JP5933112B2 - 空調制御装置、空調制御システム、および空調制御方法 - Google Patents

空調制御装置、空調制御システム、および空調制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP5933112B2
JP5933112B2 JP2015507988A JP2015507988A JP5933112B2 JP 5933112 B2 JP5933112 B2 JP 5933112B2 JP 2015507988 A JP2015507988 A JP 2015507988A JP 2015507988 A JP2015507988 A JP 2015507988A JP 5933112 B2 JP5933112 B2 JP 5933112B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
temperature
time
schedule
air conditioning
air conditioner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2015507988A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2014155951A1 (ja
Inventor
冬樹 佐藤
冬樹 佐藤
洋介 金子
洋介 金子
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Application granted granted Critical
Publication of JP5933112B2 publication Critical patent/JP5933112B2/ja
Publication of JPWO2014155951A1 publication Critical patent/JPWO2014155951A1/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • F24F11/46Improving electric energy efficiency or saving
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/54Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using one central controller connected to several sub-controllers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • F24F11/58Remote control using Internet communication
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/61Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication using timers
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/64Electronic processing using pre-stored data
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/62Control or safety arrangements characterised by the type of control or by internal processing, e.g. using fuzzy logic, adaptive control or estimation of values
    • F24F11/63Electronic processing
    • F24F11/65Electronic processing for selecting an operating mode
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05BCONTROL OR REGULATING SYSTEMS IN GENERAL; FUNCTIONAL ELEMENTS OF SUCH SYSTEMS; MONITORING OR TESTING ARRANGEMENTS FOR SUCH SYSTEMS OR ELEMENTS
    • G05B15/00Systems controlled by a computer
    • G05B15/02Systems controlled by a computer electric
    • GPHYSICS
    • G05CONTROLLING; REGULATING
    • G05DSYSTEMS FOR CONTROLLING OR REGULATING NON-ELECTRIC VARIABLES
    • G05D23/00Control of temperature
    • G05D23/19Control of temperature characterised by the use of electric means
    • G05D23/1919Control of temperature characterised by the use of electric means characterised by the type of controller
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/30Control or safety arrangements for purposes related to the operation of the system, e.g. for safety or monitoring
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F11/00Control or safety arrangements
    • F24F11/50Control or safety arrangements characterised by user interfaces or communication
    • F24F11/56Remote control
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2110/00Control inputs relating to air properties
    • F24F2110/10Temperature
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/50Load
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F24HEATING; RANGES; VENTILATING
    • F24FAIR-CONDITIONING; AIR-HUMIDIFICATION; VENTILATION; USE OF AIR CURRENTS FOR SCREENING
    • F24F2140/00Control inputs relating to system states
    • F24F2140/60Energy consumption

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Fuzzy Systems (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Automation & Control Theory (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Air Conditioning Control Device (AREA)

Description

本発明は、空調機器を制御する空調制御装置、空調制御システム、空調制御方法に関するものである。
従来、複数の冷却機器(空調を含む)が同一フロア内に設置されている場合に、それら複数の冷却機器を個別に制御するのではなく、1か所に設置された制御装置によって適切に制御することが提案されている(例えば、特許文献1)。
この従来の制御装置では、各冷却機器周辺の熱負荷にあわせた運転を行うために、予め冷却機器ごとに停止時間を設定していた。この停止時間の値は、冷却機器を設置したときに調整し、その後は固定して使用していた。そして、各冷却機器を制御する制御装置には、接続されている全冷却機器共通の周期時間設定タイマを備えており、使用者が可変に調節することができた。そのため、例えば、季節の変化などで、熱負荷が増加した場合には、全冷却機器共通の周期時間を増加させることで、運転状態の時間を長くして、目標温度になるように制御していた。
特許第1401409号公報
ところが、従来の空調制御装置は、例えば、日射、在室の人数、または機器の使用状況の影響により、時間帯によって熱負荷が増加する場合に、ある冷却機器周辺の室内の温度(室温)を目標温度にするためには、機器に予め設定された停止時間が不変であるため、熱交換が行われている運転状態の時間を調整するしかなく、必要以上の消費電力が使用されていた。
この発明に係る空調制御装置は、空調機器と同じ領域に設置された温度センサの温度を、設定された時間情報で取得する温度計測部、前記空調機器が制御されて、前記温度計測部で取得された温度が、設定された目標温度と該目標温度からのずれを許容する設定された許容温度との間になるように調整される調整時間を、前記温度を取得した時間情報から算出する調整時間算出部、該調整時間算出部で算出された調整時間に基づいて、前記空調機器を制御するための制御スケジュールを生成するスケジュール生成部を備えたものである。
この発明は、空調機器が制御されて調整される領域の温度が、目標温度と許容温度との間になるように調整する調整時間を算出して、調整時間に基づいて、空調機器を制御する制御スケジュールを生成するので、目標温度になる前に空調機器の熱交換を停止することができるため、消費電力を抑制することができる。
この発明の実施の形態における、空調制御装置1の構成図である。 この発明の実施の形態における、空調制御装置1の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態における、空調制御装置1の調整時間算出部13の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態における、調整時間算出部13で調整時間を算出する説明図である。 この発明の実施の形態における、空調制御装置1が制御する制御グループ6の配置関係の例を示す図である。 この発明の実施の形態における、調整時間算出部13が算出した調整時間の例である。 この発明の実施の形態における、スケジュール生成部13が生成した制御スケジュールの例を示す図である。 この発明の実施の形態における、生成された制御スケジュールで空調機器4を稼働した場合の温度状態を示す図である。 この発明の実施の形態における、空調制御装置1のスケジュール最適化部16の動作を示すフローチャートである。 この発明の実施の形態における、室内全体の室温変化量を算出するための説明図である。 この発明の実施の形態における、パラメータ評価期間Ewを設定する説明図である。 この発明の実施の形態における、制御スケジュールをずらして生成する候補スケジュールの例である。 従来の空調制御装置で、空調機器4を稼働した場合の温度状態を示す図である。
以下に、本発明にかかる空調制御装置、空調制御システム、および空調制御方法の実施の形態を図面に基づいて詳細に説明する。なお、この実施の形態によりこの発明が限定されるものではない。
実施の形態.
図1は、この発明の実施の形態における、空調制御装置1の構成図である。
空調制御装置1は、例えば、ビル管理システム(BMS:Building Management System)や、ビルエネルギー管理システム(BEMS:Building and Energy Management System)の管理サーバまたは管理端末に搭載され、空調集中コントローラー2と、専用線やLAN(Local Area Network)ケーブルで接続されている。
そして、空調集中コントローラー2は、室内3に設置され、グループ毎に制御する複数の空調機器4、および温度センサ5と、専用線やLANケーブルで接続されている。
空調制御装置1は、制御グループ6毎に設置された温度センサ5から、空調集中コントローラー2を介して、制御グループ6毎の空調機器4付近の温度を受信し、空調機器4を制御する制御スケジュールを生成して、生成した制御スケジュールを空調集中コントローラー2に送信する。
空調集中コントローラー2は、制御グループ6毎に設置された温度センサ5の温度を取得して、予め設定された目標温度になるように空調機器4を制御する。また、取得した温度センサ5の温度を空調制御装置1に送信し、空調制御装置1から取得した制御スケジュールに従って、空調機器4を制御する制御指令を空調機器4に出力する。
空調機器4は、制御グループ6単位で、空調集中コントローラー2から操作され、室内3の温度を調整する。
温度センサ5は、制御グループ6単位に設置され、設置された制御グループ6の領域の室内の温度(室内温度)を測定する。そして、空調集中コントローラー2からの指令に従って、測定した温度を、空調集中コントローラー2に送信する。
制御グループ6は、論理的なグループであり、1つの制御グループ6には、1台以上の空調機器4、温度センサ5が所属する。
尚、空調制御装置1は、ここでは、BMSや、BEMSの管理サーバや管理端末に搭載されているとして説明するが、空調集中コントローラー2に組み込まれるソフトウェアモジュールとして、組み込まれていてもよい。
次に、空調制御装置1の構成について説明する。
空調制御装置1は、温度計測部7、温度情報記憶部8、目標温度設定部9、目標温度記憶部10、許容温度幅設定部11、許容温度幅記憶部12、調整時間算出部13、スケジュール生成部14、スケジュール記憶部15、スケジュール最適化部16から構成されている。
温度計測部7は、制御グループ6毎の領域の室内温度を、予め決められた時間の間隔またはタイミング(予め設定された時間情報)で、空調集中コントローラー2を介して、温度センサ5から取得する。そして、取得した温度を、取得した時刻(時間情報)とともに、温度情報記憶部8に出力する。また、温度計測部7は、温度を取得した温度センサ5が属する制御グループ4の情報も、温度と時刻に対応付けて、温度情報記憶部8に出力する。
温度情報記憶部8は、温度測定部7から入力された温度、時刻、および温度センサ5が属する制御グループ4の情報を、温度履歴情報として記憶する。また、記憶している温度履歴情報は、調整時間算出部13とスケジュール最適化部16から参照される。
目標温度設定部9は、制御グループ6毎に、室温の目標温度を、ユーザーが設定するユーザーインタフェースである。目標温度設定部9で設定された目標温度は、目標温度記憶部10に出力される。
目標温度記憶部10は、目標温度設定部9から入力された室温の目標温度を、制御グループ6毎に記憶している。また、記憶している目標温度は、調整時間算出部13から参照される。
許容温度幅設定部11は、空調機器4によって室温が調整された時に、目標温度からの室温のずれをどの程度まで許容するかという許容温度の幅(許容温度幅)を、制御グループ6毎に、ユーザーが設定するユーザーインタフェースである。許容温度幅設定部11で設定された許容温度幅は、許容温度幅記憶部12に出力される。
許容温度幅記憶部12は、許容温度幅設定部11から入力された許容温度幅を、制御グループ4毎に記憶している。また、記憶している許容温度幅は、調整時間算出部13から参照される。
調整時間算出部13は、温度情報記憶部8から取得した制御グループ6毎の一定期間分の温度履歴情報と、目標温度記憶部10から取得した制御グループ6毎の目標温度と、許容温度幅記憶部12から取得した制御グループ6毎の許容温度幅に基づいて、調整時間を算出する。
調整時間とは、制御グループ6毎の空調機器4が制御されて、空調機器4によって調整される領域の温度を目標温度と許容温度との間に調整する時間である。例えば、空調機器4が稼働して、目標温度になる前の許容温度から目標温度になるまでの熱交換が行われている状態(サーモオン)の時間と、目標温度から目標温度になった後の許容温度になるまでの熱交換を停止している状態(サーモオフ)の時間である。
ここでは、目標温度になる前の許容温度から目標温度になるまでのサーモオンの時間を最適サーモオン時間とし、目標温度から目標温度になった後の許容温度になるまでのサーモオフの時間を最適サーモオフ時間とする。
そして、調整時間算出部13は、算出した制御グループ6毎の、例えば、最適サーモオン時間と最適サーモオフ時間を調整時間として、スケジュール生成部14に出力する。
スケジュール生成部14は、調整時間算出部13から入力された制御グループ6毎の調整時間に基づいて、空調機器4の制御スケジュールを生成する。そして、生成した制御スケジュールをスケジュール記憶部15に出力する。
制御スケジュールは、最適サーモオン時間t1、空調機器4が熱交換を停止する制御タイミング、最適サーモオフ時間t2、空調機器4が熱交換を行う制御タイミング、の繰り返しの情報によって生成される。
スケジュール記憶部15は、スケジュール生成部14から入力された空調機器4の制御スケジュールを、制御グループ6毎に記憶する。また、記憶している制御スケジュールは、空調集中コントローラー2から参照される。
スケジュール最適化部16は、スケジュール記憶部15から取得した制御スケジュールと、温度情報記憶部8から取得した温度履歴情報から、スケジュール記憶部15に記憶されている制御スケジュールを最適な制御スケジュールに更新する。
最適な制御スケジュールとは、例えば、隣接する制御グループ6の空調機器4からの温度の影響や、制御グループ6の領域への日射、在室する人、および機器の熱による温度変化に合わせて、目標温度から許容温度幅の温度に保つように、複数の制御グループ6に対応した制御スケジュールである。
尚、温度センサ5は、空調集中コントローラー2と、専用線やLANケーブルで接続されている、として説明しているが、無線(Bluetooh(登録商標)や特定小電力無線局)で接続されてもよい。また、空調集中コントローラー2を介さずに、空調制御装置1の温度計測部7と直接接続されてもよい。
次に、空調制御装置1の動作について説明する。
図2は、この発明の実施の形態における、空調制御装置1の動作を示すフローチャートである。
以下の動作のうち、調整時間算出部13が調整時間を算出する動作、スケジュール生成部14が制御スケジュールを生成する動作は、例えば、空調機器4が設置された時には、運転開始時に1回動作する。また、スケジュール最適化部16が最適化した制御スケジュールに制御スケジュールを更新するのは、空調機器4が稼働して、任意のタイミングで動作する。
まず、温度計測部7が、例えば、予め設定された時間単位で、温度センサ5の値を、温度センサ5から取得する。そして、取得した時刻、温度と共に、温度を取得した温度センサ5の属している制御グループの情報を、温度履歴情報として温度情報記憶部8に出力する(ステップ(以下S)1)。
この時、目標温度記憶部10には、目標温度設定部9から、室内の温度の目標温度が設定され、記憶されているとする。また、許容温度幅記憶部12には、許容温度幅設定部11から、許容温度幅が設定され、記憶されているとする。
そして、調整時間算出部13は、温度情報記憶部8から温度履歴情報と、目標温度記憶部10から目標温度と、許容温度幅記憶部12から許容温度幅を取得する。そして、取得した室温履歴情報と、目標温度と、許容温度幅に基づいて、制御グループ6毎に、室温を目標温度から許容温度幅に調整するための調整時間を算出する(S2)。
調整時間算出部12の動作の詳細な説明は後述する。
そして、調整時間算出部12は、算出した調整時間を、スケジュール生成部14に出力する。
そして、スケジュール生成部14は、調整時間算出部13から入力された調整時間を用いて、制御グループ6毎に空調機器4を制御する制御スケジュールを生成する(S3)。
制御スケジュール生成部14の動作の詳細な説明は後述する。
そして、スケジュール生成部14は、生成した制御スケジュールを、スケジュール記憶部15に出力する。
そして、スケジュール最適化部16は、温度情報記憶部8の温度履歴情報を用いて、スケジュール記憶部15に記憶された制御スケジュールを、最適化したスケジュールに更新する(S4)。
スケジュール最適化部16の動作の詳細な説明は後述する。
以上が空調制御装置1の動作の概要である。
そして、空調制御装置1で生成し、最適化された制御スケジュールが、空調集中コントローラー2から取得される。そして、取得した制御スケジュールに従って、空調集中コントローラー2が、制御グループ6毎に空調機器4を制御する。
次に、調整時間算出部13の動作について詳細に説明する。
尚、ここでは暖房運転の場合を例に説明する。
図3は、この発明の実施の形態における、空調制御装置1の調整時間算出部13の動作を示すフローチャートである。
また、図4は、この発明の実施の形態における、調整時間算出部13で調整時間を算出する説明図である。
調整時間算出部13は、温度情報記憶部8から温度履歴情報と、目標温度記憶部10から目標温度と、許容温度幅記憶部12から許容温度幅を取得し、次の様なパラメータが設定される。
Td:目標温度(℃)、w:許容温度幅(℃)、t1:最適サーモオン時間(分)、t2:最適サーモオフ時間(分)。
図4において、T0は、空調機器4の運転を開始した時の温度Td−wは、目標温度から許容温度幅の許容温度、Tdは、目標温度である。また、t0は、空調機器4の運転を開始した時間、tdは、目標温度に達した時間である。
空調機器4の運転が始まると、空調機器4の設置された領域に空調機器4から熱が供給され、その領域の室内の温度が上昇する。
まず、時間t0で、空調機器4の運転が開始されると、調整時間算出部13は、この時の室内の温度Tを温度情報記憶部8から取得する。更に、調整時間算出部13は、温度情報記憶部8から、時間t0以降の室内の温度を取得して、室内の温度が(Td−w)に達したか否かを判定する(S11)。
そして、室内の温度が(Td−w)に達したと判定すると、最適サーモオンの時間の計測を開始する(S12)。
次に、室内の温度が、Tdに達するまで、室内の温度がTdに達したか否かを判定する(S13)。
そして、室内の温度がTdに達すると、時間の計測を停止し、室内の温度が(Td−w)からTdに至るまでの、所要時間をt1とする(S14)。
この時、空調集中コントローラー2は、室内の温度がTdに達すると、熱交換を停止する指令を空調機器4に出力する。
そして、調整時間算出部13は、空調機器4の熱交換が停止されると、最適サーモオフの時間の計測を開始する(S15)。
その後、室内の温度は徐々に下がる。
そして、調整時間算出部13は、室内の温度がTd−wに達するまで、室内の温度が(Td−w)に達したか否かを判定する(S16)。
そして、室内の温度が(Td−w)に達すると、時間の計測を停止し、室内の温度がTdから(Td−w)に至るまでの、所要時間をt2とする(S17)。
調整時間算出部13は、この様にして、最適サーモオンの時間t1と、最適サーモオフの時間t2を算出する。
調整時間算出部13は、制御グループ6の数だけ、それぞれの環境や目標温度(Td)、許容温度幅(w)に合わせた最適サーモオン時間t1と、最適サーモオフ時間t2の算出を行う。
以上が、調整時間算出部13の動作の説明である。
尚、この例では、室内の温度Td−wからTdへ変化する場合を示したが、室内の温度Td−wからTd+wに変化する時間を最適サーモオン時間t1、Td+wからTd−wに変化する時間を最適サーモオフ時案t2としてもよい。
また、この例を冷房に適用する場合は、室内の温度Td+wからTdに変化する所要時間をt1、室内の温度TdからTd+wに変化する所要時間をt2とする。
また、上記の例では、調整時間算出部13は、空調機器4の運転開始時に1回行われるとして説明したが、1日の間に周期的に行ってもよい。例えば、時間帯によって、日射または外部の温度による影響を受けやすい、ペリメーターゾーン(フロアの中で外壁および窓に近い領域)は、空調機器3の熱交換が停止してから、温度が低下する時間、または温度が上昇する時間が早いため、頻繁に調整時間t1とt2の算出を行ってもよい。
また、季節によって、日照時間が異なるので、算出した調整時間t1とt2によって、スケジュールを変更させてもよい。
更に、在室者が少ないフロアや時間帯(休日など)と比べて、平日は頻繁に調整時間を算出してもよい。
頻繁に調整時間を算出する時、空調集中コントローラー2は、生成された制御スケジュールに従って、空調機器4を制御する。
次に、スケジュール生成部14が制御スケジュールを生成する動作について説明する。
スケジュール生成部14は、各制御グループ6に共通の時間情報と、調整時間算出部13で算出された最適サーモオン時間t1と、最適サーモオフ時間t2を用いて、制御スケジュールを生成する。
各制御グループ6の共通の時刻情報は、例えば、空調制御装置1が搭載されている管理サーバや管理端末の時刻情報であり、各制御グループ6の制御スケジュールのタイミングを合わせるために使用する。
スケジュール生成部14は,調整時間算出部13から得られた最適サーモオン時間t1と最適サーモオフ時間t2に各制御グループ6共通の時間情報を付与する。そして、制御グループ6毎に、許容温度に達した時から、最適サーモオン時間t1、空調機器4が熱交換を停止する制御タイミング、最適サーモオフ時間t2、空調機器4が熱交換を行う制御タイミング、の繰り返しの情報によって制御スケジュールを生成する。そして、この制御グループ6毎の制御スケジュールをスケジュール記憶部15に出力して、記憶させておく。
図5は、この発明の実施の形態における、空調制御装置1が制御する制御グループ6の配置関係の例を示す図である。
また、図6は、この発明の実施の形態における、調整時間算出部13が算出した調整時間の例である。
図5において、図1で示した室内3のフロアに2つの制御グループ6があるとする。このフロアは、四方が窓に囲まれている。そして、制御グループ6aは、南西方向に位置しており、制御グループ6aに隣接する制御グループ6bは、北東方向に位置している。そのため、制御グループ6aは、日射がよく入る。また、制御グループ6aと制御グループ6bは、同じ大きさの領域であり、制御グループ6内に属する空調機器4は、同一の性能であるとする。
制御グループ6aは、制御グループ6bよりも日射による影響を受けるため、制御グループ6bよりも室温が上がりやすく、冷めにくい。
また、制御グループ6bは、制御グループ6aよりも日射による影響を受けないため、制御グループ6aよりも温度が上がりにくく、冷めやすい。
この状態で、調整時間算出部13が調整時間を算出すると、例えば、図6のような結果が得られる。
図6において、制御グループ6aの最適サーモオン時間t1は5分であり、最適サーモオフ時間t2は、15分である。また、制御グループ6bの最適サーモオン時間t1は、10分であり、最適サーモオフ時間t2は、5分である。
制御グループ6aの最適サーモオン時間t1は、制御グループ6bの最適サーモオン時間t1よりも短い。また、制御グループ6bの最適サーモオフ時間t2は、制御グループ6bのサーモオフ時間よりも長い。
この結果を基に、スケジュール生成部14が、制御グループ6aと制御グループ6bの制御スケジュールを生成すると、図7のようになる。
図7は、この発明の実施の形態における、スケジュール生成部14が生成した制御スケジュールの例を示す図である。
図7は、制御グループ6に共通の時間情報を用いて、制御グループ6aと制御グループ6bが同時に許容温度に達成したタイミングから示しているものとする。
制御グループ6aの制御スケジュールは、許容温度に達した時から、空調機器4aが熱交換を行う状態(サーモ状態ON)で、t1aの時間(ここでは5分)をカウントする。すると、制御グループ6aの温度センサ5aの温度は、目標温度に近くなるため、今度は、空調機器4aが熱交換を停止する状態(サーモ状態OFF)とし、サーモ状態OFFのまま、t2aの時間(ここでは15分)をカウントする。すると、目標温度近くから許容温度にまで低下するため、今度は、また、空調機器4aが熱交換を行う状態(サーモ状態ON)にし、t1aの時間をカウントする、という繰り返しの情報によって制御スケジュールを生成する。
制御グループ6bの制御スケジュールは、制御グループ6aと共通の時刻情報を利用して、制御グループ6aが許容温度に達した時と、制御グループ6bが許容温度に達した同じタイミングからカウントするとする。
制御グループ6bの制御スケジュールは、制御グループ6aと同時に許容温度に達した時から、空調機器4bが熱交換を行う状態(サーモ状態ON)で、t1bの時間(ここでは10分)をカウントする。すると、制御グループ6bの温度センサ5bは、目標温度近くに達するため、今度は、空調機器4bが熱交換を停止する状態(サーモ状態OFF)とし、サーモ状態OFFのまま、t2bの時間(ここでは5分)をカウントする。すると、目標温度から許容温度にまで低下するため、今度は、また、空調機器4bが熱交換を行う状態(サーモ状態ON)にし、t1bの時間をカウントする、という繰り返しの情報によって制御スケジュールを生成する。
このように、スケジュール生成部14は、制御グループ6共通の時刻情報を用いて、許容温度に達した時から、制御グループ6毎に、最適サーモオン時間t1、空調機器4が熱交換を停止する制御タイミング、最適サーモオフ時間t2、空調機器4が熱交換を行う制御タイミング、の繰り返しの情報によって制御スケジュールを生成する。
尚、最適サーモオン時間t1と最適サーモオフ時間t2は、調整時間算出部13が調整時間を算出する度に変更される。
以上が、スケジュール生成部14の動作の説明である。
そして、空調集中コントローラー2は、スケジュール記憶部15に記憶された制御スケジュールを取得して、制御グループ6毎の空調機器4を制御する。
このように生成された制御スケジュールに基づいて、空調集中コントローラー2が各制御グループ6の空調機器4を制御するので、目標温度Tdと許容温度Td−wの間で、周期的な温度変化になるように制御することができる。
図8は、この発明の実施の形態における、生成された制御スケジュールで空調機器4を制御した場合の温度状態を示す図である。
従来の様に、一般的な目標温度Tdしか持たない場合、図13の様に、室温が目標温度を超えてしまう状態が起きる。これは、温度センサ5の温度が目標温度に達したことを判断して、サーモ状態を停止させるため、隣接する制御グループ6の空調機器4からの温度の影響や、制御グループ6の領域への日射、在室する人、および機器の熱の影響により、目標温度よりも温度が上昇してしまう。
ところが、本実施の形態では、日射、人、機器の熱による影響、他のグループからの温度の影響も考慮して、許容温度幅wで室温を変化させるための調整時間を算出して、調整時間を用いた制御スケジュールで空調機器を制御する。そのため、例えば、温度センサ5の温度が目標温度に達する前に、調整時間でサーモオフに制御し、算出した調整時間の間サーモオフに制御するので、温度センサ5の温度で目標温度に達してからサーモオフに制御するよりも、空調機器4の消費電力を抑制することができる。
次に、スケジュール最適化部16の動作について説明する。
図9は、この発明の実施の形態における、空調制御装置1のスケジュール最適化部16の動作を示すフローチャートである。
ここでは、暖房運転の場合を例に説明する。尚、スケジュール最適化部16は、制御グループ6が複数存在する場合に、空調機器4が稼働している任意のタイミングで動作する。
スケジュール最適化部16では、次のようなパラメータが設定される。
Ew:パラメータ評価期間(分)、Tj:評価開始室温(℃)、Lj:室内全体の室温の変化量(室温変化量)、Lavr:Ljの平均値。尚、添え字jは、パラメータ評価期間の開始タイミングからの時間を表す。
スケジュール生成部14が、各制御グループ6の制御スケジュールを生成し、制御スケジュール記憶部15に記憶されているものとする。
また、パラメータ評価期間(Ew)は60分であるとする。パラメータ評価期間(Ew)の設定の仕方については後述する。
パラメータ評価期間(Ew)の最初は、すべての制御グループ6が最適サーモ状態ONの状態であり、制御グループ6共通の時間情報を用いて、以下の処理が行われる。
まず、スケジュール最適化部16は、各制御グループ6の現在の室温(温度センサ5で測定した温度)Tjを、温度情報記憶部8から取得して、一時記憶領域に記憶する。(S21)。
その後、スケジュール最適化部16は、制御グループ6に共通の時間情報で単位時間毎に(例えば1分毎に)、いずれかの制御グループ6のサーモ状態が変化(サーモ状態ONからサーモ状態OFFに変化、またはサーモ状態OFFからサーモ状態ONに変化)したか否かを判定する(S22)。
いずれかの制御グループ6のサーモ状態が変化した時点で、各制御グループ6の室温Tj+1を室温情報記憶部8から取得する。そして、室温Tj+1と一時記憶領域に記憶した室温Tjとの差分を求める。更に、室内の全ての制御グループ6の室温Tj+1とTjとの差分を合計して、室内全体の室温変化量Ljを算出する。(S23)。
そして、サーモ状態が変化した時点が、パラメータ評価期間(Ew)内か否かを判定する(S24)。
パラメータ評価期間(Ew)内であれば、S21の処理に戻る。
パラメータ評価期間(Ew)内でなければ、サーモ状態が変化する前のサーモ状態の全てのパターン(組み合わせ)について、室内全体の室温変化量Ljが算出されている(パラメータ評価期間を全てのパターンが抽出できる期間としているため)。そのため、サーモ状態が変化する前のサーモ状態のパターン毎に、算出された室内全体の室温変化量Ljを用いて、そのパターンでの平均値Lavr(単位時間あたりの室温変化量)を求める(S25)。
ここで、室内全体の室温変化量Ljの算出と、平均値Lavrの算出について詳細に説明する。
例えば、制御グループ6aと制御グループ6bについて、図6で示した最適サーモオン時間と最適サーモオフ時間の調整時間が算出されたとして、図7に示した制御スケジュールが生成されているとする。
図10は、この発明の実施の形態における、2つの制御グループの室温変化量(室内全体の室温変化量)を算出するための説明図である。
制御グループ6aの最適サーモオンの時間t1aは5分、最適サーモオフの時間t2aは15分である。また、制御グループ6bの最適サーモオンの時間t2aは10分、最適サーモオフの時間t2bは5分である。
そして、パラメータ評価期間(Ew)の最初に、温度情報記憶部8から取得した、制御グループ6aの室温がT1a、制御グループ6bの室温がT1bであったとする。パラメータ評価期間(Ew)の最初は、制御グループ6a、制御グループ6bのどちらもサーモオンの状態であるとする。
そして、パラメータ評価の開始の時点から、制御グループ6aの最適サーモオンの時間t1a(5分)が経過すると、制御グループ6aはサーモ状態OFFに変化する。そこで、この制御グループ6aのサーモ状態が変化した時点で、制御グループ6aの室温T2aと、制御グループ6bの室温T2bを取得する。
尚、この時、制御グループ6bのサーモ状態ONには変化がない。
そして、取得した制御グルー6aの室温T2aと、サーモ状態が変化する前の室温T1aとの差分を算出する。また、制御グループ6bの室温T2bと室温T1bの差分を算出する。そして、制御グループ6aの室温の差分と、制御グループ6bの室温の差分の合計値L1を算出する。
合計値L1は、制御グループ6aのサーモ状態が変化する前のサーモ状態のパターン(制御グループ6aのサーモ状態ONと制御グループ6bのサーモ状態ONのサーモ状態のパターン)での、室内全体の室温変化量とする。
L1=(T2a−T1a)+(T2b−T1b)と表すことができる。
次に、パラメータ評価の開始の時点から、制御グループ6bの最適サーモオンの時間t2a(10分)が経過すると、制御グループ6bはサーモ状態OFFに変化する。そこで、この制御グループ6bのサーモ状態が変化した時点で、制御グループ6aの室温T3a、制御グループ6bの室温T3bを取得する。
尚、この時、制御グループ6aのサーモ状態OFFには変化がない。
そして、取得した制御グループ6aの室温T3aと、サーモ状態が変化する前の室温T2aとの差分を算出する。また、制御グループ6bの室温T3bとT2bとの差分を算出する。そして、制御グループ6aの室温の差分と、制御グループ6bの室温の差分の合計値L2を算出する。
合計値L2は、制御グループ6bのサーモ状態が変化する前のサーモ状態のパターン(制御グループ6aのサーモ状態OFFと制御グループ6bのサーモ状態ONのサーモ状態のパターン)での、室内全体の室温変化量とする。
L2=(T3a−T2a)+(T3b−T2b)と表すことができる。
同様に、制御グループ6aと制御グループ6bのいずれかのサーモ状態が変化した時に、室内全体の室温変化量L3〜L10が求められる。これをサーモ状態が変化する前のサーモ状態のパターンの室内全体の室温変化量とすると、図10の表の様になる。
パラメータ評価期間Ewが60分で、サーモ状態のパターン毎に10個のLjが得られる。
図10において、L3は、制御グループ6aがサーモ状態OFFの状態で変化がなく、制御グループ6bがサーモ状態OFFからサーモ状態ONにサーモ状態が変化したときの、制御グループ6aのサーモ状態OFFと制御グループ6bのサーモ状態OFFのパターンの室内全体の室温変化量である。制御グループ6aがサーモ状態OFFの状態のまま、制御グループ6bもサーモ状態OFFであるため、室内全体の温度が最も下がる可能性がある。
また、L5は、制御グループ6aと制御グループ6bのどちらも、サーモ状態ONの時の室内全体の室温変化量であるため、室内全体の温度が最も上がる可能性がある。
次に、パラメータ評価期間Ewで得られた室内全体の室温変化量Ljに関して、同じサーモ状態のパターン毎に、室温変化量の平均を算出する。例えば、制御グループ6aと制御グループ6bで、サーモ状態が変化する前のサーモ状態の{ONとON}、{ONとOFF}、{OFFとON}、{OFFとOFF}の2の二乗通り毎に、室内全体の室温変化量の平均値を算出する。即ち、2の(グループの数)乗通り毎に、単位時間当たりの室温変化量の平均値を算出する。
例えば、図10では、制御グループaと制御グループbのサーモ状態の{ONとON}の室温変化量の平均値Lavrは、(L1+L5)/(5分+5分)となる。また、{ONとOFF}のLavrは、(L8)/(5分)となる。また。{OFFとON}のLavrは、(L2+L4+L7+L9)/(5分+5分+10分+10分)となる。また、{OFFとOFF}のLavrは,(L3+L6+L10)/(5分+5分+5分)となる。
この様に、いずれかの制御グループ6のサーモ状態が変化した時点で、サーモ状態が変化する前のサーモ状態のパターン毎に、室内全体の室温変化量を求め、更に、サーモ状態のパターン毎に、室内全体の室温変化量の平均値Lavr(単位時間あたり室内全体の室温変化量)を算出する。
次に、いずれかの制御グループ6のサーモ状態の変化と、すべてのサーモ状態のパターン(今回は4種類)の室温変化量を算出するために、パラメータ評価期間Ewをどの様に設定するかについて説明する。
図11は、この発明の実施の形態における、パラメータ評価期間Ewを設定する説明図である。
パラメータ評価期間Ewの最小値は、各グループの最適サーモオン時間t1と最適サーモオフ時間t2の合計の最小公倍数になる。
例えば、図10の制御グループ6aと制御グループ6bの場合では、制御グループ6aの最適サーモオン時間t1a(5分)と最適サーモオフ時間t2a(15分)の合計20分と、制御グループの最適サーモオン時間t1b(10分)と最適サーモオフ時間t2b(5分)の合計15分の最小公倍数で60分となる。60分以上をパラメータ評価期間とすれば、いずれかの制御グループ6のサーモ状態の変化と、変化する前のサーモ状態のパターンの全てのパターンを抽出することができる。
尚、制御グループが3つの場合は、3つのグループの最適サーモオン時間+最適サーモオフ時間の最小公倍数をパラメータ評価期間Ewとすると、全てのサーモ状態のパターンを抽出することができる。
以上が、室内全体の室温変化量Ljの算出と平均値Lavrの算出の説明である。
次に、図9のフローチャートの説明に戻る。
サーモ状態の変化とサーモ状態のパターン毎に算出した、室内全体の室温変化量の平均値Lavrを用いて、制御スケジュールをずらして生成する候補スケジュールにおける室内全体の室温変化量の推定を行う。この推定は、制御スケジュールをずらして生成した候補スケジュールの数だけ行う(S26)。
候補スケジュールの生成についての詳細は後述する。
そして、候補スケジュール毎に推定した室内全体の室温変化量の中で、室温変化量が正方向に最も大きな値を示す候補スケジュールを、最適な候補スケジュールとして抽出し、スケジュール記憶部15に記憶されている制御スケジュールを、抽出した候補スケジュールに更新する(S27)。
最適な候補スケジュールの抽出についての詳細は後述する。
以上が、スケジュール最適化部16の動作の説明である。
次に、制御スケジュールをずらした場合の候補スケジュールを生成し、その中から最適とされる候補スケジュールを抽出する方法について説明する。
図12は、この発明の実施の形態における、制御スケジュールをずらして生成する候補スケジュールの例である。
まず、スケジュール生成部14で生成された制御スケジュールを基準スケジュールとする。
次に、基準スケジュールをずらす単位時間をtとする場合、1つの制御グループ6の制御スケジュールを固定し、それ以外の制御スケジュールを単位時間t分ずつサーモ状態ONの開始時間を遅らせた候補スケジュールを生成する。
図12では、tを1分として、候補スケジュールを作成している。
まず、スケジュール生成部14で生成された制御グループ6aと制御グループ6bの制御スケジュールの組を基準スケジュールとする。
そして、例えば、制御グループ6aの制御スケジュールを固定し(基準スケジュールと同じ制御スケジュールとし)、制御グループ6bのサーモ状態ONの開始時間を1分ずらして、制御グループ6bの制御スケジュールを生成する。そして、1分ずらして生成した制御グループ6bの制御スケジュールと、制御グループ6aの制御スケジュールの組を候補スケジュール1として生成する。
次に、制御グループ6aの制御スケジュールを固定したまま、制御グループ6bのサーモ状態ONの開始時間を2分、3分、・・・14分まで遅らせた候補スケジュール2、候補スケジュール3・・・候補スケジュール14を生成する。15分遅らせると、候補スケジュールは基準スケジュールと同じになり、15分以降は候補スケジュール1〜候補スケジュール14と同じになる。そのため、候補スケジュール15は候補スケジュール1と同じ、候補スケジュール16は候補スケジュール2と同じ、・・・候補スケジュール60は候補スケジュール14と同じになる。
次に候補スケジュール毎に、室内全体の室温変化量を算出して、評価する。
まず候補スケジュール1について、室内全体の室温変化量を算出する。
まず、パラメータ評価期間(Ew)の最初の時刻をt0とし、パラメータ評価期間(Ew)の最終の時刻をtwとする。
そして、時刻t0における制御グループ6aと制御グループ6bのサーモ状態のパターンから、S25で算出した同じサーモ状態のパターンのLavrを割り当てて、時刻t0における室内全体の室温変化量Lavr_0とする。
次に、時刻t1(1分経過時)における制御グループ6aと制御グループ6bのサーモ状態のパターンから、S25で算出した同じサーモ状態のパターンのLavrを割り当てて、時刻t1における室内全体の室温変化量Lavr_1とする。
同様に、時刻Twまでの室内全体の室温変化量を算出する。時刻twにおける室内全体の室温変化量をLavr_wとする。
そして、候補スケジュール1について、時刻t0から時刻twまでの室内全体の室温変化量を合計し、Lsum_1とする。
同様に、基準スケジュールから60分ずらした候補スケジュール60まで、同様にLsum_2,・・・Lsum_60を算出する。
Lsum_60まで算出するのは、サーモ状態の変化する制御グループ6がそれぞれ異なるためである。
また、基準スケジュールの時刻t0から時刻twまでの室内全体の室温変化量の合計は、Lsum_0とする。
そして、ここでは暖房運転を例としているため、Lsum_0からLsum_60までの室内全体の室温変化量が最も大きい候補スケジュールを、最適な候補スケジュールと評価し、抽出する。
以上が、候補スケジュールの生成と最適な候補スケジュールの抽出の説明である。
尚、ここでは、全てのサーモ状態の組み合せを抽出できるパラメータ評価期間の60分ずらした候補スケジュールまで生成するとして説明したが、基本スケジュールから15分ずらすと基本スケジュールと同じになるため、14分ずらした1周期分の候補スケジュールを生成して、室内全体の室内変化量を算出してもよい。
また、ここでは1分ずつずらして候補スケジュールを生成しているが、数分ずつずらして候補スケジュールを生成してもよい。また、制御スケジュール6のサーモ状態が変わるタイミングから1分、4分、5分とずらしていく等、異なる時間分ずつずらして候補スケジュールを生成してもよい。
また、本実施の形態では、暖房運転を例に説明したため、温度変化の値が正方向に最も大きい候補スケジュールを抽出したが、冷房運転の場合は、温度変化の値が負の方向に最も大きいスケジュールを抽出する。また、温度変化の値が0に近い候補スケジュールを抽出してもよい。
また、この例では、Lavrを算出する際に、空調機器4の運転中の値をリアルタイムに利用しているとしたが、温度情報記憶部8に記憶された過去の温度履歴情報を用いてもよい。例えば、午前中の段階で当日午後の制御スケジュールを得るために、前日の午後の蓄積データを用いて制御スケジュールを更新してもよい。
以上のように、スケジュール最適化部16で単位時間分ずつずらした候補スケジュール毎に、室内全体の温度変化量を算出して、算出した室内全体の温度変化量に基づいて、最適な制御スケジュールとしての候補スケジュールを抽出するので、複数の制御グループ間で、サーモ状態がONのタイミングが長時間重なることや、サーモ状態がOFFのタイミングが長時間重なることなく、室内全体の温度変化が大きくならないようにして、快適性を保つことができる。
また、隣接する制御グループ6の空調機器4からの温度の影響や、制御グループ6の領域への日射、在室する人、および機器の熱の影響による温度の上昇(または、温度の下降)を考慮して、算出した調整時間で空調機器4を制御するので、空調機器4の使用電力を削減するこができる。
また、算出した調整時間で、サーモ状態のONとOFFの時間設定を自動化することができるため、設定作業の負荷を軽減することができる。
以上のように、本発明にかかる空調機器を制御する空調制御装置、空調制御システム、空調制御方法は、空調機器を制御して、空調機器に調整される領域の温度が、目標温度と許容温度との間になるように調整する調整時間を算出して、調整時間に基づいて、空調機器を制御するので、目標温度になる前に空調機器の熱交換を停止することができる。そのため、室内全体の温度変化が大きくならないようにしながら、消費電力を抑制することができる。
1 空調制御装置、2 空調集中コントローラー、3 室内、4 空調機器、5 温度センサ、6 制御グループ、7 温度計測部、8 温度情報記憶部、9 目標温度設定部、10 目標温度記憶部、11 許容温度幅設定部、12 許容温度幅記憶部、13 調整時間算出部、14 スケジュール生成部、15 スケジュール記憶部、16 スケジュール最適化部。

Claims (7)

  1. 空調機器と同じ領域に設置された温度センサの温度を、設定された時間情報で取得する温度計測部、
    前記空調機器が制御されて、前記温度計測部で取得された温度が、設定された目標温度と該目標温度からのずれを許容する設定された許容温度との間になるように調整される調整時間を、前記目標温度と前記許容温度との間で前記空調機器の熱交換が行われた時間と停止された時間から算出する調整時間算出部、
    該調整時間算出部で算出された調整時間に基づいて、前記空調機器を制御するための制御スケジュールを生成するスケジュール生成部を備えたことを特徴とする空調制御装置。
  2. 前記調整時間算出部は、前記空調機器の熱交換が行われて、目標温度になる前の許容温度から目標温度までの第1の調整時間と、前記空調機器の熱交換が停止されて、目標温度から目標温度になった後の許容温度になるまでの第2の調整時間と、を算出することを特徴とする請求項1記載の空調制御装置。
  3. 前記調整時間算出部は、前記空調機器の熱交換が行われて、目標温度になる前の許容温度から目標温度を超えた許容温度までの第3の調整時間と、前記空調機器の熱交換が停止されて、目標温度を超えた前記許容温度から目標温度になる前の前記許容温度までの第4の調整時間と、を算出することを特徴とする請求項1記載の空調制御装置。
  4. 前記温度計測部で取得した温度と、該温度を取得した時間情報と、前記温度センサが設置された領域の領域情報を記憶する温度情報記憶部を更に備え、
    前記調整時間算出部は、温度情報記憶部に記憶された温度と時間情報と領域情報を用いて、前記領域毎に前記調整時間を算出することを特徴とする請求項1に記載の空調制御装置。
  5. 前記スケジュール生成部で生成された制御スケジュールを更新するスケジュール最適化部を更に備え、
    前記スケジュール最適化部は、第1の前記制御スケジュールで制御される第1の前記空調機器と、該第1の空調機器の領域と隣接する領域に設置され、第2の前記制御スケジュールで制御される第2の前記空調機器と、の少なくとも1の空調機器の熱交換の状態が変化する間隔で、前記第1の空調機器の領域の温度の変化量と前記第2の空調機器の領域の温度の変化量を算出し、算出した温度の変化量に基づいて、前記制御スケジュールを更新することを特徴とする請求項1に記載の空調制御装置。
  6. 空調機器と同じ領域に設置された温度センサの温度を、設定された時間情報で取得する温度計測部、
    前記空調機器が制御されて、前記温度計測部で取得された温度が、設定された目標温度と該目標温度からのずれを許容する設定された許容温度との間になるように調整される調整時間を、前記目標温度と前記許容温度との間で前記空調機器の熱交換が行われた時間と停止された時間から算出する調整時間算出部、
    該調整時間算出部で算出された調整時間に基づいて、前記空調機器を制御するための制御スケジュールを生成するスケジュール生成部、を有する空調制御装置と、
    該空調制御装置で生成された制御スケジュールに基づいて、前記空調機器を制御する空調集中コントローラーと、を備えたことを特徴とする空調制御システム。
  7. 空調制御装置により、空調機器を制御するための制御スケジュールを生成する空調制御方法において、
    空調機器と同じ領域に設置された温度センサの温度を、設定された時間情報で取得する温度計測ステップ、
    前記空調機器が制御されて、前記温度計測ステップで取得された温度が、設定された目標温度と該目標温度からのずれを許容する設定された許容温度との間になるように調整される調整時間を、前記目標温度と前記許容温度との間で前記空調機器の熱交換が行われた時間と停止された時間から算出する調整時間算出ステップ、
    該調整時間算出ステップで算出された調整時間に基づいて、前記空調機器を制御するための制御スケジュールを生成するスケジュール生成ステップを備えたことを特徴とする空調制御方法。
JP2015507988A 2013-03-29 2014-02-20 空調制御装置、空調制御システム、および空調制御方法 Expired - Fee Related JP5933112B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2013071396 2013-03-29
JP2013071396 2013-03-29
PCT/JP2014/000869 WO2014155951A1 (ja) 2013-03-29 2014-02-20 空調制御装置、空調制御システム、および空調制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP5933112B2 true JP5933112B2 (ja) 2016-06-08
JPWO2014155951A1 JPWO2014155951A1 (ja) 2017-02-16

Family

ID=51622974

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2015507988A Expired - Fee Related JP5933112B2 (ja) 2013-03-29 2014-02-20 空調制御装置、空調制御システム、および空調制御方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US9920945B2 (ja)
EP (1) EP2980496A4 (ja)
JP (1) JP5933112B2 (ja)
CN (1) CN105190193B (ja)
WO (1) WO2014155951A1 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6391476B2 (ja) * 2015-01-15 2018-09-19 三菱電機ビルテクノサービス株式会社 設備運転時間調整装置及びプログラム
TWI541752B (zh) * 2015-01-20 2016-07-11 神達電腦股份有限公司 環境控制方法、環境控制裝置以及電力管理系統
US11867419B2 (en) 2017-07-27 2024-01-09 Johnson Controls Technology Company Systems and methods to automatically link availability of series devices in a plant
US11092352B2 (en) * 2017-07-27 2021-08-17 Johnson Controls Tyco IP Holdings LLP Central plant control system with computation reduction based on stranded node analysis
CN111448427B (zh) * 2017-12-07 2022-05-24 优化能源有限公司 Hvac优化软件的远程自动化部署
US11287151B2 (en) 2019-02-15 2022-03-29 Carrier Corporation Method and apparatus for thermally preconditioning a meeting space
CN110032225B (zh) * 2019-04-17 2024-05-31 中国船舶重工集团公司第七0四研究所 船用防冰雪控制系统以及控制方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997442A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の温度制御装置
JP2006038334A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Shimizu Corp マルチエアコンの省エネ制御システム
JP2010002065A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Yamatake Corp 空調制御装置、空調制御方法および空調制御プログラム

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55116040A (en) 1979-02-27 1980-09-06 Fuji Electric Co Ltd Controlling method and device for duty-cycle operation of group of cooling apparatus
JP3833479B2 (ja) * 2001-01-25 2006-10-11 株式会社山武 制御装置
JP2003307331A (ja) * 2002-04-15 2003-10-31 Yamatake Corp 空調設備の運転制御装置
JP4155930B2 (ja) * 2004-01-28 2008-09-24 三洋電機株式会社 空調制御装置および空調機器の運転制御方法
JP2006105571A (ja) 2004-10-08 2006-04-20 Hitachi Industrial Equipment Systems Co Ltd 空調機の運転制御装置
US7644869B2 (en) * 2005-12-28 2010-01-12 Honeywell International Inc. Auxiliary stage control of multistage thermostats
JP2007315613A (ja) 2006-05-23 2007-12-06 Hitachi Ltd 空調システムの制御装置
JP2008092320A (ja) * 2006-10-03 2008-04-17 Toko Electric Corp 集中管理システム
JP2008175466A (ja) 2007-01-18 2008-07-31 Esuko Planning:Kk 消費電力制御装置およびこれを用いた消費電力制御方法
JP4569678B2 (ja) * 2008-07-11 2010-10-27 ダイキン工業株式会社 空気調和装置の起動制御装置
CN101852473A (zh) * 2009-03-30 2010-10-06 王洪英 空调温度判断区间设定及其控制方法
KR101678432B1 (ko) * 2009-09-04 2016-11-22 엘지전자 주식회사 공기조화장치 및 그 제어방법
JP5543792B2 (ja) * 2010-01-26 2014-07-09 パナソニック株式会社 空調制御装置、空調システムおよび空調制御方法
JP5371925B2 (ja) * 2010-10-25 2013-12-18 株式会社日立ビルシステム 空調制御システム
US10241527B2 (en) * 2010-11-19 2019-03-26 Google Llc Thermostat graphical user interface
CA2818696C (en) * 2010-12-31 2020-07-28 Nest Labs, Inc. Flexible functionality partitioning within intelligent-thermostat-controlled hvac systems
CN103907071B (zh) * 2011-10-21 2016-01-20 耐斯特实验公司 一种用于控制hvac系统的方法
US8600561B1 (en) * 2012-09-30 2013-12-03 Nest Labs, Inc. Radiant heating controls and methods for an environmental control system
US8554376B1 (en) * 2012-09-30 2013-10-08 Nest Labs, Inc Intelligent controller for an environmental control system
US8630742B1 (en) * 2012-09-30 2014-01-14 Nest Labs, Inc. Preconditioning controls and methods for an environmental control system

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5997442A (ja) * 1982-11-26 1984-06-05 Matsushita Electric Ind Co Ltd 空気調和機の温度制御装置
JP2006038334A (ja) * 2004-07-27 2006-02-09 Shimizu Corp マルチエアコンの省エネ制御システム
JP2010002065A (ja) * 2008-06-18 2010-01-07 Yamatake Corp 空調制御装置、空調制御方法および空調制御プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
EP2980496A4 (en) 2017-07-26
WO2014155951A1 (ja) 2014-10-02
US9920945B2 (en) 2018-03-20
EP2980496A1 (en) 2016-02-03
US20160084515A1 (en) 2016-03-24
JPWO2014155951A1 (ja) 2017-02-16
CN105190193A (zh) 2015-12-23
CN105190193B (zh) 2018-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5933112B2 (ja) 空調制御装置、空調制御システム、および空調制御方法
US10775067B2 (en) Method for controlling activation of air conditioning device and apparatus therefor
US10544956B2 (en) HVAC system start/stop control
US20220163989A1 (en) Controlling the setback and setback recovery of a power-consuming device
CN112013521B (zh) 一种基于天气预报的空调系统调节方法和系统
Zhang et al. Parameter selection for a centralized thermostatically controlled appliances load controller used for intra-hour load balancing
US9817409B2 (en) Method and apparatus for distributed control of thermostatic electric loads using high-granularity energy usage data
US20160349725A1 (en) Demand control device and computer readable medium
WO2015183678A1 (en) Method and apparatus for selective componentized thermostatic controllable loads
US20170198932A1 (en) Management system and management method
JP2011179722A (ja) 空調制御システム
WO2020070794A1 (ja) 情報処理装置およびこれを備えた空調システム
US20220373209A1 (en) System and method for climate control
JP5951270B2 (ja) 空気調和機の消費電力量管理制御システム、サーバ装置、クライアント装置及び空気調和機の消費電力量管理制御方法
CN104933503A (zh) 需求调整计划拟定系统及需求调整计划拟定方法
KR101909694B1 (ko) 실내 맞춤형 난방 제어 장치 및 방법
JP6941522B2 (ja) 空調制御システム
JP5751742B2 (ja) 空気調和設備の遠隔管理システム、遠隔管理装置、制御装置
KR20160009117A (ko) 빌딩 자동 제어 시스템
US11329485B2 (en) Method for controlling building power consumption
KR20160009116A (ko) 서브 미터링 기반의 빌딩 에너지 관리 방법
JP2019002604A (ja) 空調制御システム
JPWO2015045156A1 (ja) 電力量制御装置、電力量制御方法、電力量制御システム及び電気機器制御装置
JP2018115812A (ja) 空調システムの制御装置および方法
WO2016207894A1 (en) Thermostat control system

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160405

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160428

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5933112

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees