JP2013142751A - 表示制御装置、その制御方法及びプログラム - Google Patents

表示制御装置、その制御方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2013142751A
JP2013142751A JP2012002209A JP2012002209A JP2013142751A JP 2013142751 A JP2013142751 A JP 2013142751A JP 2012002209 A JP2012002209 A JP 2012002209A JP 2012002209 A JP2012002209 A JP 2012002209A JP 2013142751 A JP2013142751 A JP 2013142751A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
image
touch operation
images
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012002209A
Other languages
English (en)
Other versions
JP6103807B2 (ja
JP2013142751A5 (ja
Inventor
Kenichiro Hara
健一郎 原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2012002209A priority Critical patent/JP6103807B2/ja
Priority to KR1020130000070A priority patent/KR20130082102A/ko
Priority to CN201710255424.6A priority patent/CN107037973A/zh
Priority to US13/736,281 priority patent/US9086792B2/en
Priority to CN201310007042.3A priority patent/CN103197881B/zh
Publication of JP2013142751A publication Critical patent/JP2013142751A/ja
Publication of JP2013142751A5 publication Critical patent/JP2013142751A5/ja
Priority to US14/706,855 priority patent/US20150242085A1/en
Priority to KR1020160144309A priority patent/KR101772923B1/ko
Application granted granted Critical
Publication of JP6103807B2 publication Critical patent/JP6103807B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/03Arrangements for converting the position or the displacement of a member into a coded form
    • G06F3/041Digitisers, e.g. for touch screens or touch pads, characterised by the transducing means
    • G06F3/0416Control or interface arrangements specially adapted for digitisers
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0481Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] based on specific properties of the displayed interaction object or a metaphor-based environment, e.g. interaction with desktop elements like windows or icons, or assisted by a cursor's changing behaviour or appearance
    • G06F3/0482Interaction with lists of selectable items, e.g. menus
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0484Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] for the control of specific functions or operations, e.g. selecting or manipulating an object, an image or a displayed text element, setting a parameter value or selecting a range
    • G06F3/0485Scrolling or panning
    • G06F3/04855Interaction with scrollbars
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/01Input arrangements or combined input and output arrangements for interaction between user and computer
    • G06F3/048Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI]
    • G06F3/0487Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser
    • G06F3/0488Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures
    • G06F3/04883Interaction techniques based on graphical user interfaces [GUI] using specific features provided by the input device, e.g. functions controlled by the rotation of a mouse with dual sensing arrangements, or of the nature of the input device, e.g. tap gestures based on pressure sensed by a digitiser using a touch-screen or digitiser, e.g. input of commands through traced gestures for inputting data by handwriting, e.g. gesture or text
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • H04M1/72439User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages for image or video messaging

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Business, Economics & Management (AREA)
  • General Business, Economics & Management (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Digital Computer Display Output (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】キャッシュしている画像内でのスクロールの指示を行う操作と、キャッシュしていない画像を表示させるためのキャッシュの更新指示を行う操作とを同じように直観的な操作感で実現しつつも、意図しないキャッシュの更新処理を低減できるようにする。
【解決手段】メモリ102に用意したキャッシュ領域に1ページを構成する複数の画像のデータを一時格納し、ページ内での表示されている画像の切り替え指示である上下方向へのスクロールは、軽い操作感となっており、ユーザの操作に応答性よくスクロールするようにしている。それに対して、キャッシュの更新を伴うページ切り替えの指示は、左又は右への第2の距離D2を超えるムーブを行わなければできないようになっており、あえてユーザに重い操作感を与えることで、手軽にはページ切り変えができないようにしている。
【選択図】図1

Description

本発明は、タッチ操作可能な表示手段に画像を表示するための表示制御装置、その制御方法、プログラム及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体に関する。
近年、タッチパネルを備えた表示装置に複数の画像を表示し、タッチパネルに対するタッチ操作に応じてスクロールを行って表示されている画像を切り換えることのできる機器が普及している。
特許文献1では、複数の画像を表示した状態で、タッチパネルに対し下から上になぞる操作で上方向へのスクロール、上から下になぞる操作で下方向へのスクロールの指示を行えることが開示されている。そして、高速なスクロールが行われることに伴い画像の表示処理が十分に間に合わない場合でも、多くの画像をスクロール中に表示できるように、スクロールによる画像の移動方向において下流側に配置される画像よりも上流側に配置される画像に対する表示処理を先に行うことが開示されている。また、表示範囲に含まれる画像よりも多くの画像をバッファしておくことが開示されている。
特開2011−164129号公報
特許文献1にあるように、表示可能な画像を複数枚キャッシュしておき、キャッシュした画像の範囲内でスクロールができるようにすれば、応答性の良いスクロールが可能である。この場合、キャッシュしていない画像を表示する際には、キャッシュの更新指示に応じてキャッシュの更新を行い、新たにキャッシュした画像の範囲内でスクロールできるようにすることが考えられる。この際、キャッシュしている画像内でのスクロールの指示を行う操作と、キャッシュしていない画像を表示させるためのキャッシュの更新指示を行う操作とを全く異なる操作にすると、操作性に劣り、タッチパネルを直観的になぞる操作だけで所望の画像を表示させることができなくなってしまう。その一方で、キャッシュしている画像内でのスクロールと同じ感覚でキャッシュの更新指示を行う操作が頻繁に行われてしまうと、キャッシュの更新が頻繁に起こってしまう。その結果、操作に対する応答性の低下、及び無駄なキャッシュの更新が行われることによる処理負荷の増大を招いてしまう。
本発明は上記のような課題に鑑みてなされたものであり、キャッシュしている画像内でのスクロールの指示を行う操作と、キャッシュしていない画像を表示させるためのキャッシュの更新指示を行う操作とを同じように直観的な操作感で実現しつつも、意図しないキャッシュの更新処理を低減できるようにすることを目的とする。
本発明の表示制御装置は、表示手段に対するタッチ操作を検出する検出手段と、複数の画像のデータを一時格納する記憶手段と、前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま移動するタッチ操作を検出したことに応じて、前記表示手段に表示された画像をスクロールして前記記憶手段に一時格納された他の画像を表示するスクロール処理を行い、前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま所定の距離以上を移動するタッチ操作を検出した場合は、前記記憶手段に一時格納されている前記複数の画像のデータを他の複数の画像のデータに更新し、当該他の複数の画像に含まれる画像を前記表示手段に表示する更新処理を行う表示制御手段とを備えたことを特徴とする。
本発明によれば、キャッシュしている画像内でのスクロールの指示を行う操作と、キャッシュしていない画像を表示させるためのキャッシュの更新指示を行う操作とを同じように直観的な操作感で実現しつつも、意図しないキャッシュの更新処理を低減することができる。
実施形態に係るスマートフォンの構成を示す図である。 実施形態に係るデジタルカメラの外観図である。 実施形態に係るデジタルカメラの構成を示す図である。 実施形態に係る画像表示システムのスマートフォン側における動作を示すフローチャートである。 実施形態に係る画像表示システムのデジタルカメラ側における動作を示すフローチャートである。 実施形態に係るスマートフォンにおける表示を説明するための図である。
以下、添付図面を参照して、本発明の好適な実施形態について説明する。
本実施形態では、スマートフォン100とデジタルカメラ200とを通信可能とした画像表示システムを例に説明する。
図1は、本発明を適用した表示制御装置として機能するスマートフォン100(以下、スマフォ100と称する)の構成を示す図である。内部バス150に対してCPU101、メモリ102、不揮発性メモリ103、画像処理部104、ディスプレイ105、操作部106、記録媒体インターフェース107、外部インターフェース109、通信インターフェース110が接続されている。内部バス150に接続される各部は、内部バス150を介して互いにデータのやりとりを行うことができる。
メモリ102は、例えばRAM(半導体素子を利用した揮発性のメモリ等)からなる。CPU101は、例えば不揮発性メモリ103に格納されるプログラムに従い、メモリ102をワークメモリとして用いて、スマフォ100の各部を制御する。不揮発性メモリ103は、例えばハードディスク(HD)やROM等からなり、画像データや音声データ、その他のデータ、CPU101が動作するための各種プログラム等を格納する。
画像処理部104は、CPU101の制御に基づいて、画像データに対して各種画像処理を施す。画像データとしては、不揮発性メモリ103や記録媒体108に格納された画像データ、外部インターフェース109を経由して取得した画像データ、通信インターフェース110を経由して取得した画像データ等がある。画像処理部104が行う画像処理には、A/D変換処理、D/A変換処理、画像データの符号化処理、圧縮処理、デコード処理、拡大/縮小処理(リサイズ)、ノイズ低減処理、色変換処理等が含まれる。画像処理部104は、特定の画像処理を施すための専用の回路ブロックで構成しても良い。また、画像処理の種別によっては、画像処理部104を用いずにCPU101がプログラムに従って画像処理を施すことも可能である。
ディスプレイ105は、CPU101の制御に基づいて、画像やGUI(Graphical User Interface)を構成するGUI画面等を表示する。CPU101は、プログラムに従い表示制御信号を生成し、ディスプレイ105に表示するための映像信号を生成してディスプレイ105に出力するようにスマフォ100の各部を制御する。ディスプレイ105は、出力された映像信号に基づいて映像を表示する。
操作部106は、キーボード等の文字情報入力デバイスや、マウスやタッチパネルといったポインティングデバイス、ボタン、ダイヤル、ジョイスティック、タッチセンサ、タッチパッド等を含む、ユーザ操作を受け付けるための入力デバイスである。
タッチパネルは、ディスプレイ105に重ね合わせて平面的に構成され、接触された位置に応じた座標情報が出力されるようにした入力デバイスである。CPU101は、タッチパネルへの以下の操作を検出することができる。タッチパネルを指やペンで触れたこと(タッチダウンと称される)。タッチパネルを指やペンで触れている状態であること(タッチオンと称される)。タッチパネルを指やペンで触れたまま移動していること(ムーブと称される)。タッチパネルへ触れていた指やペンを離したこと(タッチアップと称される)。タッチパネルに何も触れていない状態(タッチオフと称される)。これらの操作や、タッチパネル上に指やペンが触れている位置座標は、内部バス150を通じてCPU101に通知され、CPU101は通知された情報に基づいてタッチパネル上にどのような操作が行われたかを判定する。ムーブについては、タッチパネル上で移動する指やペンの移動方向についても、位置座標の変化に基づいて、タッチパネル上の垂直成分・水平成分毎に判定することができる。また、タッチパネル上をタッチダウンから一定のムーブを経てタッチアップをしたとき、ストロークを描いたこととする。素早くストロークを描く操作をフリックと呼ぶ。フリックは、タッチパネル上に指を触れたままある程度の距離だけ素早く動かして、そのまま離すといった操作であり、言い換えればタッチパネル上を指ではじくように素早くなぞる操作である。所定の距離以上を、所定の速度以上でムーブしたことが検出され、そのままタッチアップが検出されると、フリックが行われたと判定する。また、所定の距離以上を、所定の速度未満でムーブしたことが検出された場合は、ドラッグが行われたと判定するものとする。タッチパネルは、抵抗膜方式や静電容量方式、表面弾性波方式、赤外線方式、電磁誘導方式、画像認識方式、光センサ方式等、様々な方式のうちいずれの方式を用いても良い。
記録媒体インターフェース107は、メモリーカード等の記録媒体108が装着可能とされ、CPU101の制御に基づき、装着された記録媒体108からのデータの読み出しや、当該記録媒体108に対するデータの書き込みを行う。外部インターフェース109は、外部機器と有線ケーブルや無線によって接続し、映像信号や音声信号の入出力を行うためのインターフェースである。通信インターフェース110は、外部機器やネットワーク111等と通信して、ファイルやコマンド等の各種データの送受信を行うためのインターフェースである。
図2に、本発明でいう外部機器として機能する実施形態に係るデジタルカメラ200の外観図を示す。デジタルカメラ200の背面に配置された表示部228は、画像や各種情報を表示する。シャッターボタン261は、撮影指示を行うための操作部である。モード切替スイッチ(モードダイアル)260は、各種モードを切り替えるための操作部である。コネクタ212は、接続ケーブルとデジタルカメラ200とのコネクタである。コネクタ212は、有線/無線による通信を問わず、またコネクタ212の脱着可、不可を問わない。
操作部270は、ユーザからの各種操作を受け付ける各種スイッチ、ボタン、タッチパネル等の操作部材からなる操作部である。電源スイッチ272は、電源オン、電源オフを切り替える。記録媒体220は、メモリーカードやハードディスク等からなる。記録媒体スロット201は、記録媒体220を格納し、記録媒体スロット201に格納された記録媒体220は、デジタルカメラ200との通信が可能となる。蓋203は、記録媒体スロット201を閉塞する。
図3は、実施形態に係るデジタルカメラ200の構成を示す図である。撮影レンズ303は、ズームレンズ、フォーカスレンズを含むレンズ群である。シャッター301は、絞り機能を備えるシャッターである。撮像部322は、光学像を電気信号に変換するCCDやCMOS素子等で構成される撮像素子である。A/D変換器323は、アナログ信号をデジタル信号に変換する。A/D変換器323は、撮像部322から出力されるアナログ信号をデジタル信号に変換する。バリア302は、撮影レンズ303を含む撮像系を覆うことにより、撮影レンズ303、シャッター301、撮像部322を含む撮像系の汚れや破損を防止する。
画像処理部324は、A/D変換器323からのデータ、又はメモリ制御部315からのデータに対し所定の画素補間、縮小といったリサイズ処理や色変換処理を行う。また、画像処理部324では、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてシステム制御部350が露光制御、測距制御を行う。これにより、TTL(スルー・ザ・レンズ)方式のAF(オートフォーカス)処理、AE(自動露出)処理、EF(フラッシュプリ発光)処理が行われる。画像処理部324では更に、撮像した画像データを用いて所定の演算処理を行い、得られた演算結果に基づいてTTL方式のAWB(オートホワイトバランス)処理も行う。
A/D変換器323からの出力データは、画像処理部324及びメモリ制御部315を介して、又はメモリ制御部315を介してメモリ332に直接書き込まれる。メモリ332は、撮像部322によって得られ、A/D変換器323によりデジタルデータに変換された画像データや、表示部228に表示するための画像データを格納する。メモリ332は、所定枚数の静止画像や所定時間の動画像及び音声を格納するのに十分な記憶容量を備える。また、メモリ332は、画像表示用のメモリ(ビデオメモリ)を兼ねる。D/A変換器313は、メモリ332に格納されている画像表示用のデータをアナログ信号に変換して表示部228に供給する。こうして、メモリ332に書き込まれた表示用の画像データはD/A変換器313を介して表示部228により表示される。表示部228は、LCD等の表示器上に、D/A変換器313からのアナログ信号に応じた表示を行う。A/D変換器323によって一度A/D変換され、メモリ332に蓄積されたデジタル信号をD/A変換器313においてアナログ変換し、表示部228に逐次転送して表示することで、電子ビューファインダとして機能し、スルー画像表示を行うことができる。
不揮発性メモリ356は、電気的に消去・記録可能なメモリであり、例えばEEPROM等が用いられる。不揮発性メモリ356には、システム制御部350の動作用の定数、プログラム等が記憶される。ここでいうプログラムとは、本実施形態にて後述するフローチャートを実行するためのプログラムのことである。システム制御部350は、デジタルカメラ200全体を制御する。不揮発性メモリ356に記録されたプログラムを実行することで、後述する本実施形態の処理を実現する。システムメモリ352は、RAMからなり、システム制御部350の動作用の定数、変数、不揮発性メモリ356から読み出したプログラム等を展開する。また、システム制御部はメモリ332、D/A変換器313、表示部228等を制御することにより表示制御も行う。システムタイマー353は、各種制御に用いる時間や、内蔵された時計の時間を計測する計時部である。
モード切替スイッチ260、第1シャッタースイッチ262、第2シャッタースイッチ264、操作部270は、システム制御部350に各種の動作指示を入力するための操作手段である。
モード切替スイッチ260は、システム制御部350の動作モードを静止画記録モード、動画記録モード、再生モード等のいずれかに切り替える。静止画記録モードに含まれるモードとして、オート撮影モード、オートシーン判別モード、マニュアルモード、撮影シーン別の撮影設定となる各種シーンモード、プログラムAEモード、カスタムモード等がある。モード切替スイッチ260で、静止画撮影モードに含まれるこれらのモードのいずれかに直接切り替えられる。或いは、モード切替スイッチ260で静止画撮影モードに一旦切り換えた後に、静止画撮影モードに含まれるこれらのモードのいずれかに、他の操作部材を用いて切り替えるようにしても良い。同様に、動画撮影モードにも複数のモードが含まれていても良い。
第1シャッタースイッチ262は、デジタルカメラ200に設けられたシャッターボタン261の操作途中、いわゆる半押し(撮影準備指示)でONとなり第1シャッタースイッチ信号SW1を発生する。第1シャッタースイッチ信号SW1により、AF処理、AE処理、AWB処理、EF処理等の動作を開始する。第2シャッタースイッチ264は、シャッターボタン261の操作完了、いわゆる全押し(撮影指示)でONとなり、第2シャッタースイッチ信号SW2を発生する。システム制御部350は、第2シャッタースイッチ信号SW2により、撮像部322からの信号読み出しから記録媒体220に画像データを書き込むまでの一連の撮影処理の動作を開始する。
操作部270の各操作部材は、表示部228に表示される種々の機能アイコンを選択操作すること等により、場面ごとに適宜機能が割り当てられ、各種機能ボタンとして作用する。機能ボタンとしては、例えば終了ボタン、戻るボタン、画像送りボタン、ジャンプボタン、絞込みボタン、属性変更ボタン等がある。例えばメニューボタンが押されると、各種の設定可能なメニュー画面が表示部228に表示される。ユーザは、表示部228に表示されたメニュー画面と、上下左右の4方向ボタンやSETボタンとを用いて直感的に各種設定を行うことができる。
電源制御部380は、電池検出回路、DC−DCコンバータ、通電するブロックを切り替えるスイッチ回路等により構成され、電池の装着の有無、電池の種類、電池残量の検出を行う。また、電源制御部380は、その検出結果及びシステム制御部350の指示に基づいてDC−DCコンバータを制御し、必要な電圧を必要な期間、記録媒体220を含む各部へ供給する。電源部330は、アルカリ電池やリチウム電池等の一次電池やNiCd電池やNiMH電池、Li電池等の二次電池、ACアダプター等からなる。
記録媒体インターフェース318は、メモリーカードやハードディスク等の記録媒体220とのインターフェースである。記録媒体220は、撮影された画像を記録するためのメモリーカード等の記録媒体であり、半導体メモリや磁気ディスク等から構成される。通信インターフェース360は、外部機器やネットワーク111等と通信して、ファイルやコマンド等の各種データの送受信を行うためのインターフェースである。
以下、図4A、図4B、図5を参照して、本実施形態に係る画像表示システムの動作を説明する。画像表示システムおいて、デジタルカメラ200の記録媒体220に記録されている画像データを、通信インターフェース360を経由してスマフォ100でキャッシュし、ディスプレイ105に表示する動作について説明する。
図4Aは、スマフォ100側における動作を説明したものであり、デジタルカメラ200の記録媒体220に記録されている画像データを、通信インターフェース360を経由してキャッシュし、ディスプレイ105に表示する処理のフローチャートである。このフローチャートおける各処理は、CPU101が不揮発性メモリ103に格納されたプログラムをメモリ102に展開して実行することにより実現される。
スマフォ100のCPU101が、通信インターフェース110を経由し、デジタルカメラ200の通信インターフェース360と、ネットワーク111を介して論理的に接続している状態となり、スマフォ100で画像閲覧画面を開くと、図4Aの処理を開始する。接続手段については、TCP/IP上において、互いに決められた通信プロトコルに従って、画像の送受信を行えるものとする。
ステップS401で、CPU101は、デジタルカメラ200から記録媒体220に記録されている画像データを受信する。画像データの受信を開始すると、CPU101は、記憶手段であるメモリ102に用意したキャッシュ領域に保持(一時格納)する分の画像の転送要求をデジタルカメラ200に通知する。デジタルカメラ200は、この転送要求を受けてスマフォ100に画像データの送信を開始し、スマフォ100は送信された画像データを受信する。メモリ102に用意したキャッシュ領域に保持する分の画像の枚数は、本実施形態では500枚であるものとする。これは、スマフォ100の画像閲覧画面で1ページに表示する枚数として予め決められた枚数である。スマフォ100の画像閲覧画面で1ページとは、1画面に同時に表示できる画像の枚数ではなく、上下方向へのスクロールによって表示可能な画面範囲である。メモリ102に用意するキャッシュ領域の容量が大きすぎると、他の処理に使用するためのメモリ容量が小さくなり、他の処理の実行に支障をきたすおそれがある。そこで、キャッシュ枚数上限を500枚として、キャッシュ領域を画像500枚のキャッシュに必要な分以上は確保しないようにしている。CPU101からデジタルカメラ200に通知する転送要求は、処理を開始して最初の場合は表示可能な画像のうち、ファイル名順で1番から500番までの画像の転送を要求する。後述する左右ドラッグに応じたページ切り替えの場合は、ドラッグの方向に応じて、右ドラッグでれば前のページの500枚の転送、左ドラッグであれば次のページの500枚の転送を要求する。また、1ページ分の画像の中での転送の順番を、直後に表示するページの表示範囲に含まれる画像を先に受信できる順番となるように転送要求を行うと、切り替えられたページの表示を素早く行えるのでなお良い。
ステップS402で、CPU101は、デジタルカメラ200の記録媒体220から取得した画像をディスプレイ105に適したサムネイル表示を行うために、その画像の解像度に従ってリサイズ処理を実行する。
ステップS403で、CPU101は、メモリ102に用意したキャッシュ領域に、リサイズ後の画像データを格納する。このようにリサイズしてキャッシュ領域に格納することで、キャッシュ領域の容量を削減することができる。また、固定枚数(本実施形態では500枚)を保持するために用意しなければいけないキャッシュ領域の容量の見積もりができるので、無駄なキャッシュ領域を確保しないで済む。また、表示用にリサイズしたものをキャッシュしておくことにより、表示するまでの処理負荷が軽減でき、ページ内での(本実施形態では上下方向への)スムーズで速い、レスポンスの良いスクロールが可能となる。
ステップS404で、CPU101は、メモリ102に用意しているキャッシュ領域の容量に対して、リサイズ画像による上限に達しているか否かを判定する。なお、1ページ分の枚数である500枚に達したか否かの判定でも良い。キャッシュの容量の上限に達している場合はステップS405に進み、キャッシュの容量の上限に達していない場合はステップS401に処理を戻し、引き続き画像データの受信を行う。なお、キャッシュの容量の上限に達する前にデジタルカメラ200からの送信終了要求を受信する等した場合もステップS405に進むものとする。これは、例えばデジタルカメラ200の記録媒体220に記録されている画像が500枚に満たなかった場合である。
ステップS405で、CPU101は、デジタルカメラ200から受信してキャッシュ領域に保持したリサイズ画像を読み出し、ディスプレイ105に表示する。画像表示する順序は、例えばファイル名順とする。図5(a)に、このときの表示例を示す(詳細は後述する)。
ステップS406で、CPU101は、操作部106に含まれるタッチパネルに対するタッチ操作(タッチダウン)があったか否かを判定する。タッチ操作があったと判定した場合はステップS407に進み、そうでない場合はステップS412に進む。
ステップS407で、CPU101は、ステップS406において検出されはじめたタッチ操作が、第2の距離D2以上のムーブであるか否かを判定する。第2の距離D2以上のムーブであると判定した場合はステップS408に進み、そうでない場合はステップS410に進む。
ステップS408で、CPU101は、第2の距離D2以上のムーブが、タッチパネルの左右方向(ディスプレイ105の左右方向)に対するムーブであったか否かを判定する。例えば第2の距離D2以上のムーブが、Y方向(縦方向)成分よりもX方向(横方向)成分の方向が大きいものであった場合に、左右方向に対するムーブであったと判定する。なお、ユーザが左右方向に対するムーブ操作したつもりしたのか、上下方向に対するムーブ操作をしたつもりなのかを判定する方法は他にもあるので、この判定方法に限るものではない。第2の距離D2以上のムーブが、タッチパネルの左右方向(ディスプレイ105の左右方向)に対するムーブであったと判定した場合はステップS409に進み、そうでない場合はステップS411に進む。
ステップS409で、CPU101は、ページを切り替えるために、メモリ102に用意したキャッシュ領域のリサイズ画像を入れ替える更新処理を開始する。より詳しくは、キャッシュ領域に保持しているリサイズ画像を全てクリアする。そして、クリアした後、ムーブ方向に基づいて、左方向へのムーブであった場合には現在表示しているページの次のページの転送要求を、右方向へムーブであれば前のページの転送要求をデジタルカメラ200に通知する。その後、ステップS401に処理を戻し、画像データの受信を行う。
ステップS411で、CPU101は、上下方向のムーブに応じて、ムーブ量に応じて、表示されている画像を上下方向にスクロールするスクロール処理を行う。キャッシュ領域に保持された現在表示されているページに含まれる500枚の画像の範囲内で、上方向にムーブされた場合はその上流側(現在表示されている画像よりも下)に配置されている画像が表示されるように、キャッシュ領域から画像データを読み込んでスクロールする。下にムーブされた場合はその上流側(現在表示されている画像よりも上)に配置されている画像が表示されるようにキャッシュ領域から画像データを読み込んでスクロールする。このスクロールは、タッチアップされた後もそれまでのムーブの方向に応じた方向にスクロールを続け、スクロール速度を減衰させていって停止させる、いわゆる慣性スクロールとしても良い。慣性スクロールによって、フリック操作に応じて多くの画像をスクロールすることが可能となる。この上下方向へのスクロールは、リサイズしてキャッシュ領域に記録済みの画像データを用いて行うので、高速に、かつユーザの操作にレスポンスよく行うことができる。上下スクロールを終了するとステップS406に処理を戻し、タッチ操作を再び待つ。
一方、ステップS410で、CPU101は、第2の距離D2よりも小さい第1の距離D1以上の上下方向へのムーブがあったか否かを判定する。第1の距離D1は、タッチ操作が、タッチダウンしてその場で離す(タッチアップする)タップ操作であるか、ムーブを伴う操作であったのかを判別するための閾値であり、第2の距離D2よりは十分小さいものとする。第1の距離D1以上の上下方向へのムーブがあったと判定した場合はステップS411に進み、上下スクロールを行う。すなわち、キャッシュの更新を伴うページ切り替えの指示は、左又は右への第2の距離D2を超えるムーブを行わなければできないようになっており、あえてユーザに重い操作感を与えることで、手軽にはページ切り変えができないようにしている。一方、ページ内での表示されている画像の切り替え指示である上下方向へのスクロールは、第2の距離D2を超えなくとも行える軽い操作感となっており、ユーザの操作に応答性よくスクロールするようにしている。
ステップS412で、CPU101は、ディスプレイ105での画像閲覧画面の表示処理を終了するイベントがあったか否かを判定する。終了イベントとしては、例えばスマフォ100の電源をオフする操作、スマフォ100で他の動作モードに切り替える操作等がある。デジタルカメラ100との通信が途切れたことを終了イベントとしても良い。終了イベントがなかった場合はステップS406に処理を戻し、タッチ操作を再び待ち、終了イベントがあった場合は処理を終了する。
図4Bは、デジタルカメラ200側における動作を説明したものであり、記録媒体220に記録されている画像を、通信インターフェース360を経由してスマフォ100に送信する処理のフローチャートである。
ステップS451で、システム制御部350は、通信インターフェース360を経由し、スマフォ100からの通信要求として、画像データの転送要求を受信したか否かを判定する。転送要求を受信したと判定した場合はステップS452に進み、そうでない場合は待機する。
ステップS452で、システム制御部350は、画像データの転信要求に対し、該当する画像データを記録媒体インターフェース318を経由して記録媒体220から読み出す。そして、記録媒体220から読み出した画像データを、通信インターフェース360を経由してスマフォ100に送信する。
ステップS453で、システム制御部350は、転送要求された画像データを送信終了したか否かを判定する。転送要求された画像データを送信終了した場合、又は転送要求された画像データのうち記録媒体220にある画像データを全て送信終了した場合は、送信完了通知をスマフォ100に通知し、処理を終了する。そうでない場合は引き続き画像の送信を行う。
図5(a)は、スマフォ100のディスプレイ105上で画像一覧を表示しているユーザインタフェース(UI)例を示す。本実施形態では、上述したように、500枚の画像を1ページの単位として表示するUIレイアウトとなっている。
P500は、ディスプレイ105における画像閲覧画面であり、この画像閲覧画面P500に画像一覧を表示する。表示する画像数は、ディスプレイ105の解像度及びその画像をどの大きさで表示するかで決定し、この例では、12枚表示している状態となっている。
P501は、画像閲覧画面P500に表示する1枚の画像を矩形として表わしたものである。
P502は、画像閲覧画面P500に表示されている画像一覧の、UIレイアウトの上下方向におけるスクロール位置を示す表示部である。
P503は、画像閲覧画面P500の表示されているUIレイアウトのスクロール位置を示す表示部である。この例では、画像閲覧画面P500には5ページ中の1ページ目のUIレイアウトの画像データが表示されている、すなわち5ページ中の1ページ目のUIレイアウトの画像データがキャッシュされている状態となっている。
次に、図5(b)は、図4で説明した処理におけるスクロールの表示順番及びページ切り替えの概念図を示す。
P504は、画像1枚目から500枚目までを1ページの単位として表示するUIレイアウトを示す。このUIレイアウトP504は、5ページ中の1ページ目のUIレイアウトを示す。
P505は、画像501枚目から1000枚目までを1ページの単位として表示するUIレイアウトを示す。このUIレイアウトP505は、5ページ中の2ページ目のUIレイアウトを示す。
P506は、UIレイアウトP504上において、ディスプレイ105上で表示されている画像一覧の領域を表わす矩形である。この領域P506の画像が、画像閲覧画面(図5(a)における画像閲覧画面P500)に画像一覧として表示されている。なお、図5(a)では画像一覧に12枚の画像を表示する例を説明したが、図5(b)では説明の簡略化のためにしている画像一覧に9枚の画像を表示するものとする。
P508は、UIレイアウトP505上における画像一覧の領域を表わす矩形であり、UIレイアウトP504における画像一覧の領域P506に対応するスクロール位置にある領域を示す。
P507は、UIレイアウトP505上における最上部(先頭部分)の画像一覧の領域を表わす矩形である。P509は、UIレイアウトP505上における最下部(末尾部分)の画像一覧の領域を表わす矩形である。
P510は、画像閲覧画面P500の表示されているUIレイアウトのスクロール位置を示す表示部である。
図5(a)、(b)に示すUIでは、一の往復方向である上下方向のスクロール分においては、表示用の画像データを全てキャッシュしている設計とする。それに対して、他の往復方向である左右方向のスクロール分においては、画像データをキャッシュしていない設計とする。このように設計することで、スマフォ100側でのアプリケーションが使用できるキャッシュメモリの使用量の制限を回避することができる。さらに、左右方向へのスクロールは、第2の距離D2以上のムーブ操作が発生しない限りは、スクロール(ページ切り替え)されないように設計している。ユーザが意図して左右方向へムーブ操作しない限り、キャッシュの更新を伴うページ切り替えが発生せずに済む。このムーブ操作は、上下方向へムーブ操作と似たような操作で実現することができることを示している。
いまユーザは、図5(b)に示すように、ディスプレイ105の画像閲覧画面において領域P506の画像一覧を閲覧していたとする。このとき、左右方向へ第2の距離D2以上のムーブ操作を行うと、UIレイアウトP504から、UIレイアウトP505に遷移する、キャッシュの更新(ページ切り替え)が発生することとなる。遷移後のディスプレイ105上の表示位置については、主に領域P507、領域P508、領域P509の3パターンが考えられるが、本実施形態においては領域P508であるものとする。この表示位置に遷移すると、次ページ以降までを同一平面上に並べていると仮想した場合に、見たい画像が配置されている方向と逆方向へムーブすることで見たい画像を表示させるページ切り替えを行える、という直観的な操作感を与えることができる。なお、常に切り替え後のページの先頭部分を表示する領域P507を採用しても良い。また、左へのムーブによって次のページに切り替える場合には次のページの先頭部分から表示する領域P507を、右へのムーブによって前のページに切り替える場合には前のページの末尾部分から表示する領域P509を表示するように切り替えても良い。このようにすれば、いずれの場合も今見ているページの画像に近い側から表示されることになる。領域P506から領域P507へは、ユーザは、次のページの先頭から閲覧したいという場合には、操作性が良い。領域P506から領域P508へは、ユーザが、1ページ枚数分(本実施形態では500枚)ごとに画像検索していきたい場合には、操作性が良い。領域P506から領域P509へは、領域P506から領域P508と画像の並びが正反対だった場合において、操作性が良い。
以上述べた実施形態では、画像キャッシュ可能な制約において、1ページあたりの枚数を500枚までを説明したものである。しかし、これは枚数を限定しているわけではなく、1ページあたりの単位(グループ)は、撮影のイベント(旅行や運動会等といった)の単位や、撮影時間における単位、又はこれらを組み合わせたものでも適用可能である。
また、本実施形態では、上下左右方向ということを事例として提示しているが、方向についても限定しているわけではない。例えば同一の方向において、距離D1の場合はキャッシュしている画像内でのスクロールの指示を行う操作とし、距離D2の場合はキャッシュしていない画像を表示させるためのキャッシュの更新指示を行う操作とすることも可能である。
本実施形態によれば、ユーザは、見たい画像が配置されている方向と逆方向へムーブするという、似たようなタッチ操作感で、ページ内での上下スクロール、或いはページ切り替えによる表示画像の更新が可能である。したがって、ページ内での上下スクロール、ページ切り替えの双方を直観的な操作によって行うことができる。それでありながら、第2の距離D2以上のムーブというユーザが意図的に行わなければできないような操作でしかキャッシュの更新が発生しないようにしている。したがって、ユーザの意図しないところでキャッシュの更新(外部機器としてのデジタルカメラ200からの画像の受信処理)が頻繁に起こってしまうことを防止することができる。これにより、余計な処理負荷がかかることを抑えることができるので、その分の電力消費を抑えることができ、他の動作に悪影響を与えることも抑えることができる。
なお、デジタルカメラ200から受信する画像データの通信速度を判別し、判別された通信速度に応じて、キャッシュする容量を変更することで、ユーザ操作性を損なわないようにするということも可能である。例えば通信速度が遅いほど、一度にキャッシュできる量が少なくなるようにキャッシュ領域を調整すれば良い。
また、図4Aのフローチャートでは、キャッシュの更新を伴うページ切り替えの指示は、第2の距離D2以上のムーブを行わないとできない例を説明したが、距離だけではなく、ムーブ速度を調整することによって操作感に重たさを与えて、意図的にでないと行えないようにしても良い。たとえば、左右方向への所定の距離D3(>D1)以上の距離のムーブを、所定の時間T1以上かけて行わないと、すなわちゆっくりしたムーブでないとページ切り替えの指示とは判定しないようにしても良い。
また、上記の実施形態では、スマフォ100がデジタルカメラ200から画像を受信してキャッシュする場合を例に挙げたが、外部機器からの画像の取得に限らない。例えば自装置に接続された記録媒体(例えば不揮発性メモリ103)からキャッシュメモリへ画像をキャッシュする場合にも本願発明は適用可能である。
また、表示制御装置自体が備える構成としては表示手段であるディスプレイに表示させるための映像信号を出力するためのインターフェースまでとし、ディスプレイは外付けのモニタ(テレビ等)で構成しても良い。
また、CPU101の制御は1つのハードウェアが行ってもよいし、複数のハードウェアが処理を分担することで、装置全体の制御を行ってもよい。
また、本発明をその好適な実施形態に基づいて詳述してきたが、本発明はこれら特定の実施形態に限られるものではなく、この発明の要旨を逸脱しない範囲の様々な形態も本発明に含まれる。さらに、上述した各実施形態は本発明の一実施形態を示すものにすぎず、各実施形態を適宜組み合わせることも可能である。
また、上述した実施形態においては、本発明をスマートフォンに適用した場合を例にして説明したが、この例に限定されず、タッチ操作可能な表示手段に画像を表示する表示制御装置であれば適用可能である。例えば、本発明はパーソナルコンピュータやPDA、携帯電話端末や携帯型の画像ビューワ、ディスプレイを備えるプリンタ装置、デジタルフォトフレーム、電子ブックリーダー等に広く適用可能である。
(その他の実施形態)
また、本発明は、以下の処理を実行することによっても実現される。すなわち、上述した実施形態の機能を実現するソフトウェア(プログラム)を、ネットワーク又は各種コンピュータ読み取り可能な記憶媒体を介してシステム或いは装置に供給し、そのシステム或いは装置のコンピュータ(又はCPUやMPU等)がプログラムを読み出して実行する処理である。
100:スマートフォン、101:CPU、102:メモリ、103:不揮発性メモリ、104:画像処理部、105:ディスプレイ、106:操作部、107:記録媒体インターフェース、108:記録媒体、109:外部インターフェース、110:通信インターフェース

Claims (10)

  1. 表示手段に対するタッチ操作を検出する検出手段と、
    複数の画像のデータを一時格納する記憶手段と、
    前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま移動するタッチ操作を検出したことに応じて、前記表示手段に表示された画像をスクロールして前記記憶手段に一時格納された他の画像を表示するスクロール処理を行い、
    前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま所定の距離以上を移動するタッチ操作を検出した場合は、前記記憶手段に一時格納されている前記複数の画像のデータを他の複数の画像のデータに更新し、当該他の複数の画像に含まれる画像を前記表示手段に表示する更新処理を行う表示制御手段とを備えたことを特徴とする表示制御装置。
  2. 前記表示制御手段は、前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま第1の距離以上を移動するタッチ操作を検出したことに応じて、前記スクロール処理を行い、
    前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま前記第1の距離よりも長い前記所定の距離以上を移動するタッチ操作を検出した場合は、前記更新処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記検出手段によって検出される前記表示手段にタッチしたまま移動するタッチ操作の移動方向が、一の往復方向であるか他の往復方向であるかを判定する判定手段を備え、
    前記制御手段は、前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま前記一の往復方向に移動するタッチ操作を検出したことに応じて、前記スクロール処理を行い、
    前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま前記他の往復方向に前記所定の距離以上を移動するタッチ操作を検出した場合は、前記更新処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  4. 前記制御手段は、前記スクロール処理において、前記一の往復方向のタッチ操作である場合、そのタッチ操作の方向の上流側に配置される画像を表示するようにスクロールし、
    前記更新処理において、前記他の往復方向のタッチ操作である場合、そのタッチ操作の方向に応じて前のグループに属する他の複数の画像のデータ又は次のグループに属する他の複数の画像のデータに更新することを特徴とする請求項3に記載の表示制御装置。
  5. 前記表示制御手段は、前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま前記所定の距離以上を移動し、かつその移動を所定の時間以上かけて行うタッチ操作を検出した場合は、前記更新処理を行うことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  6. 外部機器の記録媒体に記録されている画像のデータを受信する受信手段を備え、
    前記記憶手段は、前記受信手段で受信した複数の画像のデータを一時格納することを特徴とする請求項1乃至5のいずれか1項に記載の表示制御装置。
  7. 前記外部機器から受信する画像のデータの通信速度を判別し、通信速度が遅いほど前記記憶手段に一時格納する画像のデータの量を少なくする手段を備えたことを特徴とする請求項6に記載の表示制御装置。
  8. 表示手段に対するタッチ操作を検出する検出手段と、
    複数の画像のデータを一時格納する記憶手段とを備えた表示制御装置の制御方法であって、
    前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま移動するタッチ操作を検出したことに応じて、前記表示手段に表示された画像をスクロールして前記記憶手段に一時格納された他の画像を表示するスクロール処理を行い、
    前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま所定の距離以上を移動するタッチ操作を検出した場合は、前記記憶手段に一時格納されている前記複数の画像のデータを他の複数の画像のデータに更新し、当該他の複数の画像に含まれる画像を前記表示手段に表示する更新処理を行うステップを有することを特徴とする表示制御装置の制御方法。
  9. 表示手段に対するタッチ操作を検出する検出手段と、
    複数の画像のデータを一時格納する記憶手段とを備えた表示制御装置を制御するためのプログラムであって、
    前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま移動するタッチ操作を検出したことに応じて、前記表示手段に表示された画像をスクロールして前記記憶手段に一時格納された他の画像を表示するスクロール処理を行い、
    前記検出手段によって前記表示手段にタッチしたまま所定の距離以上を移動するタッチ操作を検出した場合は、前記記憶手段に一時格納されている前記複数の画像のデータを他の複数の画像のデータに更新し、当該他の複数の画像に含まれる画像を前記表示手段に表示する更新処理を行う処理をコンピュータに実行させるためのプログラム。
  10. 請求項9に記載のプログラムを記憶したことを特徴とするコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2012002209A 2012-01-10 2012-01-10 表示制御装置、その制御方法及びプログラム Active JP6103807B2 (ja)

Priority Applications (7)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002209A JP6103807B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
KR1020130000070A KR20130082102A (ko) 2012-01-10 2013-01-02 표시 제어장치 및 그 제어 방법
US13/736,281 US9086792B2 (en) 2012-01-10 2013-01-08 Display control apparatus and control method thereof
CN201310007042.3A CN103197881B (zh) 2012-01-10 2013-01-08 显示控制装置及其控制方法
CN201710255424.6A CN107037973A (zh) 2012-01-10 2013-01-08 显示控制装置及其控制方法
US14/706,855 US20150242085A1 (en) 2012-01-10 2015-05-07 Display control apparatus and control method thereof
KR1020160144309A KR101772923B1 (ko) 2012-01-10 2016-11-01 표시 제어장치 및 그 제어 방법

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012002209A JP6103807B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 表示制御装置、その制御方法及びプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013142751A true JP2013142751A (ja) 2013-07-22
JP2013142751A5 JP2013142751A5 (ja) 2015-02-26
JP6103807B2 JP6103807B2 (ja) 2017-03-29

Family

ID=48720497

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012002209A Active JP6103807B2 (ja) 2012-01-10 2012-01-10 表示制御装置、その制御方法及びプログラム

Country Status (4)

Country Link
US (2) US9086792B2 (ja)
JP (1) JP6103807B2 (ja)
KR (2) KR20130082102A (ja)
CN (2) CN103197881B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074980A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Konica Minolta Inc 表示システム、表示装置、画像形成装置、および表示制御プログラム
JP5505550B1 (ja) * 2013-08-06 2014-05-28 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置及びプログラム

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9577975B2 (en) 2013-02-22 2017-02-21 Facebook, Inc. Linking multiple entities associated with media content
JP5862587B2 (ja) * 2013-03-25 2016-02-16 コニカミノルタ株式会社 ジェスチャ判別装置、ジェスチャ判別方法、およびコンピュータプログラム
CN103401999B (zh) * 2013-07-17 2018-01-16 上海斐讯数据通信技术有限公司 一种移动终端的模式快速切换系统
JP2015032132A (ja) * 2013-08-02 2015-02-16 ブラザー工業株式会社 画像情報処理装置、およびプログラム
WO2015024237A1 (en) * 2013-08-22 2015-02-26 Successfactors, Inc. Improved daily task tools that interface with backend systems
JP6144582B2 (ja) * 2013-09-13 2017-06-07 Dmg森精機株式会社 Nc工作機械の操作装置
USD731523S1 (en) * 2013-11-08 2015-06-09 Microsoft Corporation Display screen with graphical user interface
US9836205B2 (en) 2014-02-27 2017-12-05 Dropbox, Inc. Activating a camera function within a content management application
US10095398B2 (en) * 2014-02-27 2018-10-09 Dropbox, Inc. Navigating galleries of digital content
USD766318S1 (en) * 2014-03-07 2016-09-13 Apple Inc. Display screen or portion thereof with animated graphical user interface
JP6399834B2 (ja) * 2014-07-10 2018-10-03 キヤノン株式会社 情報処理装置、情報処理装置の制御方法、及びプログラム
JP6532372B2 (ja) * 2015-10-06 2019-06-19 キヤノン株式会社 表示制御装置、その制御方法およびプログラム
JP6943562B2 (ja) 2016-11-25 2021-10-06 トヨタ自動車株式会社 表示制御装置
JP6919509B2 (ja) * 2017-11-09 2021-08-18 コニカミノルタ株式会社 表示装置、画像処理装置、表示システム及びプログラム
CN109753209B (zh) * 2018-06-21 2020-05-05 北京字节跳动网络技术有限公司 一种应用程序启动方法、装置及设备
CN113238709A (zh) * 2021-06-02 2021-08-10 北京字节跳动网络技术有限公司 一种基于触控板的控制方法、装置和设备

Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334591A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 三菱電機株式会社 フラツトパネルデイスプレイ装置
JPH0519743A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Meidensha Corp スクロール表示方式
JP2003271285A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Sharp Corp スクロール制御装置および情報処理プログラムとその記録媒体
JP2007017523A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd サムネイル表示装置
JP2010124181A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Sony Corp 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2010258712A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Olympus Imaging Corp 操作制御装置、操作制御方法および操作制御用プログラム
JP2011129062A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc 表示制御装置および表示制御方法
WO2011104747A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 三菱電機株式会社 地図スクロール装置
JP2011252970A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Brother Ind Ltd 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2012069008A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sharp Corp コンテンツ表示装置、制御方法、携帯端末、プログラム及び記録媒体
JP2012069009A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sharp Corp コンテンツ表示装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体

Family Cites Families (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5565887A (en) * 1994-06-29 1996-10-15 Microsoft Corporation Method and apparatus for moving a cursor on a computer screen
US6801219B2 (en) * 2001-08-01 2004-10-05 Stmicroelectronics, Inc. Method and apparatus using a two-dimensional circular data buffer for scrollable image display
US6877262B2 (en) * 2003-07-10 2005-04-12 Ronald Bianco Perpetual calendar
TW200701082A (en) * 2005-06-23 2007-01-01 Elan Microelectronics Corp Scroll control method used in the touch panel
TWI284274B (en) * 2005-06-29 2007-07-21 Elan Microelectronics Corp Method for controlling intelligent movement of touch pad
US8564543B2 (en) * 2006-09-11 2013-10-22 Apple Inc. Media player with imaged based browsing
KR100798301B1 (ko) 2006-09-12 2008-01-28 엘지전자 주식회사 스크롤 방법 및 이를 이용하는 이동통신 단말기
US7844915B2 (en) * 2007-01-07 2010-11-30 Apple Inc. Application programming interfaces for scrolling operations
US7903115B2 (en) * 2007-01-07 2011-03-08 Apple Inc. Animations
TWI357012B (en) * 2007-05-15 2012-01-21 Htc Corp Method for operating user interface and recording
TWI368161B (en) * 2007-12-21 2012-07-11 Htc Corp Electronic apparatus and input interface thereof
JP5239328B2 (ja) * 2007-12-21 2013-07-17 ソニー株式会社 情報処理装置及びタッチ動作認識方法
KR101640463B1 (ko) * 2009-05-19 2016-07-18 삼성전자 주식회사 휴대 단말기의 운용 방법 및 이를 지원하는 휴대 단말기
US8493344B2 (en) * 2009-06-07 2013-07-23 Apple Inc. Devices, methods, and graphical user interfaces for accessibility using a touch-sensitive surface
TWI484380B (zh) * 2009-07-31 2015-05-11 Mstar Semiconductor Inc 觸控點位移量判斷方法與判斷裝置
JP5679671B2 (ja) 2010-02-04 2015-03-04 キヤノン株式会社 表示制御装置およびその制御方法
US8850360B2 (en) * 2010-02-23 2014-09-30 Hewlett-Packard Development Company, L.P. Skipping through electronic content on an electronic device
CN102193662B (zh) * 2010-03-10 2015-04-22 陞达科技股份有限公司 输入装置
US20110252357A1 (en) * 2010-04-07 2011-10-13 Imran Chaudhri Device, Method, and Graphical User Interface for Managing Concurrently Open Software Applications
US9134843B2 (en) * 2010-06-30 2015-09-15 Synaptics Incorporated System and method for distinguishing input objects
US20120042278A1 (en) * 2010-08-11 2012-02-16 Nokia Corporation Method and apparatus for providing a user with selective control over scrolling functions
EP2659363A4 (en) * 2010-12-30 2016-06-29 Kyle Kleinbart SYSTEM AND METHOD FOR ONLINE COMMUNICATION MANAGEMENT
KR20140025524A (ko) * 2011-06-21 2014-03-04 유니파이 게엠베하 운트 코. 카게 정보 기술 장치의 디스플레이 디바이스에 의한 회화 정보의 표현에 영향을 주기 위한 방법들 및 물건들

Patent Citations (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6334591A (ja) * 1986-07-29 1988-02-15 三菱電機株式会社 フラツトパネルデイスプレイ装置
JPH0519743A (ja) * 1991-07-11 1993-01-29 Meidensha Corp スクロール表示方式
JP2003271285A (ja) * 2002-03-12 2003-09-26 Sharp Corp スクロール制御装置および情報処理プログラムとその記録媒体
JP2007017523A (ja) * 2005-07-05 2007-01-25 Matsushita Electric Ind Co Ltd サムネイル表示装置
JP2010124181A (ja) * 2008-11-19 2010-06-03 Sony Corp 画像処理装置、画像表示方法および画像表示プログラム
JP2010258712A (ja) * 2009-04-23 2010-11-11 Olympus Imaging Corp 操作制御装置、操作制御方法および操作制御用プログラム
JP2011129062A (ja) * 2009-12-21 2011-06-30 Canon Inc 表示制御装置および表示制御方法
WO2011104747A1 (ja) * 2010-02-23 2011-09-01 三菱電機株式会社 地図スクロール装置
JP2011252970A (ja) * 2010-05-31 2011-12-15 Brother Ind Ltd 画像表示装置、画像表示方法、及び画像表示プログラム
JP2012069008A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sharp Corp コンテンツ表示装置、制御方法、携帯端末、プログラム及び記録媒体
JP2012069009A (ja) * 2010-09-24 2012-04-05 Sharp Corp コンテンツ表示装置、表示方法、プログラム、及び記録媒体

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014074980A (ja) * 2012-10-03 2014-04-24 Konica Minolta Inc 表示システム、表示装置、画像形成装置、および表示制御プログラム
JP5505550B1 (ja) * 2013-08-06 2014-05-28 富士ゼロックス株式会社 画像表示装置及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
CN103197881A (zh) 2013-07-10
US20150242085A1 (en) 2015-08-27
KR20130082102A (ko) 2013-07-18
US20130176256A1 (en) 2013-07-11
KR20160130727A (ko) 2016-11-14
CN103197881B (zh) 2017-05-03
KR101772923B1 (ko) 2017-09-12
US9086792B2 (en) 2015-07-21
JP6103807B2 (ja) 2017-03-29
CN107037973A (zh) 2017-08-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6103807B2 (ja) 表示制御装置、その制御方法及びプログラム
US10222903B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
US9438789B2 (en) Display control apparatus and display control method
JP5620947B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP5885517B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の表示制御方法およびプログラム
JP2018032075A (ja) 表示制御装置およびその制御方法
US10120496B2 (en) Display control apparatus and control method thereof
JP2015041150A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6198459B2 (ja) 表示制御装置、表示制御装置の制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2011034512A (ja) 表示制御装置及び表示制御方法
JP2015228270A (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2014235506A (ja) 表示制御装置及びその制御方法
JP6257255B2 (ja) 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法
JP6120541B2 (ja) 表示制御装置及びその制御方法
US20190361585A1 (en) Display control apparatuses, control methods therefor, and computer readable storage medium
US10037136B2 (en) Display controller that controls designation of position on a display screen, method of controlling the same, and storage medium
JP2018022291A (ja) 表示制御装置及びその制御方法、プログラム、並びに記録媒体
JP2020197976A (ja) 電子機器、電子機器の制御方法、プログラム、記憶媒体
JP2014053702A (ja) デジタルカメラ
JP7419051B2 (ja) 電子機器、その制御方法、プログラム及び記憶媒体
JP2019054368A (ja) 電子機器
JP2016225766A (ja) 表示制御装置およびその制御方法
JP5840256B2 (ja) 電子機器およびその制御方法、プログラム並びに記憶媒体
JP2018037118A (ja) 表示制御装置及び表示制御装置の制御方法

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150105

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20150105

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20151016

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20151110

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160107

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160705

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160825

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20170131

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20170228

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 6103807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151