第2可変電流源は、第3ノードと固定電圧端子の間に順に直列に設けられた第2電流制御トランジスタと第4抵抗と、を含み、第2電流制御トランジスタの制御端子には、第1入力電圧に応じた電圧が印加されてもよい。
この態様によれば、バイアス電流を、第1入力電圧に対して線形に変化させることができる。
負荷回路はカレントミラー回路であってもよい。負荷回路は、第1入力トランジスタと直列に設けられた第1負荷抵抗と、第2入力トランジスタと直列に設けられた第2負荷抵抗と、を含んでもよい。
本発明の別の態様もまた、コンパレータである。このコンパレータは、第1、第2入力電圧をそれぞれ受ける第1、第2入力端子と、NチャンネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、そのゲートが第1入力端子と接続された第1入力トランジスタと、NチャンネルMOSFETであり、そのゲートが第2入力端子と接続され、そのソースが第1入力トランジスタのソースと接続された第2入力トランジスタと、PチャンネルMOSFETであり、そのソースが電源端子と接続され、そのドレインおよびそのゲートが第1入力トランジスタのドレインと接続された第1負荷トランジスタと、PチャンネルMOSFETであり、そのソースが電源端子と接続され、そのドレインが第2入力トランジスタのドレインと接続され、そのゲートが第1負荷トランジスタのゲートと接続された第2負荷トランジスタと、第1、第2入力トランジスタのソースと、接地端子の間に設けられた第1抵抗と、NチャンネルMOSFETであり、そのドレインが第1、第2入力トランジスタのソースと接続され、そのゲートが第1入力端子と接続された第1電流制御トランジスタと、第1電流制御トランジスタのソースと接地端子の間に設けられた第2抵抗と、を備える。第2入力トランジスタのドレインに生ずる信号に応じた比較出力を生成する。
この態様によれば、動作電流の増大を抑制しつつ、高速な電圧比較が可能となる。
コンパレータは、PチャンネルMOSFETであり、そのソースが電源端子と接続され、そのゲートが第2入力トランジスタのドレインと接続された出力トランジスタと、出力トランジスタのドレインと接地端子の間に設けられた第3抵抗と、NチャンネルMOSFETであり、そのドレインが出力トランジスタのドレインと接続され、そのゲートが第1入力端子と接続された第2電流制御トランジスタと、第2電流制御トランジスタのソースと接地端子の間に設けられた第4抵抗と、をさらに備えてもよい。
本発明のさらに別の態様もまた、コンパレータである。このコンパレータは、第1、第2入力電圧をそれぞれ受ける第1、第2入力端子と、PチャンネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、そのゲートが第1入力端子と接続された第1入力トランジスタと、PチャンネルMOSFETであり、そのゲートが第2入力端子と接続され、そのソースが第1入力トランジスタのソースと接続された第2入力トランジスタと、NチャンネルMOSFETであり、そのソースが接地端子と接続され、そのドレインおよびそのゲートが第1入力トランジスタのドレインと接続された第1負荷トランジスタと、NチャンネルMOSFETであり、そのソースが接地端子と接続され、そのドレインが第2入力トランジスタのドレインと接続され、そのゲートが第1負荷トランジスタのゲートと接続された第2負荷トランジスタと、第1、第2入力トランジスタのソースと、電源端子の間に設けられた第1抵抗と、PチャンネルMOSFETであり、そのドレインが第1、第2入力トランジスタのソースと接続され、そのゲートが第1入力端子と接続された第1電流制御トランジスタと、第1電流制御トランジスタのソースと電源端子の間に設けられた第2抵抗と、を備える。第2入力トランジスタのドレインに生ずる信号に応じた比較出力を生成する。
この態様によれば、動作電流の増大を抑制しつつ、高速な電圧比較が可能となる。
コンパレータは、NチャンネルMOSFETであり、そのソースが接地端子と接続され、そのゲートが第2入力トランジスタのドレインと接続された出力トランジスタと、出力トランジスタのドレインと電源端子の間に設けられた第3抵抗と、PチャンネルMOSFETであり、そのドレインが出力トランジスタのドレインと接続され、そのゲートが第1入力端子と接続された第2電流制御トランジスタと、第2電流制御トランジスタのソースと接地端子の間に設けられた第4抵抗と、をさらに備えてもよい。
本発明の別の態様は、オシレータに関する。オシレータは、第1端子の電位が固定されたキャパシタと、キャパシタと並列に設けられた放電スイッチと、キャパシタの第2端子に、所定の電流を供給する電流源と、その第1入力端子にキャパシタに生ずる電圧を受け、その第2端子に所定のピーク電圧を受け、キャパシタに生ずる電圧とピーク電圧の比較結果に応じた比較出力を生成する、コンパレータと、比較出力が、キャパシタに生ずる電圧がピーク電圧に達したことを示すと、それから所定の放電期間、放電スイッチをオンするロジック回路と、を備えてもよい。
この態様によれば、コンパレータの応答速度を速めることができるため、周期の安定性を高めることができる。
本発明の別の態様は、DC/DCコンバータの制御回路に関する。制御回路は、上述のオシレータと、オシレータにより生成される周期信号と同期して、DC/DCコンバータの出力電圧に応じたフィードバック電圧が所定の目標レベルに近づくようにデューティ比が調節されるパルス信号を生成するパルス変調器と、パルス信号にもとづいてDC/DCコンバータのスイッチングトランジスタをスイッチングするドライバと、を備える。
パルス変調器は、DC/DCコンバータの出力電圧に応じたフィードバック電圧と、所定の基準電圧との誤差を比較し、誤差電圧を生成する誤差増幅器と、DC/DCコンバータのスイッチングトランジスタに流れる電流に応じた検出電圧を、誤差電圧と比較し、検出電圧が誤差電圧に達するとアサートされるオフ信号を生成する電流検出コンパレータと、上述のオシレータにおいて放電スイッチがオフされるタイミングにおいてアサートされるオン信号を生成するオン信号生成部と、オン信号がアサートされるたびに、スイッチングトランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、オフ信号がアサートされるたびに、スイッチングトランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移するパルス信号を生成するフリップフロップと、を含む。
制御回路は、ひとつの半導体基板上に一体集積化されてもよい。
「一体集積化」とは、回路の構成要素のすべてが半導体基板上に形成される場合や、回路の主要構成要素が一体集積化される場合が含まれ、回路定数の調節用に一部の抵抗やキャパシタなどが半導体基板の外部に設けられていてもよい。
本発明の別の態様は、DC/DCコンバータに関する。DC/DCコンバータは、上述の制御回路を備えてもよい。この態様によれば、スイッチングトランジスタのスイッチング周期を安定化できる。
本発明の別の態様は、電子機器に関する。電子機器は、上述のDC/DCコンバータを備えてもよい。
なお、以上の構成要素の任意の組み合わせや本発明の構成要素や表現を、方法、装置、システムなどの間で相互に置換したものもまた、本発明の態様として有効である。
本発明のある態様によれば、動作電流の増大を抑制しつつ、高速な電圧比較が可能なコンパレータを提供できる。
コンパレータを用いたオシレータの構成を示す回路図である。 図1のオシレータの動作を示す波形図である。 実施の形態に係るコンパレータの構成を示す回路図である。 図3のコンパレータの具体的な回路図である。 実施の形態に係るコンパレータを用いた図1のオシレータの動作波形図である。 オシレータを備えるDC/DCコンバータの構成を示す回路図である。 図6の電子機器の一例を示す図である。 変形例に係るコンパレータの構成を示す回路図である。 図8のコンパレータの具体的な回路図である。
以下、本発明を好適な実施の形態をもとに図面を参照しながら説明する。各図面に示される同一または同等の構成要素、部材、処理には、同一の符号を付するものとし、適宜重複した説明は省略する。また、実施の形態は、発明を限定するものではなく例示であって、実施の形態に記述されるすべての特徴やその組み合わせは、必ずしも発明の本質的なものであるとは限らない。
本明細書において、「部材Aが、部材Bと接続された状態」とは、部材Aと部材Bが物理的に直接的に接続される場合や、部材Aと部材Bが、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
同様に、「部材Cが、部材Aと部材Bの間に設けられた状態」とは、部材Aと部材C、あるいは部材Bと部材Cが直接的に接続される場合のほか、電気的な接続状態に影響を及ぼさない他の部材を介して間接的に接続される場合も含む。
また、「信号A(電圧、電流)が信号B(電圧、電流)に応じている」とは、信号Aが信号Bと相関を有することを意味し、具体的には、(i)信号Aが信号Bである場合、(ii)信号Aが信号Bに比例する場合、(iii)信号Aが信号Bをレベルシフトして得られる場合、(iv)信号Aが信号Bを増幅して得られる場合、(v)信号Aが信号Bを反転して得られる場合、(vi)あるいはそれらの任意の組み合わせ、等を意味する。「応じて」の範囲は、信号A、Bの種類、用途に応じて定まることが当業者には理解される。
図3は、実施の形態に係るコンパレータ100の構成を示す回路図である。コンパレータ100は、第1入力電圧Vi1と第2入力電圧Vi2を比較し、比較結果に応じた比較出力CMP_OUTを生成する。
コンパレータ100は、第1入力端子P1、第2入力端子P2、出力端子P3、差動対102、テイル電流源104、負荷回路106、出力段110を備える。第1入力端子P1、第2入力端子P2には、それぞれ第1入力電圧Vi1、第2入力電圧Vi2が入力される。
差動対102は、その制御端子(ゲート)が第1入力端子P1と接続される第1入力トランジスタMi1と、その制御端子が第2入力端子P2と接続される第2入力トランジスタMi2と、を備える。第1入力トランジスタMi1と第2入力トランジスタMi2の接続点を第1ノードN1という。テイル電流源104は第1ノードN1と接続され、差動対102にテイル電流Itを供給する。負荷回路106は、差動対102の第1入力トランジスタMi1、第2入力トランジスタMi2のドレインと接続される。
図3において負荷回路106は、いわゆるカレントミラー回路であり、第1入力トランジスタMi1と直列に設けられた第1負荷トランジスタML1と、第2入力トランジスタMi2と直列に設けられた第2負荷トランジスタML2を含む。第1負荷トランジスタML1および第2負荷トランジスタML2は、カレントミラー回路を形成するように、それぞれの制御端子(ゲート)が共通に接続される。
負荷回路106に代えて抵抗負荷を設けてもよい。この場合、第1負荷トランジスタML1が第1負荷抵抗に置換され、第2負荷トランジスタML2が第2負荷抵抗に置換される。
テイル電流源104は、第1入力電圧Vi1に応じて、第1入力電圧Vi1が第2入力電圧Vi2に近づくにしたがい、テイル電流Itを増大させる。たとえばコンパレータ100が、主としてVi1<Vi2が成り立つ状況で利用される場合、テイル電流源104は、第1入力電圧Vi1が高いほどテイル電流Itが増大するよう設計される。コンパレータ100が、主としてVi1>Vi2が成り立つ状況で利用される場合、テイル電流源104は、第1入力電圧Vi1が低いほど、テイル電流Itが増大するように設計される。
出力段110は、第2入力トランジスタMi2と負荷回路106の接続点である第2ノードN2に生ずる信号S1に応じて、比較出力CMP_OUTを生成する。たとえば出力段110は、出力トランジスタMo1とバイアス電流源112を含む。
出力トランジスタMo1およびバイアス電流源112は、ソース接地増幅器を形成する。出力トランジスタMo1はPチャンネルMOSFETであり、その制御端子(ゲート)には、第2ノードN2に生ずる信号S1が入力される。バイアス電流源112は出力トランジスタMo1と直列に設けられ、出力トランジスタMo1にバイアス電流Ibを供給する。出力トランジスタMo1とバイアス電流源112の接続点である第3ノードN3に生ずる信号が比較出力CMP_OUTである。
出力段110のバイアス電流Ibは、第1入力電圧Vi1に応じて、第1入力電圧Vi1が第2入力電圧Vi2に近づくにしたがい、増大させることが望ましい。たとえばコンパレータ100が、主としてVi1<Vi2が成り立つ状況で利用される場合、出力段110は、第1入力電圧Vi1が高いほどバイアス電流Ibが増大するよう構成される。
コンパレータ100が、主としてVi1>Vi2が成り立つ別の状況で動作する場合、出力段110は、第1入力電圧Vi1が低いほどバイアス電流Ibが増大するように構成される。
図4は、図3のコンパレータ100の具体的な回路図である。以下では、コンパレータ100は、主としてVi1<Vi2が成り立つ状況で利用されるものとする。たとえば、図1に示したオシレータ10ではこの関係が成り立つ。
テイル電流源104は、第1抵抗R1および第1可変電流源108を備える。第1抵抗R1は、第1ノードN1と固定電圧端子(接地端子)の間に設けられる。第1可変電流源108は第1抵抗R1と並列に設けられる。第1可変電流源108は、第1入力電圧Vi1に応じて、第1入力電圧Vi1が第2入力電圧Vi2に近づくにしたがい大きな電流Iv1を生成する。テイル電流Itは、第1抵抗R1に流れる電流IR1と、第1可変電流源108が生成する電流Iv1の和となる。
第1可変電流源108は、第1電流制御トランジスタM11および第2抵抗R2を含む。第1電流制御トランジスタM11および第2抵抗R2は、第1ノードN1と固定電圧端子(接地端子)の間に順に直列に設けられる。第1電流制御トランジスタM11はNチャンネルMOSFETであり、その制御端子(ゲート)には、第1入力電圧Vi1に応じた電圧が印加される。
そのゲートソース間しきい値電圧をVTHとするとき、第1電流制御トランジスタM11のソース電圧は、Vi1−VTHで与えられる。その結果、第1可変電流Iv1は、
Iv1=(Vi1−VTH)/R2
となり、第1入力電圧Vi1に応じて線形に変化させることができる。
バイアス電流源112は、第3抵抗R3と、第2可変電流源114を含み、テイル電流源104と同様に構成される。バイアス電流Ibは、第3抵抗R3に流れる電流IR3と、第2可変電流源114が生成する電流Iv2の和となる。
第2可変電流源114は、第2電流制御トランジスタM12と第4抵抗R4を含み、可変電流源108と同様に構成される。第2可変電流源114によれば、電流Iv2を、入力電圧Vi1に応じて線形に変化させることができる。
Iv2=(Vi1−VTH)/R4
第2抵抗R2と第4抵抗R4は、ポリ抵抗で形成することが望ましい。これにより、電流Iv1、Iv2の温度依存性をキャンセルすることができる。
テイル電流源104とバイアス電流源112とで、互いに対応する素子同士、具体的には、第1抵抗R1と第3抵抗R3同士、第2抵抗R2と第4抵抗R4同士、第1電流制御トランジスタM11と第2電流制御トランジスタM12同士を近接配置することが望ましい(ペアリング)。これにより、テイル電流Itとバイアス電流Ibの相対誤差を低減できる。
コンパレータ100には、コンパレータ100の動作期間にハイレベル、シャットダウン期間にローレベルとなるスタート信号STARTが入力される。コンパレータ100は、シャットダウン用スイッチSW11〜SW14を備える。スイッチSW11、SW12、SW13は、スタート信号STARTがローレベルの期間、オンとなり、スイッチSW14は、スタート信号STARTがハイレベルの期間、オンとなる。
以上がコンパレータ100の構成である。
このコンパレータ100では、第1入力電圧Vi1と第2入力電圧Vi2が近接するにしたがい、テイル電流Itが大きくなり、応答速度が高められる。反対に2つの入力電圧Vi1とVi2の差が大きいときには、テイル電流Itが小さくなり、消費電力を低減できる。
加えて、このコンパレータ100では、第1入力電圧Vi1と第2入力電圧Vi2が近接するにしたがい、出力段110のバイアス電流Ibが大きくなり、応答速度が高められる。反対に2つの入力電圧Vi1とVi2の差が大きいときには、バイアス電流Ibが小さくなり、消費電力を低減できる。
このように、実施の形態に係るコンパレータ100によれば、定常的な動作電流の増大を抑制しつつ、高速な電圧比較が可能となる。
続いてコンパレータ100の好適な用途を説明する。コンパレータ100は、図1のオシレータ10に好適に利用できる。この場合、第1入力端子P1は反転入力端子(−)と対応し、第2入力端子P2は非反転入力端子(+)と対応する。また第1入力電圧Vi1は、スロープ部分を有するキャパシタC1の電圧VRAMPであり、第2入力電圧Vi2は、一定レベルを有するピーク電圧VPEAKとなる。この用途では、主としてVi1<Vi2の領域で動作する。比較信号CMP_OUTは、Vi1<Vi2のときハイレベル(ネゲート)であり、Vi1>Vi2のときローレベル(アサート)となる。
図5は、実施の形態に係るコンパレータ100を用いた図1のオシレータ10の動作波形図である。Iddはコンパレータ100の動作電流を示す。動作電流Iddは、主としてテイル電流Itとバイアス電流Ibの和である。
上述のように、テイル電流Itおよびバイアス電流Ibは、第1入力電圧Vi1が低く、すなわち第1入力電圧Vi1と第2入力電圧Vi2の差が大きいときには、小さくなる。そして第1入力電圧Vi1が増大し、2つの入力電圧の差が小さくなるにしたがい、これらの電流It、Ibが増大し、コンパレータ100の応答速度が速められる。
第1入力電圧Vi1と第2入力電圧Vi2がクロスするタイミングにおいて、動作電流Iddは400μAまで増加している。したがって、従来のコンパレータ100rによって、同じ応答速度を得ようとすれば、定常的に400μAの動作電流を流す必要がある。これに対して、実施の形態に係るコンパレータ100では、動作電流Iddの平均値は130μA程度と低くなっており、動作電流の増大を抑制できる。
続いてオシレータ10の用途を説明する。図6は、オシレータ10を備えるDC/DCコンバータの構成を示す回路図である。DC/DCコンバータ2は、電子機器1に搭載される。電子機器1は、DC/DCコンバータ2に加えて、発光素子であるLED(発光ダイオード)ストリング4と、電流ドライバ6を備える。
LEDストリング4は直列に接続された複数のLEDを含む。LEDストリング4のアノードはDC/DCコンバータ2の出力端子P32と接続される。DC/DCコンバータ2は、入力端子P31の入力電圧VINを昇圧し、出力端子P32に接続されるLEDストリング4に出力電圧VOUTを供給する。電流ドライバ6は、LEDストリング4のカソードに接続され、LEDストリング4に駆動電流ILEDを供給する。
DC/DCコンバータ2は、制御回路200および出力回路220を含む。出力回路220は、インダクタL1、整流ダイオードD1、出力キャパシタCo1、スイッチングトランジスタM1、カレントセンス抵抗Rsを含む。出力回路220のトポロジーは一般的であるため説明を省略する。
制御回路200は、実施の形態に係るオシレータ10、パルス変調器202、ドライバ204を備え、ひとつの半導体基板上に集積化された機能ICである。上述のように、オシレータ10は所定の周波数で発振する。パルス変調器202は、オシレータ10により生成される周期信号と同期して、DC/DCコンバータ2の出力電圧VOUTに応じたフィードバック電圧VFBが所定の目標レベルVREFに近づくようにデューティ比が調節されるパルス信号SPWMを生成する。図6では、フィードバック電圧VFBは、LEDストリング4のカソード電圧、言い換えれば電流ドライバ6の両端間の電圧である。
ドライバ204は、パルス信号SPWMにもとづいてスイッチングトランジスタM1をスイッチングする。
図6のパルス変調器202は、ピーク電流モードの変調器である。誤差増幅器206は、フィードバック電圧VFBと基準電圧VREFとの誤差を比較し、誤差電圧VERRを生成する。カレントセンス抵抗Rsには、スイッチングトランジスタM1に流れる電流に比例した検出電圧Vsが発生する。スロープ補償回路208は、検出電圧Vsにスロープ信号VSLOPEを重畳する。カレントセンスコンパレータ210は、スロープ信号VSLOPEが重畳された検出電圧Vs’を、誤差電圧VERRと比較し、検出電圧Vs’が誤差電圧VERRに達するとアサート(ハイレベル)されるオフ信号SOFFを生成する。
オシレータ10は、その内部の放電スイッチSW1がオフされるタイミング、つまり放電信号CDISのネガティブエッジにおいてアサート(ハイレベル)されるオン信号SONを生成するオン信号生成部である。
フリップフロップ212は、オン信号SONがアサートされるたびに、スイッチングトランジスタM1のオンに対応するオンレベルに遷移し、オフ信号SOFFがアサートされるたびに、スイッチングトランジスタM1のオフに対応するオフレベルに遷移するパルス信号SPWMを生成する。
以上がDC/DCコンバータ2および電子機器1の構成である。オシレータ10の周期が安定しているため、スイッチングトランジスタのスイッチング周期を安定化できる。
図7(a)、(b)は、図6の電子機器1の一例を示す図である。図7(a)の電子機器1は、テレビやディスプレイ装置であり、図7(b)の電子機器1は、タブレットPC、PDA(Personal Digital Assistant)、携帯電話端末などである。電子機器1は、筐体702および液晶パネル704を備える。図6のLEDストリング4は、液晶パネル704の背面にバックライトとして配置される。
以上、本発明について、実施の形態をもとに説明した。この実施の形態は例示であり、それらの各構成要素や各処理プロセスの組み合わせにいろいろな変形例が可能なこと、またそうした変形例も本発明の範囲にあることは当業者に理解されるところである。以下、こうした変形例について説明する。
実施の形態では、差動対102がNチャンネルMOSFETである場合を説明したが、それらをPチャンネルMOSFETであってもよい。図8は、変形例に係るコンパレータ100aの構成を示す回路図である。図9は、図8のコンパレータ100aの具体的な回路図である。図8、図9のコンパレータ100aは、図3、図4のコンパレータ100のNチャンネルとPチャンネルを入れ替え、電源端子と接地端子を反転させたものである。なお図9においてシャットダウン用のスイッチは省略している。
この変形例によっても、図4のコンパレータ100と同様の効果を得ることができる。
また、MOSFETを、バイポーラトランジスタに置換してもよい。
第1可変電流源108の構成は図4のそれには限定されない。たとえば第1電流制御トランジスタM11と第2抵抗R2を入れ替えてもよい。あるいは別の公知の可変電流源を用いてもよい。
実施の形態では、テイル電流Itと、バイアス電流Ibの双方を変化させる場合を説明したが、本発明はそれに限定されず、第1入力電圧Vi1に応じて、テイル電流Itのみを変化させてもよいし、バイアス電流Ibのみを変化させてもよい。
実施の形態では、コンパレータ100の用途としてオシレータ10を例示したが、本発明はそれには限定されない。たとえばコンパレータ100は、図6のカレントセンスコンパレータ210として用いることもできる。
DC/DCコンバータ2の構成や負荷の種類は図6のそれには限定されない。DC/DCコンバータ2は降圧型、あるいは昇降圧型であってもよい。またフィードバック電圧VFBは出力電圧VOUTを分圧した電圧であってもよい。またパルス変調器202は、電圧モードや平均電流モードであってもよい。DC/DCコンバータ2の負荷は、マイクロプロセッサや、液晶ドライバ、別の電源回路、その他アナログ回路、デジタル回路であってもよい。
実施の形態にもとづき、具体的な語句を用いて本発明を説明したが、実施の形態は、本発明の原理、応用を示しているにすぎず、実施の形態には、請求の範囲に規定された本発明の思想を逸脱しない範囲において、多くの変形例や配置の変更が認められる。
1…電子機器、2…DC/DCコンバータ、200…制御回路、202…パルス変調器、204…ドライバ、206…誤差増幅器、208…スロープ補償回路、210…カレントセンスコンパレータ、212…フリップフロップ、220…出力回路、L1…インダクタ、D1…整流ダイオード、Co1…出力キャパシタ、M1…スイッチングトランジスタ、Rs…カレントセンス抵抗、4…LEDストリング、6…電流ドライバ、10…オシレータ、100…コンパレータ、102…差動対、Mi1…第1入力トランジスタ、Mi2…第2入力トランジスタ、104…テイル電流源、R1…第1抵抗、108…可変電流源、R2…第2抵抗、M11…第1電流制御トランジスタ、106…負荷回路、ML1…第1負荷トランジスタ、ML2…第2負荷トランジスタ、110…出力段、Mo1…出力トランジスタ、112…バイアス電流源、R3…第3抵抗、114…第2可変電流源、M12…第2電流制御トランジスタ、R4…第4抵抗、M13…シャットダウン用トランジスタ、C1…キャパシタ、SW1…放電スイッチ、CS1…定電流源、CM1…カレントミラー回路、12…ロジック回路、P1…第1入力端子、P2…第2入力端子、P3…出力端子、Vi1…第1入力電圧、Vi2…第2入力電圧、702…筐体、704…液晶パネル。

Claims (21)

  1. 第1入力電圧と第2入力電圧を比較し、比較結果に応じた比較出力を生成するコンパレータであって、
    前記第1、第2入力電圧をそれぞれ受ける第1、第2入力端子と、
    それぞれの制御端子が、前記第1、第2入力端子と接続される第1、第2入力トランジスタを含む差動対と、
    前記差動対にテイル電流を供給するテイル電流源と、
    前記第1、第2入力トランジスタと接続される負荷回路と、
    を備え、
    前記テイル電流源は、前記第1入力電圧に応じて、前記第1入力電圧が前記第2入力電圧に近づくにしたがい、前記テイル電流を増大させることを特徴とするコンパレータ。
  2. 前記テイル電流は、
    前記第1、第2入力トランジスタの共通接続点である第1ノードと固定電圧端子の間に設けられた第1抵抗と、
    前記第1抵抗と並列に設けられ、前記第1入力電圧に応じて、前記第1入力電圧が前記第2入力電圧に近づくにしたがい大きな電流を生成する第1可変電流源と、
    を含むことを特徴とする請求項1に記載のコンパレータ。
  3. 前記第1可変電流源は、
    前記第1ノードと前記固定電圧端子の間に順に直列に設けられた第1電流制御トランジスタと第2抵抗と、
    を含み、前記第1電流制御トランジスタの制御端子には、前記第1入力電圧に応じた電圧が印加されることを特徴とする請求項2に記載のコンパレータ。
  4. 前記第1入力電圧は時間とともに変化する電圧であり、前記第2入力電圧は一定の電圧であることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のコンパレータ。
  5. 前記第1、第2入力トランジスタの一方と、前記負荷回路の接続点である第2ノードに生ずる信号に応じて、前記比較出力を生成する出力段をさらに備えることを特徴とする請求項1から4のいずれかに記載のコンパレータ。
  6. 前記出力段は、
    その制御端子に、前記第2ノードに生ずる信号が入力される出力トランジスタと、
    前記出力トランジスタと直列に設けられ、前記出力トランジスタにバイアス電流を供給するバイアス電流源と、を含み、
    前記出力トランジスタと前記バイアス電流源の接続点である第3ノードに生ずる信号を比較出力とすることを特徴とする請求項5に記載のコンパレータ。
  7. 前記バイアス電流源は、
    第3ノードと固定電圧端子の間に設けられた第3抵抗と、
    前記第3抵抗と並列に設けられ、前記第1入力電圧に応じて、前記第1入力電圧が前記第2入力電圧に近づくにしたがい大きな電流を生成する第2可変電流源と、
    を含むことを特徴とする請求項6に記載のコンパレータ。
  8. 前記第2可変電流源は、
    前記第3ノードと固定電圧端子の間に順に直列に設けられた第2電流制御トランジスタと第4抵抗と、を含み、前記第2電流制御トランジスタの制御端子には、前記第1入力電圧に応じた電圧が印加されることを特徴とする請求項7に記載のコンパレータ。
  9. 前記負荷回路はカレントミラー回路であることを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のコンパレータ。
  10. 前記負荷回路は、前記第1入力トランジスタと直列に設けられた第1負荷抵抗と、前記第2入力トランジスタと直列に設けられた第2負荷抵抗と、を含むことを特徴とする請求項1から8のいずれかに記載のコンパレータ。
  11. 第1入力電圧と第2入力電圧を比較し、比較結果に応じた比較出力を生成するコンパレータであって、
    前記第1、第2入力電圧をそれぞれ受ける第1、第2入力端子と、
    NチャンネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、そのゲートが前記第1入力端子と接続された第1入力トランジスタと、
    NチャンネルMOSFETであり、そのゲートが前記第2入力端子と接続され、そのソースが前記第1入力トランジスタのソースと接続された第2入力トランジスタと、
    PチャンネルMOSFETであり、そのソースが電源端子と接続され、そのドレインおよびそのゲートが前記第1入力トランジスタのドレインと接続された第1負荷トランジスタと、
    PチャンネルMOSFETであり、そのソースが電源端子と接続され、そのドレインが前記第2入力トランジスタのドレインと接続され、そのゲートが前記第1負荷トランジスタのゲートと接続された第2負荷トランジスタと、
    前記第1、第2入力トランジスタのソースと、接地端子の間に設けられた第1抵抗と、
    NチャンネルMOSFETであり、そのドレインが前記第1、第2入力トランジスタのソースと接続され、そのゲートが前記第1入力端子と接続された第1電流制御トランジスタと、
    前記第1電流制御トランジスタのソースと前記接地端子の間に設けられた第2抵抗と、
    を備え、
    前記第2入力トランジスタのドレインに生ずる信号に応じた比較出力を生成することを特徴とするコンパレータ。
  12. PチャンネルMOSFETであり、そのソースが前記電源端子と接続され、そのゲートが前記第2入力トランジスタのドレインと接続された出力トランジスタと、
    前記出力トランジスタのドレインと接地端子の間に設けられた第3抵抗と、
    NチャンネルMOSFETであり、そのドレインが前記出力トランジスタのドレインと接続され、そのゲートが前記第1入力端子と接続された第2電流制御トランジスタと、
    前記第2電流制御トランジスタのソースと前記接地端子の間に設けられた第4抵抗と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項11に記載のコンパレータ。
  13. 第1入力電圧と第2入力電圧を比較し、比較結果に応じた比較出力を生成するコンパレータであって、
    前記第1、第2入力電圧をそれぞれ受ける第1、第2入力端子と、
    PチャンネルMOSFET(Metal Oxide Semiconductor Field Effect Transistor)であり、そのゲートが前記第1入力端子と接続された第1入力トランジスタと、
    PチャンネルMOSFETであり、そのゲートが前記第2入力端子と接続され、そのソースが前記第1入力トランジスタのソースと接続された第2入力トランジスタと、
    NチャンネルMOSFETであり、そのソースが接地端子と接続され、そのドレインおよびそのゲートが前記第1入力トランジスタのドレインと接続された第1負荷トランジスタと、
    NチャンネルMOSFETであり、そのソースが接地端子と接続され、そのドレインが前記第2入力トランジスタのドレインと接続され、そのゲートが前記第1負荷トランジスタのゲートと接続された第2負荷トランジスタと、
    前記第1、第2入力トランジスタのソースと、電源端子の間に設けられた第1抵抗と、
    PチャンネルMOSFETであり、そのドレインが前記第1、第2入力トランジスタのソースと接続され、そのゲートが前記第1入力端子と接続された第1電流制御トランジスタと、
    前記第1電流制御トランジスタのソースと前記電源端子の間に設けられた第2抵抗と、
    を備え、
    前記第2入力トランジスタのドレインに生ずる信号に応じた比較出力を生成することを特徴とするコンパレータ。
  14. NチャンネルMOSFETであり、そのソースが前記接地端子と接続され、そのゲートが前記第2入力トランジスタのドレインと接続された出力トランジスタと、
    前記出力トランジスタのドレインと電源端子の間に設けられた第3抵抗と、
    前記第2電流制御トランジスタのソースと前記接地端子の間に設けられた第4抵抗と、
    をさらに備えることを特徴とする請求項13に記載のコンパレータ。
  15. 第1端子の電位が固定されたキャパシタと、
    前記キャパシタと並列に設けられた放電スイッチと、
    前記キャパシタの第2端子に、所定の電流を供給する電流源と、
    その第1入力端子に前記キャパシタに生ずる電圧を受け、その第2端子に所定のピーク電圧を受け、前記キャパシタに生ずる電圧と前記ピーク電圧の比較結果に応じた比較出力を生成する、請求項1から14のいずれかに記載のコンパレータと、
    前記比較出力が、前記キャパシタに生ずる電圧が前記ピーク電圧に達したことを示すと、それから所定の放電期間、前記放電スイッチをオンするロジック回路と、
    を備えることを特徴とするオシレータ。
  16. DC/DCコンバータの制御回路であって、
    請求項15に記載のオシレータと、
    前記オシレータにより生成される周期信号と同期して、前記DC/DCコンバータの出力電圧に応じたフィードバック電圧が所定の目標レベルに近づくようにデューティ比が調節されるパルス信号を生成するパルス変調器と、
    前記パルス信号にもとづいて前記DC/DCコンバータのスイッチングトランジスタをスイッチングするドライバと、
    を備えることを特徴とする制御回路。
  17. 前記パルス変調器は、
    前記DC/DCコンバータの出力電圧に応じたフィードバック電圧と、所定の基準電圧との誤差を比較し、誤差電圧を生成する誤差増幅器と、
    前記DC/DCコンバータのスイッチングトランジスタに流れる電流に応じた検出電圧を、前記誤差電圧と比較し、前記検出電圧が前記誤差電圧に達するとアサートされるオフ信号を生成する電流検出コンパレータと、
    前記オシレータにおいて前記放電スイッチがオフされるタイミングにおいてアサートされるオン信号を生成するオン信号生成部と、
    前記オン信号がアサートされるたびに、前記スイッチングトランジスタのオンに対応するオンレベルに遷移し、前記オフ信号がアサートされるたびに、前記スイッチングトランジスタのオフに対応するオフレベルに遷移するパルス信号を生成するフリップフロップと、
    を含むことを特徴とする請求項16に記載の制御回路。
  18. ひとつの半導体基板上に一体集積化されることを特徴とする請求項16または17に記載の制御回路。
  19. 請求項16から18のいずれかに記載の制御回路を備えることを特徴とするDC/DCコンバータ。
  20. 請求項19に記載のDC/DCコンバータを備えることを特徴とする電子機器。
  21. 液晶ディスプレイと、
    前記液晶ディスプレイのバックライトとして設けられ、直列に接続された複数のダイオードを含むダイオードストリングと、
    前記ダイオードストリングのカソードに接続された電流ドライバと、
    その出力端子が、前記ダイオードストリングのアノードに接続され、前記電流ドライバの両端間に生ずる電圧が前記フィードバック電圧である請求項19に記載のDC/DCコンバータと、
    を備えることを特徴とする電子機器。
JP2012012362A 2012-01-24 2012-01-24 コンパレータ、それを用いたオシレータ、dc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ、電子機器 Active JP5877074B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012362A JP5877074B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 コンパレータ、それを用いたオシレータ、dc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ、電子機器
US13/748,946 US9244102B2 (en) 2012-01-24 2013-01-24 Comparator, oscillator using the same, dc/dc converter, control circuit thereof, and electronic apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012012362A JP5877074B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 コンパレータ、それを用いたオシレータ、dc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ、電子機器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013153288A true JP2013153288A (ja) 2013-08-08
JP5877074B2 JP5877074B2 (ja) 2016-03-02

Family

ID=49049324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012012362A Active JP5877074B2 (ja) 2012-01-24 2012-01-24 コンパレータ、それを用いたオシレータ、dc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ、電子機器

Country Status (2)

Country Link
US (1) US9244102B2 (ja)
JP (1) JP5877074B2 (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150482A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Sony Corp コンパレータ装置、並びに、表示装置及びその駆動方法
CN104796123A (zh) * 2015-04-29 2015-07-22 西安交通大学 在翻转点进行性能提升的非恒定偏置低功耗连续时间比较器
KR20170003795A (ko) * 2015-06-30 2017-01-10 엘지디스플레이 주식회사 전원공급부와 이를 이용한 표시장치 및 이의 구동방법
JP2017188019A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 ローム株式会社 タッチパネルの制御回路、制御方法、ならびにそれを用いたタッチパネル入力装置、電子機器
KR20190142227A (ko) 2018-06-15 2019-12-26 에이블릭 가부시키가이샤 콤퍼레이터 및 발진 회로
US10998895B2 (en) 2019-09-09 2021-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic circuit
KR20220140355A (ko) * 2021-04-09 2022-10-18 주식회사 지니틱스 보이스 코일 모터 액추에이터의 안정성 평가를 위한 주파수 응답 특성 측정방법 및 이를 위한 장치
US11698400B2 (en) 2019-09-09 2023-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic circuit
CN116827276A (zh) * 2023-08-30 2023-09-29 江苏润石科技有限公司 一种运算放大器输入级电路及共模状态检测方法

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9252663B2 (en) * 2013-09-27 2016-02-02 Texas Instruments Incorporated Method and system for converting a DC voltage
US10925503B2 (en) * 2013-11-19 2021-02-23 The Regents Of The University Of California Saturation-tolerant electrophysical recording interface
GB2533390A (en) * 2014-12-19 2016-06-22 Nordic Semiconductor Asa Relaxation oscillator
US20160218613A1 (en) * 2015-01-26 2016-07-28 Vidatronic, Inc. Inrush current controller for voltage regulators
CN107409187B (zh) 2015-02-23 2021-12-14 索尼公司 比较器、ad转换器、固态成像装置、电子装置、比较器控制方法、数据写入电路、数据读取电路以及数据传送电路
IT201600096568A1 (it) * 2016-09-27 2018-03-27 St Microelectronics Srl Comparatore di tensione hv con bassa sensibilita' alle variazioni di processi/temperatura e di alimentazione
US10782347B2 (en) * 2017-10-23 2020-09-22 Nxp B.V. Method for identifying a fault at a device output and system therefor
US10411595B2 (en) * 2017-12-21 2019-09-10 Nxp Usa, Inc. Ripple generation device and method for a constant on-time voltage regulator
KR102469071B1 (ko) * 2018-02-06 2022-11-23 에스케이하이닉스 주식회사 비교 장치 및 그에 따른 씨모스 이미지 센서
CN112352380A (zh) * 2018-05-01 2021-02-09 诺维能源公司 比较器
US11861483B2 (en) 2018-11-20 2024-01-02 Electronics And Telecommunications Research Institute Spike neural network circuit including comparator operated by conditional bias current

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217691A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Fuji Electric Co Ltd コンパレータ回路
JP2002311063A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Nanopower Solution Kk 適応制御回路
JP2003338735A (ja) * 2002-04-02 2003-11-28 Dialog Semiconductor Gmbh 連続時間比較器のための動的バイアス回路
JP2004282352A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd 鋸波発生回路

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5583425A (en) * 1993-07-21 1996-12-10 National Semiconductor Corporation Voltage comparator with controlled output current proportional to difference voltage
US7595676B2 (en) * 2007-07-23 2009-09-29 Texas Instruments Incorporated Comparator and method with controllable threshold and hysteresis

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002217691A (ja) * 2001-01-19 2002-08-02 Fuji Electric Co Ltd コンパレータ回路
JP2002311063A (ja) * 2001-04-19 2002-10-23 Nanopower Solution Kk 適応制御回路
JP2003338735A (ja) * 2002-04-02 2003-11-28 Dialog Semiconductor Gmbh 連続時間比較器のための動的バイアス回路
JP2004282352A (ja) * 2003-03-14 2004-10-07 Fuji Electric Holdings Co Ltd 鋸波発生回路

Cited By (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014150482A (ja) * 2013-02-04 2014-08-21 Sony Corp コンパレータ装置、並びに、表示装置及びその駆動方法
US9697766B2 (en) 2013-02-04 2017-07-04 Sony Semiconductor Solutions Corporation Comparator unit, display, and method of driving display
US10255852B2 (en) 2013-02-04 2019-04-09 Sony Semiconductor Solutions Corporation Comparator unit, display, and method of driving display
CN104796123A (zh) * 2015-04-29 2015-07-22 西安交通大学 在翻转点进行性能提升的非恒定偏置低功耗连续时间比较器
CN104796123B (zh) * 2015-04-29 2017-08-15 西安交通大学 在翻转点进行性能提升的非恒定偏置低功耗连续时间比较器
KR20170003795A (ko) * 2015-06-30 2017-01-10 엘지디스플레이 주식회사 전원공급부와 이를 이용한 표시장치 및 이의 구동방법
KR102385627B1 (ko) 2015-06-30 2022-04-12 엘지디스플레이 주식회사 전원공급부와 이를 이용한 표시장치 및 이의 구동방법
JP2017188019A (ja) * 2016-04-08 2017-10-12 ローム株式会社 タッチパネルの制御回路、制御方法、ならびにそれを用いたタッチパネル入力装置、電子機器
US10666244B2 (en) 2018-06-15 2020-05-26 Ablic Inc. Comparator and oscillation circuit
KR20190142227A (ko) 2018-06-15 2019-12-26 에이블릭 가부시키가이샤 콤퍼레이터 및 발진 회로
KR102572587B1 (ko) 2018-06-15 2023-08-30 에이블릭 가부시키가이샤 콤퍼레이터 및 발진 회로
US10998895B2 (en) 2019-09-09 2021-05-04 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic circuit
US11698400B2 (en) 2019-09-09 2023-07-11 Kabushiki Kaisha Toshiba Electronic circuit
KR20220140355A (ko) * 2021-04-09 2022-10-18 주식회사 지니틱스 보이스 코일 모터 액추에이터의 안정성 평가를 위한 주파수 응답 특성 측정방법 및 이를 위한 장치
KR102495683B1 (ko) 2021-04-09 2023-02-06 주식회사 지니틱스 보이스 코일 모터 액추에이터의 안정성 평가를 위한 주파수 응답 특성 측정방법 및 이를 위한 장치
CN116827276A (zh) * 2023-08-30 2023-09-29 江苏润石科技有限公司 一种运算放大器输入级电路及共模状态检测方法
CN116827276B (zh) * 2023-08-30 2023-11-14 江苏润石科技有限公司 一种运算放大器输入级电路及共模状态检测方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5877074B2 (ja) 2016-03-02
US20140043562A1 (en) 2014-02-13
US9244102B2 (en) 2016-01-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5877074B2 (ja) コンパレータ、それを用いたオシレータ、dc/dcコンバータの制御回路、dc/dcコンバータ、電子機器
JP5735792B2 (ja) コンパレータ、それを利用したスイッチングレギュレータの制御回路、スイッチングレギュレータ、電子機器
US8248046B2 (en) DC-DC converter for pulse frequency modulation control and power supply system
JP5841375B2 (ja) 降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、それを用いた照明機器
US20150028830A1 (en) Current-mode buck converter and electronic system using the same
US9543933B2 (en) Control circuit, DCDC converter, and driving method
WO2007018089A1 (ja) 電源装置及びこれを用いた電気機器
KR102068843B1 (ko) Dc-dc 컨버터
US9531259B2 (en) Power supply circuit
US9306592B2 (en) Semiconductor integrated circuit
TW201705665A (zh) 用於非連續導通模式的單電感雙輸出電源轉換器及其控制方法
KR20150074651A (ko) 전하 펌프 회로의 구동 회로 및 이를 포함하는 전하 펌프 시스템
US10038381B2 (en) Area-friendly method for providing duty cycle inverse to supply voltage
JP2008178257A (ja) スイッチングレギュレータの制御回路およびそれを利用したスイッチングレギュレータならびに電子機器
JP6637717B2 (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、システム電源
JP2014207820A (ja) スイッチングレギュレータおよびその制御回路、それを用いた電子機器
JP2015089167A (ja) 昇降圧dc/dcコンバータおよびその制御回路、制御方法、それを用いた電子機器
US8018207B2 (en) Switching regulator
JP6224365B2 (ja) 電源装置及び半導体装置
JP2012032940A (ja) 電源制御回路
US8704504B2 (en) Power supply circuit comprising detection circuit including reference voltage circuits as reference voltage generation circuits
US20120274392A1 (en) Adaptive charge pump
WO2017065220A1 (ja) Dc/dcコンバータおよびその制御回路、システム電源
US20150346747A1 (en) Off signal generator and power conveter including the same
JP2009219193A (ja) スイッチング電源装置及びこれを用いた電子機器。

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150116

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150806

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150811

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150929

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151020

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20151211

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160105

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160125

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5877074

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250