JPS5811466Y2 - 電縫管の拡管工具 - Google Patents

電縫管の拡管工具

Info

Publication number
JPS5811466Y2
JPS5811466Y2 JP3797779U JP3797779U JPS5811466Y2 JP S5811466 Y2 JPS5811466 Y2 JP S5811466Y2 JP 3797779 U JP3797779 U JP 3797779U JP 3797779 U JP3797779 U JP 3797779U JP S5811466 Y2 JPS5811466 Y2 JP S5811466Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric resistance
bead
resistance welded
guide part
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP3797779U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55138013U (ja
Inventor
信頼 桑野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP3797779U priority Critical patent/JPS5811466Y2/ja
Publication of JPS55138013U publication Critical patent/JPS55138013U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS5811466Y2 publication Critical patent/JPS5811466Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Milling, Broaching, Filing, Reaming, And Others (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 径が数糎乃至数十糎の鋼管は種々の機械を製作する場合
の材料として几く用いられるが、特に内径精度の必要な
鋼管は内面のビードを切削して除去した電縫管を冷間引
抜きの1伸引または2伸引によって製造される。
しかし従来は、上述のようにまず内面ビードを切削除去
した後に焼鈍して酸洗、表面処理を施し、潤滑油を塗布
して引抜きを行い、更に曲りを矯正して所要の長さに切
断し、つぎに両端の面取りすなわち仕上を行っていたか
ら、工程数が極めて多く、安価に製造することができな
かった。
本考案の工具は電縫管の内面におけるビードの切削と拡
管およびバニシングを一工程で同時に行い得るもので、
上述の欠点を除去して正確に一定の内径を有する鋼管を
極めて能率よく安価に製造し得る。
第1図は本考案実施例の工具を用いて電縫管の拡管を行
う状態の縦断面図、第2図は第1図における工具を分解
した側面図、また第3図は第1図第2図に示した工具の
正面図である。
すなわちバイト支持杆1の先端に電縫管2の内径とほぼ
等しい外径を有し、かつ該電縫管の内面ビード3が嵌入
する軸方向の割溝4を形成した案内部5を設けである。
またこの案内部5の背後に円錐面状をなした拡管部6を
形成して、その拡管部の先端に案内部の割溝4と対向す
るようにバイト7を設けると共に支持杆1から案内部5
の先端に通ずる油路8を形成しである。
なお上記各部は第2図に示したように脚9を有する案内
部5と、先端を環状のバイト7となした軸対象形の拡管
部6および支持杆1によって構成されたもので、案内部
の脚9に拡管部6を嵌合して、脚9を支持杆1の先端に
螺着することにより一体に形成されている。
従ってバイト7における割溝4と対向する部分が損傷し
た場合は、上記螺着部を弛めて拡管部を回転することに
より、良好な部分を割溝と対向させることができる。
また油路8は案内部5およびその脚9の軸部を貫通し、
支持杆1の側面に開口10を有するように形成されてい
る。
上述の工具の使用に際しては、加工しようとする電縫管
1を固定するためのブラケット11または12を多少移
動させて、第1図のようにその間に上記電縫管1を挾み
込み、該電縫管のビード3が割溝4と対向するように固
定する。
この状態で支持杆1を油圧等の力で矢印pのように押圧
して案内部および拡管部6を電縫管2に押し込むと、破
線Aで示した位置でその内面が案内部5に圧接し始め、
Bの位置で拡管が開始される。
かつ同時に割溝4に嵌入したビード3がバイト7によっ
て切削されて、その削屑13はブラケット12の注油口
14から注入される油と共に案内部5の先端から流出す
る。
また破線Cの位置では更に拡管が続けられると共にバニ
シング作用が行われる。
従って拡管部6をブラケット11の位置まで押し込んだ
のち、これを引戻して電縫管2を取外すことにより、内
径精度が極めて高い鋼管を得ることができる。
なお上記実施例は支持杆1を押圧するものであるが、こ
れを案内部5の先端側に連結して矢印pの方向へ牽引す
ることも勿論可能である。
このように本考案の工具は、内面ビードが切削除去され
ていない電縫管に拡管処理を施すと同時に上記ビードの
切削並びにバニシング処理を施すことができる。
従って内径および真円度等の不揃な電縫管を用いて、精
密に一定の内径を有し、かつ良好な仕上を施された管を
極めて能率よく製作することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案実施例の工具を用いて電縫管の拡管を行
う状態の縦断面図、第2図は第1図における工具を分解
した側面図、第3図は第1図、第2図に示した工具の正
面図である。 なお図において1は支持杆、2は電縫管、3はビード、
4は割溝、5は案内部、6は拡管部、7はバイト、8は
油路、9は脚、10は油路の開口、11.12はブラケ
ット、13は削屑、14は注油口である。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 内面のビードを除去されていない電縫管中に挿入してそ
    の軸方向へ押圧または牽引されるバイト支持杆の先端に
    上記電縫管の内径とほぼ等しい外径を有しかつ該電縫管
    のビードが嵌入するように軸方向の割溝を形成した案内
    部を設けて、上記案内部の背後に円錐面状をなした拡管
    部を形成すると共に上記拡管部の先端に前記案内部の割
    溝と対向するようにビード切削用のバイトを設け、更に
    上記割溝中に生じたビードの切屑を案内部から流出させ
    るための油路を該案内部および前記支持杆に形成した電
    縫管の拡管工具
JP3797779U 1979-03-26 1979-03-26 電縫管の拡管工具 Expired JPS5811466Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3797779U JPS5811466Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 電縫管の拡管工具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3797779U JPS5811466Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 電縫管の拡管工具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55138013U JPS55138013U (ja) 1980-10-01
JPS5811466Y2 true JPS5811466Y2 (ja) 1983-03-04

Family

ID=28902057

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3797779U Expired JPS5811466Y2 (ja) 1979-03-26 1979-03-26 電縫管の拡管工具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5811466Y2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142454A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Mitsubishi Electric Corp 管継手、熱交換器、及び熱交換器の製造方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013142454A (ja) * 2012-01-12 2013-07-22 Mitsubishi Electric Corp 管継手、熱交換器、及び熱交換器の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS55138013U (ja) 1980-10-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2544108A (en) Pipe connecting
US4114656A (en) Hose assembly
US3292414A (en) Apparatus for localized swaging of pipes
US2476656A (en) Threaded tubular structure
KR960004750B1 (ko) 튜우브내벽에 그루우브를 형성시켜 주기 위한 냉간인발방법과 그 장치
US2648123A (en) Method of making a hose end coupling
US3071993A (en) Tube joints and means and method of making the same
US3812704A (en) Apparatus for making up an expandable insert fitting
JP2760269B2 (ja) バルジ形状配管の製造方法
US3838592A (en) Hose end fittings and inserts therefor
JPS5811466Y2 (ja) 電縫管の拡管工具
US2297885A (en) Flaring tool
JPS63183738A (ja) 拡管用パンチ
CA1219742A (en) Valve guide liner broaching tool
US4558721A (en) Double walled tubing
US3314266A (en) Method of making pipe coupling blanks
US2409219A (en) Tube expanding
JP2001113329A (ja) 拡管加工用内面工具および鋼管の拡径加工方法
US3157943A (en) Method for forming cutter rings
US4829654A (en) Method of manufacturing a pressurized fluid coupling
US4773679A (en) Pressurized fluid coupling
US3243873A (en) Tube bending
AU2003257352A1 (en) Method and device for producing at least partially profiled tubes
JPS59183943A (ja) 鋼管のメカニカル拡管方法
US3115797A (en) Mandrel swage