JP2013144475A - 前方監視カメラカバー - Google Patents

前方監視カメラカバー Download PDF

Info

Publication number
JP2013144475A
JP2013144475A JP2012004893A JP2012004893A JP2013144475A JP 2013144475 A JP2013144475 A JP 2013144475A JP 2012004893 A JP2012004893 A JP 2012004893A JP 2012004893 A JP2012004893 A JP 2012004893A JP 2013144475 A JP2013144475 A JP 2013144475A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
monitoring camera
vehicle
front monitoring
windshield
wall surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012004893A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5733223B2 (ja
Inventor
Shioya Kageyama
潮矢 影山
Koji Wado
弘二 和藤
Sukeyuki Usami
祐之 宇佐美
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Motor Corp
Original Assignee
Toyota Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyota Motor Corp filed Critical Toyota Motor Corp
Priority to JP2012004893A priority Critical patent/JP5733223B2/ja
Publication of JP2013144475A publication Critical patent/JP2013144475A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5733223B2 publication Critical patent/JP5733223B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Interior And Exterior Ornaments, Soundproofing, And Insulation (AREA)

Abstract

【課題】前方監視カメラを車両に据え付けるにあたり、より適切に走行中の振動を防止することができる前方監視カメラカバーを提供する。
【解決手段】前方監視カメラカバー1は、前方監視カメラを収納する収納部2aと、収納部2aの車幅方向の両側に位置する壁面部2bと、収納部2aと壁面部2bを含む本体部2よりも剛性の小さい材質で構成されて本体部2から後方に突出して車両内の天井部に当接する弾性部3を含むことを特徴とする。
【選択図】図1

Description

本発明は、乗用車、トラック、バス等の車両に適用されて好適な前方監視カメラカバーに関する。
車両の前方の領域を撮像して、白線検知や周辺監視を行うための装置として、前方監視カメラが車両に設置される場合がある。車両の前方を撮像するためには、フロントガラスの内面にこの前方監視カメラを据え付ける必要があり、この据え付けのためのカバーとしては例えば以下に示す特許文献1に記載されるようなカバーが提案され、フロントガラスに対して脱着可能とする旨が開示されている。
特開2002−341432号公報
ところが、このような従来技術においては、フロントガラスに対してカバーを脱着可能に取り付けるにあたり、カバー側にレールをフロントガラス側にレールに対応するレールガイドを設置して相互にスライドさせて嵌合することが行われており、カバー及びカメラが走行中に振動することつまりガタを適切に防止することが十分にできていなかった。
本発明は、上記問題に鑑み、前方監視カメラを車両に据え付けるにあたり、より適切に走行中の振動を防止することができる前方監視カメラカバーを提供することを目的とする。
上記の問題を解決するため、本発明による前方監視カメラカバーは、前方監視カメラを収納する収納部と、当該収納部の車幅方向の両側に位置する壁面部と、前記収納部と前記壁面部を含む本体部よりも剛性の小さい材質で構成されて当該本体部から後方に突出して車両内の天井部に当接する弾性部を含むことを特徴とする。
本発明によれば、前方監視カメラを車両に据え付けるにあたり、より適切に走行中の振動を防止することができる。
本発明に係る実施例1の前方監視カメラカバー1の一実施形態をフロントガラスFG側から視て示す模式斜視図である。 実施例1の前方監視カメラカバー1の車両への適用箇所を示す模式図である。 実施例1の前方監視カメラカバー1の車両への据え付けの具体的形態を車幅方向から視て示す模式図である。 実施例1の前方監視カメラカバー1を車両のフロントガラスFG及び天井部Rに据え付けた後の具体的形態を車幅方向から視て示す模式図である。 実施例1の前方監視カメラカバー1を車両のフロントガラスFG及び天井部Rに据え付けた後の弾性部3の変形態様を車幅方向から視て示す模式図である。 本発明に係る実施例2の前方監視カメラカバー11の一実施形態をフロントガラスFG側から視て示す模式図である。
以下、本発明を実施するための形態について、添付図面を参照しながら説明する。
本実施例1の前方監視カメラカバー1は、図1に示すように、後述する前方監視カメラFCを収納する収納部2aと、収納部2aの車幅方向の両側に位置する壁面部2bと、収納部2aと壁面部2bを含む本体部2よりも剛性の小さい材質で構成されて本体部2から後方に突出して車両内の天井部R(ルーフのインナパネル)に当接する弾性部3を含むことを特徴としている。
壁面部2bは、前後左右四箇所にガイド2cを含む。このガイド2cは、図1中のA部の拡大図で示すように、後述するフロントガラスFGに自身の底面が接合され車室内に向けて突出して壁面部2bの車幅方向の内側に位置する複数のほぼ三角柱状のブラケットBKから壁面部2bに向けて突出するピンPに対して、フロントガラスFGに沿いかつ車両の後方から前方にスライドさせることで嵌合する形状を有している。
ガイド2cは、より具体的には、ほぼ三角柱状のブラケットBKの頂点近傍の側壁から側方に突出する円柱形状のピンPを挟持する挟持部2caと、ピンPを嵌合の初期において誘い込む傾斜壁面をなす誘い込み部2cbを具備している。図1中右側に位置する壁面部2bの前端近傍と後端近傍に、ガイド2cは配置され、図1中左側に位置する壁面部2bについては、右側の壁面部2bに対して左右対称となる位置にガイド2cが配置される。
本実施例1の前方監視カメラカバー1は、図2に示すように車両のフロントガラスFGの、天井部Rよりの車室内に配置されるものであり、天井部RとフロントガラスFGのなす鈍角形状に沿うように形成され、図1に示すように、車両の前後方向に浅い角度で傾斜しており、収納部2aの底面は、前方監視カメラFCの光軸が車両の前方を指向するように水平をなすように形成される。
すなわち、車幅方向から視た場合には、図3に示すように、フロントガラスFGは車両の前後方向に対して浅い角度で傾斜し、前方監視カメラFCの上面は、フロントガラスFGに対して平行をなし、前方監視カメラFCの底面は、収納部2aに平行をなす。収納部2aの底面よりも後方側に位置する部分は、前方監視カメラFCの後端に位置する部分から徐々にフロントガラスFGに沿う方向に漸次深さが低減され、後方のガイド2cに位置する部分近傍にて、ほぼフロントガラスFGに沿う形態をなす。なお、図3は、上述した各構成要素を車幅方向から視た場合の位置関係を示すものである。
このように形成される収納部2aの車幅方向の両側に位置する左右一対の壁面部2bは、図3に示した後端が変形され後方に延長された直角三角形状の、車幅方向における投影形状を有しており、全体として、図1に示すような、中空状の楔柱形態をなしている。本体部2の後端は、収納部2aと左右一対の壁面部2bにより、上方に開口するコの字状をなしており、エラストマー(ゴム)により構成される弾性部3は、このコの字状に対して、例えば加硫接着等の手段で接合される。なお、本体部2は例えば合成樹脂により本体部2用の型により成型され、弾性部3は弾性部3用の型で成型された後、加硫接着される所謂二色成型により成型される。
さらに、図4に示されるように、弾性部3は車幅方向から視て、天井部Rに向かうにつれて厚みを薄く形成される。なお、図4中において、FCは前方監視カメラを、FGはフロントガラスを、Wは前方監視カメラFCから車両内のECUに接続されるワイヤーハーネスを、Rは天井部を、INは天井部Rとルーフとの間の空間を示す。弾性部3の本体部2よりの部分には、図4中のB部を拡大して示す図5に示されるように、車幅方向に延びる溝部3aが例えば二条、上面側に設けられている。図5中において、上述したように、弾性部3は、車幅方向から視て天井部Rに向かうにつれてその厚みを薄く形成され、尖突部3bを構成している。
以上述べた実施例1の前方監視カメラカバー1によれば以下のような作用効果を得ることができる。まず、フロントガラスFGに四箇所設けられたブラケットBKの有するピンPに対して、前方監視カメラカバー1の本体部2が具備する、ガイド2cの誘い込み部2cbをフロントガラスFCに沿って後方にオフセットさせた位置にセットした後、後方から前方にスライドさせて、前方監視カメラカバー1をフロントガラスFCに据え付けることができる。
つまり、据え付けにあたって、フロントガラスFGには面方向に力を作用させることないので、車両の製造工程において、所謂フロントガラスFGの浮き、つまりフロントガラスFG自体が車両の外側に向けて離隔変位してしまうことを防止することができる。つまり、上述した製造工程において車体にフロントガラスFGを先に付けてその後前方監視カメラFCを前方監視カメラカバー1により据え付けるにあたり、面方向外側への力をフロントガラスFGに付与してしまい、直前の接着工程において未接着のフロントガラスFGが外側にはみ出すのを防ぐことができる。
これに加えて、例えば特許文献1に開示されるように、カメラカバー側にレールを設け、フロントガラス側にレールを抱え込む比較的長いレールガイドを設けることにより、脱着可能にカメラカバーをフロントガラスに据え付けることに比べて、本実施例1では、ガイド2cのスライド方向の長さはピンPに対して数倍程度の短いものとすることができるので、スライドストロークを短くして、作業工程を簡略化することができる。また、フロントガラスFG側に位置する固定治具であるブラケットGKをより小さなものとして意匠性を高めることができる。
また、本実施例1においては、前方監視カメラカバー1をフロントガラスFGに据え付けた後、車両の走行中においては、本体部2の後端から後方に延びる弾性部3が、常に、車両のルーフの下側に位置するインナパネルである天井部Rに当接しており、弾性部3には弾性エネルギーが蓄えられ、本体部2をフロントガラスFGに沿って車両の後方から前方に所定の付勢力により付勢した状態を保つことができる。
このことにより、フロントガラスFGに固定された四箇所のブラケットBKが具備するピンPに対して、本体部2が有するコの字状のガイド2cの挟持部2caの後端部は常に車両の後方から前方に所定の付勢力で付勢された状態を保つことができる。つまり、特に車両前後方向における走行中において前方監視カメラカバー1がフロントガラスFGに対して相対変位が発生して振動すること、つまりガタをより効果的に防止することができる。
加えて、四箇所のピンPとガイド2cの把持部2caの後端部が常に弾性部3の発生する弾性力により当接されているため、フロントガラスFGの面方向を中心とした回転方向や、車幅方向におけるガタもより効果的に防止することができる。また、面方向においても、ガイド2cの挟持部2caによりピンPが強固に保持されるため、面方向のガタもより効果的に防止することができる。
また、特許文献1に示されるような比較的長尺のレールとレールガイドの組合せでは、ガタ防止にあたってレールとレールガイドの接触形態をより高精度に保つとともに、レールガイドの内部に別個の板バネを設けて、左右一対のレールガイドが車幅方向内側に対してレールを押圧することが必要である旨が開示されている。このため、従来技術においては、精度管理の高度化と、機構の複雑化を招くが、本実施例1で示す、前方監視カメラカバー1においては、そのような不都合を招かない。
さらに、特許文献1に示される構成では、レールをレールガイドに設けられた板バネが押圧する方向は車幅方向であるため、特に車両の前後方向におけるガタを防止するにあたっては板バネの弾性力が効果的に寄与せず、レールとレールガイドとの間の摩擦力に依存することとなるが、本実施例1では、ガイド2cとピンPとの摩擦力とともに、弾性部3の弾性力による付勢力と四箇所の当接点によりガタを防止するため、より効果的な防止を図ることができる。
また、上述した弾性部3をエラストマーで構成すること、及び溝部3aにより天井部Rへの当接に伴う変形基点を本体部2側に位置させ、天井部Rへ向かうにつれて厚みを薄くする尖突部3bを具備することにより、上述した所定の付勢力の設定自由度を高めることができる。さらに、溝部3aの弾性部3の上面側への設置により、据え付け時の弾性部3の変形する方向を、弾性部3が天井部Rの下側に当接する方向に規定することができ、作業性を向上することができる。
すなわち、この所定の付勢力とガイド2cとピンPとの摩擦力を加えた値を、車両の振動の範囲の力や運転者の意図しない誤操作による力では、前方監視カメラカバー1をフロントガラスFGに沿って前方から後方にスライドすることはできない程度の力とし、点検時に前方監視カメラカバー1を作業員が保持して後方にスライドさせる程度の力では、フロントガラスFGに沿って後方にスライドができる程度の値に予め設定すれば、点検時以外の意図しない前方監視カメラカバー1のフロントガラスFGからの脱落を極力防止することができる。
さらに、ガイド2cをコの字とし、誘い込み部2cbの開口を前方としてピンPと組合せ、さらに、エラストマー製の弾性部3による付勢力を後方から前方への力とすることで万一、前方衝突等の不測の事態が発生しても、不測事態発生時の移動方向をガイド2cとピンPがより強固に当接する方向とすることができるので、前方監視カメラFC及び前方監視カメラカバー1のフロントガラスFGからの脱落を防止することができる。
なお、本実施例1では、弾性部3をエラストマーにより構成しているが、エラストマーはカバーを前方に適切な力つまり、所定の力で付勢する付勢手段として、機能させており、その機能を実現できるコイルバネや板バネに置換することはもちろん可能である。本実施例1のように、弾性部3をエラストマーにより構成することで、特に図4に示すように、車室内から視た場合のB部における見栄えを向上することができ、意匠上の要求も満足することができる。
ここで、上述した実施例1において、エラストマーにより構成される弾性部3は、図1において、前方監視カメラカバー1の本体部2が有する収納部2a及び両側の壁面部2bに沿わせて、コの字形状をフロントガラスFGに沿って後方側に延長した形状を基本形状としているが、この形態は、上述した所定の付勢力の設定範囲と、見栄え及び意匠上の要求により適宜変更することが可能である。例えばコの字形状に部分的に対応する形態とすることもできる。
また、フロントガラスFGの車室内側に接合されるブラケットBKとそれが含むピンP及び前方監視カメラカバー1側の本体部2が具備するガイド2cの配置箇所については、実施例1で示した前後左右対称に四箇所具備する形態の他にも、想定される前後左右及びフロントガラスFGの面方向を中心とするモーメントに応じて適宜変更することが可能である。
なお、エラストマーにより形成される弾性部3と本体部2の境界の接合態様については、上述した実施例1においては、通常の二色成型(別の型で成型して加硫接着)である場合を例示的に示したが、本実施例1の構造から明らかなように、この接合面には前方監視カメラカバー1をフロントガラスFGに対して支持するための剪断力は働かないので、接合形態は特に限定されるものではない。必要により、接合面に立体的な凹凸を設けることももちろん可能である。
上述した実施例1においては、前方監視カメラカバー1が前方監視カメラFCのみをフロントガラスFGに据え付けるものとしているが、その他の機器を併せて据え付ける形態にも本発明を適用することはもちろん可能である。以下それについての実施例2について述べる。
本実施例2の前方監視カメラカバー11は、図6に示すように、実施例1に示したものに比べて、前方監視カメラFCを収納する収納部2aの左方に、例えば、ワイパー用のレインセンサを収納する追加収納部2aaを具備し、左側の壁面部2baについては、追加収納部2aaが収納部2aに比べて前後方向に短いことに適合させて、前後方向に短い形態を有するものとしている。
これに併せて弾性部3についても、実施例1に示したものに比べて車幅方向に長い形態を有し、収納部2a、追加収納部2aa、右側の壁面部2b、左側の壁面部2baのなすコの字形状を後方に延長させた形態を有している。厚みが後方に向けて徐々に小さくなる点、溝部を設ける点は実施例1と同様であり、図示は省略している。
実施例2においては、左側の壁面部2baが前後方向に短いことから、ピンPとガイド2cの組合せの相互位置関係は前後左右非対称の四箇所となる。本実施例2によっても、実施例1に示したものと同様のガタ防止、見栄えの向上を図ることができる。
以上本発明の好ましい実施例について詳細に説明したが、本発明は上述した実施例に制限されることなく、本発明の範囲を逸脱することなく、上述した実施例に種々の変形および置換を加えることができる。
本発明は、車両に適用して好適な前方監視カメラをフロントガラスの天井部よりに設置するにあたって用いられる前方監視カメラカバーに関するものである。本発明により据え付け後の前方監視カメラカバー及び前方監視カメラカバーの走行中の振動、所謂ガタを効果的に防止することができる。特に車両の前後方向のガタを効果的に防止できる。また、意匠上の要求を満足し見栄えを向上することも容易に実現できる。
また、据え付け時つまり製造工程途中において、フロントガラスを車両に組み付けた後前方監視カメラをフロントガラスに据え付けるにあたり、フロントガラスの浮きを防止することができる。従って、乗用車等の様々な車両に適用しても有益なものであるとともに、車両の製造工程における歩留まりも高めることができる。
1 前方監視カメラカバー
2 本体部
2a 収納部
2aa 追加収納部
2b 壁面部
2ba 壁面部(追加収納部2aa対応)
2c ガイド
2ca 挟持部
2cb 誘い込み部
3 弾性部(エラストマーにより構成)
3a 溝部
3b 尖突部
11 前方監視カメラカバー
FC 前方監視カメラ
W ワイヤーハーネス
FG フロントガラス
BK ブラケット
P ピン
R 天井部(ルーフのインナパネル)
IN ルーフ内

Claims (5)

  1. 前方監視カメラを収納する収納部と、当該収納部の車幅方向の両側に位置する壁面部と、前記収納部と前記壁面部を含む本体部よりも剛性の小さい材質で構成されて当該本体部から後方に突出して車両内の天井部に当接する弾性部を含むことを特徴とする前方監視カメラカバー。
  2. フロントガラスに接合され車室内に向けて突出して前記壁面部の前記車幅方向の内側に位置する複数のブラケットから前記壁面部に向けて突出するピンに対して、前記フロントガラスに沿いかつ車両の後方から前方にスライドさせることで嵌合する形状のガイドを前記壁面部が含むことを特徴とする請求項1に記載の前方監視カメラカバー。
  3. 前記弾性部をエラストマーにより構成することを特徴とする請求項1に記載の前方監視カメラカバー。
  4. 前記弾性部は前記車幅方向から視て、前記天井部に向かうにつれて厚みを薄く形成されることを特徴とする請求項3に記載の前方監視カメラカバー。
  5. 前記弾性部の前記本体部よりの部分に前記車幅方向に延びる溝部が設けられることを特徴とする請求項4に記載の前方監視カメラカバー。
JP2012004893A 2012-01-13 2012-01-13 前方監視カメラカバー Active JP5733223B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004893A JP5733223B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 前方監視カメラカバー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012004893A JP5733223B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 前方監視カメラカバー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013144475A true JP2013144475A (ja) 2013-07-25
JP5733223B2 JP5733223B2 (ja) 2015-06-10

Family

ID=49040548

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012004893A Active JP5733223B2 (ja) 2012-01-13 2012-01-13 前方監視カメラカバー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5733223B2 (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016830A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 車載カメラの取り付け構造
JP2016144966A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両前方情報取得装置
JP2016203772A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 ダイハツ工業株式会社 車両用カメラの保持装置
JP2016215685A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 スズキ株式会社 車載機器用カバー構造
WO2018190116A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 撮像装置
EP3446928A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-27 Veoneer Sweden AB Imaging system for a motor vehicle
JP2019077267A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 いすゞ自動車株式会社 車載部品の取付構造
JP2019189023A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 小島プレス工業株式会社 カバー
US10676040B2 (en) 2015-05-22 2020-06-09 Nifco Inc. Cover for onboard electronic device
EP3604041A4 (en) * 2017-03-28 2020-10-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. IMAGE RECORDING DEVICE ON BOARD A VEHICLE

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015457A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車載機器の防熱構造
JP2007315633A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toyota Boshoku Corp 車両加湿用組成物、車両用加湿装置、および車両における加湿方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007015457A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Fuji Heavy Ind Ltd 車載機器の防熱構造
JP2007315633A (ja) * 2006-05-23 2007-12-06 Toyota Boshoku Corp 車両加湿用組成物、車両用加湿装置、および車両における加湿方法

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016016830A (ja) * 2014-07-10 2016-02-01 トヨタ自動車株式会社 車載カメラの取り付け構造
JP2016144966A (ja) * 2015-02-06 2016-08-12 トヨタ自動車株式会社 車両前方情報取得装置
JP2016203772A (ja) * 2015-04-21 2016-12-08 ダイハツ工業株式会社 車両用カメラの保持装置
JP2016215685A (ja) * 2015-05-14 2016-12-22 スズキ株式会社 車載機器用カバー構造
US10676040B2 (en) 2015-05-22 2020-06-09 Nifco Inc. Cover for onboard electronic device
US11148610B2 (en) 2017-03-28 2021-10-19 Hitachi Automotive Systems, Ltd. In-vehicle image capturing device
EP3604041A4 (en) * 2017-03-28 2020-10-14 Hitachi Automotive Systems, Ltd. IMAGE RECORDING DEVICE ON BOARD A VEHICLE
JPWO2018190116A1 (ja) * 2017-04-13 2020-05-14 日立オートモティブシステムズ株式会社 撮像装置
US10994667B2 (en) 2017-04-13 2021-05-04 Hitachi Automotive Systems, Ltd. Image capture device
WO2018190116A1 (ja) * 2017-04-13 2018-10-18 日立オートモティブシステムズ株式会社 撮像装置
WO2019038264A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-28 Veoneer Sweden Ab IMAGING SYSTEM FOR MOTOR VEHICLE
EP3446928A1 (en) * 2017-08-24 2019-02-27 Veoneer Sweden AB Imaging system for a motor vehicle
JP2019077267A (ja) * 2017-10-23 2019-05-23 いすゞ自動車株式会社 車載部品の取付構造
JP2019189023A (ja) * 2018-04-25 2019-10-31 小島プレス工業株式会社 カバー

Also Published As

Publication number Publication date
JP5733223B2 (ja) 2015-06-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5733223B2 (ja) 前方監視カメラカバー
US10252684B2 (en) Attachment structure for in-vehicle camera
JP5870991B2 (ja) 車両用部材の取付け構造及びリヤスポイラの取付け構造
JP4728906B2 (ja) 車両のスポイラ構造
JP4836698B2 (ja) 蓋装置及び収納装置
JP7147613B2 (ja) カメラ搭載構造
JP2019182279A (ja) 車両用部品の取付け構造、車両用部品の取付け方法および車両用のウインドシールド
JP2009001149A (ja) ヘッドアップディスプレイ取付部構造
JP4635656B2 (ja) 車体前部構造
JP5793041B2 (ja) 車両用サイドミラー
JP2018016199A (ja) 車両用補機のブラケット取付構造
JP6182345B2 (ja) 車両用ドアミラー
JP4911553B2 (ja) 分割式カウルパネル
JP4488411B2 (ja) インストルメントパネルモジュール取付構造
JP2007055469A (ja) 車両の前部構造
JP6310776B2 (ja) 車両用サイドミラー
JP5647928B2 (ja) テールライト取付構造
JP6256373B2 (ja) インパネモジュールの取付構造
US10703290B2 (en) Interior module for a cargo space of a vehicle, a cargo space cladding and a manufacturing method for manufacturing an interior module
JP2012224121A (ja) 車両のハーネス用カバー構造
JP6164919B2 (ja) インストルメントパネルとaピラーガーニッシュとの組付構造
JP5202077B2 (ja) 車両用内装装置
JP7131404B2 (ja) 車両用表示装置
JP7124443B2 (ja) バックドアトリム取付構造及びバックドアトリム取付方法並びに車両用バックドア
KR101896792B1 (ko) 차체 하부 측면구조

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20140226

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20141211

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20141224

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150317

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150330

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5733223

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151