JP4586793B2 - ワイヤハーネス用バンド - Google Patents

ワイヤハーネス用バンド Download PDF

Info

Publication number
JP4586793B2
JP4586793B2 JP2006298104A JP2006298104A JP4586793B2 JP 4586793 B2 JP4586793 B2 JP 4586793B2 JP 2006298104 A JP2006298104 A JP 2006298104A JP 2006298104 A JP2006298104 A JP 2006298104A JP 4586793 B2 JP4586793 B2 JP 4586793B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
band
locking
locking piece
wire harness
groove
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2006298104A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2008118751A (ja
Inventor
大樹 永易
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Original Assignee
Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Wiring Systems Ltd filed Critical Sumitomo Wiring Systems Ltd
Priority to JP2006298104A priority Critical patent/JP4586793B2/ja
Publication of JP2008118751A publication Critical patent/JP2008118751A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4586793B2 publication Critical patent/JP4586793B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Installation Of Indoor Wiring (AREA)

Description

本発明は、ワイヤハーネス用バンドに関し、詳しくは、自動車に配索された複数の電線群を結束するためのバンド、あるいは、車体係止用のクリップを一体的に備えたワイヤハーネス車体係止用のバンドに関するものである。
従来、自動車に配索されるワイヤハーネスには、複数の電線群を結束するためや車体係止用のクリップを電線群に取り付けるためにバンドが用いられている。
本出願人は、特開平10−339309号公報(特許文献1)において、前記のようなバンドを備えたバンドクリップ1を提供している。該バンドクリップ1は、図7に示すように、電線群Wに巻き付けたバンド部2を該バンド部2の端部に設けたバンドロック部3内に挿入し、バンド部2の鋸歯状の係止歯2aをバンドロック部3の内部に設けた係止片4の係止爪4aに係止することにより電線群Wに取り付けている。また、係止片4には、係止爪4aを設けた面と反対側の面に係止片4の長さ方向に延在する補強リブ4bを突設している。これにより、バンド部2に引っ張りが生じても係止片4が根元部分で折れ曲がるのを防止でき、バンド部2と係止片4の係止保持力を高めることができる。
しかしながら、特許文献1で提供しているバンドクリップ1では、係止片4に補強リブ4bを設けて係止保持力を高めているが、補強リブ4bを設けた分、係止片4が撓み難くなり、バンド部2を係止片4に係止する際の、バンド部2のバンドロック部3への挿入力が大きくなる。この点おいて特許文献1で提供しているバンドクリップ1は改善の余地がある。
特開平10−339309号公報
本発明は前記問題に鑑みてなされたものであり、バンド部のバンドロック部への挿入力を維持しながら、バンド部とバンドロック部の係止片との十分な係止保持力を得ることを課題としている。
前記課題を解決するため、本発明は、バンドロック部の一側端から延在させたバンド部をワイヤハーネスに巻き付け、その先端を前記バンドロック部の貫通孔に挿入し、該バンド部に設けた鋸歯状の係止歯に前記貫通孔内に突設した係止片係止して締結するワイヤハーネス用バンドにおいて、
前記バンドロック部の係止片は、前記貫通孔を囲む下壁の内面よりバンド挿入側からバンド引出側へ上壁側に向けて傾斜て突出するアーム状の係止片として屈曲可能に設け、該係止片の突出端に前記バンド部の係止歯と係止する係止爪を設けていると共に、該係止片の突出基部の傾斜方向反対面に屈曲支点となる溝を係止片の幅方向に設け、該溝の幅方向の中央あるいは幅方向両側に、溝を横断する補強リブを設けていることを特徴とするワイヤハーネス用バンドを提供している。
本発明のワイヤハーネス用バンドによれば、バンド部を係止する係止片の基部に溝を設け、該溝を支点として屈曲しやすくしているため、バンド部をバンドロック部の貫通孔に挿入して引っ張る際に、係止片が屈曲してバンド部を通しやすくでき、バンド部の引っ張り力を低減し、作業者の負担を低減できる。
このように、係止片はバンド部と接触し、押圧されて屈曲するため、屈曲支点となる溝には負荷が集中し、溝を設けて薄肉となっているために損傷が発生する恐れがあるが、該溝を横断する補強リブを設けているため、溝を設けた係止片の基部が破損することを確実に防止できる。
このように、本発明のワイヤハーネス用バンドでは、バンド部のバンドロック部への低挿入力とバンド部を係止する係止片の補強とを両立することができる。
前記補強リブは前記係止片の幅方向の中央あるいは幅方向の両側に設けている。
特に、バンド部と係止片との間に高い係止保持力が必要な場合には、前記補強リブを係止片の幅方向の両側に設けていることが好ましい。
前記補強リブが1つの場合には、補強リブの幅は0.3〜0.7mmとし、補強リブが複数本の場合には、各補強リブの幅を均一として、幅の合計を0.6〜1.4mmとしていることが好ましい。
前記範囲外であると、バンド部のバンドロック部への低挿入力とバンド部と係止片との高係止保持力を両立できないからである。
前記バンドロック部の外面に車体係止用のクリップを突設し、バンド部をワイヤハーネスに巻き付けてクリップをワイヤハーネスに取り付ける構成としてもよい。
前述したように、本発明によれば、バンド部を係止する係止片の基部側に屈曲支点となる溝を設けているため、バンド部をバンドロック部に挿入したときに係止片が容易に屈曲してバンド部を引っ張り力を低減できる。かつ、屈曲支点となって負荷が集中する溝に補強リブを設けているため、係止片が溝を設けた屈曲支点で破損するのを防止できる。
このように、本発明のワイヤハーネス用バンドでは、バンド部のバンドロック部への低挿入力とバンド部と係止片との高係止保持力を両立することができる。
本発明の実施形態を図面を参照して説明する。
図1乃至図5は、本発明の第1実施形態を示し、ワイヤハーネス用バンド10は、自動車に配索されるワイヤハーネスW/Hに巻き付ける帯状のバンド部11と、該バンド部11の基端に一体的に形成されたバンドロック部12と、該バンドロック部12の外面に突設した車体係止用のクリップ13からなる。
前記バンド部11は、ワイヤハーネスW/Hの外周面に巻き付けた状態で外面側となる面に連続して鋸歯状の係止歯11aを設けている。該係止歯11aのバンド部11の長さ方向の断面は、図2に示すように、傾斜面12bと垂直面12cからなる三角形状としている。
前記バンドロック部12は、略直方体形状で、一端面より他端面へ連続して、バンド部11を挿通させるための貫通孔12aを設けている。外面にバンド部11を連結した上壁部12bと外面にクリップ13を突設した下壁部12cを貫通孔12aを介して対向する位置に設けており、下壁部12cの内面にバンド挿入側からバンド引出側へ延在するアーム状の係止片12dを突設している。該係止片12dの上壁部12b側の上面、即ち、係止片12dの傾斜方向反対面には、先端にバンド部11の係止歯11aと係止する2つの係止爪12eを設け、該係止爪12eよりも基部側に係止片12dの長さ方向に直交する幅方向に延在する溝12fを設け、該溝12fの幅方向中央に溝12fの延在方向と直交する方向に延在する補強リブ12gを突設している。
詳細には、図2に示すように、係止片12dの上面は基部側を傾斜角度が緩やかな第1傾斜面12h、先端側を第1傾斜面よりも傾斜角度を大きくした第2傾斜面12iとし、これら第1傾斜面12hと第2傾斜面12iを間に設けた垂直面12jを介して連続させており、該垂直面12jと第1傾斜面12hとで三角形状の溝12fを形成している。
一方、係止片12dの下壁部12c側の下面は、基部側を垂直面12k、先端側を前記第2傾斜面12iと同一角度で傾斜する傾斜面12lとし、垂直面12kと傾斜面12lを連続させている。また、係止片12dの上面の第1傾斜面12hと垂直面12jとの境界部と、下面の垂直面12kと傾斜面12lとの境界部とを係止片12dの厚さ方向に対向する位置に設けている。
よって、係止片12dの基部は先端側へいくに従って薄肉となり、溝12fを設けた位置で最も薄肉となる。一方、係止片12dの先端側は係止爪12eを設けた箇所を除いて均一な厚さとなる。
また、溝12fに設けた補強リブ12gの先端面12g−1は第2傾斜面12iと同一の傾斜角度とし、第2傾斜面12iと同一平面を形成している。また、補強リブ12gの幅Lは、図3に示すように、0.5mmとしている。
前記クリップ13は、バンドロック部12の外面から突出する軸部13aと、該軸部13aの外周面に軸線方向に間隔をあけて設けた複数の環状突起13bからなる。
前記クリップ13を車体パネル20の円形状の貫通穴20aに挿入し、環状突起13bを貫通孔20aの周縁に係止して、ワイヤハーネスW/Hを車体パネル20の所要箇所に取り付ける構成としている。なお、貫通孔20aは六角形としてもよい。
前記ワイヤハーネス用バンド10は、図4に示すように、ワイヤハーネスW/Hにバンド部11を巻き付け、該バンド部11をバンドロック部12の貫通孔12aに挿入して、バンド部11の係止歯11aをバンドロック部12の貫通孔12a内に設けた係止片12dの係止爪12eに係止して、ワイヤハーネス用バンド10をワイヤハーネスW/Hに取り付けている。
前記バンド部11をバンドロック部12の貫通孔12a内を貫通させて引っ張る際に、貫通孔12aに突出する係止片12dの基部側に溝12fを設けているため、溝12fを屈曲支点となって屈曲しやすくなり、貫通孔12a内にバンド部11が挿通する際に図5に示す用に屈曲してバンド部11の引っ張り力を低減する。
また、係止片12dに屈曲支点となる溝12fを設けているが、該溝12f内に補強リブ12gを設けているため、係止片12dが溝12fを設けた部分で折れ曲がるのを防止することができ、バンド部11と係止片12dとの十分な係止保持力を得ることができる。 バンド部11の引っ張りを停止した時点で、係止片12dの先端の係止爪12eがバンド部11の係止歯11aと係止して、バンド部11を固定する。
前記ワイヤハーネス用バンド10を取り付けたワイヤハーネスW/Hを車体パネル20に沿って配索し、図4に示すように、所要箇所で車体パネル20の貫通孔20aにクリップ13を挿入係止している。
前記構成によれば、バンド部11を係止するバンドロック部12の係止片12dに、屈曲支点となる溝12fを設けると共に、該溝12fに補強リブ12gを設けているため、バンド部11をバンドロック部12の貫通孔12aに通して引っ張る際に、屈曲支点を破損を発生させることなく、屈曲させて、バンド部11の引っ張り力の低減を図ることができる。
なお、ワイヤハーネス用バンド10にクリップを設けず、ワイヤハーネス用バンド10を電線群の結束用バンドとしてもよい。
図6は、本発明の第2実施形態を示す。
本実施形態では、バンドロック部12の係止片12dに設けた補強リブ12gを第1実施形態と相違させており、補強リブ12gを係止片12dの幅方向の両側に設けている。これら2つの補強リブ12gの幅Lは第1実施形態と同様0.5mmとしている。
前記構成によれば、係止片12dの幅方向の両側に補強リブ12gを設けて補強度を上げているため、第1実施形態と比較してバンド部11のバンドロック部12への挿入力は若干高くなるが、バンド部11と係止片12dとの係止保持力を高くすることができる。
なお、本実施形態では、各補強リブの幅を第1実施形態と同様としているが、補強リブ1つあたりの幅を小さくして、2本の補強リブの幅の合計を第1実施形態の補強リブの幅と同程度としてもよい。
また、他の構成及び作用効果は第1実施形態と同様のため、同一の符号を付して説明を省略する。
本発明の第1実施形態のワイヤハーネス用バンドを示す斜視図である。 ワイヤハーネス用バンドの断面図である。 バンドロック部内の係止片を示す図面である。 ワイヤハーネス用バンドを用いてワイヤハーネスを車体パネルに固定した状態を示す図面である。 バンド部をバンドロック部の貫通孔に通した状態を示す拡大断面図である。 本発明の第2実施形態を示す図面である。 従来例を示す図面である。
符号の説明
10 ワイヤハーネス用バンド
11 バンド部
11a 係止歯
12 バンドロック部
12a 貫通孔
12d 係止片
12f 溝
12g 補強リブ
13 クリップ
W/H ワイヤハーネス

Claims (3)

  1. バンドロック部の一側端から延在させたバンド部をワイヤハーネスに巻き付け、その先端を前記バンドロック部の貫通孔に挿入し、該バンド部に設けた鋸歯状の係止歯に前記貫通孔内に突設した係止片係止して締結するワイヤハーネス用バンドにおいて、
    前記バンドロック部の係止片は、前記貫通孔を囲む下壁の内面よりバンド挿入側からバンド引出側へ上壁側に向けて傾斜て突出するアーム状の係止片として屈曲可能に設け、該係止片の突出端に前記バンド部の係止歯と係止する係止爪を設けていると共に、該係止片の突出基部の傾斜方向反対面に屈曲支点となる溝を係止片の幅方向に設け、該溝の幅方向の中央あるいは幅方向両側に、溝を横断する補強リブを設けていることを特徴とするワイヤハーネス用バンド。
  2. 前記係止片は、基部側の上面は傾斜角度が緩やかな第1傾斜面、先端側を第1傾斜面より傾斜角度を大きくした第2傾斜面とし、該第1傾斜面と第2傾斜面との境界に三角形状の前記溝を設け、前記補強リブの幅は0.3〜0.7mmとしている請求項1に記載のワイヤハーネス用バンド。
  3. 前記バンドロック部の外面に車体係止用のクリップを突設している請求項1または請求項2に記載のワイヤハーネス用バンド。
JP2006298104A 2006-11-01 2006-11-01 ワイヤハーネス用バンド Active JP4586793B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298104A JP4586793B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 ワイヤハーネス用バンド

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006298104A JP4586793B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 ワイヤハーネス用バンド

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2008118751A JP2008118751A (ja) 2008-05-22
JP4586793B2 true JP4586793B2 (ja) 2010-11-24

Family

ID=39504240

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006298104A Active JP4586793B2 (ja) 2006-11-01 2006-11-01 ワイヤハーネス用バンド

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4586793B2 (ja)

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270448A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス取付用バンド
JP2005073406A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用樹脂成形品
JP2006111272A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toska Co Ltd 封緘性能に優れた封緘バンド

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000270448A (ja) * 1999-03-15 2000-09-29 Sumitomo Wiring Syst Ltd ワイヤハーネス取付用バンド
JP2005073406A (ja) * 2003-08-25 2005-03-17 Sumitomo Wiring Syst Ltd 自動車用樹脂成形品
JP2006111272A (ja) * 2004-10-12 2006-04-27 Toska Co Ltd 封緘性能に優れた封緘バンド

Also Published As

Publication number Publication date
JP2008118751A (ja) 2008-05-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4257288B2 (ja) 長尺部材用クランプ
JP2012231558A (ja) クリップ及びクリップ付ワイヤハーネス
JP2566920Y2 (ja) バンドクランプ
JP5477221B2 (ja) ワイヤハーネス用のグロメット
JP6546699B2 (ja) クリップ
JP4586793B2 (ja) ワイヤハーネス用バンド
JP6441848B2 (ja) グロメット
JP2008281119A (ja) コルゲートチューブ用バンドクリップ
JP3129190U (ja) ワイヤハーネスのクランプ取付構造
JP5116610B2 (ja) ワイヤハーネス平型化用バンド
JP2012157105A (ja) ワイヤハーネス用のバンド
JP2001268757A (ja) コルゲートチューブ用バンドクランプ
JP3050787B2 (ja) プロテクタ
KR102692801B1 (ko) 와이어 하네스 고정용 밴드케이블
JP5067640B2 (ja) 結束バンド用支持部材
JP3427552B2 (ja) ワイヤハーネス取付用バンド
JP2009115241A (ja) バンドクリップ
JP2011259565A (ja) ワイヤハーネス用バンド
JP7294977B2 (ja) 結束バンド
JPH0610683U (ja) 電線等の結束具
JP6647571B2 (ja) 配線クランプ
KR200405978Y1 (ko) 밴드케이블의 보강구조
JPH08178132A (ja) ワイヤハーネスの折曲用ガイド板
JP2022118940A (ja) ワイヤハーネス
JP2010144876A (ja) ボルト用クリップ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20081119

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20091104

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100810

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100823

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4586793

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130917

Year of fee payment: 3