JP2013124878A - レーダ装置 - Google Patents

レーダ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2013124878A
JP2013124878A JP2011272475A JP2011272475A JP2013124878A JP 2013124878 A JP2013124878 A JP 2013124878A JP 2011272475 A JP2011272475 A JP 2011272475A JP 2011272475 A JP2011272475 A JP 2011272475A JP 2013124878 A JP2013124878 A JP 2013124878A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peak
target
temporary
dimensional
virtual beam
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2011272475A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5601314B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Abe
好浩 阿部
Akiyoshi Mizutani
玲義 水谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2011272475A priority Critical patent/JP5601314B2/ja
Priority to DE102012220047.9A priority patent/DE102012220047B4/de
Priority to CN201210517630.7A priority patent/CN103163516B/zh
Priority to US13/711,943 priority patent/US9075134B2/en
Publication of JP2013124878A publication Critical patent/JP2013124878A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5601314B2 publication Critical patent/JP5601314B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S3/00Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received
    • G01S3/02Direction-finders for determining the direction from which infrasonic, sonic, ultrasonic, or electromagnetic waves, or particle emission, not having a directional significance, are being received using radio waves
    • G01S3/74Multi-channel systems specially adapted for direction-finding, i.e. having a single antenna system capable of giving simultaneous indications of the directions of different signals
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/08Systems for measuring distance only
    • G01S13/32Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated
    • G01S13/34Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal
    • G01S13/345Systems for measuring distance only using transmission of continuous waves, whether amplitude-, frequency-, or phase-modulated, or unmodulated using transmission of continuous, frequency-modulated waves while heterodyning the received signal, or a signal derived therefrom, with a locally-generated signal related to the contemporaneously transmitted signal using triangular modulation
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/06Systems determining position data of a target
    • G01S13/42Simultaneous measurement of distance and other co-ordinates
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S13/00Systems using the reflection or reradiation of radio waves, e.g. radar systems; Analogous systems using reflection or reradiation of waves whose nature or wavelength is irrelevant or unspecified
    • G01S13/02Systems using reflection of radio waves, e.g. primary radar systems; Analogous systems
    • G01S13/50Systems of measurement based on relative movement of target
    • G01S13/58Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems
    • G01S13/583Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets
    • G01S13/584Velocity or trajectory determination systems; Sense-of-movement determination systems using transmission of continuous unmodulated waves, amplitude-, frequency-, or phase-modulated waves and based upon the Doppler effect resulting from movement of targets adapted for simultaneous range and velocity measurements
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01SRADIO DIRECTION-FINDING; RADIO NAVIGATION; DETERMINING DISTANCE OR VELOCITY BY USE OF RADIO WAVES; LOCATING OR PRESENCE-DETECTING BY USE OF THE REFLECTION OR RERADIATION OF RADIO WAVES; ANALOGOUS ARRANGEMENTS USING OTHER WAVES
    • G01S7/00Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00
    • G01S7/02Details of systems according to groups G01S13/00, G01S15/00, G01S17/00 of systems according to group G01S13/00
    • G01S7/35Details of non-pulse systems
    • G01S7/352Receivers
    • G01S7/354Extracting wanted echo-signals

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Radar, Positioning & Navigation (AREA)
  • Remote Sensing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Radar Systems Or Details Thereof (AREA)

Abstract

【課題】高分解能アルゴリズムを利用して物標の位置を検出するレーダ装置において、到来波数の推定に誤りがあっても、その誤りに基づく物標の誤検知を抑制する。
【解決手段】距離,方位により2次元的に位置が示された仮ピークのうち、最大電力のものを2次元ピークとしてピーク登録し(S210〜S230)、その2次元ピークの位置を中心として形成した仮想ビームに埋もれる仮ピークを、ノイズピークとして削除するS250〜S270)。削除されずに残った仮ピークについて同様の処理を繰り返すことで、2次元ピークを順次抽出する。これにより、到来波数を実際より多く推定してしまう等の原因により、2次元ピークの近傍に発生するノイズピークを除去することができるだけでなく、仮想ビームより大きな電力を有するピークについては、要求分解能より接近して存在する場合でも、これを個別に分離して検出することができる。
【選択図】図3

Description

本発明は、高分解能アルゴリズムを利用して物標の位置を検出するレーダ装置に関する。
従来、複数のアンテナ素子により構成されたアレーアンテナを用いて、電波を反射した物標との距離や、電波の到来方向(即ち、物標が存在する方向)を検出するレーダ装置が知られている。
また、電波の到来方向を推定する手法として、各アンテナ素子(チャンネルともいう)が受信した受信信号間の相関を表す相関行列に基づいて角度スペクトルを生成し、この角度スペクトルをスキャンすることで、高分解能の推定を行うMUSIC(Multiple Signal Classification)法,ESPRIT(Estimation of Signal Parameters via Rotational Invariance Techniques)法等といった、いわゆる高分解能アルゴリズムが知られている(例えば、特許文献1参照。)。
特開2006−47282号公報
ところで、高分解能アルゴリズムでは、到来方向を演算する過程で、到来波数を推定し、その推定した到来波数の数だけピークが形成されるように角度スペクトルを生成する。
このため、到来波数の推定を誤ってしまうと、不要なピーク(以下「ノイズピーク」という)が形成され、存在しない物標を不要に検出してしまう(以下「不要検知」という)ことがある。このような不要検知は、物標の検出結果を利用する各種装置、例えば、ACC(Adaptive Cruise Control system)等において必要のない制御を誘発させる虞があるため可能な限り抑制する必要がある。
また、高分解能アルゴリズムを用いた場合、後段の制御において必要となる分解能以上に細かい分解能でピークが検出されてしまうため、従来のビームフォーマ法等では物標からの反射波に基づく要検知ピークに埋もれていたノイズピークが、高分解能アルゴリズムでは顕在化してしまうという問題もあった。
これに対して、特許文献1にも記載されているように、到来波数の推定精度を向上させる試みが行われているが、現状では、十分な結果を得ることができていない。
本発明は、上記問題点を解決するために、高分解能アルゴリズムを利用して物標の位置を検出するレーダ装置において、到来波数の推定に誤りがあっても、その誤りに基づく物標の不要検知を抑制すること目的とする。
上記目的を達成するためになされた発明である請求項1に記載のレーダ装置では、送受信手段が電磁波を送信すると共に該電磁波の反射波を受信し、推定手段が、送受信手段から取得した受信信号に基づき、高分解能アルゴリズムを用いて生成された角度スペクトラムを少なくとも用いて、電磁波を反射した物標の位置を推定する。
そして、削除手段が、推定手段により推定された物標の位置を中心として予め設定されたビーム幅を有する仮想ビームを想定し、推定手段にて位置が推定された物標(角度スペクトラムのピーク)うち、仮想ビームの範囲内に位置し且つその位置での受信電力が仮想ビームの電力より小さいものをノイズにより不要検知されたものであるとして削除する。
このように、本発明のレーダ装置によれば、仮想ビームによって、角度スペクトラム上のピーク近傍に現れる受信電力の小さいピークをノイズピークとして除去することができ、存在しない物標が不要検知されることを抑制することができる。その結果、レーダ装置での検出結果を利用して実行される各種制御にて、不要検知に基づく不要な制御が誘発されることを防止することができる。
なお、仮想ビームのビーム幅は、請求項2に記載のように、目標とする分解能が得られる大きさに設定されていることが望ましい。この場合、必要以上(目標とする分解能以上)に細かい検出結果が得られることが抑制され、後段の制御に適した検出結果を提供することができる。
また、削除手段は、請求項3に記載のように、推定手段により位置が推定された物標を、受信電力の大きい順に処理することが望ましい。この場合、削除手段による処理負荷を軽減することができる。
また、推定手段により推定される位置は、方位だけで表される1次元的な位置でもよいが、請求項4に記載のように、距離及び方位で表される2次元的な位置であってもよい。
ACCシステムに適用されたレーダセンサの構成を示すブロック図である。 信号処理部が実行する処理の内容を示すフローチャートである。 2次元ピーク抽出処理の詳細を示すフローチャートである。 仮想ビームの概要を示す説明図である。 距離,方位で表された2次元マップ上に、仮ピークの位置及び仮想ビームのゲイン分布を例示した説明図である。 レーダセンサの効果を測定した結果を示すグラフである。
以下に本発明の実施形態を図面と共に説明する。
[全体構成]
図1は、アダプティブ・クルーズ・コントロール(ACC)システムに適用されたレーダ装置(レーダセンサ)1の構成を示すブロック図である。
図1に示すように、ACCシステムは、車両前方の状況を検出するレーダセンサ1と、レーダセンサ1で検出された車両前方の状況、及び、図示しない各種センサで検出される車両の状況に応じて、自動的に車間制御を実行する車間制御電子制御装置(以下「車間制御ECU」と称す。)30、アクセルペダルの操作量や、車間制御ECU30からの指令に従ってエンジンの状態を制御するエンジン電子制御装置(以下「エンジンECU」と称す。)32、ブレーキペダルの操作状態や車間制御ECU30からの指令に従って制動装置の状態を制御するブレーキ電子制御装置(以下「ブレーキECU」と称す。)34を備えている。また、各ECU30,32,34は、いずれも周知のマイクロコンピュータを中心に構成され、車内LAN(Local Area Network)を介して相互に接続されている。
レーダセンサ1は、FMCW方式のいわゆる「ミリ波レーダ」として構成されたものであり、周波数変調されたミリ波帯の電磁波をレーダ波として送受信することにより、先行車両や路側物等の物標を認識し、これらの認識した物標(以下「認識物標」と称す。)に関する情報である物標情報を生成して、車間制御ECU30に送信する。
なお、物標情報には、認識物標の位置(距離,方位)、相対速度が少なくとも含まれている。
[レーダセンサの構成]
ここで、レーダセンサ1の詳細について説明する。
レーダセンサ1は、時間に対して周波数が直線的に増加する上り区間、及び周波数が直線的に減少する下り区間を有するように変調されたミリ波帯の高周波信号を生成する発振器10と、発振器10が生成する高周波信号を増幅する増幅器12と、増幅器12の出力を送信信号Ssとローカル信号Lとに電力分配する分配器14と、送信信号Ssに応じたレーダ波を放射する送信アンテナ16と、レーダ波を受信するn個の受信アンテナからなる受信アンテナ部20とを備えている。
また、レーダセンサ1は、受信アンテナ部20を構成するアンテナのいずれかを順次選択し、選択されたアンテナからの受信信号Srを後段に供給する受信スイッチ21と、受信スイッチ21から供給される受信信号Srを増幅する増幅器22と、増幅器22にて増幅された受信信号Sr及びローカル信号Lを混合してビート信号BTを生成するミキサ23と、ミキサ23が生成したビート信号BTから不要な信号成分を除去するフィルタ24と、フィルタ24の出力をサンプリングしデジタルデータに変換するA/D変換器25と、発振器10の起動,停止やA/D変換器25を介したビート信号BTのサンプリングを制御すると共に、そのサンプリングデータを信号処理して物標情報等を生成する処理等を実行する信号処理部26とを備えている。
以下では、受信アンテナ部20を構成する各アンテナを使用する受信系統を、チャンネルCH1〜CHnと称する。
また、信号処理部26は、周知のマイクロコンピュータを中心に構成され、更に、A/D変換器25を介して取り込んだデータについて、高速フーリエ変換(FFT)処理などを実行するための演算処理装置(例えばDSP)を備えている。
[レーダセンサの動作]
このように構成されたレーダセンサ1では、信号処理部26からの指令に従って発振器10が起動すると、発振器10で生成された高周波信号は、増幅器12にて増幅された後、分配器14にて、送信信号Ss及びローカル信号Lに電力分配される。このうち送信信号Ssは、送信アンテナ16を介してレーダ波として送出される。
そして、送信アンテナ16から送出され物標に反射して戻ってきた反射波は、受信アンテナ部20を構成する受信アンテナにて受信され、受信スイッチ21によって選択されている受信チャンネルCHi(i=1〜n)の受信信号Srのみが増幅器22に供給され、増幅器22で増幅された受信信号はミキサ23に供給される。すると、ミキサ23では、この受信信号Srに分配器14からのローカル信号Lが混合されて、信号Ss,Srの差の周波数成分であるビート信号BTが生成される。このビート信号BTは、フィルタ24にて不要な信号成分が除去された後、A/D変換器25にてサンプリングされ、デジタルデータとして信号処理部26に取り込まれる。
なお、受信スイッチ21は、レーダ波の一変調周期の間に、すべてのチャンネルCH1〜CHnが所定回ずつ選択されるよう切り替えられ、また、A/D変換器25は、この切り替えのタイミングに同期してサンプリングを行う。つまり、レーダ波の一変調周期の間に、チャンネルCH1〜CHn毎かつレーダ波の上り/下り各区間毎にサンプリングデータが蓄積されることになる。
[メイン処理]
ここで、信号処理部26が実行するメイン処理を、図2に示すフローチャートに沿って説明する。
なお、本処理は、レーダ波の一変調周期を測定サイクルとして繰り返し起動する。
本処理が起動すると、S110では、前回の測定サイクルの間に蓄積された一変調周期分のサンプリングデータについて周波数解析処理(ここではFFT処理)を実行し、チャンネルCH1〜CHn毎かつレーダ波の上り/下り各区間毎にビート信号BTのパワースペクトルを算出する。
S120では、S110で求めたパワースペクトル上でピークとなる周波数成分(以下「距離方向ピーク」と称する。)を抽出するピークサーチを行う。
S130では、S120で抽出された距離方向ピークの周波数毎かつ変調区間毎に、その距離方向ピークを発生させた反射波の到来方向を求める方位演算処理を実行する。具体的には、各チャンネルCH1〜CHnで同時に検出される同一の距離方向ピークを用いて、MUSIC等の高分解能アルゴリズムを実施する。
S140では、S110〜S130での処理結果から得られる距離・方位により、2次元的に位置が表されたピーク(仮ピーク)から、不要なノイズピークを除去して、物標からの反射波に基づくピーク(以下「2次元ピーク」と称する)を抽出する2次元ピーク抽出処理を実行する。
S150では、S140にて変調(上り変調/下り変調)時毎に抽出された2次元ピークを、同一の物標からの反射波に基づくもの同士を組み合わせるペアマッチ処理を実行する。具体的には、S120で抽出した距離方向ピークの信号レベルやS130にて算出した到来方向が一致するもの同士を組み合わせる。
S160では、S150にて設定された各組み合わせについて、FMCWレーダにおける周知の手法を用いて距離,相対速度を算出し、この距離,相対速度と、S130で求めた方位とに基づいて物標情報を生成して、本処理を終了する。
なお、本処理により生成された物標情報は、車間制御ECU30に送信され、ACC制御等に使用される。
[2次元ピーク抽出処理]
ここで、S140にて実行する2次元ピーク抽出処理の詳細を、図3に示すフローチャートに沿って説明する。
本処理が起動すると、S210では、S130での処理結果(MUSICによる角度スペクトラム)を、ピークスキャンすることで仮ピークを抽出し、仮ピークの2次元位置及び電力を示したリストを作成する。なお、仮ピークは、MUSICの処理過程で行われる到来波数推定によって推定された到来波数だけ存在する。
S220では、S210で抽出した仮ピークを電力の大きい順にソートする。
S230では、仮ピーク中で最大電力のものを2次元ピークとしてピーク登録すると共に、仮ピークのリストから削除する。
S240では、未削除の仮ピークが存在するか否かを判断し、未削除の仮ピークが存在しなければ、本処理を終了する。
一方、未削除の仮ピークが存在すれば、S250にて、登録した2次元ピークについて仮想ビームを形成し、S260では、仮想ビームに埋もれる仮ピークが存在するか否かを判断する。
なお、仮想ビームは、図4に点線で示すように、処理対象の2次元ピークの位置から、目標とする方位分解能(又は距離分解能)の1/2だけ離れた位置でのゲインが6dB低下するビーム形状(ビーム幅)を有するように設定されたビームである。そして、仮想ビームに埋もれるとは、仮ピークの受信電力が、その位置における仮想ビームの電力以下であることを意味する。なお、図4は、方位方向についてのみ示しているが、距離方向についても、6dB低下する範囲を規定するのが方位分解能ではなく距離分解能である以外は同様である。
また、図5は、距離,方位で表された2次元マップ上に、仮ピーク(電力が大きい順に丸付き数字1〜4で示す)の位置を示すと共に、電力の大きい上位三つの仮ピークについて、仮想ビームのゲイン分布を濃淡により示した説明図である。仮想ビームのゲイン分布は、仮ピークの位置を中心とした紡錘形となる。
仮想ビームに埋もれる仮ピークが存在しなければS230に戻って、S230〜S260の処理を繰り返し、仮想ビームに埋もれる仮ピークが存在すれば、S270にて、その埋もれる仮ピークをノイズに基づくピークであるものとして削除する。
S280では、未削除の仮ピークが存在するか否かを判断し、未削除の仮ピークが存在すれば、S230に戻って、S270〜S280の処理を繰り返し、未削除の仮ピークが存在しなければ、即ち、すべての仮ピークについて処理が終了していれば、本処理を終了する。
[効果]
以上説明したように、レーダセンサ1では、仮ピークのうち最大電力の大きいものを2次元ピークとしてピーク登録し、その2次元ピークの位置を中心とする仮想ビームを形成し、その仮想ビームに埋もれる仮ピークを、ノイズピークとして削除し、削除されずに残った仮ピークについて同様の処理を繰り返すことで、2次元ピークを抽出するようにされている。
従って、レーダセンサ1によれば、到来波数を実際より多く推定してしまうことで、2次元ピークの近傍に発生するノイズピークを除去することができ、その結果、レーダセンサ1での検出結果を利用する車載システム(ここではACC)にて物標の不要検知に基づく不要な制御が誘発されることを防止することができる。
また、レーダセンサ1によれば、仮想ビームより大きな電力を有するピークについては、要求分解能より接近して存在する場合でも、これを個別に分離して検出することができる。
ここでは、図6は、同一走行路で隣接車線の車両の追い越すシーンにおいて、対応する物標が存在しない不要検知が発生する頻度を、高分解能アルゴリズム(MUSIC)で行うもの(現行レーダ)と、高分解能アルゴリズムと仮想ビームとの組み合わせで行うもの(本実施形態のレーダセンサ)とについて測定した結果を示す表である。表に示すように、本実施形態のレーダセンサ1では、不要検知の発生頻度が、原稿レーダより1/3〜1/4程度に減少することが確認された。
なお、本実施形態において、レーダセンサ1の信号処理部26以外の部位が送受信手段、S120〜S130を実行する信号処理部26が推定手段、S250〜S270を実行する信号処理部26が削除手段に相当する。
[他の実施形態]
以上本発明の一実施形態について説明したが、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲において様々な態様にて実施可能である。
上記実施形態では、レーダセンサ1をACCシステムに適用した例を示したが、これに限るものではない。
また、方位検出時に使用する高分解能アルゴリズムは、MUSICに限らず、ESPRIT等のその他のものを用いてもよい。
また、上記実施形態では、距離と方位によって2次元的に位置が示された仮ピークに対して仮想ビームを適用したが、高分解能アルゴリズムの結果として1次元的に位置が示された仮ピークに対して仮想ビームを適用するように構成してもよい。
1…レーダセンサ 10…発振器 12,22…増幅器 14…分配器 16…送信アンテナ 20…受信アンテナ部 21…受信スイッチ 23…ミキサ 24…フィルタ 25…A/D変換器 26…信号処理部 30…車間制御ECU 32…エンジンECU 34…ブレーキECU

Claims (4)

  1. 電磁波を送信すると共に該電磁波の反射波を受信する送受信手段と、
    前記送受信手段から取得した受信信号に基づき、少なくとも高分解能アルゴリズムを用いて、前記電磁波を反射した物標の位置を推定する推定手段と、
    前記推定手段により推定された物標の位置を中心とする予め設定されたビーム幅を有する仮想ビームを想定し、前記物標のうち前記仮想ビームの範囲内に位置し且つ該位置での受信電力が前記仮想ビームの電力より小さいものを削除する削除手段と、
    を備えることを特徴とするレーダ装置。
  2. 前記仮想ビームのビーム幅は、目標とする分解能が得られる大きさに設定されていることを特徴とする請求項1に記載のレーダ装置。
  3. 前記削除手段は、前記推定手段により位置が推定された物標を、受信電力の大きい順に処理することを特徴とする請求項1又は請求項2に記載のレーダ装置。
  4. 前記推定手段により推定される位置は、距離及び方位で表される2次元的な位置であることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか一項に記載のレーダ装置。
JP2011272475A 2011-12-13 2011-12-13 レーダ装置 Active JP5601314B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272475A JP5601314B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 レーダ装置
DE102012220047.9A DE102012220047B4 (de) 2011-12-13 2012-11-02 Radarsystem
CN201210517630.7A CN103163516B (zh) 2011-12-13 2012-12-05 雷达系统
US13/711,943 US9075134B2 (en) 2011-12-13 2012-12-12 Radar system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2011272475A JP5601314B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 レーダ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2013124878A true JP2013124878A (ja) 2013-06-24
JP5601314B2 JP5601314B2 (ja) 2014-10-08

Family

ID=48464898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2011272475A Active JP5601314B2 (ja) 2011-12-13 2011-12-13 レーダ装置

Country Status (4)

Country Link
US (1) US9075134B2 (ja)
JP (1) JP5601314B2 (ja)
CN (1) CN103163516B (ja)
DE (1) DE102012220047B4 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104375127A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 无锡悟莘科技有限公司 一种包含二极管混频电路的雷达接收系统
KR20210097244A (ko) * 2020-01-29 2021-08-09 주식회사 에이유 차량 내 승객 감지 및 차량 흔들림에 의한 오감지 제거를 위한 레이다 신호 처리 방법

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5601314B2 (ja) * 2011-12-13 2014-10-08 株式会社デンソー レーダ装置
CN104375126A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 无锡悟莘科技有限公司 一种雷达接收系统
RU2582087C1 (ru) * 2015-02-19 2016-04-20 Акционерное общество "НИИ измерительных приборов-Новосибирский завод имени Коминтерна" (АО "НПО НИИИП-НЗиК") Способ радиолокационного обзора пространства
US10396456B2 (en) 2016-09-01 2019-08-27 International Business Machines Corporation Reducing noise in phased-array signals from receivers located at different locations
CN110363151B (zh) * 2019-07-16 2023-04-18 中国人民解放军海军航空大学 基于双通道卷积神经网络虚警可控的雷达目标检测方法

Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166965A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Mitsubishi Electric Corp 測角信号処理装置およびこの測角信号処理装置における測角信号処理方法
JP2004037380A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Murata Mfg Co Ltd レーダ
JP2005283167A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Matsushita Electric Works Ltd ビーム切替式レーダ装置
JP2006208044A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 不要波抑圧装置
JP2007215008A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法
JP2008145178A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Denso Corp 調整方法及び方位検出装置及び電子機器
JP2009162688A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Honda Elesys Co Ltd 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP2011017634A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Denso Corp 物標情報推定装置
JP2011038837A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Denso Corp 信号処理装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE10143561B4 (de) * 2001-09-05 2011-12-15 Eads Deutschland Gmbh Verfahren und System zur Lokalisierung von Emittern
ATE323891T1 (de) * 2002-03-13 2006-05-15 Raytheon Canada Ltd System und verfahren zum erzeugen eines spektrums in radargeräten
RU2004130473A (ru) * 2002-03-13 2005-05-10 Рейтеон Кэнэдэ Лимитид (CA) Устройство и способ подавления внешних помех в радиолокационных данных
JP4867200B2 (ja) 2004-07-06 2012-02-01 株式会社デンソー レーダ装置
US7859449B1 (en) * 2007-09-06 2010-12-28 Rockwell Collins, Inc. System and method for a terrain database and/or position validation
JP4656124B2 (ja) * 2007-11-09 2011-03-23 株式会社デンソー 方位検出装置
JP5519132B2 (ja) * 2008-07-28 2014-06-11 株式会社デンソー レーダ装置
US8289203B2 (en) * 2009-06-26 2012-10-16 Src, Inc. Radar architecture
JP5653726B2 (ja) * 2010-11-12 2015-01-14 株式会社デンソー レーダ装置
US20120274499A1 (en) * 2011-04-29 2012-11-01 Spatial Digital Systems Radar imaging via spatial spectrum measurement and MIMO waveforms
JP5601314B2 (ja) * 2011-12-13 2014-10-08 株式会社デンソー レーダ装置

Patent Citations (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11166965A (ja) * 1997-12-03 1999-06-22 Mitsubishi Electric Corp 測角信号処理装置およびこの測角信号処理装置における測角信号処理方法
JP2004037380A (ja) * 2002-07-05 2004-02-05 Murata Mfg Co Ltd レーダ
JP2005283167A (ja) * 2004-03-26 2005-10-13 Matsushita Electric Works Ltd ビーム切替式レーダ装置
JP2006208044A (ja) * 2005-01-25 2006-08-10 Mitsubishi Electric Corp 不要波抑圧装置
JP2007215008A (ja) * 2006-02-10 2007-08-23 Nippon Telegr & Teleph Corp <Ntt> 無線通信方法
JP2008145178A (ja) * 2006-12-07 2008-06-26 Denso Corp 調整方法及び方位検出装置及び電子機器
JP2009162688A (ja) * 2008-01-09 2009-07-23 Honda Elesys Co Ltd 電子走査型レーダ装置、受信波方向推定方法及び受信波方向推定プログラム
JP2011017634A (ja) * 2009-07-09 2011-01-27 Denso Corp 物標情報推定装置
JP2011038837A (ja) * 2009-08-07 2011-02-24 Denso Corp 信号処理装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN104375127A (zh) * 2014-11-18 2015-02-25 无锡悟莘科技有限公司 一种包含二极管混频电路的雷达接收系统
KR20210097244A (ko) * 2020-01-29 2021-08-09 주식회사 에이유 차량 내 승객 감지 및 차량 흔들림에 의한 오감지 제거를 위한 레이다 신호 처리 방법
KR102657757B1 (ko) 2020-01-29 2024-04-18 (주)에이유 차량 내 승객 감지 및 차량 흔들림에 의한 오감지 제거를 위한 레이다 신호 처리 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP5601314B2 (ja) 2014-10-08
CN103163516B (zh) 2014-12-10
DE102012220047A1 (de) 2013-06-13
US20130147666A1 (en) 2013-06-13
US9075134B2 (en) 2015-07-07
CN103163516A (zh) 2013-06-19
DE102012220047B4 (de) 2021-12-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5601314B2 (ja) レーダ装置
JP5062225B2 (ja) 物標検出装置
JP5267538B2 (ja) ピーク検出閾値の設定方法、物標情報生成装置、プログラム
JP5382087B2 (ja) レーダ装置
JP6020321B2 (ja) 物標検出装置及び車両制御システム
JP5278484B2 (ja) レーダ装置
JP4492628B2 (ja) 干渉判定方法,fmcwレーダ
JP5102165B2 (ja) レーダ装置
CN108885254B (zh) 物体检测装置
JP2012103203A (ja) Fmcwレーダ装置
JP6260482B2 (ja) 物標検出装置
JP2008232832A (ja) 干渉判定方法,fmcwレーダ
JP2009025195A (ja) 到来波数推定方法、レーダ装置
US10983195B2 (en) Object detection apparatus
WO2016088752A1 (ja) 物標の反射点情報を用いた物標検出装置
JP2008232833A (ja) ノイズフロア強度算出方法,fmcwレーダ
JP2007232385A (ja) 電子走査式レーダ装置
JP6231803B2 (ja) レーダ装置、及び、信号処理方法
WO2014123162A1 (ja) 車両に搭載されるレーダ装置
JP2014132250A (ja) レーダ装置
US20200025908A1 (en) Radar apparatus
JP2013238520A (ja) レーダ装置
JP3750458B2 (ja) Fm−cwレーダ装置
JP2010237087A (ja) レーダ装置及びそれを用いた電波到来方向の計測方法
JPWO2012023189A1 (ja) レーダ装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20130419

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20131010

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20131015

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20140722

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20140804

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 5601314

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250