JP2013148232A - 空調制御システム - Google Patents

空調制御システム Download PDF

Info

Publication number
JP2013148232A
JP2013148232A JP2012006969A JP2012006969A JP2013148232A JP 2013148232 A JP2013148232 A JP 2013148232A JP 2012006969 A JP2012006969 A JP 2012006969A JP 2012006969 A JP2012006969 A JP 2012006969A JP 2013148232 A JP2013148232 A JP 2013148232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
air conditioning
control system
property
determination
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012006969A
Other languages
English (en)
Inventor
Nanae Kinugasa
奈々恵 衣笠
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Daikin Industries Ltd
Original Assignee
Daikin Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Daikin Industries Ltd filed Critical Daikin Industries Ltd
Priority to JP2012006969A priority Critical patent/JP2013148232A/ja
Priority to US14/372,189 priority patent/US9890968B2/en
Priority to EP12865567.7A priority patent/EP2806227B1/en
Priority to PCT/JP2012/077201 priority patent/WO2013108457A1/ja
Priority to ES12865567T priority patent/ES2800051T3/es
Publication of JP2013148232A publication Critical patent/JP2013148232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • F24F11/47Responding to energy costs
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J3/00Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks
    • H02J3/12Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load
    • H02J3/14Circuit arrangements for ac mains or ac distribution networks for adjusting voltage in ac networks by changing a characteristic of the network load by switching loads on to, or off from, network, e.g. progressively balanced loading
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/10The network having a local or delimited stationary reach
    • H02J2310/12The local stationary network supplying a household or a building
    • H02J2310/14The load or loads being home appliances
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02JCIRCUIT ARRANGEMENTS OR SYSTEMS FOR SUPPLYING OR DISTRIBUTING ELECTRIC POWER; SYSTEMS FOR STORING ELECTRIC ENERGY
    • H02J2310/00The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load
    • H02J2310/50The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads
    • H02J2310/56The network for supplying or distributing electric power characterised by its spatial reach or by the load for selectively controlling the operation of the loads characterised by the condition upon which the selective controlling is based
    • H02J2310/58The condition being electrical
    • H02J2310/60Limiting power consumption in the network or in one section of the network, e.g. load shedding or peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02BCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
    • Y02B70/00Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
    • Y02B70/30Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
    • Y02B70/3225Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/222Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y04INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
    • Y04SSYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
    • Y04S20/00Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
    • Y04S20/20End-user application control systems
    • Y04S20/242Home appliances
    • Y04S20/244Home appliances the home appliances being or involving heating ventilating and air conditioning [HVAC] units

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Abstract

【課題】消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能な空調制御システムを提供する。
【解決手段】物件に設置された空調機の消費エネルギー量を調整期間において調整する空調機制御システムであって、制御装置と、判断装置130とを備える。制御装置は、調整期間に消費エネルギー量が調整されるように空調機を制御する調整制御を行う。判断装置130は、調整期間後に、次の調整制御の可能量を空調対象空間の環境パラメータに基づいて判断する。
【選択図】図6

Description

本発明は、空調制御システムに関する。
従来より、例えば、特許文献1(特開2011−193577号公報)に開示のように、季節や時間帯に応じて増加するエネルギー量を抑制するために、所定の期間において空調機の消費するエネルギー量を調整するエネルギー管理システムが提案されている。
ところで、上記特許文献1に示されるように所定の調整期間(図1のP1)において空調機の消費エネルギー量の調整を行なうと、その調整期間(図1のP1)の後の空調対象空間の快適性が回復するまで、しばらく時間がかかる。即ち、回復期間(図1のP2)を設ける必要がある。空調機の消費エネルギー量の調整は、1日に複数回行われる可能性があるが、空調対象空間の快適性が回復する前に消費エネルギー量の調整を再度行うと空調対象空間の快適性がさらに劣化する恐れがある。逆に、空調対象空間の快適性が回復しているのに、空調機の消費エネルギー量の調整を行う機会を逃せば、エネルギーを節約する機会や割引料金などのインセンティブ獲得の機会を逃すことになる。
そこで、本発明の課題は、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能な空調制御システムを提供することにある。
本発明の第1観点に係る空調制御システムは、物件に設置された複数の空調機の消費エネルギー量を調整期間において調整する空調機制御システムであって、制御装置と、判断装置とを備える。制御装置は、調整期間に消費エネルギー量が調整されるように空調機を制御する調整制御を行う。判断装置は、調整期間後に、次の調整制御の可能量を空調対象空間の環境パラメータに基づいて判断する。
本発明の第1観点に係る空調制御システムでは、判断装置が、調整期間後に、次の調整制御の可能量を空調対象空間の環境パラメータに基づいて判断する。これにより、次に調整制御を行うタイミングを、空調対象空間の回復状況に応じて決定することが出来る。したがって、本発明の第1観点に係る空調制御システムでは、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能である。
なお、消費エネルギー量とは消費されるエネルギー量である。エネルギーとは、例えば電気であり、エネルギー量とは、例えば、ワット等の単位で表される電力、又はワット時等の単位で表される電力量である。
本発明の第2観点に係る空調制御システムは、第1観点に係る空調制御システムであって、環境パラメータの少なくとも一つは、空調対象空間内温度である。
本発明の第2観点に係る空調制御システムでは、の少なくとも空調対象空間内の温度に基づいて次の調整制御を行うことが可能か否かを判断する。これにより、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能である。なお、空調対象空間内温度は、現在の値のみに限定されず、過去のものも含まれる。
本発明の第3観点に係る空調制御システムは、第2観点に係る空調制御システムであって、判断装置は、空間回復判断部と、物件回復判断部とを有する。空間回復判断部は、物件における空調対象空間が複数ある場合、空調対象空間それぞれについて環境パラメータに基づいて次の調整制御の可能量の判断である個別判断をする。物件回復判断部は、物件全体について次の調整制御の可能量の判断である全体判断をする。物件回復判断部は、個別判断に基づいて全体判断を行う。
本発明の第3観点に係る空調制御システムでは、空間回復判断部は、空調対象空間が複数ある場合、空調対象空間それぞれについて次の調整制御の可能量の判断である個別判断を行う。物件回復判断部は、個別判断に基づいて、物件全体について次の調整制御の可能量の判断である全体判断を行う。これにより、物件内の空調対象空間ごとの回復状況に応じて物件全体について次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを決定することができる。
本発明の第4観点に係る空調制御システムは、第3観点に係る空調制御システムであって、物件回復判断部は、全体判断において、個別判断において判断された次の調整制御の可能量に基づいて、次の前記調整制御の可能量を判断する。個別判断において判断された次の調整制御の可能量は、物件における優先度の高い前記空調対象空間についてのものである。
本発明の第4観点に係る空調制御システムでは、物件内の優先度の高い空調対象空間が回復すれば、次の調整制御を行うことが可能と判断する。これにより、全ての空調対象空間の回復を待たずに調整制御を行うことが可能になる。したがって、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能である。
本発明の第5観点に係る空調制御システムは、第3観点に係る空調制御システムであって、物件回復判断部は、全体判断において、個別判断において判断された次の調整制御の可能量に基づいて、次の前記調整制御の可能量を判断する。個別判断において判断された次の調整制御の可能量は、物件における所定の割合の空調対象空間についてのものである。
本発明の第5観点に係る空調制御システムでは、物件内の所定の割合の空調対象空間が回復すれば、次の調整制御を行うことが可能と判断する。これにより、全ての空調対象空間の回復を待たずに調整制御を行うことが可能になる。したがって、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能である。
本発明の第6観点に係る空調制御システムは、第3観点に係る空調制御システムであって、物件回復判断部は、全体判断において、個別判断において判断された次の調整制御の可能量に基づいて、次の前記調整制御の可能量を判断する。個別判断において判断された次の調整制御の可能量は、物件における全ての空調対象空間についてのものである。
本発明の第6観点に係る空調制御システムでは、物件における全ての空調対象空間が回復した場合に次の調整制御を行うことが可能と判断する。これにより、全ての空調対象空間における快適性が回復されてから次の調整制御を行うことが可能になる。したがって、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能である。
本発明の第7観点に係る空調制御システムは、第3観点から第6観点のいずれかに係る空調制御システムであって、空間回復判断部は、空調対象空間における現在の温度に基づいて個別判断を行う。
本発明の第7観点に係る空調制御システムでは、空調対象空間における現在の温度が快適な状態になってから次の調整制御を行うことが可能になる。したがって、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能である。
本発明の第8観点に係る空調制御システムは、第3観点から第6観点のいずれかに係る空調制御システムであって、空間回復判断部は、空調対象空間における現在の温度と空調対象空間における空調機の現在の設定温度との差に基づいて個別判断を行う。
本発明の第8観点に係る空調制御システムでは、空調対象空間における現在の温度が快適な状態になってから次の調整制御を行うことが可能になる。したがって、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能である。
本発明の第9観点に係る空調制御システムは、第3観点から第6観点のいずれかに係る空調制御システムであって、空間回復判断部は、空調対象空間における調整期間開始前の温度と空調対象空間における現在の温度との差に基づいて個別判断を行う。
本発明の第9観点に係る空調制御システムでは、空調対象空間における現在の温度が調整期間開始前の温度まで回復してから次の調整制御を行うことが可能になる。したがって、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能である。
本発明の第10観点に係る空調制御システムは、第3観点から第6観点のいずれかに係る空調制御システムであって、空間回復判断部は、空調対象空間における現在から所定の期間前までの期間における温度の時系列的な変動に基づいて個別判断を行う。
本発明の第10観点に係る空調制御システムでは、空調対象空間における温度の時系列的な変動に基づいて個別判断を行うので、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングをより適切に決めることが可能である。
本発明の第1観点、第2観点、第4観点、第5観点、第6観点、第7観点、第8観点、又は第9観点に係る空調制御システムでは、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能である。
本発明の第3観点に係る空調制御システムでは、物件内の空調対象空間ごとの回復状況に応じて物件全体について次に調整制御を行うタイミングを決定することができる。
本発明の第10観点に係る空調制御システムでは、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングをより適切に決めることが可能である。
物件内の空調機全体の消費エネルギー量および空調対象空間内温度の時間軸に沿った推移を表すグラフ。 本発明に係る空調制御システムの配備図。 本発明に係る空調制御システムの概要構成図。 本発明に係る通信装置の概要構成図。 本発明に係る制御装置の概要構成図。 本発明に係る判断装置の概要構成図。 空調制御システムが行なう制御フロー図。 個別判断の判断手法の複数の例を示す表。 物件における個別判断された空調対象空間の例を示す図。 変形例に係る個別判断の判断手法を示す図。 変形例に係る空調制御システムが行なう制御フロー図。
以下、図を参照しながら本発明に係る空調制御システムの一実施形態について説明する。
(1)全体構成
図2は、本発明に係る空調制御システムの一例である空調制御システム100の概略構成図である。
空調制御システム100は、ビルや工場等の建物である物件A、Bに配置され、当該物件A、B内に設置された空調機41、・・・の消費エネルギー量を管理する。このほか、各物件A、Bには、各空調機41、・・・にエネルギーを供給する電源6と、電源6から各空調機41、・・・に供給されるエネルギーを計測するメーター7とが設置されている。空調制御システム100と空調機41、・・・及びメーター7とは、LAN等の通信ネットワーク82により接続されている。空調機41、・・・は、それぞれ制御部を有しており、空調制御システム100は、当該制御部に通信ネットワーク82を介して命令を送信することにより、空調機41、・・・それぞれを制御する。また、空調制御システム100は、物件A、Bにエネルギーを供給する電力会社が有するエネルギー管理システム90とインターネット等の通信ネットワーク81を介して接続されている。なお、消費エネルギー量とは消費されるエネルギー量である。エネルギーとは、例えば電気であり、エネルギー量とは、例えば、ワット等の単位で表される電力、又はワット時等の単位で表される電力量である。
エネルギー管理システム90は、1つ以上のコンピュータから構成されるシステムであり、物件A、Bを含む複数の物件におけるエネルギーの需要に対する供給量を調整することで、これらの物件に供給されるエネルギーを管理する。エネルギー管理システム90と各空調制御システム100との間では、エネルギー需給に関する各種情報の送受信が行なわれる。
例えば、電力会社は、所定の調整期間(以下、調整期間P1とする)における消費エネルギー量の抑制、即ちエネルギー需要の調整を要求する需要調整要求を、エネルギー管理システム90から物件A、Bそれぞれにある空調制御システム100に送信する。ここで、需要調整要求の内容、即ち物件A、Bそれぞれにおける空調機41、・・・全体が消費するエネルギー量の抑制量を要求抑制エネルギー量とする。要求抑制エネルギー量を達成するために消費可能なエネルギー量の上限を要求エネルギー量(図1のW1)とする。なお、要求抑制エネルギー量は、電力会社が独自に決めた値である場合もあれば、空調制御システム100がエネルギー管理システム90に送信した、即ち申告した抑制可能エネルギー量に基づいて決められた値である場合もある。
図1は、1つの物件A或いはBにおける空調機41、・・・全体の消費エネルギー量の時間軸に沿った推移を表したグラフである。T0は、調整期間P1の開始時であり、T1は、調整期間P1の終了時、T2は、調整期間P1終了後に空調対象空間の快適性が回復した時点である。需要調整要求を受信した各空調制御システム100は、当該需要調整要求により指定された調整期間P1(例えば、午後3時から15分間)における当該空調制御システム100が管理する物件A、或いはBにおける空調機41、・・・全体の消費エネルギー量が例えば、500kWであるのを400kW以下となるように制御し、消費エネルギー量が要求抑制エネルギー量(例えば、100kW)だけ抑制されるように制御する。すなわち、調整期間P1に消費エネルギー量が要求エネルギー量W1付近で収まるように調整する調整制御を行う。
なお、空調機41、・・・は、室内温度及び外気温度を計測可能なサーミスタ等、各種センサを備えている。
(2)空調制御システム詳細構成
図3は、空調制御システム100の概略構成図である。空調制御システム100は、通信装置110、制御装置120、及び判断装置130を備える。通信装置110、制御装置120、及び判断装置130は、それぞれLAN等の通信ネットワーク82により接続されている。以下、空調制御システム100の詳細構成について説明する。なお、物件Aに設置されている空調制御システム100と物件Bに設置されている空調制御システム100とは同じ構成であるので、これ以降すべて特に断りがない限り、図2における物件Aに設置されている空調制御システム100について説明する。
(2−1)通信装置110
通信装置110は、エネルギー管理システム90との間で需要調整要求等、各種情報を送受信するための装置である。図4は、通信装置110の概略構成図である。通信装置110は、図4に示すように、主として、通信部111、制御部112、及び記憶部113を有する。
通信部111は、通信装置110を、イーサネット(登録商標)等を用いた通信ネットワーク81、82と接続可能にするインターフェースである。
記憶部113は、主に、RAM、ROM、及びハードディスク等からなり、通信装置用プログラム等、各種情報を記憶する。
制御部112は、主にCPUからなり、記憶部113に格納された通信装置用プログラムを実行する。通信装置用プログラムが実行されることにより、制御部112は、要求受付部112a、及び通知部112b、等として機能する。
要求受付部112aは、エネルギー管理システム90から需要調整要求を受け付ける。具体的には、通信部111が通信ネットワーク81を介してエネルギー管理システム90から受信した需要調整要求を記憶部113に記憶させる。
通知部112bは、エネルギー管理システム90に次の調整制御の実行が可能である旨を伝えるメッセージを作成し、通信部111に当該メッセージを、通信ネットワーク81を介してエネルギー管理システム90へ送信させる。
(2−2)制御装置120
図5は、制御装置120の概略構成図である。制御装置120は、各空調機41、・・・を制御するための装置であり、LAN等の通信ネットワーク82を介して各空調機41、・・・と接続されている。制御装置120は、図5に示すように、主として、通信部121、タイマー部122、制御部123、及び記憶部124を有する。
通信部121は、制御装置120を、イーサネット(登録商標)等を用いた通信ネットワーク81、82と接続可能にするインターフェースである。
タイマー部122は、時刻、日、月、年、曜日、所定時刻を基準とした経過時間などの時間的要素を計測する。
記憶部124は、主に、RAM、ROM、及びハードディスク等からなり、制御装置用プログラム等、各種情報を記憶する。
制御部123は、主にCPUからなり、記憶部124に格納された制御装置用プログラムを実行する。制御装置用プログラムが実行されることにより、調整制御部123a、運転状況把握部123b、及びメーター値取得部123c、等として機能する。
以下、制御部123の各機能の説明を行う。
運転状況把握部123bは、所定の時間間隔(例えば、5分間隔)で、各空調機41、・・・の運転状況に関する情報を収集する。具体的には、運転状況把握部123bは、各空調機41、・・・の運転状況に関する情報を各空調機41、・・・から取得し、当該情報を運転状況情報143aとして記憶部124に記憶させる。調整制御部123a等は、空調機41、・・・の運転状況に関する情報が必要な際は、記憶部124に記憶されている運転状況情報143aを参照する。
メーター値取得部123cは、メーター7によって計測されたメーター値(消費エネルギー量に関するデータ)を所定の時間間隔(例えば、1分間隔)で取得する。メーター値取得部123cは、当該メーター値をメーター情報143bとして、各空調機41、・・・に関連付けて記憶部124に記憶させる。調整制御部123a等は、空調機41、・・・の消費エネルギー量に関するデータに関する情報が必要な際は、記憶部124に記憶されているメーター情報143bを参照する。
調整制御部123aは、各空調機41、・・・に対して調整制御を行なう。調整制御とは、前述のとおり、空調機41、・・・全体の消費エネルギー量が抑制され、且つ、調整要求期間の後に空調機の消費エネルギー量の急激な増加が抑制されるように空調機41、・・・を制御する制御である。例えば、調整制御では、需要調整要求にしたがって要求抑制エネルギー量を達成できるように、調整期間P1に各空調機41、・・・の消費エネルギー量が抑制される。具体的には、消費エネルギー量の抑制は、調整期間P1に各空調機41、・・・の運転能力を制限することにより行われる。運転能力の制限とは、例えば、冷暖房運転が可能な空調機41、・・・の場合、圧縮機の停止若しくは圧縮機の回転数の低減であり、換気機能を有する空調機41、・・・の場合、換気機能を停止或いは換気の頻度を減らすことである。
なお、調整制御部123aは、空調機41、・・・の制御部に通信ネットワーク82を介して命令を送信することにより、空調機41、・・・それぞれを制御する。
(2−3)判断装置130
図6は、判断装置130の概略構成図である。判断装置130は、調整期間P1後に、次の調整制御を行うことが可能か否かを空調対象空間の環境パラメータに基づいて判断する装置であり、LAN等の通信ネットワーク82を介して各空調機41、・・・と接続されている。判断装置130は、図6に示すように、主として、通信部131、制御部133、及び記憶部134を有する。
通信部131は、判断装置130を、イーサネット(登録商標)等を用いた通信ネットワーク81、82と接続可能にするインターフェースである。
記憶部134は、主に、RAM、ROM、及びハードディスク等からなり、判断装置用プログラム等、各種情報を記憶する。
制御部133は、主にCPUからなり、記憶部134に格納された判断装置用プログラムを実行する。判断装置用プログラムが実行されることにより、空間回復判断部133a、及び物件回復判断部133b、等として機能する。
以下、制御部133の各機能の説明を行う。
空間回復判断部133aは、図9に示すように物件A内に複数の空調対象空間が存在する場合に、空間空調対象空間それぞれについて環境パラメータに基づいて次の前記調整制御における調整可能量の判断である個別判断をする。環境パラメータとは、空調対象空間内の温度(以下、室内温度とする)、等である。温度等の環境パラメータの値は、現在の値とは限らず、過去の値も含む。個別判断の詳細については、以下で説明する。
物件回復判断部133bは、物件A全体について次の前記調整制御における調整可能量の判断である全体判断をする。物件回復判断部133bは、空間回復判断部133aの個別判断に基づいて全体判断を行う。全体判断の詳細については、以下で説明する。
(3)空調制御システム100が行なう制御フロー
図7は、空調制御システム100が行なう調整制御及び次の調整制御を行うまでの物件A及び物件A内の空調対象空間についての回復判断にかかる制御フロー図である。以下、図7を参照しながら当該制御フローについて説明する。
本実施形態では、制御フローは、空調制御システム100がエネルギー管理システム90から需要調整要求を受信すると開始する。具体的には、通信装置110の通信部111がエネルギー管理システム90から需要調整要求を受信すると、要求受付部112aは、需要調整要求を記憶部113に記憶させる。また、要求受付部112aは、需要調整要求を受信した旨のメッセージとともに需要調整要求を制御装置120に通信部111を介して送信する。制御装置120は、当該メッセージを受信すると、以下の制御フローを開始する。
ステップS101では、調整期間P1が到来すると、当該調整期間P1が終了するまで調整制御部123aにより空調機41、・・・に対して調整制御が実行される。調整制御が終了すると、即ち調整期間P1が終了すると、制御フローは次のステップS102へ進む。
ステップS102では、所定の期間(例えば、5分)経過後、空間回復判断部133aにより空調機41、・・・の空調対象空間それぞれについて個別判断が行われる。
ステップS103では、物件回復判断部133aにより物件A全体について全体判断が行われる。全体判断の結果、次の調整制御を行うことが可能、即ち物件Aの環境は回復したと判断された場合、制御フローは、次のステップS104へ進む。他方、次の調整制御を行えない、即ち物件Aの環境は回復していないと判断された場合、制御フローは、ステップS102へ戻る。
ステップS104では、通信装置110の通知部112bによりエネルギー管理システム90に次の調整制御の実行が可能である旨を伝えるメッセージが作成され、通信部111が当該メッセージを通信ネットワーク81を介してエネルギー管理システム90へ送信する。
(3−1)個別判断
次に、空間回復判断部133aが行う個別判断について説明する。
個別判断は、空調対象空間内の温度、即ち室内温度に基づいて行う。具体的には、図8の表に記載された次の3つの判断手法のうちのいずれかが用いられる。これらは、主に現在の室内温度に基づいた判断手法である。どの判断手法が用いられるかは、例えば、空調制御システム100のオペレータによりあらかじめ設定される。
(3−1−1)第1の判断手法
第1の判断手法は、現在の室内温度に基づいて空調対象空間の次の調整制御における調整可能量を判断する。すなわち、冷房時、又は暖房時に応じて室内温度が所定の基準値を超えているか否か及びその度合い、又は所定の基準値に満たないか否か及びその度合いにより調整可能量を判断する。例えば、冷房時に室内温度が26℃を1℃超えていれば、当該空調対象空間については次の調整制御において30%の調整が可能と判断する。他方、26℃を10℃超えていれば、調整可能量は0%、即ち当該空間は回復しておらず、次の調整制御は不可能と判断する。なお、所定の基準値は、冷房時、及び暖房時それぞれについて記憶部134に記憶されている。
(3−1−2)第2の判断手法
第2の判断手法は、現在の室内温度と空調機の現在の設定温度との差に基づいて次の調整制御における調整可能量を判断する。すなわち、現在の室内温度と空調機の現在の設定温度との差に基づいて当該空間の次の調整制御における調整可能量を判断する。例えば、現在の室内温度と空調機の現在の設定温度との差が1℃であれば、当該空調対象空間については次の調整制御において30%の調整が可能と判断する。他方、現在の室内温度と空調機の現在の設定温度との差が所定の範囲(例えば、5℃以内)を超えていれば、調整可能量は0%、即ち当該空間は回復しておらず、次の調整制御は不可能と判断する。なお、所定の範囲(例えば、5℃)は、記憶部134に記憶されている。
(3−1−3)第3の判断手法
第3の判断手法は、調整期間P1開始前の室内温度と現在の室内温度との差に基づいて空調対象空間の次の調整制御における調整可能量を判断する。例えば、調整期間P1開始前の室内温度と現在の室内温度との差が1℃であれば、当該空調対象空間については次の調整制御において30%の調整が可能と判断する。他方、調整期間P1開始前の室内温度と現在の室内温度との差が所定の範囲(例えば、5℃以内)を超えていれば、調整可能量は0%、即ち当該空間は回復しておらず、次の調整制御は不可能と判断する。なお、所定の範囲(例えば、5℃)は、記憶部134に記憶されている。
(3−2)全体判断
次に、物件回復判断部133bが行う全体判断について説明する。
物件回復判断部133bは、物件A内の全ての空調対象空間について個別判断により判断された調整可能量に基づいて次の調整制御における物件A全体の調整可能量を判断する。本実施形態では、図9の例のように、1つでも調整可能量が0%であった空調対象空間があった場合は、物件A全体としての調整可能量は0%と判断し、物件Aの環境は回復していないと判断する。それ以外の場合は、物件A全体として回復していると判断する。物件A全体として回復している場合は、物件A内の全ての空調対象空間の調整可能量を合計することにより、物件A全体の調整可能量を算出する。
(4)特徴
(4−1)
上記実施形態では、判断装置130が、調整期間P1後に、次の調整制御における調整可能量を空調対象空間の環境パラメータ(温度)に基づいて判断する。これにより、次に調整制御を行うタイミングを、空調対象空間の回復状況に応じて決定することが出来ている。したがって、空調機41、・・・全体の消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能になっている。その結果、未回復のまま連続的に調整制御が行われることにより物件Aの快適性が劣化することを抑制することができている。
(4−2)
上記実施形態では、少なくとも空調対象空間内の温度に基づいて次の調整制御における調整可能量を判断いている。すなわち、空調対象空間内の温度が快適なレベルに回復したか否かを判断している。これにより、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能になっている。
(4−3)
上記実施形態では、空間回復判断部133aは、空調対象空間が複数ある場合、空調対象空間それぞれについて次の調整制御における調整可能量の判断である個別判断を行う。物件回復判断部133bは、個別判断に基づいて、物件A全体について次の調整制御における調整可能量の判断である全体判断を行う。これにより、物件A内の空調対象空間ごとの回復状況に応じて物件A全体について次に調整制御を行うタイミングを決定することが可能になっている。
(4−4)
上記実施形態では、物件Aにおける全ての空調対象空間の調整可能量に基づいて次の調整制御における物件全体の調整可能量を判断している。これにより、全ての空調対象空間における快適性が回復されてから次の調整制御を行うことが可能になる。したがって、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能になっている。
(4−5)
上記実施形態では、空調対象空間における現在の温度に基づいて調整可能量を判断する。又は、空調対象空間における現在の温度と調整期間開始前の温度とに基づいて調整可能量を判断する。したがって、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングを適切に決めることが可能になっている。
(5)変形例
(5−1)変形例1A
上記実施形態では、空調制御システム100は、通信装置110、制御装置120、及び判断装置130を備えており、複数の装置から構成されていた。しかし、他の実施形態においては、通信装置110、制御装置120、及び判断装置130の有する全ての機能を1つの装置に集約し、空調制御システム100を1つの装置により構成してもよい。あるいは、空調制御システム100を構成する装置の数は、3つや1つに限られず、適宜に増減させてもよい。
(5−2)変形例1B
上記実施形態では、空間回復判断部133aは、現在の室内温度等に基づいて空調対象空間それぞれの調整可能量を判断していた。しかし、他の実施形態においては、空間回復判断部133aは、室内温度の時系列的な変動に基づいて空調対象空間それぞれの調整可能量を判断してもよい。
例えば、図10(a)に示されている冷房時の室内温度の時系列のグラフにおいて室内温度が基準値S以下にある部分A1の積分値に基づいて調整可能量を判断する。当該積分値が所定の範囲内になければ当該空調空間の調整可能量は0%と判断する。
また、例えば、図10(b)に示されている冷房時の室内温度の時系列のグラフにおいて室内温度が基準値S以下にある部分A4の積分値と、基準値Sを超える部分A3の積分値とを比較し、基準値S以下にある部分A4の積分値と、基準値Sを超える部分A3の積分値との差に基づいて、調整可能量を判断する。また、暖房時においては、逆に、基準値Sを超える部分A3の積分値と、基準値S以下にある部分A4の積分値との差に基づいて、調整可能量を判断する。
また、例えば、出力可変の空調機41、・・・が設置されている場合は、その空調対象空間が100%回復していなくても、不利益が生じない範囲で抑制可能なエネルギー量があると判断されるときに回復したと判断しても良い。
なお、上記の所定の範囲、及び基準値Sについては、記憶部134に記憶させておけば良い。
これにより、空調対象空間が回復してから間もなく次の調整制御を行うことにより即座に快適性が劣化するのを抑制することができ、より適切に空調対象空間の回復を判断することが可能になる。
(5−3)変形例1C
上記実施形態では、物件回復判断部133bは、物件A内の全ての空調対象空間について調整可能量が0%より大きいと個別判断において判断されれば、物件A全体が回復したと判断し、次の調整可能量を判断していた。しかし、他の実施形態においては、物件Aの利便性から定められる所定の条件をクリアした場合に回復した、即ち次の調整制御における調整可能量を判断してもよい。
例えば、物件回復判断部133bは、物件A内の所定の割合(例えば、75%)の空調対象空間について調整可能量が0%より大きいと個別判断されれば、物件Aについては、次の調整制御を行なってもよいと判断し、物件全体の調整可能量を判断してもよい。図9に示されている例では、4つの空調対象空間のうち3つの空調対象空間が回復している(即ち75%回復している)から、物件回復判断部133bは、次の調整制御を行うことができると判断する。
また、例えば、物件回復判断部133bは、物件A内の空調対象空間のうち優先度の高い空調対象空間の調整可能量が0%より大きいと個別判断されれば、物件Aについては、次の調整制御を行なってもよいと判断し、調整可能量を判断してもよい。図9に示されている例では、優先度の高い空間Dが未回復であるので、物件回復判断部133bは、次の調整制御を行うことはまだできないと判断する。
なお、上記の所定の割合、或いは物件A内の空調対象空間の優先度については、記憶部134に記憶させておけば良い。
これにより、物件利便性に従って回復を判断可能になる。その結果、物件の完全回復を待たずに調整制御を行うことが可能になり、かつ、物件の快適性をあまり損なわずに済む。その結果、エネルギー節約や割引料金等のインセンティブ獲得の機会を逃すことを抑制できる。つまり、消費エネルギー量の調整を行った後、次の消費エネルギー量の調整を行うタイミングをより適切に決めることができる。
(5−4)変形例1D
上記実施形態では、調整期間P1は、エネルギー管理システム90からの需要調整要求により指定された期間であった。しかし、他の実施形態においては、調整期間P1は、空調制御システム100が決めた期間でもよい。この場合、例えば、制御装置120の調整制御部123aは、記憶部124にあらかじめ記憶されている期間を調整期間P1とする。或いは、調整期間P1を、空調機41、・・・の運転状況に基づいて決めてもよい。
また、調整制御部123aは、エネルギー管理システム90から需要調整要求が要求受付部112aにより受け付けられてから所定の時間経過後(例えば、5分後)に調整制御を開始し、エネルギー管理システム90から調整期間P1の終了を通知する信号を受信したら調整制御を終了してもよい。
(5−5)変形例1E
上記実施形態では、空調制御システム100は、エネルギー管理システム90から需要調整要求が送信されてきたら空調機41、・・・全体の消費エネルギー量を抑制する調整制御を行った。しかし、他の実施形態においては、空調制御システム100がエネルギー単価の変動、或いは消費エネルギー量の増加、等のイベントに対応するために自主的に空調機41、・・・全体の消費エネルギー量を抑制する調整制御を行ってもよい。例えば、エネルギーの需給が逼迫する昼間(例えば、午後1時から午後3時まで)のエネルギー単価が他の時間帯よりも比較的高く設定されている場合は、制御装置120は、このエネルギー単価の価格変動に対応するために昼間の時間帯に所定の期間(調整期間P1)、空調機41、・・・全体の消費エネルギー量を抑制する制御を行う。即ち、調整制御部123aが、調整制御を行う。或いは、時間帯によるエネルギー単価の変動の有無に関わらず、空調機41、・・・全体の消費エネルギー量が所定の範囲を超えて大幅に増加したら所定の期間(調整期間P1)、調整制御を行ってもよい。なお、この場合、通信装置110はなくてもよく、図7に示した制御フローは、図11の制御フローのように変形される。ステップS103にて物件Aが回復したと全体判断されたら、制御フローをステップS101から繰り返せば良い。
本発明は、消費エネルギー量の抑制を行う空調制御システムに適用可能である。
A、B 物件
P1 調整期間
P2 回復期間
41 空調機
90 エネルギー管理システム
100 空調制御システム
110 通信装置
120 制御装置
130 判断装置
132a 空間回復判断部
132b 物件回復判断部
特開2011−193577号公報

Claims (10)

  1. 物件(A、B)に設置された空調機(41、・・・)の消費エネルギー量を調整期間(P1)において調整する空調制御システム(100)であって、
    前記調整期間に消費エネルギー量が調整されるように前記空調機を制御する調整制御を行う制御装置(120)と、
    前記調整期間後に、次の前記調整制御の可能量を空調対象空間の環境パラメータに基づいて判断する判断装置(130)と、
    を備えた、
    空調制御システム(100)。
  2. 前記環境パラメータの少なくとも一つは、前記空調対象空間内温度である、
    請求項1に記載の空調制御システム(100)。
  3. 前記判断装置は、
    前記物件における前記空調対象空間が複数ある場合、前記空調対象空間それぞれについて前記環境パラメータに基づいて次の前記調整制御の可能量の判断である個別判断をする空間回復判断部(133a)と、
    前記物件全体について次の前記調整制御の可能量の判断である全体判断をする物件回復判断部(133b)と、
    を有し、
    前記物件回復判断部は、前記個別判断に基づいて前記全体判断を行う、
    請求項2に記載の空調制御システム(100)。
  4. 前記物件回復判断部は、前記個別判断において判断された、前記物件における優先度の高い前記空調対象空間についての次の前記調整制御の可能量に基づいて、前記全体判断において次の前記調整制御の可能量を判断する、
    請求項3に記載の空調制御システム(100)。
  5. 前記物件回復判断部は、前記個別判断において判断された、前記物件における所定の割合の前記空調対象空間についての次の前記調整制御の可能量に基づいて、前記全体判断において次の前記調整制御の可能量を判断する、
    請求項3に記載の空調制御システム(100)。
  6. 前記物件回復判断部は、前記個別判断において判断された、前記物件における全ての前記空調対象空間についての次の前記調整制御の可能量に基づいて、前記全体判断において次の前記調整制御の可能量を判断する、
    請求項3に記載の空調制御システム(100)。
  7. 前記空間回復判断部は、前記空調対象空間における現在の温度に基づいて前記個別判断を行う、
    請求項3〜6のいずれかに記載の空調制御システム(100)。
  8. 前記空間回復判断部は、前記空調対象空間における現在の温度と前記空調対象空間における前記空調機の現在の設定温度との差に基づいて前記個別判断を行う、
    請求項3〜6のいずれかに記載の空調制御システム(100)。
  9. 前記空間回復判断部は、前記空調対象空間における調整期間開始前の温度と前記空調対象空間における現在の温度との差に基づいて前記個別判断を行う、
    請求項3〜6のいずれかに記載の空調制御システム(100)。
  10. 前記空間回復判断部は、前記空調対象空間における現在から所定の期間前までの期間における温度の時系列的な変動に基づいて前記個別判断を行う、
    請求項3〜6のいずれかに記載の空調制御システム(100)。
JP2012006969A 2012-01-17 2012-01-17 空調制御システム Pending JP2013148232A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006969A JP2013148232A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 空調制御システム
US14/372,189 US9890968B2 (en) 2012-01-17 2012-10-22 Air conditioning control system
EP12865567.7A EP2806227B1 (en) 2012-01-17 2012-10-22 Air-conditioning control system
PCT/JP2012/077201 WO2013108457A1 (ja) 2012-01-17 2012-10-22 空調制御システム
ES12865567T ES2800051T3 (es) 2012-01-17 2012-10-22 Sistema de control de acondicionamiento de aire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012006969A JP2013148232A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 空調制御システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2013148232A true JP2013148232A (ja) 2013-08-01

Family

ID=48798894

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012006969A Pending JP2013148232A (ja) 2012-01-17 2012-01-17 空調制御システム

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9890968B2 (ja)
EP (1) EP2806227B1 (ja)
JP (1) JP2013148232A (ja)
ES (1) ES2800051T3 (ja)
WO (1) WO2013108457A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017183522A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 京セラ株式会社 電力管理装置及び電力管理方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN105588259B (zh) * 2014-12-05 2018-03-30 青岛海信日立空调系统有限公司 一种新风系统及控制方法、控制装置
CN111089347B (zh) * 2018-10-24 2022-08-19 青岛海尔空调器有限总公司 一种智能家居系统

Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021193A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JP2006118732A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2006336933A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空気調和機用群制御装置
JP2007218499A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP2009216283A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Daikin Ind Ltd 空調制御システム
US20110056673A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Jae Dong Jang Air conditioner and controlling method thereof
JP2011193577A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Daikin Industries Ltd エネルギー管理システム
JP2011253509A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Daikin Ind Ltd エネルギー管理システム及び制御装置

Family Cites Families (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW200930955A (en) * 2008-01-15 2009-07-16 Chunghwa Telecom Co Ltd Management system for scheduling air condition apparatus
US20090216379A1 (en) * 2008-02-27 2009-08-27 Michael Smith Method of controlling the operation of an electronic device
JP5543792B2 (ja) * 2010-01-26 2014-07-09 パナソニック株式会社 空調制御装置、空調システムおよび空調制御方法
JP5479133B2 (ja) * 2010-01-29 2014-04-23 三洋電機株式会社 空調制御装置
JP2011257072A (ja) * 2010-06-09 2011-12-22 Panasonic Electric Works Co Ltd エネルギー管理装置
JP5506939B2 (ja) * 2010-09-17 2014-05-28 三菱電機株式会社 空調システム及び空調方法
US8682527B2 (en) * 2011-03-30 2014-03-25 Denso International America, Inc. Cooling system compressor with variable operating range
US20110257795A1 (en) * 2011-06-24 2011-10-20 Pvt Solar, Inc. Thermostat method and system for controlling solar energy utilization for efficient energy usage and conservation of energy resources
WO2013013082A1 (en) * 2011-07-19 2013-01-24 Utah State University Research Foundation Systems, devices, and methods for multi-occupant tracking

Patent Citations (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001021193A (ja) * 1999-07-06 2001-01-26 Fujitsu General Ltd 空気調和機の制御方法
JP2006118732A (ja) * 2004-10-19 2006-05-11 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機
JP2006336933A (ja) * 2005-06-01 2006-12-14 Mitsubishi Electric Building Techno Service Co Ltd 空気調和機用群制御装置
JP2007218499A (ja) * 2006-02-16 2007-08-30 Hitachi Ltd 空気調和装置
JP2009216283A (ja) * 2008-03-10 2009-09-24 Daikin Ind Ltd 空調制御システム
US20110056673A1 (en) * 2009-09-04 2011-03-10 Jae Dong Jang Air conditioner and controlling method thereof
JP2011193577A (ja) * 2010-03-12 2011-09-29 Daikin Industries Ltd エネルギー管理システム
JP2011253509A (ja) * 2010-06-04 2011-12-15 Daikin Ind Ltd エネルギー管理システム及び制御装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2017183522A1 (ja) * 2016-04-21 2017-10-26 京セラ株式会社 電力管理装置及び電力管理方法
JPWO2017183522A1 (ja) * 2016-04-21 2019-03-07 京セラ株式会社 電力管理装置及び電力管理方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20140336825A1 (en) 2014-11-13
EP2806227B1 (en) 2020-04-15
WO2013108457A1 (ja) 2013-07-25
US9890968B2 (en) 2018-02-13
EP2806227A4 (en) 2016-01-20
ES2800051T3 (es) 2020-12-23
EP2806227A1 (en) 2014-11-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10544956B2 (en) HVAC system start/stop control
JP5310881B2 (ja) 空調制御装置
JP2014236605A (ja) 空気調和装置の管理システム
JP5933112B2 (ja) 空調制御装置、空調制御システム、および空調制御方法
WO2020070794A1 (ja) 情報処理装置およびこれを備えた空調システム
US10530154B2 (en) Control apparatus
JP6145430B2 (ja) 給湯機器管理装置、給湯機器管理方法、給湯機器管理プログラム、及び給湯機器管理システム
WO2013108457A1 (ja) 空調制御システム
JP2006029694A (ja) マルチエアコンの分散制御システム
JP5371925B2 (ja) 空調制御システム
JP6252250B2 (ja) デマンド制御方法及びデマンド制御システム
JP5310880B2 (ja) エネルギー制御装置及びエネルギー制御装置を備えたエネルギー制御システム
JP2004118366A (ja) 省エネルギー制御システム、省エネルギー制御方法、及び提示受付装置
JP5980425B2 (ja) 空気調和装置の制御装置、及び空気調和装置の制御方法
US20160131379A1 (en) Air conditioning system
JP5751742B2 (ja) 空気調和設備の遠隔管理システム、遠隔管理装置、制御装置
EP3494347B1 (en) Load control system and method for regulating power supply to a thermostat
JP4433657B2 (ja) エネルギ消費量制御装置及びエネルギ消費機器
JP5717531B2 (ja) 空調機用デマンド制御システム
JP5131185B2 (ja) 設備機器制御システム
JP6972462B2 (ja) 空調制御システム
WO2023095413A1 (ja) 空調制御装置、空調制御システムおよび空調制御方法
JP6368673B2 (ja) デマンド制御方法及びデマンド制御装置
JP4736050B2 (ja) エネルギー需給調整システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160405

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160726

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160926

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20170110