JP6252250B2 - デマンド制御方法及びデマンド制御システム - Google Patents
デマンド制御方法及びデマンド制御システム Download PDFInfo
- Publication number
- JP6252250B2 JP6252250B2 JP2014038012A JP2014038012A JP6252250B2 JP 6252250 B2 JP6252250 B2 JP 6252250B2 JP 2014038012 A JP2014038012 A JP 2014038012A JP 2014038012 A JP2014038012 A JP 2014038012A JP 6252250 B2 JP6252250 B2 JP 6252250B2
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- power value
- target power
- value
- demand
- demand control
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Active
Links
- 238000000034 method Methods 0.000 title claims description 20
- 238000012544 monitoring process Methods 0.000 claims description 40
- 238000012806 monitoring device Methods 0.000 description 11
- 238000009423 ventilation Methods 0.000 description 10
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 7
- 238000004891 communication Methods 0.000 description 6
- 238000005259 measurement Methods 0.000 description 6
- 238000012986 modification Methods 0.000 description 4
- 230000004048 modification Effects 0.000 description 4
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 3
- 230000000903 blocking effect Effects 0.000 description 2
- 230000005611 electricity Effects 0.000 description 2
- 238000007796 conventional method Methods 0.000 description 1
- 230000007423 decrease Effects 0.000 description 1
- 230000003247 decreasing effect Effects 0.000 description 1
- 230000007812 deficiency Effects 0.000 description 1
- 238000009413 insulation Methods 0.000 description 1
- 230000002747 voluntary effect Effects 0.000 description 1
Images
Classifications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02B—CLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO BUILDINGS, e.g. HOUSING, HOUSE APPLIANCES OR RELATED END-USER APPLICATIONS
- Y02B70/00—Technologies for an efficient end-user side electric power management and consumption
- Y02B70/30—Systems integrating technologies related to power network operation and communication or information technologies for improving the carbon footprint of the management of residential or tertiary loads, i.e. smart grids as climate change mitigation technology in the buildings sector, including also the last stages of power distribution and the control, monitoring or operating management systems at local level
- Y02B70/3225—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y02—TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
- Y02E—REDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
- Y02E40/00—Technologies for an efficient electrical power generation, transmission or distribution
- Y02E40/70—Smart grids as climate change mitigation technology in the energy generation sector
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S10/00—Systems supporting electrical power generation, transmission or distribution
- Y04S10/50—Systems or methods supporting the power network operation or management, involving a certain degree of interaction with the load-side end user applications
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/222—Demand response systems, e.g. load shedding, peak shaving
-
- Y—GENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
- Y04—INFORMATION OR COMMUNICATION TECHNOLOGIES HAVING AN IMPACT ON OTHER TECHNOLOGY AREAS
- Y04S—SYSTEMS INTEGRATING TECHNOLOGIES RELATED TO POWER NETWORK OPERATION, COMMUNICATION OR INFORMATION TECHNOLOGIES FOR IMPROVING THE ELECTRICAL POWER GENERATION, TRANSMISSION, DISTRIBUTION, MANAGEMENT OR USAGE, i.e. SMART GRIDS
- Y04S20/00—Management or operation of end-user stationary applications or the last stages of power distribution; Controlling, monitoring or operating thereof
- Y04S20/20—End-user application control systems
- Y04S20/242—Home appliances
Landscapes
- Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
- Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)
Description
例えば、図6は特許文献1に記載された電力デマンド監視装置の構成図である。
図6において、電力デマンド監視装置500は、需要家側の電力メータに接続された入力部501と、その出力である電力計測値から使用電力量を一定周期で算出する使用電力量算出部502と、契約電力に基づく契約目標値、及び、契約目標値とは異なる任意目標値をオペレータが設定する設定部503と、契約目標値及び任意目標値を記憶する記憶部504と、任意目標値を変更する変更部505と、使用電力量に基づいて電力需要を予測する予測部506と、予測電力量が契約目標値または任意目標値を超えるか否かを判定する判定部507と、その判定結果に応じて警報を出力する警報出力部508と、上記判定結果に応じてローカルコントロールサーバ(LCS)や配電線のノードに負荷遮断指令を出力する遮断部509と、使用電力量や予測結果、判定結果等をモニタ511に表示するためのモニタコントローラ510と、を備えている。
この従来技術では、図7(a)のように契約電力量に基づく契約目標値特性P1を基準にして運用する以外に、需要家の自主的な節電努力により、図7(b)に示すごとく契約目標値特性P1よりも低めの任意目標値特性P4を設定して運用することができ、この任意目標値特性P4は、オペレータの入力操作により、季節や曜日、時間帯等に応じて変更可能となっている。
更に、特許文献3には、例えば当月の前日までの最大需要電力または前年度の各月の最大需要電力の最大値を目標電力値とし、この目標電力値を電力需要の変化に応じて自動的に変更するようにしたデマンド制御装置が記載されている。
一方、特許文献2,3のように、目標電力値を自動的に変更する場合には、オペレータの操作上の煩雑さを解消し、変更ミスや変更忘れを防止することができる。
しかし、特許文献2,3では、何れの場合も過去の消費電力積算値や最大需要電力値等に基づいて目標電力値を変更しているため、これらの実績データが十分に蓄積されていない場合や、冷夏や暖冬時における特異データが実績データに含まれる場合には、目標電力値を最適値に変更することができないおそれがあった。その結果、変更後の目標電力値が低過ぎる場合にはデマンド制御が頻繁に行われて機器の運転に支障をきたしたり、逆に目標電力値が高過ぎる場合には必要なデマンド制御が実行されない等の問題を生じていた。
値が異なる複数の目標電力値からなる目標電力値群を備え、デマンド時限内の現時点における前記機器の総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過する場合にデマンド制御を実行し、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で予め定めた複数回実行されたときに、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を当該目標電力値よりも値が大きい他の目標電力値に変更して設定するものである。
値が異なる複数の目標電力値からなる目標電力値群を備え、デマンド時限内の現時点における前記機器の総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過する場合にデマンド制御を実行し、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で1回も実行されないときに、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を当該目標電力値よりも値が小さい他の目標電力値に変更して設定するものである。
x台の機器について目標電力値をy(yはx以下の正の整数)種類用意し、前記y種類の目標電力値からなる監視レベルをz(zは2以上の整数)種類備えると共に、前記z種類の監視レベルに対し、各監視レベル内の前記y種類の目標電力値に応じてデマンド制御に緩・厳の差を設け、
デマンド時限内の現時点におけるx台の機器の総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記z種類の監視レベルの中から予め設定された一つの監視レベル内の何れかの目標電力値を超過する場合にデマンド制御を実行し、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で予め定めた複数回実行されたときに、予め設定されている前記一つの監視レベルを当該監視レベルよりも緩やかな他の監視レベルに変更して設定するものである。
x台の機器について目標電力値をy(yはx以下の正の整数)種類用意し、前記y種類の目標電力値からなる監視レベルをz(zは2以上の整数)種類備えると共に、前記z種類の監視レベルに対し、各監視レベル内の前記y種類の目標電力値に応じてデマンド制御に緩・厳の差を設け、
デマンド時限内の現時点におけるx台の機器の総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記z種類の監視レベルの中から予め設定された一つの監視レベル内の何れかの目標電力値を超過する場合にデマンド制御を実行し、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で1回も実行されないときに、予め設定されている前記一つの監視レベルを当該監視レベルよりも厳しい他の監視レベルに変更して設定するものである。
前記コンピュータシステムは、
値が異なる複数の目標電力値からなる目標電力値群を格納する第1の手段と、
デマンド時限内の現時点における前記機器の総消費電力値を算出する第2の手段と、
前記第2の手段により算出した前記総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過するか否かを判定する第3の手段と、
前記第3の手段により、前記総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過すると判断される場合にデマンド制御を実行する第4の手段と、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で予め定めた複数回実行されたときに、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を当該目標電力値よりも値が大きい他の目標電力値に変更して設定する第5の手段と、を備えたものである。
前記コンピュータシステムは、
値が異なる複数の目標電力値からなる目標電力値群を格納する第1の手段と、
デマンド時限内の現時点における前記機器の総消費電力値を算出する第2の手段と、
前記第2の手段により算出した前記総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過するか否かを判定する第3の手段と、
前記第3の手段により、前記総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過すると判断される場合にデマンド制御を実行する第4の手段と、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で1回も実行されないときに、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を当該目標電力値よりも値が小さい他の目標電力値に変更して設定する第6の手段と、を備えたものである。
このため、オペレータが人為的に目標電力値を変更する煩わしさがないと共に、過去の実績データにとらわれず、当日の状況に応じて適切な目標電力値に変更することが可能であり、実績データの不備や冷夏、暖冬時の特異データの存在に関係なく、適切なデマンド制御を可能にして省エネルギー化を図ることができる。
その結果として、目標電力値の最適化により最大需要電力を抑え、電気料金の節減に寄与することができる。
図1は、この実施形態に係るデマンド制御システムの全体構成図であり、このデマンド制御システムは、デマンド制御装置10とデマンド制御対象機器20と電力監視機器群30とを備えている。
ここで、総電力測定機能11は請求項5,6における第2の手段に相当し、デマンド制御判定機能12は同じく第3,第5,第6の手段に相当し、デマンド制御機能13は同じく第4の手段に相当し、目標電力値格納領域14は同じく第1の手段に相当する。
始めに、契約電力値、目標電力値(目標電力値群)を、例えば図2のように設定して目標電力値格納領域14に予め格納しておく。
各レベルLv1〜Lv5の目標電力値1〜4は、図1のデマンド制御判定機能12がデマンド制御対象機器20の総電力値と比較することによってデマンド制御の要否を判定するために用いるものであり、この実施形態では、初期状態のレベルがLv3に設定されているものとして説明を続ける。
従って、本発明は、デマンド制御の対象となる機器が1台であって、値が異なる目標電力値をそれぞれ1種類有する監視レベルを2種類備えた場合にも適用可能である。
(i)目標電力値1によるデマンド制御対象機器:冷凍機21
(ii)目標電力値2によるデマンド制御対象機器:空調機22
(iii)目標電力値3によるデマンド制御対象機器:照明コントローラ23,ショーケース24
(iv)目標電力値4によるデマンド制御対象機器:換気扇25
なお、レベルLv1〜Lv5は、どのレベルでも目標電力値1>目標電力値2>目標電力値3>目標電力値4となっており、例えば、総電力値が目標電力値2を超過しているが目標電力値1を超過していない場合には、冷凍機21以外の他の機器22〜25がデマンド制御の対象となる。
このように、この実施形態では、機器の種類に応じてデマンド制御に優先順位を付けるために目標電力値1〜4が設定されている。
(a)目標電力値を緩めへ変更する条件:総電力値が目標電力値1〜4の何れかを超過することによる5分以上のデマンド制御が、2回以上実行されること
例えば、目標電力値1を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した後に、目標電力2を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した場合であっても、目標電力値を緩めへ変更する。つまり、デマンド制御が5分以上継続する状態が、2回発生した場合に、目標電力値を緩めへ変更する。より一般的化すれば、予め定めたデマンド時限数において、予め定めた複数回数にわたり5分以上のデマンド制御が実行された場合に、目標電力値を緩めへ変更する。
具体的には、予め定めたデマンド時限数を2、デマンド制御回数を2とすれば、5分以上継続したデマンド制御が、連続したデマンド時限で2回連続して発生した場合に、目標電力値を緩めへ変更することになる。また、予め定めたデマンド時限数を4、デマンド制御回数を2とすれば、5分以上継続したデマンド制御が、1時限目のデマンド時限で発生し、3時限目のデマンド時限で発生した場合に、目標電力値を緩めへ変更することになる。
これは、デマンド制御が頻繁に発生するのを解消するための条件である。なお、デマンド制御の時間は5分に限らず、任意の所定時間であればよい。さらに、デマンド制御が実行される回数も2回以上であれば、任意の回数とすることができる。
なお、変形例1としては、目標電力値1を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した後に、目標電力1を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した場合等の2回同じ状態のデマンド制御が発生した場合に、目標電力値を緩めへ変更することとしても良い。この場合、目標電力値1を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した後に、目標電力値2を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した場合には、目標電力値を緩めへ変更しないこととなる。
変形例1では、デマンド制御が発生する回数は増えるが、電力の削減効果を大きくできる。
さらに、変形例2としては、所定の目標電力値を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した後に、さらに所定の目標電力値を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した場合に、目標電力値を緩めへ変更することとしても良い。
変形例2の具体例としては、所定の目標電力値を目標電力値2と設定し、目標電力値1を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した後に、さらに目標電力値2を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した場合に、目標電力値を緩めへ変更する。この場合、目標電力値1を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した後に、目標電力3を超過していることによるデマンド制御が5分以上継続した場合には、目標電力値を緩めへ変更しないこととなる。
変形例2でも、デマンド制御が発生する回数は増えるが、電力の削減効果を大きくできる。
(b)目標電力値を厳しめへ変更する条件:総電力値が目標電力値4のみを超過する状態、または、デマンド制御が発生しないデマンド時限が2回以上発生すること
より一般的化すれば、予め定めたデマンド時限数において、総電力値が目標電力値4のみを超過する状態、または、デマンド制御が発生しない状態が継続された場合に、目標電力値を厳しめへ変更する。
具体的には、予め定めたデマンド時限数を2とすれば、総電力値が目標電力値4のみを超過する状態、または、デマンド制御が発生しない状態が2回連続で継続された場合に、目標電力値を厳しめへ変更することになる。また、予め定めたデマンド時限数を3とすれば、総電力値が目標電力値4のみを超過する状態、または、デマンド制御が発生しない状態が3回連続で継続された場合に、目標電力値を厳しめへ変更することになる。
これは、需要家(デマンド制御対象機器20)に節電余力があり、目標電力値を減少させても支障がないことを考慮した条件であり、デマンド制御が発生しないデマンド時限の発生回数の下限値は、任意の複数回であればよい。
この実施例1において、デマンド制御装置10は1時限目(デマンド時限を30分とする)から稼働中であり、総電力測定機能11は、電力監視機器31〜35から1分周期で電力情報を収集してデマンド制御対象機器20の総電力値を逐次、算出する。
図3の例では、時刻t11において、1時限目が終了するまでに総電力値の予測値が目標電力値1〜4を超過することが予想されるため、この予想結果を警報A11として出力する。これに伴い、デマンド制御機能13が、デマンド制御対象機器20を構成する冷凍機21、空調機22、照明コントローラ23、ショーケース24、及び換気扇25に対して制御信号を出力することにより、これらの機器を停止させる。
その後、時刻t21から5分以上経過した時刻t22では、2時限目が終了するまでに総電力値の予測値が目標電力値2,3,4を超過し、目標電力値1については超過するおそれが改善されると予想されるので、この予想結果を警報A22として出力する。同時に、目標電力値1に対応する冷凍機21について、運転を再開する。
この実施例2においても、実施例1と同様に、デマンド制御装置10は1時限目から稼働中であり、総電力測定機能11は、電力監視機器31〜35から1分周期で電力情報を収集してデマンド制御対象機器20の総電力値を逐次、算出する。
図4の例では、1時限目が終了するまでに総電力値が目標電力値1〜4を超過しないため、デマンド制御は行われない。また、2時限目に入っても、総電力値が目標電力値1〜4を超過しないため、デマンド制御されない状況が更に続く。
この実施例3においても、実施例1,2と同様にデマンド制御装置10が1時限目から稼働中であり、総電力測定機能11は、電力監視機器31〜35から1分周期で電力情報を収集してデマンド制御対象機器20の総電力値を逐次、算出する。
図5の例では、時刻t11において、1時限目が終了するまでに総電力値の予測値が目標電力値1〜4を超過することが予想されるため、この予想結果を警報A11として出力する。これに伴い、デマンド制御機能13が、冷凍機21、空調機22、照明コントローラ23、ショーケース24、及び換気扇25に対して制御信号を出力することにより、これらの機器を停止させる。
その後の時刻t22では、2時限目が終了するまでに総電力値の予測値が目標電力値4を超過するおそれが改善されると予想されるので、この予想結果を警報A22として出力し、換気扇25の運転を再開する。ただし、この時刻t22は、時刻t21から5分を経過していない。
つまり、この実施例3は、1〜2時限目に合計2回のデマンド制御が実行されているが、比較的短時間のデマンド制御(2時限目のデマンド制御)によって総電力値が抑制されているため、敢えて目標電力値を変更せずに現状の目標電力値を維持しても所望の節電効果を期待できるようなケースである。
このため、特許文献1のようにオペレータが人為的に目標電力値を変更する煩わしさがなく、また、特許文献2,3のように過去の実績データの存在を前提とするものではないため、実績データの不備や特異データの存在によって適切なデマンド制御が損なわれるおそれもない。
11:総電力測定機能
12:デマンド制御判定機能
13:デマンド制御機能
14:目標電力値格納領域
20:デマンド制御対象機器
21:冷凍機
22:空調機
23:照明コントローラ
24:ショーケース
25:換気扇
30:電力監視機器群
31〜35:電力監視機器
40:通信回線
Claims (6)
- コンピュータシステムを用いて、機器による最大需要電力値が契約電力値以下の目標電力値を超えないように前記機器への給電を制御するためのデマンド制御方法において、
値が異なる複数の目標電力値からなる目標電力値群を備え、デマンド時限内の現時点における前記機器の総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過する場合にデマンド制御を実行し、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で予め定めた複数回実行されたときに、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を当該目標電力値よりも値が大きい他の目標電力値に変更して設定することを特徴とするデマンド制御方法。 - コンピュータシステムを用いて、機器による最大需要電力値が契約電力値以下の目標電力値を超えないように前記機器への給電を制御するためのデマンド制御方法において、
値が異なる複数の目標電力値からなる目標電力値群を備え、デマンド時限内の現時点における前記機器の総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過する場合にデマンド制御を実行し、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で1回も実行されないときに、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を当該目標電力値よりも値が小さい他の目標電力値に変更して設定することを特徴とするデマンド制御方法。 - コンピュータシステムを用いて、x(xは正の整数)台の機器による最大需要電力値が契約電力値以下の目標電力値を超えないように前記機器への給電を制御するためのデマンド制御方法において、
x台の機器について目標電力値をy(yはx以下の正の整数)種類用意し、前記y種類の目標電力値からなる監視レベルをz(zは2以上の整数)種類備えると共に、前記z種類の監視レベルに対し、各監視レベル内の前記y種類の目標電力値に応じてデマンド制御に緩・厳の差を設け、
デマンド時限内の現時点におけるx台の機器の総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記z種類の監視レベルの中から予め設定された一つの監視レベル内の何れかの目標電力値を超過する場合にデマンド制御を実行し、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で予め定めた複数回実行されたときに、予め設定されている前記一つの監視レベルを当該監視レベルよりも緩やかな他の監視レベルに変更して設定することを特徴とするデマンド制御方法。 - コンピュータシステムを用いて、x(xは正の整数)台の機器による最大需要電力値が契約電力値以下の目標電力値を超えないように前記機器への給電を制御するためのデマンド制御方法において、
x台の機器について目標電力値をy(yはx以下の正の整数)種類用意し、前記y種類の目標電力値からなる監視レベルをz(zは2以上の整数)種類備えると共に、前記z種類の監視レベルに対し、各監視レベル内の前記y種類の目標電力値に応じてデマンド制御に緩・厳の差を設け、
デマンド時限内の現時点におけるx台の機器の総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記z種類の監視レベルの中から予め設定された一つの監視レベル内の何れかの目標電力値を超過する場合にデマンド制御を実行し、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で1回も実行されないときに、予め設定されている前記一つの監視レベルを当該監視レベルよりも厳しい他の監視レベルに変更して設定することを特徴とするデマンド制御方法。 - コンピュータシステムを用いて、機器による最大需要電力値が契約電力値以下の目標電力値を超えないように前記機器への給電を制御するためのデマンド制御装置において、
前記コンピュータシステムは、
値が異なる複数の目標電力値からなる目標電力値群を格納する第1の手段と、
デマンド時限内の現時点における前記機器の総消費電力値を算出する第2の手段と、
前記第2の手段により算出した前記総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過するか否かを判定する第3の手段と、
前記第3の手段により、前記総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過すると判断される場合にデマンド制御を実行する第4の手段と、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で予め定めた複数回実行されたときに、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を当該目標電力値よりも値が大きい他の目標電力値に変更して設定する第5の手段と、
を備えたことを特徴とするデマンド制御装置。 - コンピュータシステムを用いて、機器による最大需要電力値が契約電力値以下の目標電力値を超えないように前記機器への給電を制御するためのデマンド制御装置において、
前記コンピュータシステムは、
値が異なる複数の目標電力値からなる目標電力値群を格納する第1の手段と、
デマンド時限内の現時点における前記機器の総消費電力値を算出する第2の手段と、
前記第2の手段により算出した前記総消費電力値から予測される将来時点の総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過するか否かを判定する第3の手段と、
前記第3の手段により、前記総消費電力値が、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を超過すると判断される場合にデマンド制御を実行する第4の手段と、
一定時間以上の前記デマンド制御が、予め定めた複数のデマンド時限内で1回も実行されないときに、前記目標電力値群の中から予め設定された目標電力値を当該目標電力値よりも値が小さい他の目標電力値に変更して設定する第6の手段と、
を備えたことを特徴とするデマンド制御装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014038012A JP6252250B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | デマンド制御方法及びデマンド制御システム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2014038012A JP6252250B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | デマンド制御方法及びデマンド制御システム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2015163010A JP2015163010A (ja) | 2015-09-07 |
JP6252250B2 true JP6252250B2 (ja) | 2017-12-27 |
Family
ID=54185774
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2014038012A Active JP6252250B2 (ja) | 2014-02-28 | 2014-02-28 | デマンド制御方法及びデマンド制御システム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP6252250B2 (ja) |
Families Citing this family (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US9977450B2 (en) * | 2015-09-24 | 2018-05-22 | Fujitsu Limited | Micro-balance event resource selection |
CN110800180B (zh) * | 2017-06-27 | 2023-03-28 | 松下知识产权经营株式会社 | 进行电力需量控制的装置以及方法 |
AT520507B1 (de) * | 2017-08-23 | 2020-09-15 | Embyt Gmbh | Verfahren zur Minimierung der leistungsabhängigen Kostenanteile der Stromrechnung bei gleichzeitiger Optimierung des Leistungs-Zielwerts |
CN112381350B (zh) * | 2020-10-14 | 2024-05-24 | 国网重庆市电力公司营销服务中心 | 一种电力物资交叉估算系统及其方法 |
Family Cites Families (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002247757A (ja) * | 2001-02-16 | 2002-08-30 | Mitsubishi Electric Corp | デマンド監視制御システム |
JP3770186B2 (ja) * | 2002-03-18 | 2006-04-26 | ダイキン工業株式会社 | デマンド制御装置及びデマンド制御方法 |
JP5288782B2 (ja) * | 2007-03-09 | 2013-09-11 | 三洋電機株式会社 | デマンド制御システム、デマンドコントローラ、デマンドプログラム及びデマンド制御方法 |
JP6016681B2 (ja) * | 2013-03-18 | 2016-10-26 | 大崎電気工業株式会社 | 省エネルギーシステム |
-
2014
- 2014-02-28 JP JP2014038012A patent/JP6252250B2/ja active Active
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP2015163010A (ja) | 2015-09-07 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US20220163989A1 (en) | Controlling the setback and setback recovery of a power-consuming device | |
US10180262B2 (en) | Management apparatus for plurality of air conditioning apparatuses | |
JP6067602B2 (ja) | デマンド制御装置及びプログラム | |
JP5788591B2 (ja) | 電力監視装置および電力監視システム | |
JP6252250B2 (ja) | デマンド制御方法及びデマンド制御システム | |
JP2014236605A (ja) | 空気調和装置の管理システム | |
US20170198932A1 (en) | Management system and management method | |
US10074980B2 (en) | Control apparatus | |
US10530154B2 (en) | Control apparatus | |
US10571947B2 (en) | Increasing the demand reduction effectiveness of an energy storage system | |
JP6250077B2 (ja) | 判定装置、判定システム、判定方法、及び、プログラム | |
WO2016088509A1 (ja) | 気象補正装置、空調管理システム及び気象補正方法 | |
US20140246909A1 (en) | System and method for balancing supply and demand of energy on an electrical grid | |
US10113766B2 (en) | Air-conditioning management device and air-conditioning system using the same | |
JP2015211618A (ja) | 蓄電池制御装置および蓄電池の制御方法 | |
JP6796533B2 (ja) | デマンド制御システム | |
JP6106052B2 (ja) | エネルギ管理システムおよびその方法、ならびにプログラム | |
JP5632415B2 (ja) | 制御機器、及び制御方法 | |
JP6778891B2 (ja) | 電力管理システム、電力管理方法及びプログラム | |
JP2013059204A (ja) | 電力デマンド方法および電力デマンド装置 | |
JP6941024B2 (ja) | 節電制御方法、節電制御システム及びプログラム | |
KR101236772B1 (ko) | 피크전력 제어방법 | |
JP7177740B2 (ja) | 蓄電池制御システム | |
JP7257107B2 (ja) | 二次電池制御装置および二次電池制御方法 | |
NL2016045B1 (en) | Method for determining the actual temperature associated with a thermal asset, method and device for controlling a thermal asset and system comprising such device. |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20170116 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20171016 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20171031 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20171113 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 6252250 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |