JP2013129611A - 抗菌・抗カビ組成物及び該組成物を含浸させたウエットワイパー - Google Patents

抗菌・抗カビ組成物及び該組成物を含浸させたウエットワイパー Download PDF

Info

Publication number
JP2013129611A
JP2013129611A JP2011278367A JP2011278367A JP2013129611A JP 2013129611 A JP2013129611 A JP 2013129611A JP 2011278367 A JP2011278367 A JP 2011278367A JP 2011278367 A JP2011278367 A JP 2011278367A JP 2013129611 A JP2013129611 A JP 2013129611A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
component
antibacterial
composition
antifungal
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011278367A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5964578B2 (ja
Inventor
Kazuyoshi Morita
和良 森田
Keiichi Chiba
啓一 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
TRADE WORKS CO Ltd
Original Assignee
TRADE WORKS CO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by TRADE WORKS CO Ltd filed Critical TRADE WORKS CO Ltd
Priority to JP2011278367A priority Critical patent/JP5964578B2/ja
Publication of JP2013129611A publication Critical patent/JP2013129611A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5964578B2 publication Critical patent/JP5964578B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Body Washing Hand Wipes And Brushes (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

【課題】従来技術に対して2成分、3成分の組み合わせであっても、薬剤の添加量が少なくて安全性が高く、十分な抗菌・抗カビ効力をもった組成物と、該組成物を使用したウエットワイパーを提供すること。
【解決手段】抗菌・抗カビ組成物は、第一成分として0.2〜0.3重量%のパラオキシ安息香酸エステル類、および第二成分として0.02〜0.05重量%のグルコン酸クロルヘキシジン、および第三成分として0.05〜0.1重量%のポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩(PHMB)、および/または第四成分として0.01〜0.02重量%の3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメート(IPBC)、または第五成分として第四級アンモニウム塩を含有する構成とし、各薬剤の添加量について、設定された範囲内の配合比にすることによって、安全性に優れるとともに抗菌、抗カビ性について優れた効果を奏する。
【選択図】なし

Description

本発明は、安全性に優れると共に、身辺の微生物汚染を抑制するための抗菌・抗カビ組成物および該組成物を含浸させたウエットワイパーに関するものである。
この種の組成物としては、複数の発明(技術)が公知になっている。その公知に係る第1の従来技術として、例えば、第一成分として3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメート、第二成分としてポリヘキサメチレンピグアナイド塩酸塩および/またはパラオキシ安息香酸エステル類を含有する抗菌組成物であり、該組成物を紙おしぼり、ウエットティッシュ、お手拭、またはおしりふきシートなどのウエットワイパー類原紙に添加したものである(特許文献1参照)。
この組成物は、長期間安定でかつ優れた抗菌性を付与して微生物を制御し、従来の単独では不充分であった強力な抗菌力をもったウエットワイパー類を提供するというものである。
また、公知に係る第2の従来技術として、化粧品基準に記載されている第四級アンモニウム塩で、塩化ベンザルコニウム、塩化ベンゾトニウム、塩化セチルトリメチルアンモニウム、塩化スエアリルトリメチルアンモニウム、塩化セチルピリジニウムのうち、二種以上を配合してなる、抗菌・防カビ効果を有するおしぼり・ウエットティッシュ、または、化粧品基準に記載されているパラベン類で、パラオキシ安息香酸メチル、パラオキシ安息香酸エチル、パラオキシ安息香酸プロピル、パラオキシ安息香酸ブチルのうち、少なくとも一種類を配合してなる、抗菌・防カビ効果を有するおしぼり・ウエットティッシュである(特許文献2参照)。
このおしぼり・ウエットティッシュは、単一成分では弱かった紙おしぼり・ウエットティッシュ保存時の菌・カビの増殖を抑制する効果が、複数成分の配合による相乗効果によって十分な効果をもたらした、というものである。
特開2003−286115号公報 特開2006−149989号公報
お手拭、ウエットティシュ、紙おしぼりなどに対して、真菌(カビ、キノコ、酵母等)や細菌などの微生物による汚染を防止するために各種薬剤が使用されてきた。しかし、単一製剤では耐性菌の出現を招きやすいため、種々の2成分または3成分の組み合わせによる抗菌剤が使用されてきた。前記第1の従来技術においては、これに倣った複数成分の組み合わせであるが、薬剤成分の配合量が多いという問題点を有するばかりでなく、衛生的なウエットワイパー製品に対して良好な抗菌効力を有するが、十分な抗カビ効力は有していないという問題点を有している。
また、前記第2の従来技術においては、1種、2種、3種または4種の薬剤成分の組み合わせを試しており、その結果を表2に示したように、大腸菌とブドウ球菌に対しての効果は認められるが、抗カビの効力については、1乃至3種については効力が認められず、4種については、一部に効力が認められることを示している。
いずれにしても、従来技術では、十分な抗カビ効力を持たせるためには、2成分、3成分の組み合わせの薬剤の添加量を増大させる傾向にあり、ヒト皮膚に対する安全性が問題になることが多い。
したがって、従来技術に対して2成分、3成分の組み合わせであっても、薬剤の添加量が少なくて安全性が高く、十分な抗菌・抗カビ効力をもった組成物の開発と、該組成物を使用したウエットワイパーを提供することに解決課題を有している。
前述の課題を解決する具体的手段として、本発明に係る第1の発明は、第一成分として0.2〜0.3重量%のパラオキシ安息香酸エステル類、および第二成分として0.02〜0.05重量%のグルコン酸クロルヘキシジン、および第三成分として0.05〜0.1重量%のポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩(PHMB)、および/または第四成分として0.01〜0.02重量%の3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメート(IPBC)、または第五成分として第四級アンモニウム塩を含有することを特徴とする抗菌・抗カビ組成物を提供するものである。
本発明に係る第2の発明は、前記請求項1の抗菌・抗カビ組成物を、お手拭、ウエットティッシュまたは紙おしぼり等のウエットワイパーに練り込みまたは含浸処理されたことを特徴とするウエットワイパーを提供するものである。
本発明の第1の発明に係る抗菌・抗カビ組成物は、少なくとも3成分の組み合わせであって、各薬剤の添加量について多すぎても少なすぎても予定した安全性と抗菌、抗カビの効果が生じないのであるが、設定された範囲内の配合比にすることによって、安全性に優れるとともに抗菌、抗カビ性について優れた効果を奏する。
また、第2の発明に係るウエットワイパーは、第1の発明に係る抗菌・抗カビ組成物を練り込みまたは含浸処理させることによって、安全性に優れ、抗菌、抗カビ性についても優れた効果を奏する。
本発明に係る抗菌・抗カビ組成物は、第一成分として0.2〜0.3重量%のパラオキシ安息香酸エステル類、および第二成分として0.02〜0.05重量%のグルコン酸クロルヘキシジン、および/または第三成分として0.05〜0.1重量%のポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩(PHMB)、および/または第四成分として0.01〜0.02重量%の3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメート(IPBC)、または第五成分として第四級アンモニウム塩を含有するものであって、低濃度でも良好な抗菌力をもつ非常に優れた抗菌・抗カビ組成物なのであり、この組成物の有効成分をお手拭、ウエットティッシュおよび紙おしぼりなどのウエットワイパーに含浸処理加工を行って衛生的に優れたウエットワイパーを得ることができるのである。
本発明に係る組成物の有効成分をお手拭、ウエットティッシュおよび紙おしぼりなどのウエットワイパーへの含浸処理などの添加方法は、要するに、混合物の添加で良く、製剤化に対して用いられる溶媒、界面活性剤などは特に限定されないが、これらは人体への安全性から化粧品原料基準に準拠したものを選択することが好ましい。製剤としての形状(剤型)は特に限定されないが、液剤の場合には水溶性液剤、油溶性液剤、(水系または油系の)O/W型乳化剤、ブロアブル製剤のいずれでもよい。特に、有効成分を予めO/W型乳化剤とすることで容易に水希釈して必要濃度に調整でき、かつ希釈後の安定性に優れ、また成分を均一に拡散させることができる。
本発明の組成物に用いられる抗菌・抗カビ剤の溶解剤としては、例えば、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール系溶解剤、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル系溶解剤、水等があげられる。これらのうち好ましくは、グリコール系溶解剤、高級脂肪酸エステル系溶解剤、水があげられる。
これらの溶解剤は単独で用いてもよく、また2種以上を併用しても差し支えない。
界面活性剤は使用しても使用しなくてもよく、使用する場合は、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両イオン界面活性剤のいずれを用いてもかまわない。非イオン系界面活性剤として、例えば、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステル等が挙げられ、陽イオン系界面活性剤では脂肪族アミン塩およびその4級アンモニウム塩などが挙げられ、両イオン系界面活性剤ではベタイン型界面活性剤、アミノカルボン酸塩などが挙げられるが、これらに限定されない。また、これらの非イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤および両イオン系界面活性剤は一種を単独に用いても二種以上を併用してもよい。
本発明に係る組成物は、一般に化粧品に使用される油相成分、油脂、高級アルコール、脂肪酸、活性成分、保湿成分、香料などを併用することができる。
活性成分としては、アロエ抽出物、モモの葉抽出物、茶抽出物、ローズ抽出物、クマザサ葉エキス、アセロラエキス、プラセンタエキス、酢酸トコフェロールなどが挙げられる。
保湿成分としては、ヒアルロン酸Na、コラーゲン、プロテオグリカン、セラミドなどが挙げられる。
温冷感成分としては、ショウガ根エキス、トウガラシ果実エキス、バニリルブチル、ペパーミント、メントール、セイヨウハッカ葉エキス、ハッカ油、エタノールなどが挙げられる。
次に、本発明を幾つかの実施例と比較例とを挙げて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。また、表も含めて説明中の配合比率を示す「%」は、全て「重量%」である。
別紙表1−1および表1−2に示すように、比較例1〜5と実施例1〜12とをそれぞれ成分調整して抗菌・抗カビ組成物を形成し、試験例1〜3によりその性能を調べた。実施例1〜12は。表1−1および表1−2に示す配合の内、それぞれの有効成分を香料が付与された水溶液に溶解し、攪拌することにより抗菌・抗カビ組成物を得た。
抗菌・抗カビ組成物の調整:
(1) お手拭(おしぼり)
綿タオル(縦×横=28×28cm、20g、100%綿)に表1−1および表1−2に記載した抗菌・抗カビ組成物液または別紙表2−1の処方組成物液(30g)を含浸して作成した。対布乾燥重量当たり150%。不織布ウエットタオルも綿タオルと同様に作成した。
(2)ウエットティッシュ
ウエットティッシュ(縦×横=15.3×28cm、10枚・11g、ポリエステル不織布)に表2−1の処方組成物(23g)を含浸して作成した。対布乾燥重量当たり230%。
(3)おむつ
おむつに利用する吸水繊維(ポリアクリル酸ナトリウム)60部とポリエステル40部の不織布シート1gに表2−1の処方組成物を含浸して(30g)作成した。対布乾燥重量当たり300%。
第一成分としてのパラオキシ安息香酸エステル類:ブチル−p−ヒドロキシベンゾエート:ブチルパラベンメチルパラベン、エチルパラベン、プロピルパラベン、イソプロピルパラベンなど。
第二成分として、グルコン酸クロルヘキシジン。
第三成分としてのポリヘキサメチレンピグアナイド塩酸塩:PHMB。
第四成分としての3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメート:IPBC。
第五成分として第四級アンモニウム塩:N−アルキル−N、N−ジメチル−N−ベンザルコニウムクロライド:塩化ベンゼトニウム、塩化ベンザルコニウム、塩化セチルピリジニウムなど。
比較例6と実施例13〜18について:
別紙表2−1に示したように抗菌組成物を調整し、試験例1〜3によりその性能を調べた。
なお、表中の有効成分の表示は前記段落[0020]に記述したとおりである。
比較例6、実施例13〜18は、表2−1に示す配合の内それぞれの有効成分を油溶剤に溶解し、乳化剤を加えて攪拌しながら、水溶性成分を溶解した水溶液を徐々に加えることにより抗菌・抗カビ組成物を得た。
[試験例1]ウエットワイパーのカビ抵抗性試験:
「供試試料調整」綿タオル(表1−1および表1−2並びに表2−1)、ポリエステルからなるウエットティッシュ、ポリエステル不織布からなるタオル、おむつ用不織布シート、(表2−1)の各種ウエットワイパーを前記段落[0023]に記載したように調整し、それを5cm×5cmに切断したものを防カビ試験に供試した。
[試験方法]
調整したウエットワイパー試料をJIS Z−2911カビ抵抗性試験に準ずる。
供試カビ
JIS Z−2911カビ抵抗性試験 繊維試験指定繊維カビ
・ Aspergillus niger ATCC 6275
・ Penicillium citrinum ATCC 9849
・ Chaetomium gulobosum ATCC 6205
・ Myrothecium verrucaria ATCC 9095
以上4種類の混合
判定方法
カビ・・・JIS Z−2911カビ抵抗性試験 表示方法による
カビの生育: (−) カビの生育を認めない
(±) 僅かに生育を認めた
(+)〜(+++) 順次カビの生育が著しい
カビ抵抗性表示: 0・・・試料上にカビの発育なし
1・・・試料上のカビの発育面積が全体の1/3mm以下
2・・・試料上のカビの発育面積が全体の1/3mm以上
[試験結果]
別紙表1−3および表1−4並びに別紙表2−2に示したように比較例1〜6の有効成分配合の製剤品の14日目の評価結果は、±〜++であるのに対して、実施例1〜18の評価結果は−で、比較例1〜6の有効成分製剤品に比べて、実施例1〜18の製剤品を添加したウエットワイパー類は、顕著な抗カビ効果を示すことが確認された。
[試験例2]抗菌性試験:
「供試試料調整」綿タオル(表1−1および表1−2並びに表2−1)、ポリエステルからなるウエットティッシュ、ポリエステル不織布からなるタオル、おむつ用不織布シート、(表2−1)の各種ウエットワイパーを前記段落[0023]に記載したように調整し、それを5cm×5cmに切断したものを抗菌性試験に供試した。
[試験方法]
調整したウエットワイパー試料をJIS L−1902繊維製品の抗菌性試験に準ずる。
供試細菌
Escherichia coli NBRC 3301(大腸菌)
・ Staphylococcus aureus NBRC 12732(ブドウ球菌)
判定方法
細菌・・・効果あり (−)
やや効果なし (±)
効果なし (+)
[試験結果]
別紙表1−3および表1−4並びに別紙表2−2に示したように比較例1〜6の有効成分配合の製剤品の14日目の評価結果は、±〜+であるのに対して、実施例1〜18の評価結果は−で、比較例1〜6の有効成分製剤品に比べて、実施例1〜18の製剤品を添加したウエットワイパー類は、顕著な抗菌効果を示すことが確認された。
[試験例3]安全性試験(ヒトパッチテスト):
[試験方法]
被検体(各種ウエットワイパー)について、絆創膏パッド(φ9mm)に被検体(各種ウエットワイパーの抗菌・抗カビ組成物)を2滴含浸させ、健常人の前腕屈側部にその絆創膏を貼付して、24時間閉塞パッチした。24時間後に、被検体を含浸した絆創膏を除去し、除去30分後および24時間後に、皮膚症状の観察を行った。
判定方法
皮膚反応の観察および判定:パッチテスト研究会の判定基準参照
陰性 (−) :反応なし
疑陽性 (±) :軽微な紅斑
強陽性 (++) :紅斑+浮腫
強陽性 (+++):紅斑+浮腫+丘疹、小水泡
[試験結果]
表1−3および表1−4並びに表2−2に示したように比較例1〜6の有効成分配合の製剤品は、48時間後でも20名の被験者において−〜±2の反応なしまたは軽微な紅斑であったのに対して、実施例1〜18は全て反応なしの結果であった。
本発明に係る抗菌・抗カビ組成物は、お手拭、ウエットティッシュまたは紙おしぼり等に含浸させて使用するだけでなく、例えば、湿気のある台所における設備や調理器具等の清掃用として、または浴室のタイル壁面の清掃などに広く利用できる。
Figure 2013129611
Figure 2013129611
Figure 2013129611
Figure 2013129611
Figure 2013129611
Figure 2013129611
前述の課題を解決する具体的手段として、本発明に係る第1の発明は、第一成分として0.2〜0.3重量%のパラオキシ安息香酸エステル類、および第二成分として0.02〜0.05重量%のグルコン酸クロルヘキシジン、および/または第三成分として0.05〜0.1重量%のポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩(PHMB)、および/または第四成分として0.01〜0.02重量%の3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメート(IPBC)、および/または第五成分として第四級アンモニウム塩を含有すること
を特徴とする抗菌・抗カビ組成物を提供するものである。

Claims (2)

  1. 第一成分として0.2〜0.3重量%のパラオキシ安息香酸エステル類、
    および第二成分として0.02〜0.05重量%のグルコン酸クロルヘキシジン、
    および/または第三成分として0.05〜0.1重量%のポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩(PHMB)、
    および/または第四成分として0.01〜0.02重量%の3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメート(IPBC)、
    または第五成分として第四級アンモニウム塩を含有すること
    を特徴とする抗菌・抗カビ組成物。
  2. 前記請求項1の抗菌・抗カビ組成物を、お手拭、ウエットティッシュまたは紙おしぼり等のウエットワイパーに練り込みまたは含浸処理されたこと
    を特徴とするウエットワイパー。
JP2011278367A 2011-12-20 2011-12-20 抗菌・抗カビ組成物及び該組成物を含浸させたウエットワイパー Active JP5964578B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278367A JP5964578B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 抗菌・抗カビ組成物及び該組成物を含浸させたウエットワイパー

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011278367A JP5964578B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 抗菌・抗カビ組成物及び該組成物を含浸させたウエットワイパー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013129611A true JP2013129611A (ja) 2013-07-04
JP5964578B2 JP5964578B2 (ja) 2016-08-03

Family

ID=48907484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011278367A Active JP5964578B2 (ja) 2011-12-20 2011-12-20 抗菌・抗カビ組成物及び該組成物を含浸させたウエットワイパー

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5964578B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118352A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Trade Works Co Ltd 抗菌・抗カビ組成物および該組成物を使用した肌冷却用ウェット縫製品
WO2014204019A3 (ja) * 2013-09-30 2015-03-12 ユニ・チャーム株式会社 皮膚洗浄組成物を調製するためのキット、皮膚洗浄組成物、及び皮膚洗浄組成物の調製方法
WO2016186051A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 富士フイルム株式会社 抗菌液、抗菌膜およびウェットワイパー
JP2018188368A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日本製紙クレシア株式会社 ウェットワイパー
JP2020063210A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 日油株式会社 消毒剤

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155754A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Pigeon Corp 防菌防黴剤の吸着量の低減方法
JP2000273492A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Nicca Chemical Co Ltd 清浄剤組成物及び該組成物を含浸させてなる清拭用品
JP2003020597A (ja) * 2001-07-11 2003-01-24 Crecia Corp 水解性不繊布を用いたウェットティシュ製品
JP2003095815A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Lion Corp 清拭用シート
JP2003286115A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Shinto Fine Co Ltd 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP2005068076A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Tendou Seiyaku Kk トラネキサム酸類を含む外用液剤および清拭剤
JP2006149989A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Daiwa Kagaku Kogyo Kk 抗菌・防カビ効果を有するおしぼり・ウェットティシューの製造法
JP2006192225A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Daiwa Kagaku Kogyo Kk 紙おしぼり・お手ふきの保存方法
JP2010132612A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Johnson Diversey Co Ltd 手指用殺菌洗浄剤組成物
JP2010132611A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Johnson Diversey Co Ltd 手指用殺菌剤組成物

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11155754A (ja) * 1997-12-02 1999-06-15 Pigeon Corp 防菌防黴剤の吸着量の低減方法
JP2000273492A (ja) * 1999-03-29 2000-10-03 Nicca Chemical Co Ltd 清浄剤組成物及び該組成物を含浸させてなる清拭用品
JP2003020597A (ja) * 2001-07-11 2003-01-24 Crecia Corp 水解性不繊布を用いたウェットティシュ製品
JP2003095815A (ja) * 2001-09-26 2003-04-03 Lion Corp 清拭用シート
JP2003286115A (ja) * 2002-03-28 2003-10-07 Shinto Fine Co Ltd 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP2005068076A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Tendou Seiyaku Kk トラネキサム酸類を含む外用液剤および清拭剤
JP2006149989A (ja) * 2004-11-25 2006-06-15 Daiwa Kagaku Kogyo Kk 抗菌・防カビ効果を有するおしぼり・ウェットティシューの製造法
JP2006192225A (ja) * 2005-01-13 2006-07-27 Daiwa Kagaku Kogyo Kk 紙おしぼり・お手ふきの保存方法
JP2010132612A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Johnson Diversey Co Ltd 手指用殺菌洗浄剤組成物
JP2010132611A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Johnson Diversey Co Ltd 手指用殺菌剤組成物

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2014118352A (ja) * 2012-12-13 2014-06-30 Trade Works Co Ltd 抗菌・抗カビ組成物および該組成物を使用した肌冷却用ウェット縫製品
WO2014204019A3 (ja) * 2013-09-30 2015-03-12 ユニ・チャーム株式会社 皮膚洗浄組成物を調製するためのキット、皮膚洗浄組成物、及び皮膚洗浄組成物の調製方法
JP2015067595A (ja) * 2013-09-30 2015-04-13 ユニ・チャーム株式会社 皮膚洗浄組成物を調製するためのキット、皮膚洗浄組成物、及び皮膚洗浄組成物の調製方法
WO2016186051A1 (ja) * 2015-05-15 2016-11-24 富士フイルム株式会社 抗菌液、抗菌膜およびウェットワイパー
US10433541B2 (en) 2015-05-15 2019-10-08 Fujifilm Corporation Antibacterial liquid, antibacterial film, and wet wipe
JP2018188368A (ja) * 2017-04-28 2018-11-29 日本製紙クレシア株式会社 ウェットワイパー
JP7078819B2 (ja) 2017-04-28 2022-06-01 日本製紙クレシア株式会社 ウェットワイパー
JP2020063210A (ja) * 2018-10-17 2020-04-23 日油株式会社 消毒剤
JP7059890B2 (ja) 2018-10-17 2022-04-26 日油株式会社 消毒剤

Also Published As

Publication number Publication date
JP5964578B2 (ja) 2016-08-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2675045T3 (es) Preparaciones activas sinérgicas que comprenden 1,2-decanodiol y además compuestos activos antimicrobianos
KR101836485B1 (ko) 양이온 혼화성 증점제를 포함하는 알코올 항균 피부 살균 조성물
JP5964578B2 (ja) 抗菌・抗カビ組成物及び該組成物を含浸させたウエットワイパー
US8193244B1 (en) Antimicrobial agents
ES2445034T3 (es) Composiciones para la desinfección higiénica de manos y el lavado desinfectante de manos
US20100056628A1 (en) Preservative compositions
EP2316410A2 (en) Composition based on glycerol ether/polyol mixtures
CN102177901B (zh) 一种含苄索氯铵的防腐杀菌剂组合物及用途
US20090076084A1 (en) Wound and mucous membrane disinfectant
JP7003186B2 (ja) メゾ-2,3-ブタンジオールを含有する組成物
CN104255721B (zh) 一种含2,4,4′-三氯-2′-羟基二苯醚的防腐杀菌剂组合物及用途
KR102412958B1 (ko) 폴리글리세린-3을 함유하는 항균 또는 보존용 조성물
KR20160044071A (ko) 활성 성분으로 메칠3-아세틸-4-하이드록시벤조에이트를 함유하는 보존제 조성물
KR102320505B1 (ko) 메조-2,3-부탄디올을 함유하는 항균용 조성물
JP2007217394A (ja) 医薬組成物
JP5535209B2 (ja) 抗菌組成物
JP4902929B2 (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP2005015401A (ja) 防腐剤組成物、外用組成物及び防腐方法
KR101585795B1 (ko) 활성 성분으로 디에칠렌글라이콜모노벤질에텔을 함유하는 보존제 조성물
JP2008533086A (ja) 有効性の改善されたイソチアゾロン含有保存剤。
KR101699468B1 (ko) 활성 성분으로 피이지-2 페닐에테르를 함유하는 보존제 조성물
JP2008295772A (ja) 清拭シート
KR101320599B1 (ko) 무방부제 항균 물티슈
KR20160048648A (ko) 방부력이 우수한 저자극성 피부 외용제 조성물
JP7045750B1 (ja) 使用感を改善したアルコール系擦り込み式手指消毒組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141009

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150601

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20150609

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20150803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20160209

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20160401

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20160602

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20160630

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5964578

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250