JP2013142454A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2013142454A5
JP2013142454A5 JP2012003684A JP2012003684A JP2013142454A5 JP 2013142454 A5 JP2013142454 A5 JP 2013142454A5 JP 2012003684 A JP2012003684 A JP 2012003684A JP 2012003684 A JP2012003684 A JP 2012003684A JP 2013142454 A5 JP2013142454 A5 JP 2013142454A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pipe
pipe joint
circular
flat
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2012003684A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5645852B2 (ja
JP2013142454A (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2012003684A priority Critical patent/JP5645852B2/ja
Priority claimed from JP2012003684A external-priority patent/JP5645852B2/ja
Publication of JP2013142454A publication Critical patent/JP2013142454A/ja
Publication of JP2013142454A5 publication Critical patent/JP2013142454A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5645852B2 publication Critical patent/JP5645852B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Description

本発明に係る管継手は、一端部が扁平管部で他端部が円管部からなる管継手であって、上記扁平管部には、管端方向に径が広げられ、上記円管部を上記他端部側から拡管するときに軸方向に加えられる荷重を支持し得るスカート部が形成されてなるものである。
また、本発明に係る熱交換器は、一端部が扁平管部で他端部が円管部からなる管継手であって、上記扁平管部には、管端方向に径が広げられ、上記円管部を上記他端部側から拡管するときに軸方向に加えられる荷重を支持し得るスカート部が形成されてなる管継手と、端部がこの管継手の上記扁平管部に挿入されて、ろう付けされ、長手方向に複数のフィンが固定された断面が扁平状の伝熱管と、上記管継手の円管部を挿通させる挿通部が設けられ上記円管部を拡管することで上記管継手の円管部と上記挿通部とがかしめ固定されているサイドプレートと、を備えるようにしたものである。
また、本発明に係る熱交換器の製造方法は、一端部が扁平管部で他端部が円管部からなり、上記扁平管部に、管端方向に径が広げられてなる管継手の上記扁平管部に、断面が扁平状の伝熱管の端部を挿入、ろう付けする第一工程と、この第一工程で上記伝熱管がろう付けされた上記管継手の上記スカート部を軸方向に支持した後、上記管継手の円管部を拡管する第二工程とを備えるようにしたものである。
また、実施の形態1に係る管継手1を用いた熱交換器は、上記管継手1と、端部がこの管継手1の一端部の扁平管部11に挿入ろう付けされ、長手方向に複数のフィン4が固定された断面が扁平状の伝熱管2と、管継手1の他端部の円管部12を挿通させる挿通部51が設けられ円管部12を拡管することで管継手の円管部12が上記挿通部51にかしめ固定されているサイドプレート5を備えるようにしたものである。該管継手1を用いた熱交換器によれば、管継手1が端部にろう付けされた伝熱管2にフィン2が組み付けられているとともに、サイドプレート5が管継手1の円管部12を拡管することでかしめ固定されているので、伝熱管2に変形が無く熱交換性能を向上できるという効果が得られる。また、把持部を必要としないため熱交換器の全長を短くできるので、小型化できるという効果がある。

Claims (1)

  1. 一端部が扁平管部で他端部が円管部からなる管継手であって、上記扁平管部には、管端方向に径が広げられ、上記円管部を上記他端部側から拡管するときに軸方向に加えられる荷重を支持し得るスカート部が形成されてなる管継手と、端部がこの管継手の上記扁平管部に挿入されて、ろう付けされ、長手方向に複数のフィンが固定された断面が扁平状の伝熱管と、上記管継手の円管部を挿通させる挿通部が設けられ上記円管部を拡管することで上記管継手の円管部と上記挿通部とがかしめ固定されているサイドプレートと、を備えたことを特徴とする熱交換器。
JP2012003684A 2012-01-12 2012-01-12 管継手、熱交換器、及び熱交換器の製造方法 Active JP5645852B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003684A JP5645852B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 管継手、熱交換器、及び熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012003684A JP5645852B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 管継手、熱交換器、及び熱交換器の製造方法

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2013142454A JP2013142454A (ja) 2013-07-22
JP2013142454A5 true JP2013142454A5 (ja) 2013-11-28
JP5645852B2 JP5645852B2 (ja) 2014-12-24

Family

ID=49039128

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012003684A Active JP5645852B2 (ja) 2012-01-12 2012-01-12 管継手、熱交換器、及び熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5645852B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP6207624B2 (ja) 2013-10-29 2017-10-04 三菱電機株式会社 熱交換器、及び、空気調和装置
CN105180393A (zh) * 2015-10-14 2015-12-23 珠海格力电器股份有限公司 空调管路连接件及空调系统
CN105180392A (zh) * 2015-10-14 2015-12-23 珠海格力电器股份有限公司 空调管路连接件及空调系统
WO2017168747A1 (ja) * 2016-04-01 2017-10-05 三菱電機株式会社 配管及びその配管を備えた熱交換器
WO2021014603A1 (ja) * 2019-07-24 2021-01-28 三菱電機株式会社 熱交換器およびそれを用いた空気調和装置

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS527435B2 (ja) * 1972-10-30 1977-03-02
JPS53119266A (en) * 1977-03-28 1978-10-18 Sumitomo Metal Ind Ltd Expanding and drawning method for metallic tube
JPS5811466Y2 (ja) * 1979-03-26 1983-03-04 信頼 桑野 電縫管の拡管工具
JPS5855137A (ja) * 1981-09-30 1983-04-01 Tsuchiya Mfg Co Ltd 管の拡管方法
JPS6156746A (ja) * 1984-08-25 1986-03-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 継目無鋼管の拡管加工法
JP3768715B2 (ja) * 1999-02-15 2006-04-19 京進工業株式会社 熱交換器の製造方法及びその装置
JP2000356409A (ja) * 1999-06-14 2000-12-26 Matsushita Electric Ind Co Ltd 熱交換器
JP4798875B2 (ja) * 2001-05-29 2011-10-19 日新製鋼株式会社 金属管管端の拡管方法
US20030131981A1 (en) * 2002-01-15 2003-07-17 Kohler Gregory T. Tank and cap assembly for use with microchannel tubing in a heat exchanger
US20040250422A1 (en) * 2003-06-16 2004-12-16 Carrier Corporation Coating of heat exchanger tubes
US20100044023A1 (en) * 2008-08-21 2010-02-25 Andres Alberto Canales Heat exchanger systems & fabrication methods
JP2010127426A (ja) * 2008-11-28 2010-06-10 Mitsubishi Electric Corp アルミニウム製扁平管と銅管との接合構造および接合方法
JP2010249343A (ja) * 2009-04-13 2010-11-04 Mitsubishi Electric Corp フィンチューブ型熱交換器及びこれを用いた空気調和機

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2013142454A5 (ja)
MY144548A (en) Fin-and-tube heat exchanger and return bend tube thereof
EP2241849A3 (en) Micro-channel heat exchanger in the form of a core-type radiator with special return pipe arrangement
JP5649715B2 (ja) 熱交換器及びこの熱交換器を備えた冷蔵庫、空気調和機
WO2015114888A1 (ja) 熱交換器の製造方法及び拡径治具
EP2738506A3 (en) Heat exchanger and method of manufacturing the same
JP5094771B2 (ja) 熱交換器の製造方法及びその熱交換器を用いた空気調和機
JP2015139811A5 (ja)
JP5645852B2 (ja) 管継手、熱交換器、及び熱交換器の製造方法
KR20120038621A (ko) 열교환파이프의 제조방법
JP2012097920A (ja) 熱交換器
JP2009186090A (ja) 熱交換器及びその製造方法
US20140027101A1 (en) Heat exchanger
JP2014105951A (ja) 熱交換器
JP2015090219A5 (ja)
KR20160145138A (ko) 열교환기를 위한 평평한 관
WO2017080269A1 (zh) 换热器和换热管
JP2012017970A5 (ja)
JP5107641B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP2015163835A5 (ja)
JP2008051375A (ja) 熱交換器の製造方法
JP6107686B2 (ja) フィンチューブ式熱交換器、その製造方法および空気調和機
JP5081757B2 (ja) 扁平コイル状フィン部材を有する伝熱面構造及びその製造方法
KR20090112867A (ko) 자동차용 오일 쿨러 및 그 제조방법
JP2014119158A5 (ja)