JP4902929B2 - 工業用抗菌組成物及び抗菌方法 - Google Patents

工業用抗菌組成物及び抗菌方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4902929B2
JP4902929B2 JP2002092345A JP2002092345A JP4902929B2 JP 4902929 B2 JP4902929 B2 JP 4902929B2 JP 2002092345 A JP2002092345 A JP 2002092345A JP 2002092345 A JP2002092345 A JP 2002092345A JP 4902929 B2 JP4902929 B2 JP 4902929B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
antibacterial
wet
test
wipes
general formula
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002092345A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003286115A (ja
Inventor
貞敏 田内
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumika Enviro Science Co Ltd
Original Assignee
Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumika Enviro Science Co Ltd filed Critical Sumika Enviro Science Co Ltd
Priority to JP2002092345A priority Critical patent/JP4902929B2/ja
Publication of JP2003286115A publication Critical patent/JP2003286115A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4902929B2 publication Critical patent/JP4902929B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Apparatus For Disinfection Or Sterilisation (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、ウエットワイパー類の微生物汚染を制御する工業用抗菌組成物及び抗菌方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
紙おしぼり、ウエットティッシュ、お手拭き、またはおしり拭きシートなどのウエットワイパー類は、真菌(カビ、キノコ、酵母等)、細菌などの微生物に汚染されることで、物性的な劣化を引き起こしたり、美観上の不具合を起こしたりすることで商品としての価値を滅失してしまう。
【0003】
紙おしぼり、ウエットティッシュ、お手拭き、またはおしり拭きシートなどのウエットワイパー類の、真菌(カビ、キノコ、酵母等)や細菌などの微生物による汚染を防止するために各種薬剤が使用されてきた。たとえば、2−(4−チアゾリル)ベンズイミダゾール等のイミダゾール系化合物、2−ピリジンチオール−1−オキシドの亜鉛塩、ナトリウム塩などのピリジン系化合物、塩化ベンザルコニウムなどの第4級アンモニウム塩化合物、パラオキシ安息香酸エステル類などである。
【0004】
しかし、単一製剤では耐性菌の出現を招きやすく、過去に種々の2成分または、3成分の組み合わせによる抗菌剤が使用されてきた。
これら組み合わせは、単一薬剤が長期にわたって使用されていた製品に対して良好な抗菌効力を持っているが、2成分、3成分の組み合わせの薬剤が微生物を制御する手段として一般的になり組み合わせ配合でも長期使用による耐性菌が出現してきたため、更なる効果をもった薬剤が望まれていた。また、単一薬剤ではその効力不足から添加量が増大する傾向があったが、2成分、3成分の組み合わせの薬剤を使用することによりその相乗的な効果の増大により絶対的な添加量を減少でき、環境に対する負荷を軽減する傾向にあった。しかし、更なる効果的な組み合わせによる効力の増強や薬剤添加量の軽減が期待されていた。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は、前記のような要望に応えるため、従来の組み合わせでは不充分であった強力な抗菌力をもった、広範囲の微生物に有効な薬剤を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、課題を解決するために各種成分の組み合わせにおける効果の確認を行ない、鋭意研究を重ねた結果、第一成分として3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメート、第二成分としてポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩、および/またはパラオキシ安息香酸エステル類を含有することにより低濃度で広範囲の微生物に対し優れた抗菌力を有することを見出した。すなわち本発明は、第一成分として3−ヨード−2−プロペニル−N−ブチルカーバメート、第二成分としてポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩および/またはパラオキシ安息香酸エステル類を含有することを特徴とする工業用抗菌組成物が、低濃度でも良好な抗菌力をもつ非常に優れた抗菌組成物であること、およびこれらの有効成分を紙おしぼり、ウエットティッシュ、お手拭き、またはおしり拭きシートなどのウエットワイパー類原紙に表面処理加工を行ったウエットワイパー類に関する。
【0007】
本発明の抗菌方法としては、上記の2種以上の有効成分を含有した抗菌組成物を添加してもよいし、上記の有効成分を別々に添加しても良い。さらに抗菌スペクトルを拡大させるために、その他の抗菌剤を添加することもできる。
【0008】
本発明の有効成分の紙おしぼり、ウエットティッシュ、お手拭き、またはおしり拭きシートなどのウエットワイパー類への添加方法は各々別々でも製剤化した混合物でも良く、製剤化に際して用いられる溶媒、界面活性剤などは特に限定されないが、これらは人体への安全性から化粧品原料基準に準拠したものを選択することが好ましい。製剤の剤型は特に限定されないが、液剤の場合には水溶性液剤、油溶性液剤、(水系または油系の)O/W型乳化製剤、フロアブル製剤いずれでもかまわない。
特に有効成分を予めO/W乳化製剤とすることで容易に水希釈して必要濃度に調整でき、かつ希釈後の安定性に優れ、また均一に拡散させることができる。
【0009】
製剤に用いる溶媒としては、例えば、メタノール、エタノール、イソプロパノールなどのアルコール系溶媒、エチレングリコール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールなどのグリコール系溶媒、エチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノメチルエーテル、ジエチレングリコールモノエチルエーテル、プロピレングリコールモノメチルエーテルなどのグリコールエーテル系溶媒、アセトン、メチルエチルケトン、メチルイソブチルケトン、イソホロンなどのケトン系溶媒、ジオキサン、テトラヒドロフラン、ジメチルエーテルなどのエーテル系溶媒、酢酸エチル、安息香酸メチル、フタル酸ジメチル、アジピン酸ジエチルなどのエステル系溶媒、ミリスチン酸エステルなどの高級脂肪酸エステル類、トルエン、キシレン、メチルナフタレンなどの芳香族系溶媒、クロロホルム、塩化メチレンなどのハロゲン化炭化水素系溶媒、ジメチルホルムアミド、ジメチルスルホキシドなどの極性溶媒、水等があげられる。これらのうち好ましくは、アルコール系溶媒、グリコール系溶媒、グリコールエーテル系溶媒、高級脂肪酸エステル系溶媒、水があげられる。これらの溶媒は単独で用いてもよく、また2種以上を併用しても差し支えない。
【0010】
界面活性剤は使用しても使用しなくてもよく、使用する場合は、非イオン界面活性剤、陽イオン界面活性剤、両イオン界面活性剤のいずれを用いてもかまわない。非イオン系界面活性剤として例えばポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンスチリルフェニルエーテル、ポリオキシエチレンアルキルエーテル、ソルビタン脂肪酸エステル、ポリオキシエチレンソルビタン脂肪酸エステルなどが挙げられ、陽イオン系界面活性剤では脂肪族アミン塩およびその4級アンモニウム塩などが挙げられ、両イオン系界面活性剤ではベタイン型界面活性剤、アミノカルボン酸塩などが挙げられるが、これらに限定されない。また、これらの非イオン系界面活性剤、陽イオン系界面活性剤および両イオン系界面活性剤は一種を単独に用いても二種以上を併用してもよい。
【0011】
次に本発明の実施例および比較例をあげて説明するが、本発明はこれらに限定されるものではない。下表に示した配合比率はすべて重量%である。
【0012】
【実施例1〜3】
表1に示す抗菌組成物を調製し、試験例1、試験例2によりその性能を調べた。なお表中の有効成分の表示は以下の略号にて表す。実施例1、2、3は、表1に示す配合の内それぞれの有効成分を油ベースに溶解し、乳化剤を加え攪拌しながら徐々に水を加えることにより転移点を経てO/W乳化型抗菌剤組成物を得た。
【0013】
3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメート:IPBC
ポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩:PHMB
ブチル−p−ヒドロキシベンゾエート:ブチルパラベン
【0014】
【表1】
Figure 0004902929
【0015】
【比較例1〜4】
表2に示す抗菌組成物を調製し、試験例1、試験例2、によりその性能を調べた。なお表中の有効成分の表示は以下の略号にて表す。比較例1、2、3は、表2に示す配合の内それぞれの有効成分を油べースに溶解し、乳化剤を加え攪拌しながら徐々に水を加えることにより転移点を経て0/W乳化型抗菌剤組成物を得た。比較例4は混合溶解することで抗菌剤組成物を得た。
【0016】
N−アルキル−N,N−ジメチル−N−ベンザルコニウムクロライド:塩化ベンザルコニウム
【0017】
【表2】
Figure 0004902929
【0018】
試験例1ウエットワイパーの防カビ試験
「供試試料調製」
レーヨンからなるウエットワイパー原紙に実施例1、2、3比較例1、2、3、4で示す抗菌剤を所定量水希釈した後、それを対原紙乾燥重量当たり200重量%量になるように均一に噴霧含浸させた。それを5cm×5cmに切断したものを防カビ試験供試試料とした。
「試験方法」
調製したウエットワイパー試料をTAPPI T−487に準拠して防カビ試験を行なった。すなわち、調製したウエットワイパー試料を下記無機塩寒天培地上に載せ、下記供試菌の混合胞子懸濁液を0.5mlふりかけて、温度28℃、湿度95%以上で14日間培養した。
TAPPI T−487無機塩寒天培地
硝酸アンモニウム 3.0g
リン酸水素二カリウム 1.4g
塩化カリウム 0.25g
硫酸マグネシウム 0.25g
寒天 10.0g
水道水 1000ml
供試菌
Aspergillus niger
Aspergillus terreus
Chaeatomium globosum
「試験結果」
下記判定基準をもって判定し、試験結果を表3に示した。
− : 試験片上にカビの生育を全く認めない。
+ : 試験片上のカビの生育部分の面積が全面積の1/4を超えない。
++ :試験片上のカビの生育部分の面積が全面積の1/2を超えない。
+++ :試験片上のカビの生育部分の面積が全面積の3/4を超えない。
++++ :試験片上のカビの生育部分の面積が全面積の3/4以上である。
「考察」
表3に示したように比較例2、3の単独の有効成分配合の製剤品の14日目の評価結果は、++〜++++であるのに対して、実施例1、2、および3の評価結果は、−〜+で、比較例2,3の有効成分各々単独の製剤品、およびこれまで多く用いられている比較例4に比べて、実施例1、2、および3の製剤品を添加したウエットワイパーは、顕著な抗菌効果を示すことが確認された。
また、比較例1の0.5%においても14日目において++であったものが、実施例1、2、および3の製剤品は+と抗菌効果の増強が認められた。
【0019】
【表3】
Figure 0004902929
【0020】
試験例2 ウエットワイパー防腐効力試験
「供試試料調製」
レーヨンからなる紙おしぼり原紙に供試菌液の懸濁液を均一に接種する。それを5cm×5cmに切断したものを防腐効力試験試料とした。
「試験方法」
供試菌を接種した紙おしぼり試料に実施例1、2、3の抗菌剤を所定量水希釈した後、それを対原紙乾燥重量当たり200%量になるように均一に噴霧含浸させた。それを、温度30℃、湿度75%で24時間保持した後、滅菌生理食塩水中で振盪し菌を抽出し標準寒天培地にて菌数測定を行った。
滅菌生理食塩水
塩化ナトリウム 8.5g
精製水 1000ml
標準寒天培地
酵母エキス 2.5g
トリプトン 5.0g
グルコース 1.0g
寒天 15g
精製水 1000ml
供試菌
Escherichia coli
「試験結果」
下記判定基準をもって判定し、試験結果を表4に示した。
○ :生菌数が認められない。
× :生菌数が認められる。
「試験結果」
試験例2の判定結果に従って結果を表4に示した。
「考察」
表4に示したように本発明組成物はいすれも高い抗菌効力を示すことが確認された。
【0021】
【表4】
Figure 0004902929
【0022】
試験例3 製剤安定性試験
「試験方法」
実施例1、2、3の抗菌剤を45℃の恒温槽に保持し、経時による分解の有無を見た。
「試験結果」
表5に示した。
「考察」
表5に示したように、実施例1、2、3においてその外観変化および有効成分の分解等が認められなかったことから、安定な製剤であることが確認された。
【0023】
【表5】
Figure 0004902929
【発明の効果】
本発明を適用した場合、強力な抗菌力をもった工業用抗菌組成物または抗菌方法の提供が可能である。

Claims (2)

  1. (A)3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメートと、(B)ポリヘキサメチレンビグアナイド塩酸塩および/または、一般式(1)で表されるパラオキシ安息香酸エステル化合物[式中RはC1〜C4のアルキル基を示す]と、(C)ミリスチン酸イソプロピル、エタノール、イソプロパノール、ジエチレングリコール、ポリエチレングリコール、プロピレングリコールから選ばれる1種又は2種以上の有機溶媒を含有することを特徴とする紙おしぼり、ウエットティッシュ、お手拭き、またはおしり拭きシートに用いるウエットワイパー用抗菌組成物。
    一般式(1)
    Figure 0004902929
  2. (A)3−ヨード−2−プロピニル−N−ブチルカーバメートと、(B)一般式(1)で表されるパラオキシ安息香酸エステル化合物[式中RはC1〜C4のアルキル基を示す]を含有することを特徴とする紙おしぼり、ウエットティッシュ、お手拭き、またはおしり拭きシートに用いるウエットワイパー用抗菌組成物。
    一般式(1)
    Figure 0004902929
JP2002092345A 2002-03-28 2002-03-28 工業用抗菌組成物及び抗菌方法 Expired - Fee Related JP4902929B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092345A JP4902929B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 工業用抗菌組成物及び抗菌方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002092345A JP4902929B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 工業用抗菌組成物及び抗菌方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003286115A JP2003286115A (ja) 2003-10-07
JP4902929B2 true JP4902929B2 (ja) 2012-03-21

Family

ID=29237200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002092345A Expired - Fee Related JP4902929B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 工業用抗菌組成物及び抗菌方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4902929B2 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006340949A (ja) * 2005-06-10 2006-12-21 Daio Paper Corp 抗菌性を有するウェットタイプ拭き取り用品
US20070048356A1 (en) * 2005-08-31 2007-03-01 Schorr Phillip A Antimicrobial treatment of nonwoven materials for infection control
JP4698386B2 (ja) * 2005-11-02 2011-06-08 大阪化成株式会社 繊維用抗菌性付加処理液
JP2010132611A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Johnson Diversey Co Ltd 手指用殺菌剤組成物
JP2010132612A (ja) * 2008-12-05 2010-06-17 Johnson Diversey Co Ltd 手指用殺菌洗浄剤組成物
JP5964578B2 (ja) * 2011-12-20 2016-08-03 株式会社トレードワークス 抗菌・抗カビ組成物及び該組成物を含浸させたウエットワイパー
JP5634492B2 (ja) * 2012-12-13 2014-12-03 株式会社トレードワークス 抗菌・抗カビ組成物および該組成物を使用した肌冷却用ウェット縫製品
JP6550350B2 (ja) 2015-05-15 2019-07-24 富士フイルム株式会社 抗菌液、抗菌膜およびウェットワイパー

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5470875A (en) * 1995-01-06 1995-11-28 Isp Chemicals Inc. Water soluble, antimicrobial compositions of polyhexamethylene biguanide and iodopropynylbutyl carbamate

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003286115A (ja) 2003-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1201229B1 (en) Concentrated liquid formulations comprising a microbicidally active ingredient
JP4014114B2 (ja) 抗菌作用の増強剤
US20020165283A1 (en) Preservative blends containing quaternary ammonium compounds
EP0363011A1 (en) Biocide compositions
AU2392395A (en) Synergistic water soluble preservative compositions of biocidal mixtures
JP4902929B2 (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
US6121302A (en) Stabilization of isothiazolone
US8765795B2 (en) Isothiazolone-containing preservative with improved effectiveness
JP5964578B2 (ja) 抗菌・抗カビ組成物及び該組成物を含浸させたウエットワイパー
EP1537781B1 (en) Stabilizer compositions based on monoalkyl glycerol ethers and aromatic alcohols
US5360788A (en) Personal care composition containing pyrithione and a basic lipopeptide
JP4999321B2 (ja) 防腐殺菌剤を配合した医薬品、及び防腐殺菌方法
KR101788179B1 (ko) 방부력이 우수한 저자극성 피부 외용제 조성물
US20030039580A1 (en) Stable preservative formulations comprising halopropynyl compounds and butoxydiglycol solvent
JP4968870B2 (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP4498794B2 (ja) ウエット状態の繊維または紙製品に用いられる防菌防黴剤
CN105188370A (zh) 包含异噻唑啉酮和胺氧化物的杀微生物组合物
JP4807717B2 (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
WO1997024927A1 (en) Antiseptic composition containing a quaternary ammonium compound a chelating agent and a polyol
JP4915830B2 (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
JP2003284651A (ja) ウエットワイパー類およびその製造方法
JP4766641B2 (ja) 工業用抗菌組成物及び抗菌方法
EP0126154B1 (en) Composition of matter containing imidazolidinyl urea and pyrithione and its derivatives
WO2023120630A1 (ja) 消毒剤組成物
JPH03161403A (ja) 防菌防カビ剤組成物

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041109

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081113

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20081209

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20090126

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090401

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090630

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120104

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4902929

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150113

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees