JPH05133694A - 熱交換器の製造方法 - Google Patents

熱交換器の製造方法

Info

Publication number
JPH05133694A
JPH05133694A JP3297546A JP29754691A JPH05133694A JP H05133694 A JPH05133694 A JP H05133694A JP 3297546 A JP3297546 A JP 3297546A JP 29754691 A JP29754691 A JP 29754691A JP H05133694 A JPH05133694 A JP H05133694A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tube
heat exchanger
fin
fins
inner fin
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3297546A
Other languages
English (en)
Inventor
Ken Yamamoto
山本  憲
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
NipponDenso Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NipponDenso Co Ltd filed Critical NipponDenso Co Ltd
Priority to JP3297546A priority Critical patent/JPH05133694A/ja
Publication of JPH05133694A publication Critical patent/JPH05133694A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/10Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses
    • F28F1/40Tubular elements and assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with projections, with recesses the means being only inside the tubular element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21CMANUFACTURE OF METAL SHEETS, WIRE, RODS, TUBES OR PROFILES, OTHERWISE THAN BY ROLLING; AUXILIARY OPERATIONS USED IN CONNECTION WITH METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL
    • B21C37/00Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape
    • B21C37/06Manufacture of metal sheets, bars, wire, tubes or like semi-manufactured products, not otherwise provided for; Manufacture of tubes of special shape of tubes or metal hoses; Combined procedures for making tubes, e.g. for making multi-wall tubes
    • B21C37/15Making tubes of special shape; Making tube fittings
    • B21C37/22Making finned or ribbed tubes by fixing strip or like material to tubes
    • B21C37/225Making finned or ribbed tubes by fixing strip or like material to tubes longitudinally-ribbed tubes
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F1/00Tubular elements; Assemblies of tubular elements
    • F28F1/02Tubular elements of cross-section which is non-circular
    • F28F1/022Tubular elements of cross-section which is non-circular with multiple channels
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F28HEAT EXCHANGE IN GENERAL
    • F28FDETAILS OF HEAT-EXCHANGE AND HEAT-TRANSFER APPARATUS, OF GENERAL APPLICATION
    • F28F3/00Plate-like or laminated elements; Assemblies of plate-like or laminated elements
    • F28F3/02Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations
    • F28F3/025Elements or assemblies thereof with means for increasing heat-transfer area, e.g. with fins, with recesses, with corrugations the means being corrugated, plate-like elements

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Geometry (AREA)
  • Heat-Exchange Devices With Radiators And Conduit Assemblies (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 インナフィンを有するチューブの伝熱性能を
向上させることのできる熱交換器の製造方法を提供する
こと。 【構成】 チューブ2は、押出し成形によって形成さ
れ、内柱2aによって区画された複数の冷媒通路5内に
インナフィン6が挿入されている。このインナフィン6
は、各冷媒通路5内に挿入された後、ろう付け接合によ
らず、ローラ7等でチューブ2を圧縮してチューブ2内
に固定されている。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、冷凍サイクル等に使用
される熱交換器の製造方法に関する。
【0002】
【従来の技術】冷凍サイクルに使用される冷媒凝縮器、
冷媒蒸発器等では、チューブとフィンとを交互に積層し
て構成される積層型熱交換器が多く採用されている。冷
媒通路を成すチューブは、電縫管の中に波形に成形した
インナフィンを挿入し、チューブを圧縮成形した後、イ
ンナフィンとチューブとをろう付け等によって接合して
製造されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、インナフィ
ンをろう付けによって接合した場合には、ろう材やろう
付け時のフラックス等がチューブ内部に詰まって、冷媒
の通路断面積が小さくなり、その結果、熱交換器の性能
低下を引き起こす虞があった。本発明は、上記事情に基
づいて成されたもので、その目的は、インナフィンを有
するチューブの伝熱性能を向上させることのできる熱交
換器の製造方法を提供することにある。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明は、上記目的を達
成するために、内部に複数の流体通路が形成されて、こ
の流体通路内にインナフィンを有するチューブを備えた
熱交換器の製造方法において、前記チューブを押出し成
形によって形成し、このチューブ内に形成された前記流
体通路内にインナフィンを挿入した後、前記チューブを
圧縮して、前記インナフィンと前記チューブとを機械的
に接合したことを技術的手段とする。
【0005】
【作用】上記構成より成る本発明は、押出し成形によっ
て、内部に複数の流体通路を有するチューブが形成され
る。その流体通路内にインナフィンを挿入した後、チュ
ーブを圧縮することで、インナフィンがチューブに圧着
されて、機械的に接合される。
【0006】
【実施例】次に、本発明の熱交換器の製造方法の一実施
例を図1および図2を基に説明する。図1はチューブの
製造工程を示す工程図である。本実施例の熱交換器1
は、例えば、冷凍サイクルの冷媒凝縮器あるいは冷媒蒸
発器として使用されるもので、図2に示すように、多数
のチューブ2とコルゲートフィン3とを交互に積層し、
各チューブ2の両端部にそれぞれヘッダ4が接続されて
一体ろう付けにより製造されている。
【0007】チューブ2は、断面形状が長円形を呈する
アルミニウムの押出し成形品で、内部にチューブ2の長
手方向を貫く複数の内柱2aが一体的に形成されて、こ
の内柱2aによって区画された複数の冷媒通路5(本発
明の流体通路)を有する。チューブ2内に形成される各
冷媒通路5には、チューブ2内側の伝熱面積を飛躍的に
大きくするためのインナフィン6が挿入されている。こ
のインナフィン6は、薄いアルミニウム板(板厚0.0
4〜0.20mmのベア材)を波状に加工したローラ成形
品である。コルゲートフィン3は、板厚0.06〜0.
16mmのアルミニウム板を波状に加工したローラ成形品
で、表面に熱交換効率を高めるためのルーバ(図示しな
い)が形成されている。ヘッダ4は、ヘッダパイプ4a
と、そのヘッダパイプ4aの両端開口部を塞ぐキャップ
4bより成り、ヘッダパイプ4aの周壁面には、各チュ
ーブ2の端部が挿入される長穴(図示しない)が形成さ
れている。
【0008】次に、上記チューブ2の製造方法について
説明する。まず、押出し成形によって内柱2aを有する
チューブ2を製作する。ここで製作されたチューブ2
は、図1(a)に示すように、冷媒通路5の高さhが、
インナフィン6のフィン高さより少し大きくなるように
成形されている。つぎに、チューブ2内に形成された各
冷媒通路5にそれぞれインナフィン6を挿入する。その
後、図1(b)に示すように、チューブ2をローラ7
(またはプレス等)で圧縮してインナフィン6の屈曲部
をチューブ2の内壁面に圧着させることにより、図1
(c)に示すチューブ2を得る。チューブ2の内壁面お
よびインナフィン6にはろう材がクラッドされておら
ず、従って、従来のようにろう付け接合によることな
く、機械的な接合によってインナフィン6をチューブ2
内に固定するものである。
【0009】以上の工程より製造されるチューブ2は、
押出し成形の際に、後の工程で圧縮する分を考慮した大
きさに成形しておく。このように、インナフィン6をチ
ューブ2内に機械的に接合することで、従来のように、
インナフィン6をろう付けによって接合する必要がな
く、従って、ろう付け接合により生じるチューブ2内の
詰まりも発生することはない。この結果、インナフィン
6のフィンピッチを、成形できる範囲で極限まで詰める
ことが可能となる。なお、本実施例では、チューブ2内
に形成された内柱2aがチューブ2の厚さ方向に直立し
た状態を示したが、図3に示すように、押出し成形の際
にチューブ2の内柱2aを、くの字形状に設けておき、
チューブ2を圧縮する際につぶし易くしても良い。ま
た、内柱2aと同様に、チューブ2の側壁も、くの字形
状に形成しても良い(図4参照)。
【0010】
【発明の効果】本発明では、チューブとインナフィンと
を機械的に接合したことにより、チューブの内部詰まり
をなくすことができる。その結果、インナフィンのフィ
ンピッチを極限まで小さくすることが可能となり、チュ
ーブ内側の伝熱性能の向上を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】チューブの製造工程を示す説明図である。
【図2】熱交換器の全体図である。
【図3】本実施例の変形例を示すチューブの端面図であ
る。
【図4】本実施例の変形例を示すチューブの端面図であ
る。
【符号の説明】
1 熱交換器 2 チューブ 5 冷媒通路(流体通路) 6 インナフィン

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】内部に複数の流体通路が形成されて、この
    流体通路内にインナフィンを有するチューブを備えた熱
    交換器の製造方法において、 前記チューブを押出し成形によって形成し、このチュー
    ブ内に形成された前記流体通路内にインナフィンを挿入
    した後、前記チューブを圧縮して、前記インナフィンと
    前記チューブとを機械的に接合したことを特徴とする熱
    交換器の製造方法。
JP3297546A 1991-11-14 1991-11-14 熱交換器の製造方法 Pending JPH05133694A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297546A JPH05133694A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 熱交換器の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3297546A JPH05133694A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 熱交換器の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05133694A true JPH05133694A (ja) 1993-05-28

Family

ID=17847941

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3297546A Pending JPH05133694A (ja) 1991-11-14 1991-11-14 熱交換器の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05133694A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555729A (en) * 1993-11-15 1996-09-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Stirling engine
JP2002098454A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Mitsubishi Materials Corp 液冷ヒートシンク及びその製造方法
KR100430502B1 (ko) * 2001-08-28 2004-05-10 위니아만도 주식회사 차량용 제상수단의 튜브
JP2009281693A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を用いた空調冷凍装置
DE102014014393A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 E E T Energie-Effizienz Technologie GmbH Wärmetauscher
WO2019107010A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 株式会社デンソー 熱交換器のチューブ及び熱交換器

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5555729A (en) * 1993-11-15 1996-09-17 Aisin Seiki Kabushiki Kaisha Stirling engine
JP2002098454A (ja) * 2000-07-21 2002-04-05 Mitsubishi Materials Corp 液冷ヒートシンク及びその製造方法
KR100430502B1 (ko) * 2001-08-28 2004-05-10 위니아만도 주식회사 차량용 제상수단의 튜브
JP2009281693A (ja) * 2008-05-26 2009-12-03 Mitsubishi Electric Corp 熱交換器、その製造方法及びこの熱交換器を用いた空調冷凍装置
DE102014014393A1 (de) * 2014-10-02 2016-04-07 E E T Energie-Effizienz Technologie GmbH Wärmetauscher
WO2019107010A1 (ja) * 2017-11-28 2019-06-06 株式会社デンソー 熱交換器のチューブ及び熱交換器
JP2019095166A (ja) * 2017-11-28 2019-06-20 株式会社デンソー 熱交換器のチューブ及び熱交換器

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7111670B2 (en) Plate fin for heat exchanger and heat exchanger core
CN1585885A (zh) 热交换器及其制造方法
JP3449897B2 (ja) 熱交換器及びその製造方法
JP3299148B2 (ja) 熱交換器用チューブとその製造方法
JP2002153931A (ja) 熱交換チューブ及びフィンレス熱交換器
US5644842A (en) Method of making profiled tube and shell heat exchangers
EP1362649A1 (en) Method and tool for folding a metal strip
US6594897B2 (en) Method for manufacturing coolant tube of heat exchanger
JPH07190661A (ja) 熱交換器
JPS6245477B2 (ja)
JPH05133694A (ja) 熱交換器の製造方法
JP2009186090A (ja) 熱交換器及びその製造方法
US3827485A (en) Heat exchanger and method of manufacture therefor
JP2927051B2 (ja) 熱交換器
JPS63282490A (ja) 熱交換器
JP2891523B2 (ja) 熱交換器の製造方法
JP3049817B2 (ja) 積層型熱交換器
JPS60247426A (ja) インナ−フィンを備えた偏平管の製造方法
JP3048600B2 (ja) 凝縮器
JPS63273791A (ja) 空気調和機用アルミニウム製凝縮器
JPH0842985A (ja) 熱交換器用冷媒流通管
JP2000346585A (ja) 熱交換器
JP2001174188A (ja) サーペンタイン型熱交換器及びこれに用いられるチューブの製造方法
JP2002086232A (ja) 熱交換器用ヘッダーパイプの製造方法
JP3756641B2 (ja) 熱交換器用チューブおよびその製造方法