JP2009186090A - 熱交換器及びその製造方法 - Google Patents

熱交換器及びその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2009186090A
JP2009186090A JP2008026103A JP2008026103A JP2009186090A JP 2009186090 A JP2009186090 A JP 2009186090A JP 2008026103 A JP2008026103 A JP 2008026103A JP 2008026103 A JP2008026103 A JP 2008026103A JP 2009186090 A JP2009186090 A JP 2009186090A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat transfer
transfer tube
heat exchanger
heat
tube
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2008026103A
Other languages
English (en)
Inventor
Kohei Oka
紘平 岡
Shinji Nakadeguchi
真治 中出口
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2008026103A priority Critical patent/JP2009186090A/ja
Publication of JP2009186090A publication Critical patent/JP2009186090A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

【課題】フィンチューブ形の熱交換器において、伝熱管の内面形状を潰すことなく伝熱管とフィンとを強固に固着することによって、伝熱性能に優れた熱交換器及びその製造方法を提供する。
【解決手段】内部に流体が通流される伝熱管1と、この伝熱管を挿通するカラー部22が形成され該カラー部の高さ方向に所定間隔で積層された複数のフィン2を備えた熱交換器において、上記カラー部が上記伝熱管の外周面1aに対して縮径され上記伝熱管に固着されていることを特徴とする。
【選択図】図1

Description

この発明はフィンチューブ形の熱交換器及びその製造方法に関する。
フィンチューブ形の熱交換器における冷媒と伝熱管との間の熱伝達率向上には、伝熱管内の沸騰熱伝達、凝縮熱伝達及び滞留熱伝達の促進が有効であるため、伝熱管内面の表面積の増加と冷媒の攪拌効果の増大を目的として、伝熱管内面に溝状の凹凸を施した内面溝付管が多用されている。しかしながら、伝熱管外周面とフィンのカラー部内周面との固着には、カラー部に挿通した伝熱管を内側から押し拡げる手段が採用されているため、拡管の際に伝熱管内面を通過する拡管治具と伝熱管内面との接触により伝熱管内面の溝形状が押し潰され、熱伝達効率が低下する不具合が発生する。そこで、このような不具合を解消するために、例えば、伝熱管内部に流体を封入し、流体を加圧することにより伝熱管を押し拡げる液圧拡管方式あるいは気圧拡管方式が提案されている(例えば特許文献1参照)。また、伝熱管内面に幅の広い凸部(犠牲溝)とこの凸部より幅の狭い内部フィン(内面溝)を設け、あるいは円筒管を介して拡管する方法等が提案されている(例えば特許文献2参照)。
特開平6−114543号公報(第1頁、図1) 特開平8−128793号公報(第3項、図1〜図3)
しかしながら、上記特許文献1のような従来技術では、伝熱管とフィン(プレートフィン)の密着力が弱く伝熱管外面とフィンとの接触熱伝達率を十分に確保することが難しいという課題があった。また、液圧による拡管方法では拡管液の排出および伝熱管内面の乾燥に多大の時間や手間を要するという問題もあった。また、特許文献2のような従来技術では、伝熱管内面の幅の広い凸部に管を押し拡げようとする力が集中するため、拡管後の伝熱管断面が略多角形状に成形され、伝熱管外面とフィンとの接触熱伝達率を低下させる問題があるほか、円筒管を介した拡管では伝熱管内面溝を深くすると拡管のための円筒管も細くせざるを得ず、それに伴って拡管治具を伝熱管に押し込むためのロッドも細くなるため、ロッドが拡管治具挿入力に耐えられず座屈する恐れがあり、結果的に伝熱管内面溝形状の最適化が拡管のための円筒管によって制約されるという課題があった。
この発明は、上記のような従来技術の実情に鑑みてなされたものであり、フィンチューブ形の熱交換器において、伝熱管の内部構造を傷つけることなく伝熱管とフィンとの密着を確実にし、更に伝熱管とフィンとの密着度合いを向上することにより、熱交換性能に優れた熱交換器及びその製造方法を提供することを目的としている。
この発明に係る熱交換器は、内部に流体が通流される伝熱管と、この伝熱管を挿通するカラー部が突設され該カラー部の高さ方向に所定間隔で積層された複数のフィンを備えた熱交換器において、上記カラー部が上記伝熱管の外周面に対して縮径され上記伝熱管に固着されていることを特徴とするものである。
また、この発明に係る熱交換器の製造方法は、伝熱管が挿通されたフィンのカラー部を縮径させることにより、上記フィンと上記伝熱管を固定する縮径工程を含むことを特徴とするものである。
この発明の熱交換器においては、フィンのカラー部を縮径することによってフィンが伝熱管に密着されているため、伝熱管とフィンとの密着力が高く熱伝達効率が高いという効果が得られる。また、製造工程で拡管治具を用いていないので、伝熱管の内面に例えば高性能熱伝達形状の凹凸が設けられた場合であっても、該凹凸に変形や傷がない健全な状態が保たれる。
また、この発明の熱交換器の製造方法においては、伝熱管が挿通されたフィンのカラー部を縮径させることによりフィンと伝熱管を固定するようにしたので、拡管治具や拡管液等を用いる必要がない。しかも伝熱管の内面の凹凸を変形させたり汚染することなく伝熱管とフィンを密着させることができるので、伝熱管の内面形状の設計自由度が高く、冷媒と伝熱管内面との間の熱伝達効率の高い熱交換器が得られる効果がある。
実施の形態1.
図1及び図2は、本発明の実施の形態1によるフィンチューブ形の熱交換器を説明する図であり、図1は伝熱管とフィンのカラー部との固定部分を拡大して示す要部断面図、図2はフィンに複数立設されたカラー部の例を模式的に示す概略斜視図である。図において、熱交換器10は、内部に例えば冷凍サイクルの冷媒などの流体が通流される伝熱管1と、伝熱管1の外周面1aに密着固定された複数のフィン2を備えている。フィン2は図2に示すように板状のプレート部21と、プレート部21に列状に所定間隔で突設された概略円筒状の複数のカラー部22から構成されている。カラー部22は何れもプレート部21の一方の側(図1の左側、図2の上方側)に突出形成されており、中心の孔Hは伝熱管1を挿通し得る大きさに形成されている。
そして、カラー部22は、伝熱管1の外周面1aに縮径によって密着される固定部221、この固定部221と基部であるプレート部21との間に、この例ではR状に湾曲形成された第1の当接部222、及びカラー部22の突出端部側に、上記基部側に折り返す如く同様にR状に湾曲形成された第2の当接部223を有している。なお、固定部221は縮径前は孔Hの中心方向に若干凸R状に湾曲形成されている。そして、隣接するフィン2相互は、突出端部側(図1の左側)のフィン2の第1の当接部222の外周面222aに対して第2の当接部223の外周面223aが点A1付近で円接し、基部のプレート部21側(図1の右側)のフィン2の第2の当接部223の外周面223aに対して第1の当接部222の外周面222aが点A2付近で周接するように形成されている。
なお、カラー部22は適宜の手段で縮径され、伝熱管1の外周面1aに固定される。例えば、下記実施の形態2で詳述するように、フィン2の積層体におけるカラー部22の積層方向両端部から、カラー部22の高さ方向(図1の左右方向。なお、この例では、カラー部22の突出方向であって、積層方向でもある)に圧縮荷重を付加する方法で容易に実施することができる。なお、フィン2のプレート部21は、単純な平面の他、凹凸を設け、あるいは切り起こしやスリット等の穴を設けたものなどであっても差し支えない。また、伝熱管1の内周面1bは平滑状の例で示したが、例えば公知の各種形状の凹凸が設けられているものであっても勿論差し支えない。さらにまた、フィン2に伝熱管1を複数列設けるようにしたものでもよい。その他の構成は従来の熱交換器と同様であるので説明を省略する。
次に、上記のように構成された実施の形態1の動作について説明する。上記構成からなる熱交換器10においては、伝熱管1の外周面1aにフィン2のカラー部22が縮径によって固定されたものであるため、固定部221における伝熱管1の外周面1aとフィン2との密着度合いが周方向に一様である。また、拡管治具によって固定した場合に生じる伝熱管1の内周面1bの傷が無い。また冷媒等の流体と伝熱管1との間の熱伝達率向上の目的で多用される、沸騰熱伝達、凝縮熱伝達、及び滞留熱伝達促進のための内周面1aの表面積の増加、及び攪拌効果の増大を図る溝等の凹凸が設けられたものにあっては該凹凸が変形したり乱れたりすることがない健全な状態となっている。従って、例えば図示省略している空気調和装置等の熱交換器として用いたときに、冷媒との熱伝達効率が高められ、エネルギー消費効率も高められる。
上記のように、実施の形態1による熱交換器は、伝熱管1の外周面1aに対してフィン2のカラー部22が縮径によって密着されたものであるため、伝熱管1とフィン2との密着が均質で強度も高い。このため接触熱伝達率が高くばらつきも少なく、信頼性も確保できる。また、伝熱管1として、例えばその内周面1bに高性能な熱伝達を図る各種形状の溝等の凹凸が設けられたものが用いられた場合であっても、該凹凸に変形や傷の発生がなく、しかもフィン2との密着力が高く熱伝達効率に優れるため、伝熱管1の内面形状の設計自由度が高いという効果が得られる。
実施の形態2.
図3は、本発明の実施の形態2による熱交換器の製造方法におけるカラー部の縮径工程により伝熱管とフィンを密着する方法を説明する部分断面図である。図において、縮径工程に用いる縮径装置は、互に平行に積層された複数個のフィン2に挿通された複数の伝熱管1の一端部1cをそれぞれ挿通する複数の貫通孔3aが設けられた台座3と、上記複数の伝熱管1の他端部1dをそれぞれ挿通する複数の貫通孔4aが設けられた押圧治具4と、押圧治具4を矢印A方向に押圧する図示省略している駆動手段を備えている。その他の符号は上記実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
次に、縮径方法について説明する。カラー部22を縮径するには、まずカラー部22が実施の形態1と同様の図1、図2に示すような所定形状に形成された所定数のフィン2を用意し、図3に示すようにカラー部22の突出方向を揃えて、プレート部21が互いに平行になるように所定枚数積層する。次に、積層されたフィン2の複数のカラー部22に所定の外径で所定長の伝熱管1をそれぞれ貫通させた後、図3に示すように縮径装置の台座3と押圧治具4の間にセットする。そして、図示省略している駆動手段によって押圧治具4を矢印Aで示すカラー部22の高さ方向に押圧することで、カラー部22の高さ方向を圧縮変形させる。このとき、この例では、予めカラー部22の固定部221が孔H(図2)の中心部側に弱凸にR成形されているので、カラー部22の高さ方向の圧縮に伴ってカラー部22における固定部221の内径が縮径し、伝熱管1の外周面1aに密接させることができる。
図4はこの実施の形態2において、カラー部22の高さ方向の圧縮量に対するカラー部22の高さ方向中央部に形成された固定部221の内径の変化率の関係について測定された特性図であり、横軸に圧縮量、縦軸に内径の変化率をとっている。なお、圧縮量は縮径加工前のフィンピッチに対する圧縮量を百分率で示し、内径の変化率は元のカラー内径(カラー部22の内径)に対する縮径加工後のカラー内径を百分率で示している。図4から、この実施の形態2の例では、カラー部22の高さを約24〜36%程度圧縮するとカラー部22の固定部221の内面が伝熱管1の外周面と十分に密接され、品質的にも問題のないことが確認された。
上記のように、実施の形態2の熱交換器の製造方法は、伝熱管1が挿通されたフィン2のカラー部22を縮径させることにより、フィン2と伝熱管1を固定する縮径工程を含むように構成したもので、該構成により、予め伝熱管1の内周面1aに加工した高性能熱伝達形状の凹凸を変形させることなく伝熱管1とフィン2とを密着させることができる。このため、伝熱管1の内面形状の設計自由度が高く、冷媒と伝熱管内面との間の熱伝達効率の高い熱交換器が得られる効果がある。また、拡管手段を用いる方法と異なり、伝熱管1内に異物が挿入されることがないため、熱交換器10の伝熱管内面側を汚染することなく加工できる。さらに、積層した複数個のフィンをカラー部の高さ方向に圧縮荷重を付加するという簡単な方法によってカラー部を縮径するので、製造性に優れた熱交換器の製造方法が得られる。
実施の形態3.
図5はこの発明の実施の形態3による熱交換器の製造方法におけるカラー部の縮径前の状態を示す要部断面図である。図において、銅管などのチューブ材からなる伝熱管1の外周面には、予めコーティングされた所定の厚さの樹脂層5が設けられている。なお、その他の構成は実施の形態2と同様であるので説明を省略する。
この実施の形態3では、上記のように予め外周面に樹脂層5が設けられた伝熱管1を用いることにより、実施の形態2と同様にカラー部22を縮径する際に、カラー部22と伝熱管1外面との間の密着度合いを、樹脂層5が存在しない場合よりも高めることができる。従って、得られる熱交換器のフィン2と伝熱管1の固着が強固となるほか、フィン2と伝熱管1の間の熱伝達効率が一層向上され、熱交換効率に優れた熱交換器が得られるという効果がある。
実施の形態4.
図6はこの発明の実施の形態4による熱交換器のカラー部と樹脂層を設けた伝熱管とが密着した状態を示す要部断面図である。この実施の形態4は、上記実施の形態3と同様の樹脂層5Aを構成する樹脂材料として、所定の温度あるいは所定の荷重により軟化あるいは流動性を生じる性質を有するものを用いるようにしたものである。上記樹脂材料としては、軟化温度が熱交換器の最高動作温度よりも高く、フィン2の耐熱温度以下で、使用環境に耐えるものであれば特別な制限なく用いることができる。例えば、ポリエチレン樹脂などは好ましく用いることができる。
製造方法としては、先ず、上記実施の形態3の図5のように積層されたフィン2のカラー部22に所定の温度あるいは所定の荷重により軟化あるいは流動性を生じる樹脂材料からなる樹脂層5Aが外周面に施された伝熱管1を挿通させ、図3と同様の縮径装置にセットした後、カラー部22を縮径させてカラー部22を樹脂層5A外周面に密接、固定する。次に、樹脂層5A近傍の温度を樹脂材料の熱変形温度以上耐熱温度以下に加熱することにより、樹脂皮膜の流動を促し、カラー部と伝熱管1との間の隙間Vを樹脂の流動によって埋める。具体的には、樹脂材料としてポリエチレン樹脂を用い、樹脂層5A近傍の温度を110±10℃で約5分間保持することにより、ポリエチレン樹脂皮膜の流動を促して隙間Vをポリエチレン樹脂によって埋めた図3に示す熱交換器を得ることができた。
上記のように実施の形態4によれば、熱または荷重により軟化し、あるいは流動性を生じ得る樹脂材料を用いて、樹脂の柔軟性を高めることにより、伝熱管1とフィン2との間の空隙部に樹脂を流動させカラー部22と伝熱管1との間の隙間Vを少なくすることにより、密着度合いが向上され、フィン2と伝熱管1の間の熱伝達効率が向上した熱交換器が得られる効果がある。なお、加熱工程は、カラー部22の縮径後に実施する方法に限定されるものでは無く、縮径工程における密接成形中に行うようにしても良い。
なお、上記樹脂層5Aに用いる樹脂材料としては、例示したポリエチレン樹脂に限定されるものではなく、例えばポリプロピレン、塩化ビニル樹脂などの熱可塑性樹脂等を用いても差し支えない。また、加熱温度、加熱時間は用いる樹脂材料に応じて適宜変更すればよい。
実施の形態5.
図7は本発明の実施の形態5による熱交換器の要部を模式的に示す断面図である。この実施の形態5は、伝熱管1Aとして、軸方向に垂直な断面の形状が扁平であるいわゆる扁平管を用い、また、フィン2Aとして、プレート部21にルーバ211などの加工が施されたものを用いた場合である。なお、その他の構成は実施の形態1と同様であるので説明を省略する。
上記のように構成された実施の形態5においては、伝熱管1Aを通流する冷媒などの流体と伝熱管との流路断面積当りの接触面積が拡大され、また、フィン2Aと、冷却風などの流体との接触面積が拡大されることで熱交換効率が向上される。なお、伝熱管1Aの断面形状は円管や扁平管に限らず、楕円や角管や多孔管などであっても良い。また、組み合わせるフィン2Aとしては、フラットフィン、ルーバ211以外の例えばスリット等の加工が施されたものなどであっても良い。
実施の形態6.
図8は本発明の実施の形態6に係る熱交換器におけるカラー部の形状を示す要部断面図である。この実施の形態6は、カラー部22Aの固定部221Aを、図示省略している伝熱管が挿通される内周面側に弱凸に成形しておくのみならず、さらに中心部方向に滑らかに湾曲された小突起状に形成したものである。
上記のように構成された実施の形態6においては、実施の形態2と同様の縮径装置を用いて、カラー部22Aに対して高さ方向の圧縮荷重を付加すると、小突起状の固定部221Aを起点にカラー部22Aが中心部方向へ屈曲することにより、図示省略している伝熱管外周面と密接、固定されるので、縮径が一層容易となる。
なお、上記実施の形態ではカラー部22がプレート部21の一方の側に突設されている場合について説明したが、必ずしもこれに限定されるものではなく、プレート部21に対してカラー部22が例えば交互に両側に突設されたものなどであっても差し支えない。また、カラー部22、22Aの形状や縮径装置の構成、樹脂層5に用いる樹脂材料の種類など、何れも実施の形態に例示したものに限定されないことは勿論である。
本発明の実施の形態1によるフィンチューブ形の熱交換器における伝熱管とカラー部との固定部分を拡大して示す要部断面図。 フィンに複数立設されたカラー部の例を模式的に示す概略斜視図。 本発明の実施の形態2による熱交換器の製造方法におけるカラー部の縮径工程により伝熱管とフィンを密着する方法を説明する部分断面図。 実施の形態2において、カラー部22の高さ方向の圧縮量に対するカラー部22の高さ方向中央部に形成された固定部221の内径の変化率の関係について測定された特性図。 この発明の実施の形態3による熱交換器の製造方法におけるカラー部の縮径前の状態を示す要部断面図。 この発明の実施の形態4による熱交換器のカラー部と樹脂層を設けた伝熱管とが密着した状態を示す要部断面図。 本発明の実施の形態5による熱交換器の要部を模式的に示す断面図。 本発明の実施の形態6に係る熱交換器におけるカラー部の形状を示す要部断面図。
符号の説明
10 熱交換器、 1、1A 伝熱管、 1a 外周面、 1b 内周面、 1c 一端部、 1d 他端部、 2、2A フィン、 21 プレート部、 ルーバ 211、 22、22A カラー部、 221、221A 固定部、 222 第1の当接部、 222a 外周面、 223 第2の当接部、 223a 外周面、 3 台座、 3a 貫通孔、 4 押圧治具、 4a 貫通孔、 5、5A 樹脂層、 V 隙間、 H 孔。

Claims (6)

  1. 内部に流体が通流される伝熱管と、この伝熱管を挿通するカラー部が突設され該カラー部の高さ方向に所定間隔で積層された複数のフィンを備えた熱交換器において、上記カラー部が上記伝熱管の外周面に対して縮径され上記伝熱管に固着されていることを特徴とする熱交換器。
  2. 上記伝熱管と上記カラー部との間に樹脂層が介装されていることを特徴とする請求項1に記載の熱交換器。
  3. 上記樹脂層は、熱または荷重により軟化し得るものであることを特徴とする請求項2に記載の熱交換器。
  4. 伝熱管が挿通されたフィンのカラー部を縮径させることにより、上記フィンと上記伝熱管を固定する縮径工程を含むことを特徴とする熱交換器の製造方法。
  5. 上記カラー部は上記フィンのプレート部に対して突出形成されてなり、上記縮径工程は、上記カラー部の突出端部をその高さ方向に圧縮荷重を付加することにより該カラー部の内径を縮径させることを特徴とする請求項4に記載の熱交換器の製造方法。
  6. 上記圧縮荷重は、所定数積層された上記フィンのカラー部に対して積層方向の両端部から作用させることを特徴とする請求項5に記載の熱交換器の製造方法。
JP2008026103A 2008-02-06 2008-02-06 熱交換器及びその製造方法 Pending JP2009186090A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026103A JP2009186090A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 熱交換器及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2008026103A JP2009186090A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 熱交換器及びその製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2009186090A true JP2009186090A (ja) 2009-08-20

Family

ID=41069512

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2008026103A Pending JP2009186090A (ja) 2008-02-06 2008-02-06 熱交換器及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2009186090A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012002399A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、並びに、この熱交換器を備えた空気調和機及び冷蔵庫
JP2015090266A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 熱交換器及びその製造方法
JP2015132466A (ja) * 2010-05-31 2015-07-23 株式会社Uacj フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びフィン、並びにそれらを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器
WO2017038834A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ダイキン工業株式会社 熱交換器
EP3321624A4 (en) * 2015-07-10 2018-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air conditioning device
JP2019095089A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 アルコム・ニッケイ・スペシャルティ・コーティングズ・エスデーエヌ・ビーエッチデーAlcom Nikkei Specialty Coatings Sdn. Bhd. フィンアンドチューブ型熱交換器及びその製造方法

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712545U (ja) * 1971-03-12 1972-10-14
JP2000051980A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Hitachi Ltd クロスフィン型熱交換器とその製造方法
JP2004125235A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Kobe Steel Ltd 熱交換器及びその製造方法
JP2007147234A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd フィンチューブ

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4712545U (ja) * 1971-03-12 1972-10-14
JP2000051980A (ja) * 1998-08-07 2000-02-22 Hitachi Ltd クロスフィン型熱交換器とその製造方法
JP2004125235A (ja) * 2002-09-30 2004-04-22 Kobe Steel Ltd 熱交換器及びその製造方法
JP2007147234A (ja) * 2005-11-30 2007-06-14 Usui Kokusai Sangyo Kaisha Ltd フィンチューブ

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015132466A (ja) * 2010-05-31 2015-07-23 株式会社Uacj フィン・アンド・チューブ型熱交換器用伝熱管及びフィン、並びにそれらを用いたフィン・アンド・チューブ型熱交換器
JP2012002399A (ja) * 2010-06-15 2012-01-05 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、並びに、この熱交換器を備えた空気調和機及び冷蔵庫
JP2015090266A (ja) * 2013-11-07 2015-05-11 エルジー エレクトロニクス インコーポレイティド 熱交換器及びその製造方法
EP3321624A4 (en) * 2015-07-10 2018-12-05 Mitsubishi Electric Corporation Heat exchanger and air conditioning device
WO2017038834A1 (ja) * 2015-09-04 2017-03-09 ダイキン工業株式会社 熱交換器
JP2019095089A (ja) * 2017-11-20 2019-06-20 アルコム・ニッケイ・スペシャルティ・コーティングズ・エスデーエヌ・ビーエッチデーAlcom Nikkei Specialty Coatings Sdn. Bhd. フィンアンドチューブ型熱交換器及びその製造方法
JP7281866B2 (ja) 2017-11-20 2023-05-26 アルコム・ニッケイ・スペシャルティ・コーティングズ・エスデーエヌ・ビーエッチデー フィンアンドチューブ型熱交換器及びその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2009186090A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2003148889A (ja) 熱交換器およびその製造方法
JP5094771B2 (ja) 熱交換器の製造方法及びその熱交換器を用いた空気調和機
EP2985559B1 (en) Heat transfer fin, heat exchanger, and refrigeration cycle device
TWI291539B (en) Finned tube for heat exchangers, heat exchanger, apparatus for fabricating heat exchanger finned tube and process for fabricating heat exchanger finned tube
WO2014147919A1 (ja) 熱交換器、冷凍サイクル装置、及び熱交換器の製造方法
JP5561928B2 (ja) 二重管式熱交換器
WO2015114888A1 (ja) 熱交換器の製造方法及び拡径治具
US6594897B2 (en) Method for manufacturing coolant tube of heat exchanger
JP2007078325A (ja) 熱交換用多穴管及びその製造方法
JP5335568B2 (ja) 扁平管熱交換器
JP2012097920A (ja) 熱交換器
US9939209B2 (en) Gas cooler
JP2015000432A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2005337606A (ja) 積層型熱交換器およびその製造方法
KR20140020702A (ko) 열교환기 관, 열교환기 관조립체 및 그 제조 방법
JP6107686B2 (ja) フィンチューブ式熱交換器、その製造方法および空気調和機
JP2010243078A (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP2013092335A (ja) 熱交換器用アルミニウム細管およびこれを用いた熱交換器
JP2010027998A (ja) 扁平コイル状フィン部材を有する伝熱面構造及びその製造方法
JPH05133694A (ja) 熱交換器の製造方法
WO2021192189A1 (ja) 熱交換器、冷凍サイクル装置および熱交換器の製造方法
WO2012127925A1 (ja) 熱交換器及びその製造方法
CN104964591A (zh) 一种镍白铜一体式翅片管及配套管板
JPH0284251A (ja) 伝熱管とその製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20100119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20111013

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20111025

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20111221

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20120403

A521 Written amendment

Effective date: 20120530

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20120821