JP2013126306A - 延線クランプ - Google Patents

延線クランプ Download PDF

Info

Publication number
JP2013126306A
JP2013126306A JP2011274019A JP2011274019A JP2013126306A JP 2013126306 A JP2013126306 A JP 2013126306A JP 2011274019 A JP2011274019 A JP 2011274019A JP 2011274019 A JP2011274019 A JP 2011274019A JP 2013126306 A JP2013126306 A JP 2013126306A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
electric wire
clamp body
clamp
insertion hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011274019A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5755131B2 (ja
Inventor
Yasuhiro Fukada
育宏 深田
Kensuke Yonemasu
健介 米枡
Koji Iwata
光司 岩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanwa Tekki Corp
Original Assignee
Sanwa Tekki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanwa Tekki Corp filed Critical Sanwa Tekki Corp
Priority to JP2011274019A priority Critical patent/JP5755131B2/ja
Publication of JP2013126306A publication Critical patent/JP2013126306A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5755131B2 publication Critical patent/JP5755131B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Electric Cable Installation (AREA)

Abstract

【課題】 金車通過時に鋼心アルミより線のアルミ素線にダメージを与えず、また容易に装着でき、簡易構造で安価な延線クランプを提供する。
【解決手段】 延線クランプ1をクランプ本体2と弾性カバー3と固定リング4とで構成する。クランプ本体2には、弾性カバー3を装着した電線Eの端部を挿入するより線挿入穴2bと、電線Eから延長する鋼心線E1を挿入する鋼心線挿入穴2cを備える。弾性カバー3は、電線Eを被覆する合成樹脂製管材で構成し、端部を電線Eと共により線挿入穴2bに挿入する。固定リング4は、電線E上の弾性カバー3に隣接する位置に圧縮固定する。クランプ本体2は鋼心線E1を挿入し圧縮した圧縮領域P1で鋼心線E1を固定する一方、弾性カバー3を挿入し口元部を除いて圧縮して電線Eが緩く固定する半圧縮領域P2により、金車通過時に湾曲部外側のアルミ素線の移動を許容する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、鋼心アルミより線から成る送電線等の電線の延線工事において電線を引き留めて、これを引き回す牽引ワイヤに接続するための延線クランプに関するものである。
従来、電力ケーブルの先端部に取り付けられるくさび式延線クランプであって、くさび部材を導体先端から差し込んで導体を拡径し、円筒状の本体部材をケーブルの導体端部周りに取り囲ませ、ケーブルの先端部へ向けて導体上を移動させることにより締め付け、この本体部材の先端部に、牽引用のワイヤを接続するキャップ部材を取り付けるものがある(特許文献1参照)。
また、電線の端部の鋼心の外周上に圧縮固定される鋼クランプと,電線のアルミ線部から鋼クランプの外周にわたって被せ、圧縮により鋼クランプに固定されるアルミスリーブとを備えた圧縮式引留クランプがある(特許文献2の図23参照)。
さらに、鋼心線をくさび部材で把持して鋼クランプのテーパ孔に挿入し、鋼クランプをアルミより線にかけてアルミスリーブで一体に圧縮する圧縮くさび式延線クランプがある。
引留クランプのアルミスリーブの口元部のアルミより線を保護するために、アルミスリーブの口元部の電線外周に装着する弾性合成樹脂製の電線保護カバーがある(特許文献3参照)。
特開平11-069538 特開平9-065557 特開平9-266618
上記従来の各延線クランプは、延線工事における金車通過時に円筒状本体部材又はアルミスリーブの口元部分で電線が屈曲するため、アルミスリーブの口元に電線が押し当てられ、アルミ素線が破損することがある。これに対して、電線保護カバーを装着するには、対応する取付け部を形成しなければならず、構造的にコスト高になる。
そこで、本発明は、金車通過時に鋼心アルミより線のアルミ素線へのダメージを低減し、また容易に装着でき、簡易構造で安価な延線クランプを提供することを課題とする。
本発明においては、上記課題を解決するため、鋼心アルミより線から成る電線Eの端部に固定され、牽引ワイヤに接続する延線クランプ1において、電線Eを圧縮接続するクランプ本体2の一端部に牽引ワイヤを接続するための引手2aを、他端に電線Eの端部が挿入されるより線挿入穴2bを、中間部により線挿入穴2bから挿入されたアルミより線E2から延長する鋼心線E1を挿入する鋼心線挿入穴2cを設ける。クランプ本体2は、鋼心線E1を圧縮固定する圧縮領域P1と、アルミより線E2を圧縮領域P1より緩く圧縮し、金車通過時の金車に沿った電線E2の湾曲による内外のアルミ素線の相対変位を許容する半圧縮領域P2と、より線挿入穴2bの口元部に圧縮しない非圧縮領域P3とを有する。クランプ本体2に挿入された電線Eのクランプ本体2の隣接部分周りに緩衝部材を被覆し、金車通過時に金車に沿ってクランプ本体2に対して傾斜させ、クランプ本体2の口元部の電線の屈曲を緩和する。
緩衝部材を合成樹脂製の弾性カバー3で構成し、電線Eと共にクランプ本体2のより線挿入穴2bに挿入し、弾性カバー3によってアルミより線E2に対する圧縮を緩和する一方、アルミより線E2をクランプ本体2から抜け止めする半圧縮領域P2を形成する。
緩衝部材は、クランプ本体6に隣接して圧縮され電線E上に固定される一つ又は電線方向に並ぶ互いに傾斜可能な複数の保護リング7で構成する。
緩衝部材に隣接して、緩衝部材の電線方向のずれを阻止する固定リング4,8のような固定手段を設ける。
本発明においては、鋼心アルミより線からなる電線の端部の鋼心線を圧縮領域において強固に固定して、十分な強度で接続する一方、電線が金車通過時にクランプ本体に対して傾斜して金車に沿って湾曲しても、緩衝部材により被覆されるので、クランプ本体の口元での電線の屈曲を緩和するし、非圧縮領域P3によりクランプ本体の口元に電線が押し当てられることもなく、しかも半圧縮領域において湾曲による外側のアルミ素線が引っ張りに応じて電線方向に移動し、金車を通過すれば復帰するので、アルミより線に無理な力が集中せず、アルミより線の素線切れを防止することができる。また、緩衝部材を圧縮するのでクランプ本体と間に特別な係合部を形成する必要がないので、簡易な構造で安価に提供することができるし、装着も容易に行うことができる。
本発明の第1実施例に係る延線クランプの正面図である。 図1のクランプ本体の延線クランプの分解斜視図である。 本発明の第2実施例に係る延線クランプの正面図である。 図3のクランプ本体の延線クランプの分解斜視図である。
本発明の実施の一形態を図面を参照して説明する。
図1,図2において、延線クランプ1は、クランプ本体2と弾性カバー3と固定リング4とから構成される。クランプ本体2は円柱状鋼材から成り、一端部に電線の延線工事において電線を引き留めて引き回す牽引ワイヤを接続するための引手2aを備えている。クランプ本体2の他端部には、弾性カバー3を装着した鋼心アルミより線からなる電線Eの端部を突き合わせて挿入するための軸線方向のより線挿入穴2bを備えている。より線挿入穴2bに連続して、電線Eのアルミより線E2を段剥きして露出させた鋼心線E1を引手2aに向かって近傍位置まで挿入するためにより線挿入穴2bより小径に軸線上に設けられた鋼心線挿入穴2cを備えている。
緩衝部材である弾性カバー3は、電線Eを挿入させる内径を有するウレタンのような弾性合成樹脂製管材で構成され、クランプ本体2のより線挿入穴2b及び鋼心線挿入穴2cの深さを合わせたものとほぼ同じ長さを有する。弾性カバー3は電線Eを挿入した状態で突き合わせた端部をクランプ本体2のより線挿入穴2bに挿入される。
固定リング4は、電線Eの外径より大きな内径を有する環状鋼材から成る。固定リング4は、電線Eを貫通させて電線E上の弾性カバー3に隣接する位置に圧縮されて固定され、弾性カバー3の電線E上のすべりを阻止する固定手段となる。
なお、固定リング4は、弾性カバー3がクランプ本体2に圧縮固定されてクランプ本体2から抜け出ない程度の電線E上の移動がなければ設けなくてもよい。
また、固定リング4は、弾性カバー3の電線E上のすべりを阻止する固定手段であれば、これに代えて電線E上の弾性カバー3の隣接位置にテープやワイヤ等を巻くなどの簡易に装着できるものでもよい。
この延線クランプ1は、予め電線Eの端部のアルミより線E2を段剥きして、鋼心線E1をクランプ本体2の鋼心線挿入穴2cに合わせて露出させておき、この電線Eを固定リング4及び弾性カバー3に通し、鋼心線E1をクランプ本体2の鋼心線挿入穴2cに挿入すると共に弾性カバー3を電線Eと共により線挿入穴2bの突き当たりまで挿入する。次いで、クランプ本体2の口元部を除いた、鋼心線挿入穴2cからより線挿入穴2bにかけた外周の対応位置を引手2a側から軸線方向に複数回に分けて圧縮工具で圧縮し、クランプ本体2を電線Eに固定する。最後に弾性カバー3に固定リング4をあてがい固定リング4を圧縮工具で圧縮して電線Eに固定する。
延線クランプ1は、鋼心線E1を圧縮固定した圧縮領域P1により、延線作業に十分な強度で電線Eを接続する。弾性カバー3はアルミより線E2を被覆し、金車通過時にクランプ本体2に対して金車に沿って柔軟に湾曲するので、電線E自体の曲がりやクランプ本体2の口元での電線Eの屈曲を固定リング4と共に緩和するし、クランプ本体2の口元部に電線Eが押し当てられることもなく、電線Eに負担がかからない。クランプ本体2の口元部の非圧縮領域P3を除いた弾性カバー3の挿入部分には、弾性カバー3の弾性により圧縮領域P1より緩く圧縮された半圧縮領域P2が形成される。この半圧縮領域P2のアルミより線E2は、金車通過時に湾曲部外側のアルミ素線が電線方向に引っ張られるが、これに応じて移動し、また湾曲から復帰すると戻るのでアルミ素線に無理な引っ張り力が集中しない。固定リング4は電線E上での弾性カバー3の滑りを止めてクランプ本体2からの抜けを防止する。弾性カバー3はクランプ本体2に挿入されこれと共に電線Eに一体に圧縮固定されるので、クランプ本体2との特別な係合部を形成する必要がなく、係合操作も不要となる。
他の実施形態を図3,図4に示す。延線クランプ5におけるクランプ本体6は、先の実施形態と同様の牽引ワイヤを接続する引手6aと鋼心線E1を挿入する鋼心線挿入穴6cとを備えている。クランプ本体6のより線挿入穴6bは、電線Eの外径より大きな内径を有し、クランプ本体6を電線Eと共に圧縮すると電線Eを緩く圧縮することとなる。より線挿入穴6bの縁部には係合凹部6dを備えている。延線クランプ5は、先の実施形態における弾性カバー3に代えて電線E上に並ぶ複数の保護リング7を備える。緩衝部材である保護リング7は、クランプ本体6とほぼ同じ外径と電線Eを挿通させる内径とを有する。保護リング7の一端部には軸線方向に突出する係合凸部7aを、他端部には係合凸部7aに対応する係合凹部7bを有する。係合凸部7aはクランプ本体6の係合凹部6d又は隣接の保護リング7の係合凹部7bに嵌合し、クランプ本体6から電線E上を互いに係合しながら固定リング8まで並んで装着される。保護リング7は隣接のクランプ本体6又は他の保護リング7に対して傾斜し、金車通過時に互いにクランプ本体6に対して金車に沿って柔軟に湾曲する。固定リング8は、先の実施形態と同様に、電線Eの外径より大きな内径を有する環状鋼材から成る。
この延線クランプ5は、クランプ本体6の鋼心線挿入穴6cに対応する外周部分を軸線方向に複数回に分けて圧縮工具で圧縮し、クランプ本体6を電線Eに固定する。次にクランプ本体6及び保護リング7を互いに係合させて最後部に固定リング8をあてがい、圧縮工具で固定リング8を緩く圧縮して電線E上に保護リング7を固定する。
この延線クランプ5は、鋼心線E1を圧縮固定した圧縮領域P1により十分な強度で電線Eを接続する。保護リング7がクランプ本体6や他の保護リング7と係合凸部7a及び係合凹部6d,7bにより係合し互いに傾斜してアルミより線E2を被覆し、金車通過時にクランプ本体6に対して金車に沿って柔軟に湾曲するので、電線E自体の曲がりやクランプ本体6の口元での電線Eの屈曲を固定リング8と共に緩和するし、クランプ本体6の口元部に電線Eが押し当てられることもなく、電線Eに負担がかからない。クランプ本体6の非圧縮領域P3を除いた電線Eの挿入部分には、電線Eが圧縮領域P1より緩く圧縮される半圧縮領域P2を形成する。この半圧縮領域P2のアルミより線E2は、金車通過時に湾曲部外側のアルミ素線が電線方向に引っ張られるが、これに応じて移動し、また湾曲から復帰すると戻るので素線に無理な引っ張り力が集中しない。
1 延線クランプ
2 クランプ本体
2b より線挿入穴
2c 鋼心線挿入穴
3 弾性カバー
4 固定リング
5 延線クランプ
6 クランプ本体
6b より線挿入穴
6c 鋼心線挿入穴
6d 係合凹部
7 保護リング
7a 係合凸部
7b 係合凹部
8 固定リング
P1 圧縮領域
P2 半圧縮領域
P3 非圧縮領域
E 電線
E1 鋼心線
E2 アルミより線

Claims (4)

  1. 鋼心アルミより線から成る電線の端部に固定され、牽引ワイヤを接続する延線クランプにおいて、
    一端部に前記牽引ワイヤを接続するための引手と、他端部に前記電線の端部が挿入されるより線挿入穴と、中間部により線挿入穴に挿入されたアルミより線から延長する鋼心線を挿入する鋼心線挿入穴とを備え、鋼心線を圧縮固定する圧縮領域と、アルミより線を前記圧縮領域より緩く圧縮し、金車通過時の金車に沿った電線の湾曲による内外のアルミ素線の相対変位を許容する半圧縮領域と、前記より線挿入穴の口元部に圧縮しない非圧縮領域とを有するクランプ本体と、
    前記クランプ本体に挿入された電線のクランプ本体の隣接部分周りを被覆し、金車通過時に金車に沿ってクランプ本体に対して傾斜し、クランプ本体の口元部の電線の屈曲を緩和する緩衝部材とを具備することを特徴とする延線クランプ。
  2. 前記緩衝部材は、被覆する電線と共に前記クランプ本体のより線挿入穴に挿入される合成樹脂製の弾性カバーであり、
    前記半圧縮領域は、前記弾性カバーにより前記アルミより線に対する圧縮を緩和する一方、前記アルミより線をクランプ本体から抜け止めすることを特徴とする請求項1に記載の延線クランプ。
  3. 前記緩衝部材は、前記クランプ本体に隣接して電線上に固定される一つ又は電線方向に並ぶ互いに傾斜可能な複数の保護リングであることを特徴とする請求項1に記載の延線クランプ。
  4. 前記緩衝部材に隣接して、前記緩衝部材の電線方向のずれを阻止する固定手段を備えることを特徴とする請求項1ないし3のいずれかに記載の延線クランプ。
JP2011274019A 2011-12-15 2011-12-15 延線クランプ Active JP5755131B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274019A JP5755131B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 延線クランプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011274019A JP5755131B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 延線クランプ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013126306A true JP2013126306A (ja) 2013-06-24
JP5755131B2 JP5755131B2 (ja) 2015-07-29

Family

ID=48777257

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011274019A Active JP5755131B2 (ja) 2011-12-15 2011-12-15 延線クランプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5755131B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN114498111A (zh) * 2022-02-09 2022-05-13 江苏易鼎电力科技有限公司 一种复合材料芯高伸长率硬铝绞线用耐张线夹
JP7440391B2 (ja) 2020-09-30 2024-02-28 株式会社九建 延線工事用の電線接続方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0965557A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Fujikura Ltd 圧縮型引留クランプおよび電線への圧縮型引留クランプ固定方法
JPH10164740A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sanwa Tekki Corp 金車通過型引留クランプ

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0965557A (ja) * 1995-08-23 1997-03-07 Fujikura Ltd 圧縮型引留クランプおよび電線への圧縮型引留クランプ固定方法
JPH10164740A (ja) * 1996-11-29 1998-06-19 Sanwa Tekki Corp 金車通過型引留クランプ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7440391B2 (ja) 2020-09-30 2024-02-28 株式会社九建 延線工事用の電線接続方法
CN114498111A (zh) * 2022-02-09 2022-05-13 江苏易鼎电力科技有限公司 一种复合材料芯高伸长率硬铝绞线用耐张线夹

Also Published As

Publication number Publication date
JP5755131B2 (ja) 2015-07-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4860460B2 (ja) ベルト取付方法、ベルト取付治具、ベルト着脱方法及びベルト着脱治具
US9252573B2 (en) Draw-in wire tip with a base part
JP4928984B2 (ja) 極細径内視鏡の先端部
US8567015B2 (en) Cable termination system
JP5755131B2 (ja) 延線クランプ
KR100956799B1 (ko) 쐐기형 강선 클램프
JP3590539B2 (ja) 内視鏡の光学繊維束
KR101240346B1 (ko) 전선 유도용 요비선
JP6760735B2 (ja) ケーブルアセンブリ
JP5097736B2 (ja) コネクタ付きケーブル用けん引端部
JP3160110U (ja) 撚り合せ電線の引き留め端部構造
US20010025475A1 (en) Miniature rope
JP3222791B2 (ja) 金車通過型引留クランプ
US9020314B2 (en) Optical fiber unit
JP4306975B2 (ja) 光ファイバケーブルの牽引用端末具
JP2012002860A (ja) 光ファイバケーブルの曲げ防止具
JP6685088B2 (ja) ガイドワイヤ
CN108513601B (zh) 鲍登缆线的弯曲部保形结构
JP2988356B2 (ja) ケーブルの引張構造
US8792765B2 (en) Optical fiber cable connection having resiliently deformable gripping section
US20100139330A1 (en) Drum of a machine for the careful treatment for clothes
JP2004077605A (ja) 光ファイバコードの分岐補強部
US10329712B2 (en) Rotor bow comprising a tubular guide element, particularly for a machine for processing elongate strand material
JP4586793B2 (ja) ワイヤハーネス用バンド
JPH10224929A (ja) 金車通過型引留クランプ用電線保護材

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20141017

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20150508

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20150526

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20150526

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 5755131

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250